JPH05147783A - 表面駆動巻取装置 - Google Patents

表面駆動巻取装置

Info

Publication number
JPH05147783A
JPH05147783A JP33611391A JP33611391A JPH05147783A JP H05147783 A JPH05147783 A JP H05147783A JP 33611391 A JP33611391 A JP 33611391A JP 33611391 A JP33611391 A JP 33611391A JP H05147783 A JPH05147783 A JP H05147783A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
winding
roller
shaft
surface drive
core
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP33611391A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3095840B2 (ja
Inventor
Keizo Narita
成田慶三
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nishimura Seisakusho Co Ltd
Original Assignee
Nishimura Seisakusho Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nishimura Seisakusho Co Ltd filed Critical Nishimura Seisakusho Co Ltd
Priority to JP03336113A priority Critical patent/JP3095840B2/ja
Publication of JPH05147783A publication Critical patent/JPH05147783A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3095840B2 publication Critical patent/JP3095840B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Replacement Of Web Rolls (AREA)
  • Winding Of Webs (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 表面駆動巻取装置において、表面駆動ローラ
3および押さえローラ4の径が大きく、巻取軸2または
巻取コアの径が小さくても、巻付ローラ5など巻付具を
巻取軸2または巻取コア上の巻取材料1に押し付け、巻
取材料1を巻取軸2または巻取コアに巻き付けることが
できるようにする。 【構成】 押さえローラ4または表面駆動ローラ3に外
周溝が形成され、巻付具がその外周溝に挿入され、巻取
軸2または巻取コア上の巻取材料1に押し付けられる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、紙、プラスチックフ
ィルムなどの巻取材料を巻取軸または巻取コアに巻き取
る表面駆動巻取装置に関するものである。
【0002】
【従来技術とその問題点】周知のように、表面駆動巻取
装置では、一対の表面駆動ローラが平行に配置され、巻
取軸が各表面駆動ローラ間に支持され、紙、プラスチッ
クフィルムなどの巻取材料が巻取軸に導かれ、押さえロ
ーラが巻取軸上の巻取材料に接触する。また、巻取材料
の巻付作業を自動化したものも一般に使用されており、
巻付作業を自動化した装置では、押さえローラと表面駆
動ローラ間において、巻付ローラなどの巻付具が巻取軸
上の巻取材料に押し付けられ、その状態で、表面駆動ロ
ーラによって巻取軸が表面駆動される。したがって、巻
取材料が巻取軸に巻き付けられる。その後、巻付具が巻
取軸および巻取材料から後退し、離れ、巻取軸が引き続
き表面駆動され、巻取材料が巻取軸に巻き取られる。
【0003】巻取軸に代えて巻取コアが使用され、巻取
コアが各表面駆動ローラ間に支持され、押さえローラが
巻取コア上の巻取材料に接触することもある。さらに、
押さえローラと表面駆動ローラ間において、巻付ローラ
などの巻付具が巻取コア上の巻取材料に押し付けられ、
表面駆動ローラによって巻取コアが表面駆動され、巻取
材料が巻取コアに巻き付けられる。その後、巻付具が巻
取コアおよび巻取材料から後退し、離れ、巻取材料が巻
取コアに巻き取られる。
【0004】ところで、最近、最小巻取径がきわめて小
さい巻取製品を比較的大きい巻取幅をもって巻き取るこ
とが要望されている。この場合、巻取軸または巻取コア
として径の小さいものを使用せねばならないのは当然で
ある。一方、表面駆動ローラおよび押さえローラについ
ては、これに巻取材料の巻取幅と対応する長さをもたせ
る必要があり、強度上、表面駆動ローラおよび押さえロ
ーラとして径の大きいものを使用せねばならない。しか
しながら、表面駆動ローラおよび押さえローラの径が大
きく、巻取軸または巻取コアの径が小さいとき、巻取材
料の巻取開始にあたって、巻取軸または巻取コアを各表
面駆動ローラ間に支持し、押さえローラを巻取軸または
巻取コア上の巻取材料に接触させると、押さえローラが
表面駆動ローラに接近し、その間隔がいちじるしく減少
する。このため、巻取材料を巻取軸または巻取コアに巻
き付けるとき、巻付ローラなどの巻付具を押さえローラ
と表面駆動ローラ間に挿入することができず、巻取軸ま
たは巻取コア上の巻取材料に押し付けることができない
という問題があり、その対策を講じることが要望されて
いる。
【0005】
【発明の目的】したがって、この発明は、表面駆動巻取
装置において、表面駆動ローラおよび押さえローラの径
が大きく、巻取軸または巻取コアの径が小さくても、巻
付ローラなどの巻付具を巻取軸または巻取コア上の巻取
材料に押し付け、巻取材料を巻取軸または巻取コアに巻
き付けることができるようにすることを目的としてなさ
れたものである。
【0006】
【発明の構成】この発明によれば、押さえローラまたは
表面駆動ローラに外周溝が形成され、巻付ローラなどの
巻付具がその外周溝に挿入され、巻取軸または巻取コア
上の巻取材料に押し付けられる。
【0007】
【実施例の説明】以下、この発明の実施例を説明する。
【0008】図1および図2において、この装置は紙、
プラスチックフィルムなどの巻取材料1をスリットする
スリッタの巻取装置であり、巻取軸2を有し、巻取材料
1は原反から巻き出され、複数条にスリットされる。ま
た、この装置は表面駆動方式のもので、一対の表面駆動
ローラ3が互いに平行に配置され、巻取軸2は各表面駆
動ローラ3間に支持される。そして、スリットされた巻
取材料1がガイドローラを通り、巻取軸2に導かれ、押
さえローラ4が巻取軸2上の巻取材料1に接触する。
【0009】さらに、巻付ローラ5がブラケット6に支
持され、シリンダなどの駆動機構に連結されており、巻
取材料1を巻取軸2に巻き付けるとき、駆動機構によっ
てブラケット6が操作され、巻付ローラ5が図1の実線
位置に前進し、巻取軸2上の巻取材料1に押し付けられ
る。そして、その状態で、表面駆動ローラ3によって巻
取軸2が表面駆動され、表面駆動ローラ3が図1の反時
計方向に回転し、巻取軸2が図1の時計方向に回転し、
押さえローラ4がそれに連動し、図1の反時計方向に回
転する。巻付ローラ5も巻取軸2に連動し、図1の反時
計方向に回転する。したがって、巻取材料1が巻取軸2
に巻き付けられる。
【0010】その後、駆動機構によってブラケット6が
操作され、巻付ローラ5が図1の鎖線位置に後退し、巻
取軸2および巻取材料1から離れ、巻取軸2が引き続き
表面駆動され、巻取材料1が巻取軸2に巻き取られる。
したがって、その巻取径が漸次増大し、押さえローラ4
はそれに従って上昇する。そして、巻取完了後、巻取軸
2が巻取製品から抜き取られ、押さえローラ4が待機位
置まで上昇し、巻取製品から離れ、巻取製品が外部に取
り出される。
【0011】また、この装置の押さえローラ4および巻
付ローラ5については、押さえローラ4に外周溝7が形
成されており、巻付ローラ5は外周溝7と対応する位置
に配置されている。そして、巻取材料1を巻取軸2に巻
き付けるとき、巻付ローラ5が押さえローラ4の外周溝
7に挿入され、巻取軸2上の巻取材料1に押し付けられ
る。この実施例では、押さえローラ4が複数のローラに
分割され、各分割ローラ4が間隔を置いて配置され、回
転軸8と一体化されており、これによって複数の外周溝
7が形成されている。さらに、巻付ローラ5が複数のロ
ーラに分割されており、各分割ローラ5が各外周溝7に
挿入され、巻取軸2上の巻取材料1に押し付けられる。
また、回転軸8の両端が軸受に支持されているだけでは
なく、特定の外周溝7において、アーム9の軸受10が
回転軸8の上面に係合しており、これによって押さえロ
ーラ4および回転軸8が補強され、回転軸8のたわみが
防止される。
【0012】したがって、この装置において、表面駆動
ローラ3および押さえローラ4の径が大きく、巻取軸2
の径が小さく、巻取材料1の巻取開始にあたって、巻取
軸2を各表面駆動ローラ3間に支持し、押さえローラ4
を巻取軸2上の巻取材料1に接触させたとき、押さえロ
ーラ4が表面駆動ローラ3に接近し、その間隔がきわめ
て小さくても、支障はない。巻付ローラ5を押さえロー
ラ4の外周溝7に挿入し、巻取軸2上の巻取材料1に押
し付けることができ、巻取材料1を巻取軸2に巻き付け
ることができる。したがって、最小巻取径がきわめて小
さい巻取製品を比較的大きい巻取幅をもって巻き取ると
き、巻付ローラ5によって巻取材料1を巻き付けること
ができるものである。
【0013】なお、この発明には種々の変形例が考えら
れる。たとえば、押さえローラ4ではなく、一方の表面
駆動ローラ3に外周溝を形成し、巻付ローラ5をその外
周溝に挿入し、巻取軸2上の巻取材料1に押し付けても
よい。巻付ローラ5に代えてタッキングブレードを使用
し、これを押さえローラ4または表面駆動ローラ3の外
周溝7に挿入し、巻取軸2上の巻取材料1に押し付けて
もよい。タッキングブレードの場合、それが巻取軸2上
の巻取材料1に押し付けられると、タッキングブレード
によって巻取材料1が折り曲げられ、巻取材料1にタッ
クが形成され、これが巻取軸2に巻き付けられる。巻取
軸2に代えて巻取コアを使用し、巻取材料1を巻取コア
に巻き付け、巻き取ることもできる。
【0014】
【発明の効果】以上説明したように、この発明によれ
ば、表面駆動ローラ3および押さえローラ4の径が大き
く、巻取軸2または巻取コアの径が小さく、巻取材料1
の巻取開始にあたって、巻取軸2を表面駆動ローラ3間
に支持し、押さえローラ4を巻取軸2または巻取コア上
の巻取材料1に接触させたとき、押さえローラ4が表面
駆動ローラ3に接近し、その間隔がきわめて小さくて
も、巻付ローラ5などの巻付具を押さえローラ4または
表面駆動ローラ3の外周溝7に挿入し、巻取軸2または
巻取コア上の巻取材料1に押し付けることができ、巻取
材料1を巻取軸2または巻取コアに巻き付けることがで
きる。したがって、最小巻取径がきわめて小さい巻取製
品を比較的大きい巻取幅をもって巻き取るとき、巻付ロ
ーラ5などの巻付具によって巻取材料1を巻き付けるこ
とができ、所期の目的を達成することができるものであ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の実施例を示す側面図である。
【図2】図1の装置の正面図である。
【符号の説明】
1 巻取材料 2 巻取軸 3 表面駆動ローラ 4 押さえローラ 5 巻付ローラ 7 外周溝

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 一対の表面駆動ローラを互いに平行に配
    置し、巻取軸または巻取コアを前記各表面駆動ローラ間
    に支持し、巻取材料を前記巻取軸または巻取コアに導
    き、押さえローラを前記巻取軸または巻取コア上の巻取
    材料に接触させ、巻付ローラなどの巻付具を前記巻取軸
    または巻取コア上の巻取材料に押し付け、前記表面駆動
    ローラによって前記巻取軸または巻取コアを表面駆動
    し、前記巻取材料を前記巻取軸または巻取コアに巻き付
    けるようにした装置において、前記押さえローラまたは
    前記表面駆動ローラに外周溝を形成し、前記巻付具を前
    記外周溝に挿入するようにしたことを特徴とする表面駆
    動巻取装置。
JP03336113A 1991-11-25 1991-11-25 表面駆動巻取装置 Expired - Fee Related JP3095840B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP03336113A JP3095840B2 (ja) 1991-11-25 1991-11-25 表面駆動巻取装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP03336113A JP3095840B2 (ja) 1991-11-25 1991-11-25 表面駆動巻取装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05147783A true JPH05147783A (ja) 1993-06-15
JP3095840B2 JP3095840B2 (ja) 2000-10-10

Family

ID=18295828

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP03336113A Expired - Fee Related JP3095840B2 (ja) 1991-11-25 1991-11-25 表面駆動巻取装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3095840B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008024393A (ja) * 2006-07-19 2008-02-07 Nippon Tsushinki Kk プリンタ用ロールペーパの巻き取り装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008024393A (ja) * 2006-07-19 2008-02-07 Nippon Tsushinki Kk プリンタ用ロールペーパの巻き取り装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP3095840B2 (ja) 2000-10-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR950032892A (ko) 제지기용 폽 타입의 릴
EP1403182B1 (en) Wrapping machine for wrapping a wrapping film around an object
US3791602A (en) Roll rewinder transfer apparatus and method
US3599888A (en) Method of and means for severing web strip material upon completion of winding a roll and initiating winding of a new roll
US3433429A (en) Film winding apparatus
EP1980513A3 (en) Veneer roll unwinding apparatus and a production method for laminated wood
ITTO960151A1 (it) Dispositivo per l'avvolgimento in continuo di materiali da avvolgere in forma di nastro.
JPH01271342A (ja) ウエブの巻取方法と装置
US3910518A (en) Apparatus for automatically exchanging winding cores in winders
JPH05147783A (ja) 表面駆動巻取装置
US4854517A (en) Apparatus having means for unloosenly winding a tape to reels of a tape cassette
US5121885A (en) Sheet fabric slitter and reroller
US3058681A (en) Strand advancing apparatus and method
US4129265A (en) Reeled web unwind stand
US7261253B2 (en) Rewind arms for plastic film slitting apparatus
KR200253608Y1 (ko) 보풀 점착테이프 및 그 제조장치
KR100322108B1 (ko) 보풀 점착테이프 및 그 제조장치
JP3388890B2 (ja) 巻取装置の巻取材料巻付装置
JPH0355565Y2 (ja)
JP2006016099A (ja) シート巻取り装置
JPS6210282Y2 (ja)
JPS60244745A (ja) シ−トの巻返しシステム
JPH0625248U (ja) テープ巻取り装置
JPS63171756A (ja) シ−ト材巻きぐせ除去装置
KR19980082552A (ko) 수정테이프의 롤 제조기

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 7

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070804

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 8

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080804

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090804

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100804

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110804

Year of fee payment: 11

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees