JPH05150177A - 電子写真式印字装置 - Google Patents

電子写真式印字装置

Info

Publication number
JPH05150177A
JPH05150177A JP31647691A JP31647691A JPH05150177A JP H05150177 A JPH05150177 A JP H05150177A JP 31647691 A JP31647691 A JP 31647691A JP 31647691 A JP31647691 A JP 31647691A JP H05150177 A JPH05150177 A JP H05150177A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
photosensitive drum
lens
line
image
piezoelectric element
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP31647691A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshio Sakurai
俊夫 櫻井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP31647691A priority Critical patent/JPH05150177A/ja
Publication of JPH05150177A publication Critical patent/JPH05150177A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Dot-Matrix Printers And Others (AREA)
  • Printers Or Recording Devices Using Electromagnetic And Radiation Means (AREA)
  • Mechanical Optical Scanning Systems (AREA)
  • Exposure Or Original Feeding In Electrophotography (AREA)
  • Facsimile Scanning Arrangements (AREA)
  • Fax Reproducing Arrangements (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 電子写真式プリンタにおいて、感光ドラムの
回転むらによる副走査方向のピッチむらを目立たなくす
る。 【構成】 回転するドラムの表面に回転軸と平行に一ラ
イン毎に画像を形成する電子写真式印字装置において、
前記ドラムに画像を形成する際、前記ラインを前記ドラ
ムの円周方向に少量変動させ、前記ラインに微小な変位
を付加し、前記微小な変位を付加されたラインを集合し
た画像を形成することを特徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、レーザなどのビームを
感光ドラム上に走査して画像を作る電子写真式印字装置
に関する。
【0002】
【従来の技術】電子写真式印字装置の一例としてレーザ
ビームプリンタ装置の光学走査部の構成例を図11と図
12に示す。図11の図中1は半導体レーザである。2
は半導体レーザ1から放射されたレーザ光を平行光に変
えるコリメータレンズである。コリメータレンズ2によ
って平行光になったレーザ光はシリンドリカルレンズ3
によって縦方向のみ縮められる。シリンドリカルレンズ
3によって縦方向に縮められたレーザ光はスキャニング
ミラー4によって本図では横方向に走査される。横方向
に走査されたレーザ光はトーイックレンズ5によってス
キャニングミラー4の面倒れを補正され、結像レンズ6
によって感光ドラム9の表面に焦点を取るように集光さ
れる。結像レンズ6を通ったレーザ光は反射ミラー8で
向きを変えられ感光ドラム9に照射される。
【0003】図12は感光ドラム9とその周囲の機構を
感光ドラム9の側面から見た図である。図中10は結像
レンズ6を通ったレーザ光である。レーザ光10は反射
ミラー8によって反射され、感光ドラム9に照射され
る。感光ドラム9は一次帯電ユニット11によって予め
帯電されており、レーザ光10が照射されることで表面
の電位が変化し、その表面に静電潜像を形成する。静電
潜像は感光ドラムの回転にともない現像ユニット12に
よってトナーによる可視像となる。印字用紙13はレジ
ストローラー14によって感光ドラム9に送り出され
る。感光ドラム上のトナーによる可視像は転写ユニット
15によって感光ドラム9の回転にともない印字用紙1
3に転写される。転写の終わった印字用紙13は分離ユ
ニット16で感光ドラム9から剥がされ、定着ユニット
17で印字用紙13上のトナーは熱と圧力によって印字
用紙に定着する。転写ユニット15で印字用紙13に転
写されずに感光ドラム9に残ったトナーはドラムクリー
ニングユニット18で感光ドラム9から落とされる。ド
ラムクリーニングユニット18で残留トナーが落とされ
た感光ドラム9は一次帯電ユニット11によって帯電が
行なわれ次の印字に備える。
【0004】
【発明が解決しようとしている課題】前記のように感光
ドラムには静電潜像の作画,現像,転写などプリンタの
印字における多種のプロセスが関係している。また、最
近ではコストダウンのため感光ドラムの駆動モータを紙
送りモータ等他の機構と共有することも行なわれてい
る。このため最近のレーザビームプリンタでは感光ドラ
ムの駆動モータの負荷とその変動は比較的大きくなり、
感光ドラムの回転にむらが発生しやすくなっている。
【0005】さらにレーザビームプリンタでは、用紙の
送り方向の走査は感光ドラムの回転に依って行なわれて
いる。このため感光ドラムに回転むらが生じると用紙の
送り方向に印字の粗密が発生してしまう。
【0006】従来この粗密(ピッチむら)は文字や製図
データ等印字するドットの大きさがプリンタの解像度よ
り比較的大きく、また白と黒の領域が大きくまとまって
いるときには比較的目立たなかった。しかしドットの大
きさがプリンタの解像度に近く、白と黒の領域が小さく
繰り返されるハーフトーンのようなデータを印字する
と、各ドットが干渉して見えてしまい印字出力に大きな
むらが現われ印字の品質が著しく損なわれていた。
【0007】このピッチむらは感光ドラムを独立した駆
動モータで駆動したり、感光ドラムの回転モーメントを
大きくすることで少なくできるがこれはプリンタのコス
トアップを招き好ましくない。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明によれば、反射ミ
ラーや結像レンズ等の光学系にレーザ光を感光ドラムの
副走査方向に微小に動かせるよう、圧電素子などの動作
手段を付加する。なお前記光学系は反射ミラーや結像レ
ンズに限るものではなくレーザ光の光軸を感光ドラムの
副走査方向に変位できるものは全て含まれ、また他の光
軸を変位できる素子を使用することも含まれることは言
うまでもない。さらに前記動作手段は圧電素子に限るも
のではなく前記光学系に作用できる素子が全て含まれる
ことは言うまでもない。
【0009】感光ドラムの回転むらによる印字のピッチ
むらは用紙の主走査方向に線を引いたように見える。こ
れはピッチむらが用紙の副走査方向に連続して発生する
ためであり、副走査方向のピッチむらの発生を拡散すれ
ばこれを目立たせなくできる。本発明では、前記手段に
より感光ドラムに照射されるレーザ光を副走査方向に微
小且つランダムに変位することで本来直線的に走査され
るレーザ光の主走査に副走査方向の微小な変異を付加
し、これによって感光ドラムの回転むらによるピッチむ
らを目立たなくする。なお、前記レーザ光の変異は感光
ドラムのピッチむらを印字時に目立たなくするものであ
ればその内容は限定しないことは言うまでもない。
【0010】
【実施例】以下添付図面を参照して、本発明の第一の実
施例を説明する。なお、従来例と同じ箇所については説
明を割愛する。図1は本発明の第一の実施例の構成図で
ある。
【0011】図中19は結像レンズ6を支持する支持板
である。レンズ支持板19は支点20とバネ21、圧電
素子22によって支持されている。
【0012】図2は第一の実施例において結像レンズ6
の周辺を結像レンズ6の横から見た構成図である。支点
20とバネ21、圧電素子22は図1では図示していな
いフレーム23に固定されている。なお、本実施例では
圧電素子22は電圧を加えるとその厚みが微小に変化す
る素子とする。レンズ支持板19は支点20を支点とし
てバネ21、圧電素子22によってシーソ状に保持され
ている。結像レンズ6は前記したように支持板19に固
定されているため、結像レンズ6の光軸は支持板19の
傾きによってあおり角を持つ。支持板19は前記したよ
うに圧電素子22によって傾きが決定されるため、圧電
素子22に図示しない制御部から制御電圧を送ると結像
レンズ6の光軸に傾きが発生し、その結果光軸24は結
像レンズ6のあおりに比例した量だけ結像レンズ6によ
って曲げられる。図示しない制御部ではホワイトノイズ
に代表されるランダム信号に従って圧電素子22を制御
する。このため感光ドラム9のレーザ光の主走査に副走
査方向のランダムな変位が付加される。但し、レーザ光
の変異は感光ドラムのピッチむらを印字時に目立たなく
するものであればその内容はランダムな変位に限定しな
いことは言うまでもない。
【0013】以下添付図面を参照して、本発明の第二の
実施例を説明する。なお、従来例と同じ箇所については
説明を割愛する。図3は本発明の第二の実施例の構成図
である。
【0014】図中反射ミラー8は支点20とバネ21、
圧電素子22によって支持されている。
【0015】図4は第二の実施例において反射ミラー8
と感光ドラム9の周辺を横から見た構成図である。支点
20とバネ21、圧電素子22は図示していないフレー
ムに固定されている。なお、本実施例では圧電素子22
は第一の実施例と同様に電圧を加えるとその厚みが微小
に変化する素子とする。反射ミラー8は支点20を支点
としてバネ21、圧電素子22によってシーソ状に保持
されている。反射ミラー8は結像レンズ6で感光ドラム
9の表面に焦点をとるように集光されたレーザ光を感光
ドラム9に当たるよう反射する働きを持つ。ここで本実
施例の構成では反射ミラーの傾きは圧電素子22に電気
信号を与えることで変化できる。このため図示しない制
御部から制御電圧を圧電素子22に与えれば実施例1と
同様に感光ドラム9に走査されるレーザ光に微細な変位
を付加できる。
【0016】以下添付図面を参照して、本発明の第三の
実施例を説明する。なお、従来例と同じ箇所については
説明を割愛する。図5は本発明の第三の実施例の構成図
である。図6は本実施例を感光ドラム9と固体偏向素子
25の横から見た構成図である。
【0017】図中、固体偏向素子25は電気信号によっ
て光の向きを変える素子である。一例としては結晶体に
超音波振動を与え、屈折率を変化させるA−O変換素子
などがある。本実施例では従来例に対し、前記固体偏向
素子25を結像レンズ6と反射ミラー8の間の光軸上に
配置する。固体偏向素子25の偏向の方向は、本実施例
では図5中の固体偏向素子25上に矢印で示した主走査
方向に対して直角方向に極く小さく向きを変えるものと
する。図6において、固体偏向素子の偏向方向はより明
確に示される。つまり、固体偏向素子25によってレー
ザ光は図6中上下方向に微小に曲げられる。なお、レー
ザ光が固体偏向素子25を通過する際、レーザ光は固体
偏向素子によって前記上下方向の変位以外の変位は全く
受けないものとする。
【0018】以上の構成で、従来例と同様にレーザユニ
ット1で発生したレーザ光はコリメータレンズ2、シリ
ンドリカルレンズ3を通り、スキャニングミラー4によ
って走査される。スキャニングミラー4によって走査さ
れたレーザ光はトーリックレンズ5でスキャニングミラ
ー4の面倒れを補正された後、結像レンズ6で感光ドラ
ム9上に焦点を取るように集光される。その後、レーザ
光は本実施例で使用される固体偏向素子25に入る。固
体偏向素子25は図示しない制御部によって制御されて
おり、固体偏向素子25の偏向角をランダムに変化する
ように制御する。なお、前記レーザ光の変化は感光ドラ
ムのピッチむらを印字時に目立たなくするものであれば
その内容は限定しないことは言うまでもない。固体偏向
素子25によって微小な変位を付加されたレーザ光は反
射ミラー8で反射された後、感光ドラム9に照射され
る。従って感光ドラム9上を走査するレーザ光は、固体
偏向素子25による変位と比例した副走査方向の変位が
付加される。
【0019】以下添付図面を参照して、本発明の第四の
実施例を説明する。なお、従来例と同じ箇所については
説明を割愛する。図7は本発明の第四の実施例の構成図
である。図中固体偏向素子25は実施例3と同様な働き
を持ち、その偏向方向も第3の実施例と同様とする。本
実施例において固体偏向素子25はシリンドリカルレン
ズ3とスキャニングミラー4の間の光軸上に配置され
る。
【0020】以上の構成で、従来例と同様にレーザユニ
ット1で発生したレーザ光はコリメータレンズ2、シリ
ンドリカルレンズ3を通り、固体偏向素子25にはい
る。固体偏向素子25は図示しない制御部によって制御
されており、固体偏向素子25の偏向角をランダムに変
化するように制御する。なお、前記レーザ光の変化は感
光ドラムのピッチむらを印字時に目立たなくするもので
あればその内容は限定しないことは言うまでもない。固
体偏向素子25によって微小な変位を付加されたレーザ
光はスキャニングミラー4によって走査される。スキャ
ニングミラー4によって走査されたレーザ光は従来例と
異なりトーリックレンズ5は通らずに結像レンズ6に入
る。これは固体偏向素子25で付加したレーザ光の微小
な変位が、トーリックレンズ5によって打ち消されてし
まうのを防ぐためである。結像レンズ6でレーザ光は感
光ドラム9上に焦点を取るように集光される。その後、
レーザ光は反射ミラー8で反射され、感光ドラム9に照
射される。従って感光ドラム9上を走査するレーザ光
は、実施例3と同様に固体偏向素子25による変位と比
例した副走査方向の変位が付加される。
【0021】以下添付図面を参照して、本発明の第五の
実施例を説明する。図8は本発明の第五の実施例の構成
図で、LEDプリンタに本発明を実施した実施例であ
る。図中9は従来例と同様な感光ドラムである。感光ド
ラム9には実際には図示しない帯電ユニット、現像ユニ
ット、転写ユニットなどが周囲に構成されているが、こ
れらは従来例と同様な働きのため割愛した。22は電圧
を加えるとその厚みを変化する圧電素子である。31は
高輝度のLEDを複数組合わせたLEDアレーである。
32はLEDアレー31の光を感光ドラム9の表面に集
光する集光レンズである。集光レンズ32には圧電素子
22が取付けられ、圧電素子に加える電圧で感光ドラム
9に集光する点は副走査方向に微小に動かせるよう構成
されている。図9は本実施例の感光ドラム9を側面から
見た構成図である。33はLEDアレー31の発光部で
ある。LEDアレー31の発光部33はその光が集光レ
ンズ32には入るように構成されている。図10はLE
Dアレー31の構成図である。LEDアレー31の発光
部33はLEDアレー31に一列にならんでいる。発光
部33はそれぞれ独立して点灯ができる様に配線されて
いる。
【0022】一般にLEDプリンタでは高輝度のLED
を感光ドラムの主走査方向に多数配置し、LEDの照射
光によって感光ドラムを感光し、その表面に静電潜像を
形成する。感光ドラムに形成された静電潜像はレーザビ
ームプリンタと同様に現像、転写、定着、帯電等のプロ
セスを経て印字される。LEDプリンタでは主方向の走
査は主方向の全てのドットに対応するLEDを持ってい
るため必ずしも行なう必要はない。しかし、LEDの寿
命はその点灯時間と輝度に比例しているため高輝度で長
時間点灯するとその寿命は短くなってしまう。さらにL
EDアレー全てを同時に点灯すると、その消費電力と発
熱はかなり大きくなり対策を十分に取る必要がある。そ
こで一般にはLEDアレーは順次点灯させ、LEDアレ
ーの寿命と消費電力及び発熱の対策としている。なおL
EDアレーを順次点灯させても、感光ドラムの回転数を
吟味すれば印字プロセスの特性からトナーの隙間は発生
しない。本実施例では、主走査方向に隣り合ったドット
に対応するLEDは同時に点灯しないものとする。
【0023】なお、本実施例では圧電素子22、LED
アレー31及び集光レンズ32が二組用意されている。
これは2つのLEDアレーをちどりに配置してLEDの
密度を等価的に2倍にするためである。従って圧電素子
22、LEDアレー31及び集光レンズ32のユニット
は2つに限るものではなく1つないし多数用意する場合
も本実施例に含まれることは言うまでもない。
【0024】本実施例において、LEDアレー31の発
光部33は一度に一つだけ点灯する。発光部33から出
た光は集光レンズ32によって感光ドラム9の表面に焦
点をとるよう集光される。この時、集光レンズ32に付
いている圧電素子22に実施例1と同様な制御信号を印
加する。
【0025】
【発明の効果】本発明によればレーザビームプリンタ、
LEDプリンタ等、感光ドラムを使用する電子写真式プ
リンタにおいて、感光ドラムの回転むらによる副走査方
向のピッチむらを感光ドラムの回転モーメント大きくす
る、感光ドラム専用にモータを設ける等、大きなコスト
を必要とする手法を取らずにその発生を目立たなく出来
るという効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1実施例の構成図である。
【図2】本発明の第1実施例の結像レンズを横から見た
構成図である。
【図3】本発明の第2実施例の構成図である。
【図4】本発明の第2実施例の感光ドラム周辺を横から
見た構成図である。
【図5】本発明の第3実施例の構成図である。
【図6】本発明の第3実施例の感光ドラム周辺を横から
見た構成図である。
【図7】本発明の第4実施例の構成図である。
【図8】本発明の第5実施例の構成図である。
【図9】本発明の第5実施例のを横から見た構成図であ
る。
【図10】本発明の第5実施例のLEDアレーを発光面
から見た構成図である。
【図11】従来例の構成図である。
【図12】従来例の感光ドラム周辺を横から見た構成図
である。
【符号の説明】
1 レーザユニット 2 コリメータレンズ 3 シリンドリカルレンズ 4 スキャニングミラー 5 トーリックレンズ 6 結像レンズ 7 BDミラー 8 反射ミラー 9 感光ドラム 10 レーザ光 11 一次帯電ユニット 12 現像ユニット 13 印字用紙 14 レジストローラー 15 転写ユニット 16 分離ユニット 17 定着ユニット 18 ドラムクリーニングユニット 19 レンズ支持板 20 支点 21 バネ 22 圧電素子 23 フレーム 24 光軸 25 固体偏向素子 31 LEDアレー 32 集光レンズ 33 発光部
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.5 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 G02B 26/10 102 G03G 15/04 116 9122−2H H04N 1/04 104 A 7251−5C 1/29 Z 9186−5C

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 回転するドラムの表面に回転軸と平行に
    一ライン毎に画像を形成する電子写真式印字装置におい
    て、前記ドラムに画像を形成する際、前記ラインを前記
    ドラムの円周方向に少量変動させ、前記ラインに微小な
    変位を付加し、前記微小な変位を付加されたラインを集
    合した画像を形成することを特徴とする電子写真式印字
    装置。
  2. 【請求項2】 前記ラインに付加される微小な波状の変
    位の周期とその量は、生成される画像及びビームの走査
    と無関係にかつランダムに行ない、ドラムの回転むらに
    よる印字むらの発生を目立たなくする請求項1に記載の
    電子写真式印字装置。
  3. 【請求項3】 前記ラインに付加される微小な波状の変
    位の周期とその量は、生成される画像及びビームの走査
    と関連づけ、ドラムの回転むらによる印字むらの発生を
    目立たなくする請求項1に記載の電子写真式印字装置。
  4. 【請求項4】 電子写真式印字装置内の光学系のレンズ
    を微振動させることで前記ラインを変動させる請求項1
    に記載の電子写真式印字装置。
  5. 【請求項5】 電子写真式印字装置内の光学系に入れた
    偏向素子を用いて前記ラインを変動させる請求項1に記
    載の電子写真式印字装置。
JP31647691A 1991-11-29 1991-11-29 電子写真式印字装置 Pending JPH05150177A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31647691A JPH05150177A (ja) 1991-11-29 1991-11-29 電子写真式印字装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31647691A JPH05150177A (ja) 1991-11-29 1991-11-29 電子写真式印字装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05150177A true JPH05150177A (ja) 1993-06-18

Family

ID=18077524

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP31647691A Pending JPH05150177A (ja) 1991-11-29 1991-11-29 電子写真式印字装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05150177A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0680192B1 (en) Digital printer using two-dimensional, full frame light valve
US20030071125A1 (en) Laser scanning unit
US5552820A (en) Fly's eye optics for a raster output scanner in an electrophotographic printer
US7768542B2 (en) Multi-beam optical scanning device and image forming apparatus using the same
JPH05150177A (ja) 電子写真式印字装置
JP2007164061A (ja) 光学装置および結像方法
JP4425505B2 (ja) 画像形成装置
JP2005049509A (ja) 光走査装置及び画像形成装置
US6980342B1 (en) Optical beam scanning device
JP2003320706A (ja) 細線走査記録方式
JP3401686B2 (ja) 画像形成装置
JPS63279220A (ja) 画像形成装置
JP3056229B2 (ja) 画像形成装置
JP5240036B2 (ja) 光走査装置および画像形成装置
JP2943229B2 (ja) 画像形成装置
JP4060423B2 (ja) 画像形成装置
KR0163131B1 (ko) 화상출력시스템의 광학장치
KR100286264B1 (ko) 레이저 스캐닝 유니트
JPH0421876A (ja) 電子写真プリンタ
JP3632155B2 (ja) 画像形成装置
JP3667989B2 (ja) 画像出力ユニット
JPH03206478A (ja) レーザ走査型画像形成装置
JPS60203912A (ja) レ−ザビ−ムプリンタ
JPH03120058A (ja) 可変倍率記録光プリンタ
JPS6349778A (ja) 画像濃度補正装置