JPH0515093Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0515093Y2
JPH0515093Y2 JP12330586U JP12330586U JPH0515093Y2 JP H0515093 Y2 JPH0515093 Y2 JP H0515093Y2 JP 12330586 U JP12330586 U JP 12330586U JP 12330586 U JP12330586 U JP 12330586U JP H0515093 Y2 JPH0515093 Y2 JP H0515093Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gas
dehumidifier
reaction tube
dehumidifying liquid
sample
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP12330586U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6329754U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP12330586U priority Critical patent/JPH0515093Y2/ja
Publication of JPS6329754U publication Critical patent/JPS6329754U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0515093Y2 publication Critical patent/JPH0515093Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Investigating Or Analyzing Non-Biological Materials By The Use Of Chemical Means (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】
[産業上の利用分野] 本考案は、微量物質を測定するための電量滴定
装置に係り、特には、試料を反応させる反応管と
該反応管からのガス中の水分を除く除湿器と該除
湿器からのガスを電解滴定する滴定セルとを有す
る電量滴定装置の除湿器の構造に関する。 [従来の技術] 有機物中或いは廃水中の微量の硫黄、窒素、或
いは塩素、臭素等のハロゲンを測定するために、
電量滴定法が広く採用されている。この方法は、
試料を滴定可能な化合物に変換して滴定セルに導
入し、これにより生じる滴定セル内の電解液の電
位変化を消去するようにセル内の発生電極対間に
電流を流し、この電流の精算値からフアラデイの
法則に基づき、セルに導入された試料の量を算出
することにより測定するものである。 従つて、このための電量測定装置は、試料を滴
定可能な化合物に変換、例えば、硫黄の分析で
は、試料をアルゴンガス中で気化した後酸素ガス
で酸化して二酸化硫黄としたり、窒素又は塩素等
は、前記酸素ガスの代りに水素ガスで接触的に還
元してアンモニア又は塩化水素とする等のための
反応管と、該反応管で反応させて滴定可能とされ
たガスを電解滴定する滴定セルとから成つてい
る。しかし、上記反応管で反応させたガス中に水
分が混入するため、電解液の酸化還元電位が変化
し測定値に誤差を生じると共に検出感度を低下さ
せる。 このため、滴定セルに導入する前に、上記反応
後のガス中の水分を除湿する除湿器を設けた電量
滴定装置が提案されている(実開昭56−112667号
公報参照)。この除湿器としては、洗気瓶に、硫
酸或いはリン酸等の除湿液を収容し、反応器から
のガスを該液にくぐらせるような構造のものであ
つた。 [考案が解決しようとする問題点] 上記除湿液中にガスをくぐらせる方法は、当該
除湿液がガスに同伴して滴定セル中に混入するの
を防ぐために、洗気瓶の収容液上部に同伴防止用
の空間を設けなければならず、この空間のため
に、ガスの流れに乱れが起り、測定値に誤差を生
じ、このためにごく微量の成分は測定できないと
いう問題があることを見い出した。 本考案は、かかる問題点を解決するもので、本
考案の目的は、簡便な方法により、水分の影響を
ほとんどなくし、ごく微量の成分をも精度よく測
定できる電量滴定装置を提供することにある。 [問題点を解決するための手段] 本考案は、試料を反応させる反応管と該反応管
からのガス中の水分を除く除湿器と該除湿器から
のガスを電解滴定する滴定セルとを有する電量滴
定装置において、前記除湿器に除湿液を収容する
とともに、前記反応管からのガスの導入口を前記
除湿液の液面上部に開口させ、該除湿器下部には
前記除湿液中にガスを導入する導入口を設けた構
造から成つており、特に好ましくは、前記除湿液
中に導入されるガスをキヤリアーガスとすること
から成る電量滴定装置である。 [作用] 本考案においては、反応管からのガスは、除湿
器の除湿液面上部に導入され、ここで、水分が除
湿液表面から吸収され、滴定セルに入り、滴定さ
れる。この除湿器では、除湿器下部より除湿液中
にキヤリヤーガスが導入され、除湿液をゆるやか
に撹拌し、除湿液表面の吸収力の低下を防止して
いる。 尚、本考案では、反応管からのガスを除湿液に
くぐらすことがないため、当該ガスに除湿液が同
伴するのを防ぐために、除湿液上部にガスの流れ
を乱す空間を設ける必要はない。従つて、ごく微
量の成分をも精度良く測定することができる。 尚、上述の除湿器下部から導入するガスは、反
応管からの測定成分を含むガスとは無関係である
ので、任意にその流量を調節でき、ごく微量で充
分に撹拌され、除湿液の同伴を防止する空間を設
ける必要は全くない。 [実施例] 以下に本考案の一実施態様を示す図に基づいて
説明する。 図中1は、反応管であり、キヤリアーガス導入
管2から供給されるキヤリアーガスにより、試料
注入装置3で注入された試料(矢印)が、当該反
応管1に導入される。又、当該反応管1には、反
応を促進するための触媒が充填され、さらには、
試料中の成分を測定可能な化合物に変換するため
の、例えば、酸素又は水素等の反応ガスが反応ガ
ス導入管2′より供給される。上記キヤリアーガ
ス及び反応ガスは、それぞれ流量計4,4′で流
量を計測、バルブ5,5′で調節される。又、試
料注入装置3は、試料を気化させるための加熱器
6が、反応管1には、反応を促進するための加熱
器7がそれぞれ設けられている。また、導入管に
は、試料等の凝縮を防ぐためヒータ8,8′が巻
かれている。 反応管1からのガスは、除湿器9に導入され
る。除湿器9には、硫酸又はリン酸等の除湿液が
収容されている。 この除湿器9においては、反応管1からのガス
導入管10の導入口は除湿液の液面付近に設けら
れ、反応管1からのガスは、該除湿液の表面に吹
き付けられるが、該液をくぐらないようになつて
いる。又、該除湿器9の下部には、除湿液を緩や
かに撹拌して該液表面での除湿効果を高めるた
め、除湿液中にガスを導入する撹拌用ガス導入管
11が設けられている。 除湿後のガスは、ガス供給管12により滴定セ
ル13に供給される。滴定セル13には電解液が
収容され、発生電極対14及び検出電圧15が浸
漬され、これらの電極は電量滴定部16に接続さ
れ、電解滴定が行われる。 実験例 図に示したようなフローから成る電量滴定装置
において、2.4ジニトロクロルベンゼンをトルエ
ンに溶解した溶液を標準試料として塩素量の測定
を行つた。この結果を第1表に示す。キヤリヤー
ガスとして、アルゴンガス150ml/min、反応ガ
スとして酸素300ml/min、撹拌用ガスとしてア
ルゴンガス1.5ml/minを導入した。尚、除湿器
は内容積40mlで、硫酸を30ml収容した。 比較実験例 実験例において除湿器内の硫酸の収容量を10ml
とし、反応管からのガスを該硫酸をくぐらせるよ
うにした以外は、実験例と同じ測定を行なつた。
この結果を第1表に比較実験例として併せて示
す。 これらの結果から分かるように、本考案の装置
では、ごく微量の濃度の成分までも精度よく測定
できることが明らかである。
【表】
【表】 [考案の効果] 本考案は、反応管からのガスを除湿液をくぐら
すことなくして除湿液の上面に吹きつけるような
装置としたため、水分の影響をほとんどなくし、
ごく微量の成分をも精度よく測定できる効果を奏
する。
【図面の簡単な説明】
図は、本考案に係る電量滴定装置の一例の概略
図である。 1……反応管、3……試料注入装置、9……除
湿器。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 (1) 試料を反応させる反応管と該反応管からのガ
    ス中の水分を除く除湿器と該除湿器からのガス
    を電解滴定する滴定セルとを有する電量滴定装
    置において、前記除湿器に除湿液を収容すると
    ともに、前記反応管からのガスの導入口を前記
    除湿液面上部に開口させ、該除湿器下部に前記
    除湿液中にガスを導入する導入口を設けたこと
    を特徴とする電量滴定装置。 (2) 除湿液中に導入されるガスがキヤリアーガス
    であることを特徴とする実用新案登録請求の範
    囲第1項に記載の電量滴定装置。
JP12330586U 1986-08-13 1986-08-13 Expired - Lifetime JPH0515093Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12330586U JPH0515093Y2 (ja) 1986-08-13 1986-08-13

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12330586U JPH0515093Y2 (ja) 1986-08-13 1986-08-13

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6329754U JPS6329754U (ja) 1988-02-26
JPH0515093Y2 true JPH0515093Y2 (ja) 1993-04-21

Family

ID=31014284

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12330586U Expired - Lifetime JPH0515093Y2 (ja) 1986-08-13 1986-08-13

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0515093Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6329754U (ja) 1988-02-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Zuman Organic Polarographic Analysis: International Series of Monographs on Analytical Chemistry
Noszticzius et al. A heterogeneous chemical oscillator. The Belousov-Zhabotinskii-type reaction of oxalic acid
Hubbard et al. Further Study of the Iodide-Iodine Couple at Platinum Electrodes by Thin Layer Electrochemistry.
JPH04500555A (ja) 水性の試料液体中の酸化可能な水含有物質を測定するための方法および装置
Rechnitz et al. Non-Aqueous Titrations Using A New Solid—Membrane Cupric Ion Electrode
JPS6196446A (ja) 液状反応媒体中の過酸化水素濃度を測定および監視する方法および装置
JPH0515093Y2 (ja)
US3003932A (en) Apparatus for the galvanic analysis of hydrogen
Hassan et al. Performance characteristics and some applications of the nitrogen oxide gas sensor
Attari et al. Spectrophotometric determination of sulfur dioxide
JPH11118782A (ja) アンモニア性窒素測定装置
US3494838A (en) Method for the instantaneous quantitative analysis of ozone
US3361661A (en) Apparatus for analyzing gases
US5098848A (en) Method and apparatus for measuring the air content of water-soluble oxidizers
JPS6324444Y2 (ja)
CN110376331A (zh) 活性污泥浓度的测定方法
Kolthoff et al. Determination of Osmium: Application of Polarographic Kinetic Hydrogen Peroxide Current
Schulze Versatile Combination Ozone and Sulfur Dioxide Analyzer.
Goto et al. Anodic stripping semidifferential electroanalysis of mercury (II) at gold disk electrode and its application to environmental analysis.
Opekar Analytical applications of metallized membrane electrodes
Raymond et al. The determination of carbon dioxide in fermenting mixtures
Hersch et al. Trace addition of nitric oxide and nitrogen dioxide to air by electrolysis
CN208091990U (zh) 一种液体检测分析连二硫酸盐的装置
CN115389434A (zh) 一种快速方便的污泥中氯离子含量的测定方法
JPH0715468B2 (ja) ハロゲンの定量法