JPH0515033B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0515033B2
JPH0515033B2 JP59064435A JP6443584A JPH0515033B2 JP H0515033 B2 JPH0515033 B2 JP H0515033B2 JP 59064435 A JP59064435 A JP 59064435A JP 6443584 A JP6443584 A JP 6443584A JP H0515033 B2 JPH0515033 B2 JP H0515033B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode plate
negative electrode
positive electrode
case
lead
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP59064435A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS60207264A (ja
Inventor
Kunio Yonezu
Yoshiharu Kawanami
Teruhiro Hatanaka
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Japan Storage Battery Co Ltd
Original Assignee
Japan Storage Battery Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Japan Storage Battery Co Ltd filed Critical Japan Storage Battery Co Ltd
Priority to JP59064435A priority Critical patent/JPS60207264A/ja
Publication of JPS60207264A publication Critical patent/JPS60207264A/ja
Publication of JPH0515033B2 publication Critical patent/JPH0515033B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/06Lead-acid accumulators
    • H01M10/12Construction or manufacture
    • H01M10/123Cells or batteries with cylindrical casing
    • H01M10/124Button cells
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Sealing Battery Cases Or Jackets (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)
  • Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は小形密閉鉛蓄電池の構造、特にボタン
型電池極板部分の改良に関するものである。
鉛蓄電池は自動車用、フオークリフト用、据置
用などに古くから用いられており、最近では密閉
形電池が一般化してポータブル電気機器、その他
の用途に広く用いられるようになつた。しかしボ
タン型の極めて小形のものは未だ実用化されてい
ない。
本発明は従来とは全く異なる構造および製造方
法によつて小形化、さらにはボタン型化を可能に
したもので、その要旨は内部に粗い多孔体を有す
るペレツト状の正極板および負極板を導電性材料
からなる正極ケース内および負極ケース内にそれ
ぞれ収納し、両者を極板部分はセパレータを介し
て対向させ、ケース部分は絶縁層を介して接合し
た構造とすることにあり、さらに水を8重量パー
セント以上含む且つ内部に粗い多孔体を有するシ
ート状ペーストを打抜きなどの機械加工でペレツ
ト状としたのち必要に応じて熟成、乾燥した正極
板および負極板を用いることにある。
以下、本発明小形密閉鉛蓄電池を図面を用いて
具体的に説明する。
第1図は本発明小形密閉鉛蓄電池の一実施例を
示すもので、1は鉛合金などの導電性材料からな
る正極ケース、2は内部に粗い多孔体3を有する
ペレツト状の正極板で、粗い多孔体3には鉛、鉛
合金などの導電性を有する繊維またはポリアクリ
ル、ポリエチレン、フツ素樹脂などの耐酸、耐酸
化性繊維のマツト、網あるいは織布を用いる。4
は鉛合金、銅、銅合金、銀合金、チタン、導電性
プラスチツクなどの導電性材料からなる負極ケー
ス、5は内部に粗い多孔体6を有するペレツト状
の負極板で、粗い多孔体6には負極ケース4と類
似した導電性材料からなるマツト、網あるいは織
布を用いる。7はセパレータで、正極板2と負極
板5とはセパレータ7を介して対向している。8
は絶縁層であり、正極ケース1と負極ケース4の
周縁は絶縁層8を介して接合した構造になつてい
る。
第2図は本発明小形密閉鉛蓄電池に用いる正極
板および負極板の製造方法の一例を示すもので、
9はベルトコンベア、10は粗い多孔体シート、
11は鉛粉と希硫酸とを練つたペースト、12は
乾燥機、13は打抜機、14はペレツト状極板で
ある。ペレツト状極板14は熟成、乾燥および化
成工程をへて第1図における正極板2あるいは負
極板5となる。粗い多孔体シート10は第1図に
おける正極板2内部の多孔体3に、あるいは負極
板5内部の多孔体6になる。鉛粉と希硫酸とを練
つた直後のペーストは通常10〜17重量パーセント
(以下、単に%という)の水を含むが、これを放
置あるいは加熱すると、鉛が酸化して塩基性硫酸
鉛などに変化する。この化学変化の速度は水が8
%のときに最も早く、水が8%未満になると、ペ
ーストはレオロジカルな性質が失われて固く、脆
くなる。この状態になつたものは打抜きや切断な
どで割れやくずれを生じてしまうので、シート状
ペーストからペレツトを得ることが難しくなる。
逆に水を13%以上含むと、ペーストは柔らかく打
抜きや切断といつた加工が困難である。また粗い
多孔体シート10はペレツト状極板14の活物質
の内部にあつてペレツト状極板14を補強し、取
扱いでの破損を防ぐ効果がある。粗い多孔体シー
ト10を導電性を有するものとすると、極板内の
電気抵抗が小さくなつて放電電圧が高くなるばか
りでなく、反応分布が均一になつて容量が多くな
る。また粗い多孔体シート10はペレツト状極板
14を製造するとき、即ち、シート状ペーストの
打抜きや切断、あるいはその後での熟成、乾燥工
程で、ペレツトの形状を崩さなくする効果があ
る。
上記第2図の方法により得たペレツト状極板1
4は、鉛あるいは鉛合金からなる枠体にのせるか
挾んで希硫酸中で化成して第1図における正極板
2および負極板5としたのち、第1図に示すよう
に正極ケース1および負極ケース4にそれぞれ収
納し、セパレータ7を介して両ケースを対向さ
せ、絶縁層8を介して正極ケース1と負極ケース
4を機械的に、あるいは接着剤を併用して接合
し、小形密閉電池を組立てる。なお、電解液は正
極板および負極板、あるいはセパレータに密閉反
応を生じる程度に含浸、保持させる。また絶縁層
8には電池内が加圧状態になつたときに小さな速
度で内部のガスを排出するような処置、例えば圧
力差がある程度以上になつたときに、僅かな間隙
を生じるようなピンホール、凹凸を絶縁層8に形
成させるか、あるいは正極ケース1と負極ケース
4の接合の機械的圧迫強度をある程度内に設定す
る必要がある。
以上述べたように本発明によれば、ボタン型の
極めて小形化した密閉鉛蓄電池を提供できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明小形密閉鉛蓄電池の構造の一実
施例を示す要部縦断面図、第2図は本発明小形密
閉鉛蓄電池に用いる正極板および負極板の製造工
程の一部を示す概略工程図である。 1……正極ケース、2……正極板、3……粗い
多孔体、4……負極ケース、5……負極板、6…
…粗い多孔体、7……セパレータ、8……絶縁
層。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 内部に粗い多孔体を有するペレツト状の正極
    板および負極板を導電性材料からなる正極ケース
    内および負極ケース内にそれぞれ収納し、両者を
    極板部分はセパレータを介して対向させ、ケース
    部分は絶縁層を介して接合した構造の小形密閉鉛
    蓄電池。 2 水を8重量パーセント以上含む且つ内部に粗
    い多孔体を有するシート状ペーストを打抜きなど
    の機械加工でペレツト状としたのち必要に応じて
    熟成、乾燥した正極板および負極板を用いる特許
    請求の範囲第1項に記載の小形密閉鉛蓄電池。
JP59064435A 1984-03-30 1984-03-30 小形密閉鉛蓄電池 Granted JPS60207264A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59064435A JPS60207264A (ja) 1984-03-30 1984-03-30 小形密閉鉛蓄電池

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59064435A JPS60207264A (ja) 1984-03-30 1984-03-30 小形密閉鉛蓄電池

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60207264A JPS60207264A (ja) 1985-10-18
JPH0515033B2 true JPH0515033B2 (ja) 1993-02-26

Family

ID=13258192

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59064435A Granted JPS60207264A (ja) 1984-03-30 1984-03-30 小形密閉鉛蓄電池

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60207264A (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62216150A (ja) * 1986-03-17 1987-09-22 Matsushita Electric Ind Co Ltd 密閉形鉛蓄電池
FR2778270B1 (fr) * 1998-04-30 2000-07-13 Centre Nat Rech Scient Accumulateur au plomb de performances ameliorees
WO2021149644A1 (ja) * 2020-01-20 2021-07-29 株式会社村田製作所 二次電池およびその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS60207264A (ja) 1985-10-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5993494A (en) Method of manufacturing modular components for a bipolar battery and the resulting bipolar battery
JP3436189B2 (ja) 電気二重層コンデンサおよびその製造方法
US2987567A (en) Dry-charged negative electrode
US2883443A (en) Lead-acid storage battery
JPH0515033B2 (ja)
JPH03203158A (ja) 鉛蓄電池
US4631241A (en) Retainer type lead-acid battery
JPS6132358A (ja) 電池用電極
US4572879A (en) Lead-acid cell and method of producing same
WO1991011828A1 (en) Improved electrode plate structure
US4205432A (en) Method of manufacturing plastic bonded battery plates having controlled porosity
US20020177037A1 (en) Method for producing a separator/electrode assembly for electrochemical elements
JPS60112261A (ja) ソリツドステート電池の製造法
US3630780A (en) Method of producing silver oxide and nickel containing electrodes for electric batteries
JPH0412453A (ja) 鉛蓄電池
US3445296A (en) Method of making silver chloride electrode having a metallic silver coating on at least part of each particle
JPH08273669A (ja) 非水電解液電池用正極の製造方法
JPH04324250A (ja) 偏平構造の電池
US6171724B1 (en) Battery electrodes, batteries, and methods of forming batteries and battery electrodes
JPH02253569A (ja) 固体二次電池の製造法
KR100217786B1 (ko) 납 축전지의 제조방법
Müller et al. Development of a 12 V/20 Ah electrically rechargeable zinc-air battery
JPH1064533A (ja) 二次電池用電極とその製造方法
JPH01186557A (ja) 非水電解液電池
JPH0757766A (ja) 鉛蓄電池