JPH05149792A - 赤外線撮像装置 - Google Patents

赤外線撮像装置

Info

Publication number
JPH05149792A
JPH05149792A JP3312379A JP31237991A JPH05149792A JP H05149792 A JPH05149792 A JP H05149792A JP 3312379 A JP3312379 A JP 3312379A JP 31237991 A JP31237991 A JP 31237991A JP H05149792 A JPH05149792 A JP H05149792A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
infrared
output
correction
comparator
sensor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3312379A
Other languages
English (en)
Inventor
Atsushi Hiwasa
淳 日和佐
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP3312379A priority Critical patent/JPH05149792A/ja
Publication of JPH05149792A publication Critical patent/JPH05149792A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Radiation Pyrometers (AREA)
  • Transforming Light Signals Into Electric Signals (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 赤外線固体撮像素子1のバラツキを抑えるた
めの補正を実行した時の筐体温度に対して撮像時の筐体
温度が大幅にずれた場合、自動的に再度補正を実行し、
常に鮮明な赤外線映像を得ることを目的とする。 【構成】 補正時にそのときの筐体温度センサ13の出
力をメモリ14に記憶する。メモリ14の出力は閾値設
定器15に入力され、そこで筐体温度の閾値が設定され
る。撮像時は、シャッタ駆動器12がシャッタ11を開
き、セレクタ6はその方向を減算器7に切り替える。筐
体温度センサ13は、撮像中も赤外線撮像装置の筐体温
度をモニタし、その出力を比較器16に出力する。比較
器16は前記筐体温度センサ13の出力と上記閾値設定
器15の出力とを比較し、筐体温度センサ13の出力が
閾値設定器15の出力を越えたとき、補正開始指令を出
力する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、対象物体から放射さ
れてくる赤外線を受光し、映像化する赤外線撮像装置に
関するものである。
【0002】
【従来の技術】図3は、赤外線固体撮像素子を用いた赤
外線撮像装置の原理を示す図であり、図3において、1
は赤外線固体撮像素子、1−1、1−2、1−3、・・
・1−nは赤外線固体撮像素子1を構成する赤外線セン
サエレメント、2は赤外線レンズ、3は信号処理系、4
はディスプレイモニタ、5は対象物体である。
【0003】対象物体5は、通常必ず赤外線を放射して
おり、その赤外線を赤外線レンズ2で集光し、赤外線固
体撮像素子1の表面に結像する。赤外線固体撮像素子1
では、赤外線センサエレメント1−1、1−2、1−
3、・・・1−n毎に結像された赤外線の強度に応じた
電気信号を発生する。信号処理系3では上記赤外線セン
サエレメント1−1、1−2、1−3、・・・1−nの
電気信号を逐次走査し、それをビデオフォーマットに変
換してディスプレイモニタ4に出力する。ディスプレイ
モニタ4は上記信号処理系3の出力を映像化する。
【0004】しかしながら実際には、赤外線固体撮像素
子1の各赤外線センサエレメント1−1、1−2、1−
3、・・・1−nは均一な赤外線強度−電気信号変換特
性ではないために、赤外線センサエレメント1−1、1
−2、1−3、・・・1−n自身の特性が画面に現れて
鮮明な画像が得られない。
【0005】図4は、上記の課題を解決するために、赤
外線センサエレメントの特性のバラツキを補正する補正
機能を設けた従来の赤外線撮像装置を示すブロック図で
あり、図において、6はセレクタ、7は減算器、8はテ
レビ信号用フォーマット変換器、9はフレームメモリ、
10は補正制御器、11はシャッタ、12はシャッタ駆
動器である。
【0006】図4のように構成された従来の赤外線撮像
装置では、撮像するにあたってまず補正を実行する。そ
のときには、補正制御器10の指令よってシャッタ駆動
器12が、シャッタ11を閉じ、又、セレクタ6は、そ
の方向をフレームメモリ9側に切り替える。シャッタ1
1は均一な表面温度でありなおかつ均一な赤外線放射パ
ターンとなるように作られているので、赤外線レンズ2
を通して赤外線固体撮像素子1に受光される赤外線強度
は均一となる。フレームメモリ9にはこのときの映像が
記憶されることになるが、前述したように赤外線固体撮
像素子1の各赤外線センサエレメント1−1、1−2、
1−3、・・・1−nは均一な赤外線強度−電気信号変
換特性でないため、フレームメモリ9には赤外線センサ
エレメント1−1、1−2、1−3、・・・1−nの赤
外線強度−電気信号変換特性の不均一さが記憶されるこ
とになる。
【0007】次ぎに実際に撮像対象を撮像する場合に
は、補正制御器10の指令よってシャッタ駆動器12が
シャッタ11を開き、又、セレクタ6は、その方向を減
算器7に切り替える。赤外線レンズ2を通して赤外線固
体撮像素子1に結像される受光される撮像対象の赤外線
映像は赤外線センサエレメント1−1、1−2、1−
3、・・・1−n毎に赤外線の強度に応じた電気信号に
変換され、減算器7においてをフレームメモリ9からの
出力と減算される。前述したように、フレームメモリ9
には赤外線センサエレメント1−1、1−2、1−3、
・・・1−nの赤外線強度−電気信号変換特性の不均一
さが記憶されているので、減算器7の出力では、純粋に
撮像対象の赤外線映像だけとなる。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】従来の赤外線撮像装置
は以上のように構成されているので、補正を行った直後
においては鮮明な赤外線映像を得ることができた。しか
しながら、補正を行ってから時間が経過し、赤外線撮像
装置自身の温度が変化し場合には、補正がうまく掛から
なくなるという課題があった。特に、監視等の用途で屋
外に赤外線撮像装置が設置されている場合には、赤外線
撮像装置の温度変動が大きく、かつ、ほとんど自動化さ
れているにもかかわらず、補正を頻繁に人手で実施しな
ければならないという課題があった。
【0009】この発明はかかる課題を解決するためにな
されたものであり、補正を行った時の筐体温度に対して
撮像時の筐体温度がずれた場合、自動的に再度補正を行
い、常に鮮明な赤外線映像を得ることを目的とする。
【0010】
【課題を解決するための手段】この発明に係わる赤外線
撮像装置は、赤外線撮像装置自身の温度を測定する筐体
温度センサと、補正時の筐体温度センサの出力を記憶す
るメモリと、メモリの出力から閾値を設定する閾値設定
器と、筐体温度センサの出力と閾値設定器の出力を比較
する比較器と、比較器出力と外部指令のORをとるOR
回路とを設けたものである。
【0011】この発明に係わるもう一つの赤外線撮像装
置は、上記比較器の出力をOR回路に入力するかどうか
を選択する選択回路を設けたものである。
【0012】
【作用】この発明に係わる赤外線撮像装置では、補正時
の筐体温度に対して撮像時の筐体温度が大幅にずれた場
合、自動的に補正を行うため、常に鮮明な赤外線映像を
得ることができる。
【0013】この発明に係わるもう一つの赤外線撮像装
置では、上記作用に加え、長時間または厳密な撮像途中
において、予期せぬタイミングで不用意に補正を実施す
ることを抑制することができる。
【0014】
【実施例】
実施例1.以下、この発明の一実施例を図について説明
する。図1において、13は赤外線撮像装置自身の温度
を測定する筐体温度センサ、14は補正時の筐体温度セ
ンサの出力を記憶するメモリ、15はメモリの出力から
閾値を設定する閾値設定器、16は筐体温度センサの出
力と閾値設定器15の出力を比較する比較器、17は比
較器出力と外部指令のORをとるOR回路である。
【0015】この発明による赤外線撮像装置では、従来
の赤外線撮像装置と同様に補正を実行する。このときに
は、補正制御器10の指令によってシャッタ駆動器12
がシャッタ11を閉じ、又、セレクタ6はその方向をフ
レームメモリ9側に切り替える。同時に、そのときの筐
体温度センサ13の出力をメモリ14に記憶する。メモ
リ14の出力は閾値設定器15に入力され、そこで筐体
温度のずれの許容量を考慮して筐体温度の閾値が設定さ
れる。
【0016】実際に撮像対象を撮像する場合には、補正
制御器10の指令によってシャッタ駆動器12がシャッ
タ11を開き、セレクタ6はその方向を減算器7に切り
替える。筐体温度センサ13は、撮像中も赤外線撮像装
置の筐体温度をモニタし、その出力を比較器16に出力
する。比較器16においては前記筐体温度センサ13の
出力と上記閾値設定器15の出力とが比較され、筐体温
度センサ13の出力が閾値設定器15の出力を越えたと
き、即ち撮像時の筐体温度が補正時のそれと比べて大幅
にずれた場合、補正開始指令がOR回路17に出力され
る。OR回路17では、前記比較器16の出力若しくは
外部からの補正開始指令のいずれかが入力されたときそ
の指令を補正制御器10に出力する。従って、撮像時の
筐体温度が補正時のそれと比べて大幅にずれた場合、自
動的に補正を行うことになる。
【0017】実施例2.この発明に係わるもう一つの赤
外線撮像装置の一実施例を図について説明する。図2に
おいて、18は上記比較器の出力をOR回路17に入力
するかどうかを選択する選択回路である。
【0018】この発明による赤外線撮像装置では、補正
時にそのときの筐体温度センサ13の出力をメモリ14
に記憶する。メモリ14の出力は閾値設定器15に入力
され、そこで筐体温度のずれの許容量を考慮して筐体温
度の閾値が設定される。撮像時には、補正制御器10の
指令によってシャッタ駆動器12がシャッタ11を開
き、セレクタ6はその方向を減算器7に切り替える。筐
体温度センサ13は、撮像中も赤外線撮像装置の筐体温
度をモニタし、その出力を比較器16に出力する。比較
器16においては前記筐体温度センサ13の出力と上記
閾値設定器15の出力とが比較され、筐体温度センサ1
3の出力が閾値設定器15の出力を越えたとき、即ち撮
像時の筐体温度が補正時のそれと比べて大幅にずれた場
合、補正開始指令が出力される。ここまでは前述のもう
一つの発明と同様である。この発明においては、比較器
16の出力は選択回路18に出力され、選択回路18に
おいては前記比較器16の出力をOR回路17に出力す
るかどうかが選択される。即ち、この選択回路18は、
自動補正を実行するか、抑止するかの選択を外部制御す
るものである。このことは言い換えれば、連続撮像を行
っている時などに、不用意に補正が為されないよう制御
できることを意味している。
【0019】
【発明の効果】以上のように、この発明によれば、補正
ずれの原因となる赤外線撮像装置自体の筐体温度の変動
があっても、その変動量をモニタし、閾値以上に変動し
た場合に自動的に補正をかけるため、常に鮮明な赤外線
映像を得ることができる。
【0020】又、もう一つの発明によれば、自動補正を
実施するか、抑止するかの選択を外部制御することがで
きるので、連続撮像を行っている時などに、不用意に補
正が為されないよう制御できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の一実施例による赤外線撮像装置を示
すブロツク図である。
【図2】この発明の一実施例による赤外線撮像装置を示
すブロツク図である。
【図3】従来の赤外線撮像装置の原理を示す模式図であ
る。
【図4】従来の赤外線撮像装置を示すブロツク図であ
る。
【符号の説明】
13 筐体温度センサ 14 メモリ 15 閾値設定器 16 比較器 17 OR回路 18 選択回路

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 赤外線を集光するための赤外線レンズ
    と、前記赤外線レンズにより結像された赤外線映像を電
    気信号に変換し出力する赤外線固体撮像素子と、前記赤
    外線固体撮像素子の出力を処理し、ビデオフォーマット
    に変換して出力する信号処理系と、前記赤外線レンズの
    前面に位置し、前記赤外線固体撮像素子に均一な赤外線
    パターンを入力するためのシャッタと、前記シャッタを
    駆動するシャッタ駆動器とから構成される赤外線撮像装
    置において、赤外線撮像装置自身の筐体温度を測定する
    筐体温度センサと、補正実行時に前記筐体温度センサの
    出力を記憶するメモリと、前記メモリの出力から閾値を
    設定する閾値設定器と、前記筐体温度センサの出力と前
    記閾値設定器の出力を比較する比較器と、前記比較器出
    力と外部指令のORをとるOR回路とを備えたことを特
    徴とする赤外線撮像装置。
  2. 【請求項2】 前比較器とOR回路との間に設けられ、
    前記比較器出力を入切する選択回路を備えたことを特徴
    とする請求項1記載の赤外線撮像装置。
JP3312379A 1991-11-27 1991-11-27 赤外線撮像装置 Pending JPH05149792A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3312379A JPH05149792A (ja) 1991-11-27 1991-11-27 赤外線撮像装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3312379A JPH05149792A (ja) 1991-11-27 1991-11-27 赤外線撮像装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05149792A true JPH05149792A (ja) 1993-06-15

Family

ID=18028550

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3312379A Pending JPH05149792A (ja) 1991-11-27 1991-11-27 赤外線撮像装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05149792A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0683606A1 (en) * 1994-05-20 1995-11-22 Canon Kabushiki Kaisha Image sensing apparatus with noise removal
WO1999017542A1 (en) * 1997-09-26 1999-04-08 The Secretary Of State For Defence Sensor system
JP2003259217A (ja) * 2002-02-27 2003-09-12 Nissan Motor Co Ltd 赤外線カメラ
JP2019066214A (ja) * 2017-09-29 2019-04-25 パナソニックIpマネジメント株式会社 赤外線検出装置
KR102315137B1 (ko) * 2021-03-22 2021-10-21 주식회사 콕스 방사체가 결합된 셔터를 구비한 열상 카메라

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0683606A1 (en) * 1994-05-20 1995-11-22 Canon Kabushiki Kaisha Image sensing apparatus with noise removal
US6046771A (en) * 1994-05-20 2000-04-04 Canon Kabushiki Kaisha Image sensing apparatus
WO1999017542A1 (en) * 1997-09-26 1999-04-08 The Secretary Of State For Defence Sensor system
US6414294B1 (en) 1997-09-26 2002-07-02 Qinetiq Limited Sensor system
JP2003259217A (ja) * 2002-02-27 2003-09-12 Nissan Motor Co Ltd 赤外線カメラ
JP2019066214A (ja) * 2017-09-29 2019-04-25 パナソニックIpマネジメント株式会社 赤外線検出装置
KR102315137B1 (ko) * 2021-03-22 2021-10-21 주식회사 콕스 방사체가 결합된 셔터를 구비한 열상 카메라

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8497922B2 (en) Image processing apparatus and image processing method
JP6300529B2 (ja) 撮像装置及びその制御方法、プログラム、記憶媒体
US7245318B2 (en) Imaging apparatus that corrects an imbalance in output levels of image data
US20090066805A1 (en) Video camera
JPH04324767A (ja) 可変シャッタ付テレビカメラ装置
US20070223069A1 (en) Image pickup apparatus for minimizing variation in black level correction between plural outputs and a method of driving the same
US8259219B2 (en) Detection system for autofocus function of image capture device and control method thereof
JP2005080263A (ja) 黒レベル補正装置、及び電子カメラ
JPH05149792A (ja) 赤外線撮像装置
JPH11220739A (ja) ビデオカメラ装置
US7532814B2 (en) Electronic camera
US8259197B2 (en) Imaging device
KR910006478Y1 (ko) 칼라 텔레비젼 카메라의 백색 밸런스 회로
JP2005328134A (ja) 撮像装置および固体撮像素子の欠陥検出方法
JPH07115495A (ja) 原稿読取装置
CA2062600A1 (en) Flicker correcting circuit
KR100492120B1 (ko) 역광보정이 가능한 촬상장치 및 그의 제어방법
JPH0574271B2 (ja)
JP2596324B2 (ja) 逆光補正装置及びそれを用いた撮像装置
JP2005033687A (ja) 欠陥検出装置および方法、記録媒体、並びにプログラム
JP2009060369A (ja) デジタルカメラ
JPH087743Y2 (ja) ビデオカメラ
JPH02306776A (ja) 撮像装置における商用電源周波数フリツカ除去回路
JP2000324506A (ja) ビデオカメラ用露出制御装置
KR20060004730A (ko) 촬상장치 및 촬상장치의 백색결함 보정 방법