JPH05148140A - マラリア治療薬 - Google Patents

マラリア治療薬

Info

Publication number
JPH05148140A
JPH05148140A JP3338021A JP33802191A JPH05148140A JP H05148140 A JPH05148140 A JP H05148140A JP 3338021 A JP3338021 A JP 3338021A JP 33802191 A JP33802191 A JP 33802191A JP H05148140 A JPH05148140 A JP H05148140A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
malaria
fatty acid
acid
treating medicine
acyl residue
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3338021A
Other languages
English (en)
Inventor
Yukihisa Tanaka
幸久 田中
Tadashi Funada
正 船田
Tomohito Hamazaki
智仁 浜崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NOF Corp
Original Assignee
Nippon Oil and Fats Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Oil and Fats Co Ltd filed Critical Nippon Oil and Fats Co Ltd
Priority to JP3338021A priority Critical patent/JPH05148140A/ja
Publication of JPH05148140A publication Critical patent/JPH05148140A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A50/00TECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE in human health protection, e.g. against extreme weather
    • Y02A50/30Against vector-borne diseases, e.g. mosquito-borne, fly-borne, tick-borne or waterborne diseases whose impact is exacerbated by climate change

Landscapes

  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【目的】 製造方法が容易で化学的に安定なマラリア治
療薬を提供することである。 【構成】 ω3脂肪酸、例えば、5,8,11,14,
17−エイコサペンタエン酸(EPA)、4,7,1
0,13,16,19−ドコサヘキサエン酸(DHA)
などのアシル残基を有する化合物(具体的にはDHAエ
チルエステルなど)を有効成分として含有するマラリア
治療薬である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はマラリアの治療薬に関す
る。
【0002】
【従来の技術】マラリアはマラリア原虫が生体内に感染
することによって引き起こされる病気であり、従来より
研究が行なわれワクチンや治療薬の研究が行なわれてい
るが、抗マラリア化合物として従来より用いられている
キニーネに耐性を持つ原虫が増えていること、抗原が一
定でないためワクチンの製造が困難などの理由により決
定的な治療法が確立されていない。また、プロスタグラ
ンジン誘導体エステルをマラリアの治療薬とすることは
知られている(特開平1−156956号公報)。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】前記、プロスタグラン
ジン誘導体エステルのマラリアの治療薬は、化学的に不
安定であり、水溶性であるために生体膜を通過しにく
く、また血液中で血清のカルシウムと反応して不溶性の
沈澱物を作るという問題があった。
【0004】また、ω3脂肪酸をアシル残基として有す
る化合物は、マラリアに対して、効果があることは知ら
れていない。本発明の目的は、製造方法が容易で化学的
に安定なマラリア治療薬を提供することである。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は、ω3脂肪酸の
アシル残基を有する化合物を有効成分として含有するマ
ラリア治療薬である。
【0006】ω3脂肪酸としては、たとえば、5,8,
11,14,17−エイコサペンタエン酸(EPA)又
は4,7,10,13,16,19−ドコサヘキサエン
酸(DHA)などである。ω3脂肪酸は、イワシ、サバ
などの海産魚の魚油やイカ、タラなどの肝油などに含ま
れている。
【0007】ω3脂肪酸をアシル残基として有する化合
物は、たとえば、EPAまたはDHAをアシル残基とし
て有するエチルエステル,遊離脂肪酸,トリグリセリ
ド,N−アシルアミノ酸,ジグリセリドなどである。ω
3脂肪酸をアシル残基として有するエチルエステルは、
ω3脂肪酸アシル残基としてを有するトリグリセリドを
アルカリ性エタノール溶液中でエステル交換して得るこ
とができる。
【0008】遊離脂肪酸としてのω3脂肪酸は、ω3脂
肪酸アシル残基としてを有するトリグリセリドをアルカ
リ性エタノール溶液中でけん化した後酸で中和して得る
ことができる。ω3脂肪酸をアシル残基として有するト
リグリセリドは、魚油を低温分別法により処理すること
などにより得ることができる。
【0009】ω3脂肪酸をアシル残基として有するN−
アシルアミノ酸は、アミノ酸のカルボキシル基のエステ
ル化物を有機溶媒中、縮合剤として有機塩基存在下でω
3脂肪酸クロライドと作用させてアミノ酸の遊離アミノ
基にω3脂肪酸を縮合させた後、アミノ酸のカルボキシ
ル基に結合しているエステルをアルカリの存在下でけん
化することによって得ることができる。
【0010】ω3脂肪酸をアシル残基として有するジグ
リセリドは、ω3脂肪酸をアシル残基として有するトリ
グリセリドをリパーゼで部分加水分解した後にシリカゲ
ルカラムで精製分別して得ることができる。
【0011】本発明のマラリア治療薬は、公知の方法で
注射剤、カプセル剤などとして投与できる。投与量はマ
ラリア原虫に感染した人または動物に対して10〜10
0mg/体重kg/日を一日2〜5回にわけて投与するの
が望ましい。
【0012】本発明のマラリア治療薬には、α−トコフ
ェノール、BHT等の抗酸化剤を添加することが望まし
い。
【0013】
【発明の効果】本発明によれば、製造方法が容易で化学
的に安定であり、マラリアに対して効果の強いマラリア
治療薬を提供することができる。
【0014】
【実施例】以下に本発明を実施例によって説明する。な
お、実施例の注射液及び食餌にはおよそ5μg/mlの
α−トコフェロールが抗酸化剤として含有されている。
【0015】(実施例1) (1)90wt%DHAエチルエステルを乳濁性注射液
の調製法にしたがって下記の処方で乳濁性注射液として
調製した。乳濁性注射液中のDHAエチルエステルの含
量は15%(w/v)であり、乳化剤として卵黄レシチ
ン1.2%(w/v)を加え、更に血液と等張となるよ
うにグリセリンにて浸透圧を調製した。
【0016】(2)下記に示すEPAを14.4%、D
HAを8.3%を含有する魚油を乳濁性注射液の調製法
にしたがって調製した。乳濁性注射液中の魚油の含量は
10%(w/v)であり、乳化剤として卵黄レシチン
1.2%(w/v)を、更に等張となるようにグリセリ
ンにて浸透圧を調製した。
【0017】(マラリア治療試験)3週齢のメスのBA
LB/cマウスを一群10頭としてそれぞれに市販食を
6週間投与した。この後マラリア原虫(Babesia rodhau
nui)の懸濁液(5×104細胞)を0.2ml接種し
た。原虫接種3日後に実施例1および2で作成した、
DHAエチルエステル,魚油乳濁性注射液を1.0m
l接種した。以後、生存率を観察した。原虫接種後の生
存率の経過を表1に示す。
【0018】(比較例1)実施例1の(2)の魚油を
オリーブ油、ラードに代えて乳濁性注射液を調整し
た。これらの乳濁性注射液の脂肪酸組成中にはω3脂肪
酸は検出されなかった。実施例1と同様にBALB/c
マウスにマラリア原虫を接種し、さらにおよびの乳
濁性注射液を接種し、生存率を観察した。結果を表1に
示した。
【0019】
【表1】
【0020】ω3脂肪酸を接種した群は高い生存率を示
すことが明らかとなった。
【0021】(実施例2)表2に示す脂肪酸組成を有す
る飼料を動物試験用餌として調製した。対照群としては
市販(日本クレア社製)の餌を用いた。実験食は脂質組
成以外を同一にし、飼料にラードを全量の8%添加し、
その他にそれぞれ2%の群EPA遊離脂肪酸、群D
HAエチルエステル、群カツオ魚油、群DHAのト
リグリセライドを添加した餌である。対照群(群)
は、市販(日本クレア社製)の餌を用いた。
【0022】
【表2】
【0023】3週齢のメスのBALB/cマウスを一群
10頭としてそれぞれに調製食を6週間投与した。この
後マラリア原虫(Plasmodium yoelii )の懸濁液(5×
104細胞 )を0.2ml接種した。接種後、同様の餌
を与えながら生存率を観察した。結果を表3に示す。
【0024】
【表3】
【0025】ω3脂肪酸を投与した群は高い生存率を示
すことが明らかとなった。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ω3脂肪酸のアシル残基を有する化合物
    を有効成分として含有するマラリア治療薬
JP3338021A 1991-11-28 1991-11-28 マラリア治療薬 Pending JPH05148140A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3338021A JPH05148140A (ja) 1991-11-28 1991-11-28 マラリア治療薬

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3338021A JPH05148140A (ja) 1991-11-28 1991-11-28 マラリア治療薬

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05148140A true JPH05148140A (ja) 1993-06-15

Family

ID=18314196

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3338021A Pending JPH05148140A (ja) 1991-11-28 1991-11-28 マラリア治療薬

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05148140A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11324763B2 (en) 2014-03-25 2022-05-10 National University Corporation Kagawa University Malaria transmission prevention agent having rare sugar as effective component thereof and malarial parasite growth regulating agent

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11324763B2 (en) 2014-03-25 2022-05-10 National University Corporation Kagawa University Malaria transmission prevention agent having rare sugar as effective component thereof and malarial parasite growth regulating agent

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2524217B2 (ja) 脳機能改善組成物、学習能力増強剤、記憶力増強剤、痴呆予防剤または痴呆治療剤
CN1230159C (zh) 必需脂肪酸在预防心血管疾病中的应用
EP0347056B1 (en) Essential fatty acid compositions
JP4151853B2 (ja) エイコサペンタエン酸および/またはステアリドン酸を含む治療用薬剤
US5436269A (en) Method for treating hepatitis
UA76108C2 (en) Use of therapeutic combination of fatty acids
US20140107206A1 (en) Omega-3 pentaenoic acid compositions and methods of use
US20140322314A1 (en) Omega-3 Fatty Acid Formulations for Use as Pharmaceutical Treatment
RU2018116572A (ru) Композиции омега-3 полиненасыщенных жирных кислот в форме свободной кислоты, обогащенные DPA
WO2015195491A1 (en) Mineral amino-acid complexes of active agents
KR20080033410A (ko) 페노피브레이트 및 스타틴을 포함하는 신규한 제제 및 관련치료방법
JPH0788301B2 (ja) 記憶喪失の治療または予防用組成物
WO2014179341A1 (en) Treatment with omega-3 fatty acid compositions
JPS6377817A (ja) 治療用組成物
JP2574153B2 (ja) ガン治療用薬剤
EP0087865B1 (en) Pharmaceutical composition
EP0257081A1 (en) Method of modifying the lipid structure of cell membranes and pharmaceutical compositions for use therein
CA2905671A1 (en) Omega-3 pentaenoic acid compositions and methods of use
US9505709B2 (en) Compositions and methods relating to ionic salts of peptides
JP4976307B2 (ja) 新規な抗ウイルス性および免疫刺激性の医薬組成物
US9808437B2 (en) Monounsaturated fatty acid compositions and use for treating atherosclerosis
JPH05148140A (ja) マラリア治療薬
WO2011103510A1 (en) Dha ester emulsions
JP2893866B2 (ja) 抗不整脈薬
JPH0759540A (ja) アラキドン酸含有健康食品