JP6300529B2 - 撮像装置及びその制御方法、プログラム、記憶媒体 - Google Patents

撮像装置及びその制御方法、プログラム、記憶媒体 Download PDF

Info

Publication number
JP6300529B2
JP6300529B2 JP2014001957A JP2014001957A JP6300529B2 JP 6300529 B2 JP6300529 B2 JP 6300529B2 JP 2014001957 A JP2014001957 A JP 2014001957A JP 2014001957 A JP2014001957 A JP 2014001957A JP 6300529 B2 JP6300529 B2 JP 6300529B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image data
pixel portion
pixel
reference pixel
vob
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2014001957A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015130630A (ja
Inventor
公章 鹿野
公章 鹿野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2014001957A priority Critical patent/JP6300529B2/ja
Priority to US14/589,397 priority patent/US9635289B2/en
Publication of JP2015130630A publication Critical patent/JP2015130630A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6300529B2 publication Critical patent/JP6300529B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N25/00Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
    • H04N25/60Noise processing, e.g. detecting, correcting, reducing or removing noise
    • H04N25/63Noise processing, e.g. detecting, correcting, reducing or removing noise applied to dark current
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/10Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel
    • G11B27/19Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier
    • G11B27/28Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier by using information signals recorded by the same method as the main recording
    • G11B27/30Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier by using information signals recorded by the same method as the main recording on the same track as the main recording
    • G11B27/3027Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier by using information signals recorded by the same method as the main recording on the same track as the main recording used signal is digitally coded
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N25/00Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
    • H04N25/60Noise processing, e.g. detecting, correcting, reducing or removing noise
    • H04N25/68Noise processing, e.g. detecting, correcting, reducing or removing noise applied to defects
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N25/00Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
    • H04N25/60Noise processing, e.g. detecting, correcting, reducing or removing noise
    • H04N25/68Noise processing, e.g. detecting, correcting, reducing or removing noise applied to defects
    • H04N25/683Noise processing, e.g. detecting, correcting, reducing or removing noise applied to defects by defect estimation performed on the scene signal, e.g. real time or on the fly detection

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Transforming Light Signals Into Electric Signals (AREA)
  • Studio Devices (AREA)

Description

本発明は、撮像装置及びその制御方法、プログラム、記憶媒体に関するものである。
現在のテレビ放送では、1920(H)×1080(V)の画像サイズのフルハイビジョン(フルHD)に対応した映像が用いられている。さらに、最近では、フルHDサイズよりも、更なる高精細画像であるSHV(スーパーハイビジョン、8K×4K)の放送も計画されている。そして、上記の更なる高精細画像に対応した撮像装置を実現するためには、撮像素子として、水平8K(7680画素)×垂直4K(4320ライン)に対応した画素数を有するCMOSセンサーを採用する必要がある。
ところで、このようなCMOSセンサーでは、列毎に、増幅器(列アンプ)や、A/D変換器(列A/D)が設けられている。そのため、列アンプのオフセットばらつきや、列A/Dのオフセットばらつきによる固定パターンノイズ(FPN)の1つである縦線が撮影画像に現れる場合がある。また、上記のCMOSセンサーは、8K×4Kの画素数を有するため、チップ面積が大型化することにより、水平方向にオフセットレベルが異なる現象が発生し、ダーク(暗時)シェーディングが発生する場合もある。
そこで、上記の問題を解決するため、列毎に発生する縦線を補正する補正回路を撮像装置の内部に備えることが考えられている。
CMOSセンサーに備えられた遮光画素領域であるVOB(Vertical Optical Black)領域から出力される信号値を垂直方向に平均処理して、縦1列分のVOB値を算出する。その算出した平均VOB値は、列毎の値を備えており、その値を有効画像の各列から減算することで、列毎のオフセットばらつきを補正する。
しかし、上記の補正装置は、列毎のVOB値を算出し、有効画素から列毎に減算するため、CMOSセンサーの水平画素が多い程、補正回路が増加する。すなわち、SHVを実現する水平7680画素を補正するためには、7680列分の補正回路が必要となる。そして、補正回路の増加に伴い、消費電力が増加する。
そこで、撮像装置の内部では上記したような縦線補正処理を行わずに画像データを出力し、撮像装置の外部で補正を行うことが考えられる。
撮像装置の内部で補正を行わずにRAW画像データを出力する場合、VOB画素データもRAW画像データの一部として出力する必要がある。VOB画像データを全画素分RAW画像データに付加した状態で出力すると情報量が増大化するため、RAW画像データを圧縮処理して出力する手法が提案されている(特許文献1)。
特開平11−112885号公報
しかしながら、特許文献1では、OB部の画像データと有効画素部の画像データを圧縮処理して記録した後、再生時に伸長して映像出力を得る。その場合、有効画素部がOB部にかかるため、OB部の画像データがOB部と有効画素部の境界付近の映像に影響を与える。そのため、OB部と有効画素部の間に余剰画素を設けている。これにより、OB部の画像データと有効画素部の画像データを圧縮処理して信号を伝送し、再生時に伸長した場合にも、OB部の画像データがOB部と有効画素部の境界付近の映像に影響を与えない。
この手法は、有効画素部の画像データとOB部の画像データを圧縮して伝送し、再生時に伸長する場合の本画像に対する影響を低減するためには有効である。しかし、CMOSセンサー固有の縦線ノイズやVOBに欠陥画素があった場合などに関する問題は解決されない。
本発明は上述した課題に鑑みてなされたものであり、その目的は、撮像素子のOB画素領域に欠陥画素があった場合でも、撮像装置の外部でOB画素部の出力を用いた補正処理を精度良く行うことができるようにすることである。
本発明に係わる撮像装置は、光を電気信号に変換するとともに、有効画素部および基準画素部を有する撮像素子と、前記基準画素部において、所定の基準値と比較して欠陥画素が存在するか否かを判定し、該判定の結果に応じて、前記基準画素部から出力される信号の圧縮処理を変更する制御手段と、を備え、前記制御手段は、前記基準画素部の欠陥画素が前記所定の基準値と比較して存在すると判定した場合には、前記基準画素部の圧縮しないデータと、前記欠陥画素のアドレス情報とを前記有効画素部のRAW画像データに付加して記録媒体に記録するように制御することを特徴とする。
本発明によれば、撮像素子のOB画素領域に欠陥画素があった場合でも、撮像装置の外部でOB画素部の出力を用いた補正処理を精度良く行うことが可能となる。
本発明の第1の実施形態に係わる撮像装置の構成を示すブロック図である。 第1の実施形態の撮像装置におけるCMOSセンサーの画素構造を示す概略図である。 第1の実施形態の撮像装置におけるVOBを圧縮処理したRAW画像データの画素構造を示す概略図である。 第1の実施形態の撮像装置におけるCMOSセンサーの画素構造においてVOBに欠陥画素があることを説明する概略図である。 第1の実施形態におけるVOB処理の動作を示すフローチャートである。 本発明の第2の実施形態に係わる撮像装置の構成を示すブロック図である。 第2の実施形態におけるVOB処理の動作を示すフローチャートである。
以下、本発明の実施形態について添付図面を参照して詳細に説明する。
本実施形態の撮像装置は、被写体を撮像する撮像部を構成するレンズと、レンズから入射された光量を制御するための絞りと、レンズからの入射光を、電気信号に変換する撮像素子であるCMOSセンサーを備える。CMOSセンサーは、有効画素部の外側に配置されたVOB画素領域(垂直オプティカルブラック部)を有する。また、撮像装置には、被写体画像の記録開始と、記録終了を指示するRECボタンを備える。また、撮影中の画像表示のために画像圧縮を行う圧縮処理部と、露出制御用の評価値算出部と、露出制御部と、ゲイン制御部と、電子シャッター制御部と、絞り制御部を備える。
また、RECボタンにより、画像記録が指示された場合に、CMOSセンサーから出力されるVOB領域の欠陥画素検出を行うVOBキズ検出部を備える。また、その検出結果に応じて、RAW画像データに付加するVOBを圧縮処理するVOBライン処理部を備える。また、VOBキズ検出部で検出された欠陥画素のアドレス情報を、VOBライン処理部からの出力RAW画像データに付加するための画像メタデータ付加部と、出力RAW画像データを記録する記録媒体を備える。
これにより、RECボタンにより、画像記録が指示された場合に、CMOSセンサーから出力されるVOB領域の欠陥画素の検出結果に応じて、記録するRAW画像データに付加するVOB画像データの処理を変更する。さらに、欠陥画素のアドレス情報をRAW画像データに付加した後、記録する。
(第1の実施形態)
図1は、本発明の第1の実施形態に係わる撮像装置の構成を示すブロック図である。図1において、レンズ1を通った被写体光は、入射光量を制御する絞り2を介してCMOSセンサー3に入射される。撮像素子であるCMOSセンサー3は、入射した被写体光を光電変換することで得られるアナログ電気信号をA/D変換した後、RAW画像データとしてセレクタ部4に出力する。ここで、CMOSセンサー3が有する画素数は、例えばSHV(スーパーハイビジョン)を実現する水平8K(7680画素)×垂直4K(4320画素)である。
セレクタ部4は、記録状態か記録待機状態かにより、入力されたRAW画像データの出力切替を行う。なお、記録開始もしくは記録終了は、RECボタン14から記録制御部15を介して入力される制御信号により制御される。
次に、記録待機中の動作について説明する。記録待機中では、セレクタ部4は圧縮処理部5にRAW画像データを出力する。圧縮処理部5は、例えば水平垂直共に1/4の画素数になるように圧縮処理を行う(出力RAW画像データは、水平1920画素×垂直1080画素)。ここで、圧縮処理の方法としては、水平・垂直ともに1/4画素間引きを行う画素間引き処理、水平・垂直ともに4画素加算(16画素加算)を行う画素加算処理、バイキュービックなどのフィルタを用いた縮小処理などがある。
圧縮処理部5で圧縮されたRAW画像データ(圧縮RAW画像データ)は、センサー補正部6に出力され、センサー補正部6は、CMOSセンサー内部の列毎に備えた列アンプのオフセットばらつきや列A/Dのオフセットばらつきにより発生する縦線ノイズを補正する。
縦線ノイズを補正するために、まず、CMOSセンサーに備えた遮光画素で構成されるVOB画素領域からの出力信号を、垂直方向に平均化する。例えば、CMOSセンサーのVOB画素領域に遮光画素が16ライン設けられている場合には、16ライン分平均化処理し、1ラインのVOBデータを生成する。その生成した1ライン分のVOBデータを各列の有効画素データから差し引くことで、縦線ノイズの主要因である各列のオフセットばらつきを補正する。
縦線ノイズを補正された圧縮RAW画像データは、現像処理部7で同時化補間(ディベイヤー)処理や、色補正、ガンマ補正、YCbCr変換等の映像信号処理が施された後、画像を表示するLCDパネル8に映像信号として出力される。
同時に、センサー補正部6から評価値算出部9に信号を出力し、評価値算出部9は露出制御用の評価値を生成する。この評価値は露出制御部10に入力され、現在の露出状態が適正か否かの判定を行い、適正ではないと判定した場合には適正な露出状態にするために、ゲイン制御部11や電子シャッター制御部12、絞り制御部13に制御信号を出力し、露出制御を行う。
次に、記録中の動作について説明する。RECボタン14が操作されて記録開始が指示されると、RECボタン14から記録制御部15を介して、セレクタ部4に制御信号が出力される。そして、VOBキズ検出部18に対して、セレクタ部4に入力されたCMOSセンサーから出力されたRAW画像データが出力される。
VOBキズ検出部18は、入力されたRAW画像データに含まれるVOB領域の画像データにおいて、予め設定される基準値と比較して欠陥画素が存在するか否かの判定を行う。その判定結果において、欠陥画素がないと判定された場合には、VOB画像データを含むRAW画像データとその判定結果をVOBライン処理部19に出力する。
VOBライン処理部19は、RAW画像データにあるVOB領域の画像データを、それぞれの色プレーン(R,Gr,Gb,B)に対応したライン(行)毎に加算平均して各色プレーンで1ライン化した後、入力されたRAW画像データに付加して画像メタデータ付加部16に出力する。画像メタデータ付加部16には、RAW画像データが入力されるとともに露出制御部10から現在の露出制御値であるゲイン制御値、電子シャッター制御値と、絞り制御値が入力される。そして、その情報を、カメラメタデータとしてRAW画像データに付加した後、記録媒体17に出力する。記録媒体17は、入力されたRAW画像データを記録する。
一方、VOBキズ検出部18での欠陥画素判定結果において、VOB画素領域に欠陥画素があると判定された場合には、VOBキズ検出部18は、VOB領域の画像データを含むRAW画像データとその判定結果を、VOBライン処理部19に出力する。さらに、VOBキズ検出部18は、欠陥画素のアドレス情報(X,Y)を、画像メタデータ付加部16に出力して格納する。
VOBライン処理部19は、入力されたRAW画像データと、欠陥画素判定結果から、RAW画像データを未処理のまま画像メタデータ付加部16に出力する。画像メタデータ付加部16には、VOBライン処理部19からのRAW画像データ、露出制御部10からのゲイン制御値、電子シャッター制御値、絞り制御値と、VOBキズ検出部18からの欠陥画素のアドレス情報(X,Y)が入力される。
画像メタデータ付加部16は、入力されたゲイン制御値、電子シャッター制御値、絞り制御値と、欠陥画素のアドレス情報(X,Y)を、カメラメタデータとしてRAW画像データに付加した後、記録媒体17に出力する。記録媒体17は、入力されたRAW画像データを記録する。
次に、RAW画像データにおけるVOB画素領域の欠陥画素判定に基づくVOB領域の画像データに対する圧縮処理の1つである垂直加算平均処理について、図2A、図2B、図2Cに基づいて説明する。
図2Aは、CMOSセンサーから出力されるRAW画像データであり、例えば、8行×8列(=64画素)のVOB画素領域を有する。VOB画素領域の64画素の出力信号について、予め設定された基準値と比較し、欠陥画素が存在するか否かの判定を行う。
ここで、上記の基準値には、VOBよりも低い値の欠陥画素(黒キズ)を検出するための基準値1、またVOBよりも高い値の欠陥画素(白キズ)を検出するための基準値2が設定され、以下の条件で欠陥画素の判定を行う。
条件1 VOB画素値<基準値1 →黒キズと判定
条件2 VOB画素値>基準値2 →白キズと判定
条件3 基準値1≦VOB画素値≦基準値2 →正常画素と判定
次に、上記の判定結果において、VOB画素領域に欠陥画素がないと判定された場合のRAW画像データ内のVOB画像データの圧縮処理について、図2Bを用いて説明する。
上記の判定結果において、VOB画素領域の64画素すべてが条件3に該当し、欠陥画素がないと判定された場合には、図2Bに示す画素構造のRAW画像データが記録媒体に記録される。
ここで、VOB画像データの圧縮処理は、各色プレーンに対応するVOB画素を垂直加算平均することで生成する。例えば、式(1)〜(4)のように加算処理を行うことにより、図2Bに示すR_AVEVOB11、Gb_AVEVOB21、Gr_AVEVOB12、B_AVEVOB22の各画素データが求められる。
R_AVEVOB11=(VOB11+VOB31+VOB51+VOB71)/4
…(1)
Gb_AVEVOB21=(VOB21+VOB41+VOB61+VOB81)/4
…(2)
Gr_AVEVOB12=(VOB12+VOB32+VOB52+VOB72)/4
…(3)
B_AVEVOB22=(VOB22+VOB42+VOB62+VOB82)/4
…(4)
また、VOB画素領域の3列目以降についても1列目、2列目と同様な加算処理を行えば良い。以上のようにVOB画素領域に欠陥画素がないと判定された場合には、CMOSセンサーから出力されるRAW画像データが有するVOB画素領域の出力画像データ(8行×8列)は、2行×8列に圧縮処理される。
次に、上記の判定結果において、VOB画素領域に欠陥画素があると判定された場合のRAW画像データ内のVOB画像データの圧縮処理について、図2Cを用いて説明する。
上記の判定結果において、VOB画素領域のいずれかの画素が条件1または条件3に該当し、欠陥画素があると判定された場合には、図2Cに示す画素構造のRAW画像データが記録媒体に記録される。
すなわち、欠陥画素があると判定された場合には、図2BのようなVOB画像データの圧縮処理は行わず、入力されたRAW画像データを未処理のまま出力するとともに、欠陥画素のアドレス情報(X,Y)を出力する。例えば図2Cの場合、次のようになる。
VOB31:(X,Y)=(1,3) 白キズ
VOB55:(X,Y)=(5,5) 黒キズ
X:水平方向アドレス、Y:垂直方向アドレス
以上のように、RAW画像データ内のVOB画素領域の欠陥画素判定の結果に応じて、異なるVOB画像データの処理が行われる。
次に、RAW画像データ内のVOB画素領域の欠陥画素判定結果に応じたVOB画像データの圧縮処理と、RAW記録に関する動作について、図3のフローチャートを用いて説明する。
撮像装置の電源が投入されると(S100)、CMOSセンサーが動作を開始し(S101)、露出制御が開始される(S102)。
次に、撮像装置が備えるRECボタン14により記録開始が指示されたか否かの判定を行う(S103)。S103の判定結果において、記録待機状態のままであった場合には、CMOSセンサーから出力されるRAW画像データ内のVOB画像データの圧縮処理は行われない(S104)。一方、S103の判定結果において、記録開始が指示されたと判定された場合には、RAW画像データ内のVOB画素領域を構成する画素に欠陥画素が存在するか否かの検出を行う(S105)。
このVOB画素領域の画素出力値と、撮像装置に予め設定された基準値(基準値1、基準値2)の比較を行い(S106)、画素出力値が基準値1以上であり、かつ基準値2以下であるか否かの判定を行う(S107)。
この判定結果において、画素出力値が基準値1以上であり、かつ基準値2以下であると判定された場合には、RAW画像データ内のVOB画素領域の各色プレーンに対応した画素において、垂直加算平均処理を施す(S108)。その後、RAW画像データに加算平均処理後のVOB画像データを付加し(S109)、処理後のRAW画像データを記録媒体に記録する(S112)。
一方、S107の判定結果において、画素出力値が基準値1未満、または基準値2よりも大きいと判定された場合には、判定されたVOB画素領域の欠陥画素のアドレス情報を生成する(S110)。
次に、CMOSセンサーからのRAW画像データに、生成したVOB画素領域の欠陥画素のアドレス情報を付加し(S111)、RAW画像データを記録媒体に記録する(S112)。
記録中は、上記の動作(S103からS112)を繰り返す。
以上のように、CMOSセンサーから出力されるRAW画像データの記録が開始された場合に、RAW画像データ内のVOB画素領域に欠陥画素が存在するか否かの判定結果に応じてVOB画像データの処理を変更する。すなわち、VOB画素領域に欠陥画素がない場合にはVOB画像データの圧縮処理を行い、VOB画素領域に欠陥画素があった場合には圧縮処理は行わず、欠陥画素のアドレス情報をRAW画像データに付加する処理が行われる。
これにより、VOB画素領域の欠陥画素の影響を受けずに外部装置で行う縦線補正の誤動作を防止し、さらに欠陥画素が発生しないような撮影状態では、撮像装置の内部でVOB画像データを圧縮処理することで、データ量の削減が可能となる。
なお、上記の第1の実施形態では、CMOSセンサーから出力されたRAW画像データについて、CMOSセンサーの外部に備えた処理回路でVOB画像データを圧縮処理したが、CMOSセンサーの内部の処理回路で圧縮処理を行ってもよい。
さらに、VOB画像データの圧縮処理として、垂直加算平均する場合について説明したが、VOB画素領域に欠陥画素があると判定した場合には、欠陥画素がある行(ライン)をスキップした後、RAW画像データを記録してもよい。
(第2の実施形態)
上記の第1の実施形態では、記録中にRAW画像データ内のVOB画素領域の欠陥画素を判定し、その判定結果によりVOB画像データの処理を変更する方法、及び欠陥画素アドレス情報をRAW画像データに付加する手法について説明した。第2の実施形態では、RAW画像データ内のVOB画像データの処理について、撮像装置が備えるISO感度設定値に応じて行う手法について、図4、図5、図6を用いて説明する。
図4は、図1に示すブロック図から、VOBキズ検出部18が削除され、ISO感度設定部20が追加されている。記録中、ISO感度設定部20で設定されたISO感度情報が、記録制御部15を介してVOBライン処理部19に出力される。VOBライン処理部19は、記録制御部15から入力されたISO感度情報と予め設定された基準値とを比較し、設定されたISO感度が基準値未満、つまり低ISO感度設定であると判定した場合には、RAW画像データ内のVOB画像データを圧縮処理する。ここで、圧縮処理の方法は、第1の実施形態で説明した方法と同じであるため、省略する。
一方、上記比較の結果、設定されたISO感度が基準値以上、つまり高ISO感度設定であると判定した場合には、入力されたRAW画像データ内のVOB画像データを圧縮処理せず、そのまま出力する。
VOBライン処理部19から出力されたRAW画像データは、画像メタデータ付加部16に入力され、画像メタデータ付加部16は、ISO感度設定部20と記録制御部15を介して入力された現在のISO感度設定値を、RAW画像データに付加し、記録媒体17に記録する。
次に、上記のISO感度設定値によるRAW画像データ内のVOB画像データの処理方法について、図2A、図2Bに基づいて説明する。
図2Aに示す8行×8列(=64画素)のVOB画素領域を有するCMOSセンサーから出力されるRAW画像データは、次のように処理される。すなわち、現在のISO感度設定値を予め設定された基準値(例えば、ISO800)と比較し、低ISO設定である(ISO800未満である)と判定された場合には、図2Bに示すように、VOB画像データを圧縮処理して記録する。
一方、上記の比較結果において、高ISO設定である(ISO800以上である)と判定された場合には、VOB画像データの圧縮処理は行わず、図2Aの画素データのまま記録する。以上のように、撮影中のISO感度設定値に応じて、RAW画像データ内のVOB画像データの処理が変更される。
次に、記録中のISO感度設定値におけるRAW画像データ内のVOB画像データの圧縮処理と、RAW記録に関する動作について、図5のフローチャートを用いて説明する。
図5に示す撮像装置の電源ONから記録開始指示の判定まで(S100からS103)と、記録待機状態の動作は、第1の実施形態と同様の動作であるため、説明を省略する。
次に、記録開始が指示されたか否かの判定(S103)において、記録開始が指示されたと判定された場合には、現在のISO感度設定値を検出する(S113)。
次に、検出されたISO感度設定値と、撮像装置に予め設定された基準となるISO感度値を表す基準値を比較し(S114)、ISO感度設定値が基準値以上であるか否かの判定を行う(S115)。
その判定結果において、ISO感度設置値が基準値未満であると判定された場合には、RAW画像データ内のVOB画素領域の各色プレーンに対応した画素において、垂直加算平均処理を施す(S108)。その後、RAW画像データに加算平均処理後のVOB画像データを付加し(S109)、処理後のRAW画像データを記録媒体に記録する(S112)。
一方、ISO感度設定値が基準値以上であると判定された場合には、入力されたRAW画像データ内のVOB画像データの圧縮処理は行われず、そのまま記録媒体に記録される(S112)。記録中は、上記の動作(S103からS112)を繰り返す。
以上のように、記録中のISO感度設定値に応じて、RAW画像データ内のVOB画像データの処理を変更する動作が行われる。これにより、高ISO設定時に発生するノイズや欠陥画素の影響を受けることがなくなり、外部装置で行う縦線補正の誤動作を防止できる。さらに、ノイズや欠陥画素が発生しないような撮影状態では、撮像装置の内部でVOB画像データを圧縮処理することで、データ量の削減を図ることが可能となる。
なお、第2の実施形態では、撮影中のISO感度設定値に応じてVOB画像データの圧縮方法を変更したが、CMOSセンサーの蓄積時間に応じて、VOB画像データの圧縮方法を変更してもよい。
(その他の実施形態)
また、本発明は、以下の処理を実行することによっても実現される。即ち、上述した実施形態の機能を実現するソフトウェア(プログラム)を、ネットワーク又は各種記憶媒体を介してシステム或いは装置に供給し、そのシステム或いは装置のコンピュータ(またはCPUやMPU等)がプログラムを読み出して実行する処理である。

Claims (14)

  1. 光を電気信号に変換するとともに、有効画素部および基準画素部を有する撮像素子と、
    前記基準画素部において、所定の基準値と比較して欠陥画素が存在するか否かを判定し、該判定の結果に応じて、前記基準画素部から出力される信号の圧縮処理を変更する制御手段と、を備え
    前記制御手段は、前記基準画素部の欠陥画素が前記所定の基準値と比較して存在すると判定した場合には、前記基準画素部の圧縮しないデータと、前記欠陥画素のアドレス情報とを前記有効画素部のRAW画像データに付加して記録媒体に記録するように制御することを特徴とする撮像装置。
  2. 前記制御手段は、前記基準画素部の欠陥画素が前記所定の基準値と比較して存在しないと判定した場合には、前記基準画素部の信号を圧縮したデータを前記有効画素部のRAW画像データに付加して前記記録媒体に記録るように制御することを特徴とする請求項1に記載の撮像装置。
  3. 前記制御手段は、前記基準画素部の欠陥画素のアドレス情報を、前記RAW画像データに付加するメタデータに格納することを特徴とする請求項に記載の撮像装置。
  4. 前記基準画素部の信号を圧縮するための処理回路を、前記撮像素子の外部あるいは前記撮像素子の内部に備えることを特徴とする請求項1乃至3のいずれか1項に記載の撮像装置。
  5. 前記制御手段は、前記基準画素部の信号を加算平均することにより圧縮することを特徴とする請求項1乃至4のいずれか1項に記載の撮像装置。
  6. 前記基準画素部は、オプティカルブラック画素部を含むことを特徴とする請求項1乃至のいずれか1項に記載の撮像装置。
  7. 光を電気信号に変換するとともに、有効画素部および基準画素部を有する撮像素子を備える撮像装置の制御方法であって、
    前記基準画素部において、所定の基準値と比較して欠陥画素が存在するか否かを判定し、該判定の結果に応じて、前記基準画素部から出力される信号の圧縮処理を変更する制御工程を有し、
    前記制御工程では、前記基準画素部の欠陥画素が前記所定の基準値と比較して存在すると判定した場合には、前記基準画素部の圧縮しないデータと、前記欠陥画素のアドレス情報とを前記有効画素部のRAW画像データに付加して記録媒体に記録するように制御することを特徴とする撮像装置の制御方法。
  8. 前記制御工程では、前記基準画素部の欠陥画素が前記所定の基準値と比較して存在しないと判定した場合には、前記基準画素部の信号を圧縮したデータを前記有効画素部のRAW画像データに付加して前記記録媒体に記録るように制御することを特徴とする請求項に記載の撮像装置の制御方法。
  9. 前記制御工程では、前記基準画素部の欠陥画素のアドレス情報を、前記RAW画像データに付加するメタデータに格納することを特徴とする請求項に記載の撮像装置の制御方法。
  10. 前記基準画素部の信号の圧縮を、前記撮像素子の外部あるいは前記撮像素子の内部に設けられた処理回路により行うことを特徴とする請求項乃至のいずれか1項に記載の撮像装置の制御方法。
  11. 前記制御工程では、前記基準画素部の信号を加算平均することにより圧縮することを特徴とする請求項乃至10のいずれか1項に記載の撮像装置の制御方法。
  12. 前記基準画素部は、オプティカルブラック画素部を含むことを特徴とする請求項乃至11のいずれか1項に記載の撮像装置の制御方法。
  13. 請求項乃至12のいずれか1項に記載の制御方法の各工程をコンピュータに実行させるためのプログラム。
  14. 請求項乃至12のいずれか1項に記載の制御方法の各工程をコンピュータに実行させるためのプログラムを記憶したコンピュータが読み取り可能な記憶媒体。
JP2014001957A 2014-01-08 2014-01-08 撮像装置及びその制御方法、プログラム、記憶媒体 Expired - Fee Related JP6300529B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014001957A JP6300529B2 (ja) 2014-01-08 2014-01-08 撮像装置及びその制御方法、プログラム、記憶媒体
US14/589,397 US9635289B2 (en) 2014-01-08 2015-01-05 Image capturing apparatus, control method thereof, and storage medium

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014001957A JP6300529B2 (ja) 2014-01-08 2014-01-08 撮像装置及びその制御方法、プログラム、記憶媒体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015130630A JP2015130630A (ja) 2015-07-16
JP6300529B2 true JP6300529B2 (ja) 2018-03-28

Family

ID=53496162

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014001957A Expired - Fee Related JP6300529B2 (ja) 2014-01-08 2014-01-08 撮像装置及びその制御方法、プログラム、記憶媒体

Country Status (2)

Country Link
US (1) US9635289B2 (ja)
JP (1) JP6300529B2 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11728356B2 (en) * 2015-05-14 2023-08-15 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Photoelectric conversion element and imaging device
JP2017126898A (ja) * 2016-01-14 2017-07-20 キヤノン株式会社 撮像装置及び映像処理装置
GB2555713B (en) 2016-09-30 2021-03-03 Canon Kk Imaging device, imaging system, moving body, and control method
WO2018068250A1 (zh) * 2016-10-13 2018-04-19 深圳市大疆创新科技有限公司 处理数据的方法、装置、芯片和摄像头
KR102471978B1 (ko) 2017-07-20 2022-11-29 삼성전자주식회사 이미지의 에러 데이터를 보정하여 압축하기 위한 장치 및 그에 관한 방법
KR102496377B1 (ko) 2017-10-24 2023-02-06 삼성전자주식회사 저항변화 물질층을 가지는 비휘발성 메모리소자
KR102666666B1 (ko) 2018-06-01 2024-05-20 삼성전자주식회사 이미지 부호화 장치 및 이미지 복호화 장치
CN110992311B (zh) * 2019-11-13 2023-04-28 华南理工大学 一种基于特征融合的卷积神经网络瑕疵检测方法
US11823417B2 (en) 2020-07-16 2023-11-21 Samsung Electronics Co., Ltd. Camera module, image processing system and image compression method

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11112885A (ja) 1997-10-03 1999-04-23 Olympus Optical Co Ltd カメラ
JP4479373B2 (ja) * 2004-06-28 2010-06-09 ソニー株式会社 イメージセンサ
JP2013074368A (ja) * 2011-09-27 2013-04-22 Ricoh Co Ltd 撮像装置及び撮像方法
JP2013090087A (ja) * 2011-10-17 2013-05-13 Canon Inc 撮像素子、その駆動方法および制御プログラム

Also Published As

Publication number Publication date
US9635289B2 (en) 2017-04-25
US20150195462A1 (en) 2015-07-09
JP2015130630A (ja) 2015-07-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6300529B2 (ja) 撮像装置及びその制御方法、プログラム、記憶媒体
US9721609B2 (en) Image capturing apparatus, image capturing system, and control method for the image capturing apparatus
CN102572273B (zh) 摄像装置
US8497922B2 (en) Image processing apparatus and image processing method
JP2006013988A (ja) イメージセンサ
US8922681B2 (en) Image processing device that performs image processing to correct target pixels in a region surrounding a defective pixel
JP6351271B2 (ja) 画像合成装置、画像合成方法、およびプログラム
JP4591046B2 (ja) 欠陥検出補正回路及び欠陥検出補正方法
JP2010258620A (ja) 画像処理装置、画像処理方法及びプログラム
JP2020022135A (ja) 欠陥画素補正装置、撮像装置、欠陥画素補正方法
JP4288954B2 (ja) 欠陥検出回路及び欠陥検出方法
JP2010130289A (ja) 固体撮像装置、半導体集積回路および欠陥画素補正方法
JP5245642B2 (ja) 撮像装置及び欠陥補正装置
JP2008072501A (ja) 撮像装置、撮像方法、プログラムおよび記録媒体
JP6041523B2 (ja) 画像処理装置及び方法
JP2010056817A (ja) 撮像装置
JP4973428B2 (ja) 画像処理装置、電子カメラ、および画像処理プログラム
JP2015216601A (ja) 撮像装置およびその制御方法ならびにプログラム
JP6149615B2 (ja) 撮像装置
JP4952548B2 (ja) ノイズ検出装置、撮像装置、およびノイズ検出方法
JP7490939B2 (ja) 撮像装置
JP5485680B2 (ja) 撮像装置および撮像方法
JP2017143585A (ja) 撮像装置
US20200314349A1 (en) Image processing device, image processing method, and program
JP4498253B2 (ja) 画像処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20141120

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170106

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170106

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170919

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170922

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171110

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180129

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180227

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6300529

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees