JPH05145316A - フイルタ・アンテナ装置 - Google Patents

フイルタ・アンテナ装置

Info

Publication number
JPH05145316A
JPH05145316A JP12856292A JP12856292A JPH05145316A JP H05145316 A JPH05145316 A JP H05145316A JP 12856292 A JP12856292 A JP 12856292A JP 12856292 A JP12856292 A JP 12856292A JP H05145316 A JPH05145316 A JP H05145316A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
antenna
filter
dielectric
outer conductor
conductor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP12856292A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2710894B2 (ja
Inventor
Kenichi Kagoshima
憲一 鹿子嶋
Koichi Tsunekawa
光一 常川
Keizo Cho
敬三 長
Tamotsu Sasaki
保 佐々木
Moriyasu Miyazaki
守▲やす▼ 宮▲ざき▼
Osami Ishida
修己 石田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp, Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP4128562A priority Critical patent/JP2710894B2/ja
Publication of JPH05145316A publication Critical patent/JPH05145316A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2710894B2 publication Critical patent/JP2710894B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Support Of Aerials (AREA)
  • Control Of Motors That Do Not Use Commutators (AREA)
  • Aerials With Secondary Devices (AREA)
  • Variable-Direction Aerials And Aerial Arrays (AREA)
  • Waveguide Aerials (AREA)
  • Details Of Aerials (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 小形,低損失で、かつ、広帯域なフィルタ・
アンテナ装置を得る。 【構成】 誘電体フィルタ20の内導体2の内の一つを
空中へ延長してロッドアンテナ13を構成し、上記誘電
体フィルタ20と上記アンテナ13を一体でインピーダ
ンス整合した。このため、上記誘電体フィルタ20と上
記アンテナ13の接続用ケーブルおよびコネクタが不要
となり、上記誘電体フィルタ20の共振器数を一段少な
くでき、かつ上記アンテナ13に個別の整合箇所が不要
となるので、小形で低損失なフィルタ一体化アンテナ装
置が得られる。また、上記アンテナ13を含めて多段フ
ィルタとすることができるので、広帯域にわたってイン
ピーダンス整合がとれる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、主としてVHF帯,
UHF帯,およびマイクロ波帯で用いられるフィルタ・
アンテナ装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】図10は、例えば、I.Yoshida,他,“RFB
RANCHING SYSTEM FOR THE AMPS MOBILE TELEPHONE EQUI
PMENT”,29th IEEE Vehicular Technology Conference
IEEECatalog No.79CH1378-9VT, pp.178-180,1979. に示
された従来のフィルタ・アンテナ装置を示すブロック図
である。図において、100はアンテナ、200は帯域
通過フィルタ、300は接続用ケーブル、400はコネ
クタである。アンテナ100は、接続用ケーブル300
およびコネクタ400を介して、帯域通過フィルタ20
0に接続されている。
【0003】例えば、このフィルタ・アンテナ装置を受
信用として使用する場合には、帯域通過フィルタ200
が受信周波数帯域の波のみを通過するように設定されて
いるものとすれば、アンテナ100で受信された受信周
波数帯域内の波は帯域通過フィルタ200を通過して受
信装置に導かれる。一方、受信周波数帯域外の不要波は
アンテナ100に入射した後、帯域通過フィルタ200
で反射され受信装置へは入り込まない。また、このフィ
ルタ・アンテナ装置を送信用として使用する場合には、
受信波に対する場合と同様の動作原理により、送信周波
数帯域の波のみがアンテナ100へ導かれ、放射され
る。このように、図10に示すフィルタ・アンテナ装置
は、必要な周波数帯域の波のみを受信あるいは送信する
機能を有する。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】従来のフィルタ・アン
テナ装置は以上のように構成されているので、アンテナ
100と帯域通過フィルタ200を接続するための接続
用ケーブル300およびコネクタ400が必要となり、
装置が大きくなるとともに損失が増加するという問題点
があった。また、アンテナ100と帯域通過フィルタ2
00とが独立に機能しているため、アンテナ100のイ
ンピーダンス整合をとるための整合箇所を設ける必要が
あり、アンテナ100が大きくなるという問題点があっ
た。さらに、アンテナ100は1段の共振器となってい
るため、広帯域にインピーダンス整合をとることが難し
いという問題点があった。
【0005】この発明は上記のような問題点を解決する
ためになされたもので、小形,低損失であり、かつ、広
帯域なフィルタ一体化アンテナ装置を得ることを目的と
する。
【0006】
【課題を解決するための手段】この発明に係るフィルタ
・アンテナ装置は、誘電体ブロックの内部に上下の面に
平行に配列された1以上の内導体と、上記誘電体ブロッ
クの外周面に密着して形成され上記内導体の短絡端側と
接続される外導体とからなる誘電体フィルタを構成する
とともに、上記内導体の内の一つを空中へ延長して、線
状アンテナを構成したものである。
【0007】上記線状アンテナとしては、最も一般的な
ロッドアンテナを用いることができるが、螺旋状のヘリ
カルアンテナを用いたり、内導体の開放端側に設けられ
た端子から遠ざかる方向に曲げられたロッドアンテナを
用いたり、また、内導体の短絡端側を空中へ延長して構
成されるアンテナと外導体間に誘電体露出部を設けたり
することも有効である。
【0008】この発明の別発明に係るフィルタ・アンテ
ナ装置は、2枚の誘電体基板と、上記2枚の誘電体基板
それぞれの一方の面に形成される外導体と、上記誘電体
基板のうち少なくとも1枚の他方の面に形成され、一端
が上記外導体に接続されて短絡端を形成する1以上の内
導体とを備え、外導体,誘電体基板,内導体,誘電体基
板,外導体の順で重ねられてなる誘電体ストリップ線路
フィルタを構成するとともに、上記内導体の一つと少な
くとも上記内導体が形成されている誘電体基板を短絡端
と逆側に延長して、アンテナを構成したものである。
【0009】また、2枚の誘電体基板と、上記2枚の誘
電体基板それぞれの一方の面に形成される外導体と、上
記誘電体基板のうち少なくとも1枚の他方の面に形成さ
れ、一端が上記外導体に接続されて短絡端を形成する1
以上の内導体とを備え、外導体,誘電体基板,内導体,
誘電体基板,外導体の順で重ねられてなる誘電体ストリ
ップ線路フィルタを構成するとともに、上記内導体の一
つと少なくとも上記内導体が形成されている誘電体基板
を短絡端と逆側に延長してアンテナを構成し、かつ延長
した誘電体基板上に無給電素子を設けたものである。
【0010】
【作用】この発明においては、誘電体フィルタを構成す
る内導体の内の一つを空中へ延長したので、上記空中へ
延長された内導体は線状アンテナとしての機能も有す
る。上記誘電体フィルタと上記アンテナは、接続ケーブ
ルやコネクタを用いずに一体でインピーダンス整合をと
るので、上記アンテナに個別の整合箇所が不要になる。
また、上記アンテナを含めて多段フィルタとすることが
できるので、広帯域にわたってインピーダンス整合がと
れる。これらにより、小形,低損失で、かつ広帯域なフ
ィルタ一体化アンテナ装置が実現できる。
【0011】上記線状アンテナとして、一般的なロッド
アンテナを用いることにより容易に小形化が図れ、螺旋
状のヘリカルアンテナを用いることにより円偏波での送
受が可能となる。また、内導体の開放端側に設けられた
端子から遠ざかる方向に曲げられたロッドアンテナを用
いることにより端子からアンテナへの直接結合が小さく
なり、また、内導体の短絡端側を空中へ延長して構成さ
れるアンテナと外導体間に誘電体露出部を設けることに
より、アンテナ長が1/4波長の整数倍に短縮されると
ともに、端子からアンテナへの直接結合が小さくなる。
【0012】また、別発明のフィルタ・アンテナ装置
は、誘電体ストリップ線路フィルタを構成する内導体の
内の一つと誘電体基板を延長して、アンテナを構成した
ものである。前記発明と同様に、上記誘電体ストリップ
線路フィルタと上記アンテナは、接続ケーブルやコネク
タを用いずに一体でインピーダンス整合をとるので、上
記アンテナに個別の整合箇所が不要になる。また、上記
アンテナを含めて多段フィルタとすることができるの
で、広帯域にわたってインピーダンス整合がとれる。
【0013】また、アンテナの近傍に無給電素子を設け
ることで、アンテナの指向性を変化させることや広帯域
化が可能となる。
【0014】
【実施例】実施例1.図1はこの発明の一実施例を示す
構成図であり、1は外導体、2は内導体、5は誘電体ブ
ロック、6は端子の内導体、7は誘電体チューブ、12
は外導体1と内導体2と誘電体ブロック5とから構成さ
れる複数の共振器、13は線状アンテナとしてのロッド
アンテナである。各内導体2は誘電体ブロック5の内部
に平行に設けられており、全て同じ側の一端が短絡端,
他端が開放端となっている。この内導体2は、誘電体ブ
ロック5の前後の側面に貫通し、上下の面および互いに
平行に配列された貫通孔の内周面に密着して形成されて
いる。外導体1は、誘電体ブロック5の外表面のうち内
導体2の開放端の面を除く全ての面に密着して形成され
ており、各内導体2の短絡端側と接続され、誘電体フィ
ルタ20が構成されている。また、端子6は、初段の共
振器12の内導体2内の開放端側に誘電体チューブ7を
介して設けられている。ロッドアンテナ13は、最終段
の共振器12の内導体2を開放端側に約1/2波長延長
したものである。
【0015】次に動作について説明する。ロッドアンテ
ナ13と共振器12が同じ周波数f0 で共振するものと
し、かつ、ロッドアンテナ13と3つの共振器12とで
帯域通過フィルタを構成するように、共振器12間相互
およびロッドアンテナ13と共振器12間相互の結合量
を調整する。このとき、ロッドアンテナ13へ入射した
周波数f0 付近の受信波は、共振器12を通過して受信
装置へ導かれる。一方、周波数がf0 と異なり上記帯域
通過フィルタの通過帯域外となる波は、ロッドアンテナ
13で受信されても反射され、受信装置まで入り込まな
い。また、送信波に対しては、受信波の場合と同様の動
作原理により、周波数f0 付近の送信波のみがロッドア
ンテナ13から放射される。以上のように、図1のフィ
ルタ一体化アンテナ装置は必要な周波数帯域の波のみを
受信あるいは送信する機能を有する。このとき、ロッド
アンテナ13と共振器12とで4段の帯域通過フィルタ
を構成しているので、広帯域にインピーダンス整合がと
れ、ロッドアンテナ13には個別の整合箇所が不要であ
る。また、ロッドアンテナ13が帯域通過フィルタの最
終段の共振器12と一体であるので、接続用ケーブルお
よびコネクタは不要であり、小形で低損失となる。さら
に、アンテナを含めた全体で多段フィルタとなるので、
広帯域にわたって良好なインピーダンス特性を得ること
ができる。また、本実施例では、線状アンテナとして最
も一般的なロッドアンテナを用いたので、容易に小形化
が図れる。なお、上記実施例では、ロッドアンテナ長が
1/2波長の場合について説明したが、1/2波長の整
数倍であってもよく、上記実施例と同様の動作原理およ
び効果を奏する。
【0016】実施例2.図2はこの発明の他の実施例を
示すもので、1,2,5〜7,および12は上記第一の
実施例の場合と同一であり、14は線状アンテナとして
共振器12と一体に構成された螺旋状のヘリカルアンテ
ナである。本実施例は、図1の実施例と同様の動作原理
および機能を有するとともに、円偏波での送受が可能で
ある。
【0017】実施例3.図3はこの発明の更に他の実施
例を示すもので、1,2,5〜7,および12は上記第
一の実施例の場合と同一であるが、ロッドアンテナ13
は端子6から遠ざかる方向に曲がっている。本実施例
は、図1の実施例と同様の動作原理および機能を有する
とともに、端子6からロッドアンテナ13への直接結合
が小さいという利点を有する。
【0018】実施例4.図4はこの発明の更に他の実施
例を示すもので、1,2,5〜7,および12は上記実
施例の場合と同一であり、8は誘電体露出部である。ロ
ッドアンテナ13は最終段の共振器12の内導体2を短
絡端側に延長したものである。このロッドアンテナ13
と外導体1間に誘電体露出部8を設けることで、ロッド
アンテナ13と外導体1を電気的に絶縁する。本実施例
は、図1の実施例と同様の動作原理および機能を有する
とともに、ロッドアンテナ長は1/4波長の整数倍でよ
く、図1の実施例の場合より短縮される。また、端子6
からロッドアンテナ13への直接結合が小さいという利
点を有する。
【0019】実施例5.図5は他の発明の一実施例を示
す構成図であり、1aは外導体、2aは内導体、5aは
誘電体基板、12aは外導体1aと内導体2aと誘電体
基板5aとから構成される複数のトリプレート線路の共
振器、11は初段の共振器12aの内導体2aに直接接
続されたトリプレート線路の端子、13aはアンテナで
ある。各内導体2aは2枚の誘電体基板5aの間に平行
に設けられており、全て同じ側の一端が短絡端,他端が
開放端となっている。外導体1aは、誘電体基板5aの
表面のうち内導体2aに接触している面の反対側の面と
短絡端に設けられており、短絡端の外導体1aは内導体
2aと接続され、誘電体ストリップ線路フィルタ20a
が構成されている。アンテナ13aは、最終段の共振器
12aの内導体2aと、内導体2aが形成されている誘
電体基板5aとを開放端側に約1/2波長延長したもの
である。内導体2a及びアンテナ13aは、薄膜あるい
は厚膜で形成され、フォトエッチング等により整形され
る。
【0020】次に動作について説明する。アンテナ13
aと共振器12aが同じ周波数f0 で共振するものと
し、かつ、アンテナ13aと3つの共振器12aとで帯
域通過フィルタを構成するように、共振器12a間相互
およびアンテナ13aと共振器12a間相互の結合量を
調整する。このとき、アンテナ13aへ入射した周波数
0 付近の受信波は、共振器12aを通過して受信装置
へ導かれる。一方、周波数がf0 と異なり上記帯域通過
フィルタの通過帯域外となる波は、アンテナ13aで受
信されても反射され、受信装置まで入り込まない。ま
た、送信波に対しては、受信波の場合と同様の動作原理
により、周波数f0 付近の送信波のみがアンテナ13a
から放射される。以上のように、図5のフィルタ一体化
アンテナ装置は必要な周波数帯域の波のみを受信あるい
は送信する機能を有する。このとき、アンテナ13aと
共振器12aとで4段の帯域通過フィルタを構成してい
るので、広帯域にインピーダンス整合がとれ、アンテナ
13aには個別の整合箇所が不要である。また、アンテ
ナ13aが帯域通過フィルタの最終段の共振器12aと
一体であるので、接続用ケーブルおよびコネクタは不要
であり、小形で低損失となる。さらに、アンテナを含め
た全体で多段フィルタとなるので、広帯域にわたって良
好なインピーダンス特性を得ることができる。なお、上
記実施例では、アンテナ長が1/2波長の場合について
説明したが、1/2波長の整数倍であってもよく、上記
実施例と同様の動作原理および効果を奏する。
【0021】実施例6.図6は他の実施例を示すもの
で、2a,5a,11,12aおよび13aは上記図5
の実施例の場合と同一であるが、延長する誘電体基板5
aに接触している外導体1aを、延長する誘電体基板5
aと同様に延長している。本実施例は、図5の実施例と
同様の動作原理および機能を有するとともに、延長した
外導体1a側に電波の発生源や金属があった場合でもア
ンテナ13aに及ぼす影響が小さいという利点を有す
る。このため、他の電気回路,筐体等と近接して設置す
る場合には有効である。
【0022】実施例7.図7は更に他の実施例を示すも
ので、1a,2a,11および12aは上記図5の実施
例の場合と同一であるが、アンテナ13aは共振器12
aから遠ざかる方向に曲がっており、対応する誘電体基
板5aも同じ方向に延長されている。本実施例は、図5
の実施例と同様の動作原理および機能を有するととも
に、共振器12aからアンテナ13aへの直接結合が小
さいという利点を有する。
【0023】実施例8.図8は更に他の実施例を示すも
ので、1a,2a,5a,11および12aは上記図5
の実施例の場合と同一であり、15は延長する誘電体基
板5a上に矩形状に設けられたパッチアンテナである。
本実施例は、図5の実施例と同様の動作原理および機能
を有するとともに、上記パッチアンテナ15の形状を変
化させることでパッチアンテナ15の指向性を調整する
ことが可能である。
【0024】実施例9.図9は他の発明の一実施例を示
すもので、1a,2a,5a,11,12aおよび13
aは上記図5の実施例の場合と同一である。16はアン
テナ13aによって誘導される無給電素子であり、17
はアンテナ13aと無給電素子16から構成される八木
アンテナである。本実施例は、図5の実施例と同様の動
作原理および機能を有するとともに、上記無給電素子1
6の数を変化させることで八木アンテナ17の指向性を
調整することが可能である。
【0025】なお、上記各実施例では、共振器12又は
12aの数が4個の場合について示したが、1〜3個あ
るいは5個以上であってもよく、上記実施例と同様の動
作原理および効果を奏する。
【0026】
【発明の効果】以上のように、この発明によれば、誘電
体フィルタの内導体の内の一つを空中へ延長して線状ア
ンテナを構成し、上記誘電体フィルタと上記アンテナを
一体でインピーダンス整合したので、上記誘電体フィル
タと上記アンテナの接続用ケーブルおよびコネクタが不
要となり、上記誘電体フィルタの共振器数を一段少なく
でき、かつ上記アンテナに個別の整合箇所が不要となる
ので、小形で低損失なフィルタ一体化アンテナ装置が得
られるという効果がある。また、上記アンテナを含めて
多段フィルタとすることができるので、広帯域にわたっ
てインピーダンス整合がとれるという効果がある。
【0027】上記線状アンテナとして、一般的なロッド
アンテナを用いることにより容易に小形化が図れ、螺旋
状のヘリカルアンテナを用いることにより円偏波での送
受が可能となる効果がある。また、内導体の開放端側に
設けられた端子から遠ざかる方向に曲げられたロッドア
ンテナを用いることにより端子からアンテナへの直接結
合が小さくなり、また、内導体の短絡端側を空中へ延長
して構成されるアンテナと外導体間に誘電体露出部を設
けることにより、アンテナ長が1/4波長の整数倍に短
縮されるとともに、端子からアンテナへの直接結合が小
さくなる効果がある。
【0028】また、他の発明によれば、ストリップ線路
で構成された誘電体フィルタの内導体の一つと誘電体基
板を延長してアンテナを構成し、上記誘電体フィルタと
上記アンテナを一体でインピーダンス整合したので、そ
れらの接続用ケーブルおよびコネクタが不要となり、上
記誘電体フィルタの共振器数を一段少なくでき、かつ上
記アンテナに個別の整合箇所が不要となるので、小形で
低損失なフィルタ一体化アンテナ装置が得られるという
効果がある。また、上記アンテナを含めて多段フィルタ
とすることができるので、広帯域にわたってインピーダ
ンス整合がとれるという効果がある。
【0029】また、上記延長した誘電体基板上に無給電
素子を設けたので、上記と同様な効果が得られるととも
に、上記無給電素子の数を変化させることで上記アンテ
ナの指向性を調整することが可能となる効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の実施例1を示す構成図である。
【図2】この発明の実施例2を示す構成図である。
【図3】この発明の実施例3を示す構成図である。
【図4】この発明の実施例4を示す構成図である。
【図5】この発明の実施例5を示す構成図である。
【図6】この発明の実施例6を示す構成図である。
【図7】この発明の実施例7を示す構成図である。
【図8】この発明の実施例8を示す構成図である。
【図9】この発明の実施例9を示す構成図である。
【図10】従来のフィルタ・アンテナ装置の構成を示す
ブロック図である。
【符号の説明】
1,1a 外導体 2,2a 内導体 5 誘電体ブロック 5a 誘電体基板 6,11 端子 7 誘電体チューブ 8 誘電体露出部 12,12a 共振器 13 ロッドアンテナ(線状アンテナ) 13a アンテナ 14 ヘリカルアンテナ(線状アンテナ) 15 パッチアンテナ 16 無給電素子 17 八木アンテナ 20 誘電体フィルタ 20a 誘電体ストリップ線路フィルタ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 長 敬三 東京都千代田区内幸町一丁目1番6号 日 本電信電話株式会社内 (72)発明者 佐々木 保 鎌倉市大船五丁目1番1号 三菱電機株式 会社電子システム研究所内 (72)発明者 宮▲ざき▼ 守▲やす▼ 鎌倉市大船五丁目1番1号 三菱電機株式 会社電子システム研究所内 (72)発明者 石田 修己 鎌倉市大船五丁目1番1号 三菱電機株式 会社電子システム研究所内

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 誘電体ブロックの内部に上下の面に平行
    に配列された1以上の内導体と、上記誘電体ブロックの
    外周面に密着して形成され上記内導体の短絡端側と接続
    される外導体とからなる誘電体フィルタを構成するとと
    もに、上記内導体の内の一つを空中へ延長して、線状ア
    ンテナを構成したことを特徴とするフィルタ・アンテナ
    装置。
  2. 【請求項2】 線状アンテナは、ロッドアンテナからな
    ることを特徴とする請求項第1項記載のフィルタ・アン
    テナ装置。
  3. 【請求項3】 線状アンテナは、螺旋状のヘリカルアン
    テナからなることを特徴とする請求項第1項記載のフィ
    ルタ・アンテナ装置。
  4. 【請求項4】 線状アンテナは、内導体の開放端側に設
    けられた端子から遠ざかる方向に曲げられたロッドアン
    テナからなることを特徴とする請求項第1項記載のフィ
    ルタ・アンテナ装置。
  5. 【請求項5】 線状アンテナは、内導体の短絡端側を空
    中へ延長して構成されるとともに、アンテナと外導体間
    に誘電体露出部を設けたことを特徴とする請求項第1項
    記載のフィルタ・アンテナ装置。
  6. 【請求項6】 2枚の誘電体基板と、上記2枚の誘電体
    基板それぞれの一方の面に形成される外導体と、上記誘
    電体基板のうち少なくとも1枚の他方の面に形成され、
    一端が上記外導体に接続されて短絡端を形成する1以上
    の内導体とを備え、外導体,誘電体基板,内導体,誘電
    体基板,外導体の順で重ねられてなる誘電体ストリップ
    線路フィルタを構成するとともに、上記内導体の一つと
    少なくとも上記内導体が形成されている誘電体基板を短
    絡端と逆側に延長して、アンテナを構成したことを特徴
    とするフィルタ・アンテナ装置。
  7. 【請求項7】 2枚の誘電体基板と、上記2枚の誘電体
    基板それぞれの一方の面に形成される外導体と、上記誘
    電体基板のうち少なくとも1枚の他方の面に形成され、
    一端が上記外導体に接続されて短絡端を形成する1以上
    の内導体とを備え、外導体,誘電体基板,内導体,誘電
    体基板,外導体の順で重ねられてなる誘電体ストリップ
    線路フィルタを構成するとともに、上記内導体の一つと
    少なくとも上記内導体が形成されている誘電体基板を短
    絡端と逆側に延長してアンテナを構成し、かつ延長した
    誘電体基板上に無給電素子を設けたことを特徴とするフ
    ィルタ・アンテナ装置。
JP4128562A 1991-06-27 1992-05-21 フィルタ・アンテナ装置 Expired - Fee Related JP2710894B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4128562A JP2710894B2 (ja) 1991-06-27 1992-05-21 フィルタ・アンテナ装置

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15668491 1991-06-27
JP3-156684 1991-06-27
JP4128562A JP2710894B2 (ja) 1991-06-27 1992-05-21 フィルタ・アンテナ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05145316A true JPH05145316A (ja) 1993-06-11
JP2710894B2 JP2710894B2 (ja) 1998-02-10

Family

ID=26464178

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4128562A Expired - Fee Related JP2710894B2 (ja) 1991-06-27 1992-05-21 フィルタ・アンテナ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2710894B2 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10335926A (ja) * 1997-06-05 1998-12-18 Mitsubishi Electric Corp アンテナ装置
EP0997973A1 (en) * 1998-10-22 2000-05-03 Murata Manufacturing Co., Ltd. Dielectric antenna including filter, dielectric antenna including duplexer, and radio apparatus using these
JPWO2002067379A1 (ja) * 2001-02-23 2004-07-02 株式会社ヨコオ フィルタ内蔵アンテナ
JP2008211547A (ja) * 2007-02-27 2008-09-11 Yokohama National Univ アンテナおよびアンテナの製造方法
EP2270926A1 (en) * 2009-05-26 2011-01-05 Alcatel Lucent An active antenna element
JP2013048396A (ja) * 2011-08-29 2013-03-07 Jiaotong Univ 印刷式フィルタリングアンテナ
JP2020123918A (ja) * 2019-01-31 2020-08-13 富士通株式会社 アンテナ装置、及び、無線通信装置

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60112103U (ja) * 1984-01-05 1985-07-30 富士電気化学株式会社 誘電体フイルタ
JPS61136601U (ja) * 1985-02-14 1986-08-25
JPH01168102A (ja) * 1987-12-23 1989-07-03 Mitsubishi Electric Corp 複数波共用アンテナ装置
JPH01307301A (ja) * 1988-06-06 1989-12-12 Ngk Spark Plug Co Ltd 誘電体フィルタ
JPH0272001U (ja) * 1988-11-18 1990-06-01
JPH02186805A (ja) * 1989-01-13 1990-07-23 Mitsubishi Electric Corp アンテナ装置

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60112103U (ja) * 1984-01-05 1985-07-30 富士電気化学株式会社 誘電体フイルタ
JPS61136601U (ja) * 1985-02-14 1986-08-25
JPH01168102A (ja) * 1987-12-23 1989-07-03 Mitsubishi Electric Corp 複数波共用アンテナ装置
JPH01307301A (ja) * 1988-06-06 1989-12-12 Ngk Spark Plug Co Ltd 誘電体フィルタ
JPH0272001U (ja) * 1988-11-18 1990-06-01
JPH02186805A (ja) * 1989-01-13 1990-07-23 Mitsubishi Electric Corp アンテナ装置

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10335926A (ja) * 1997-06-05 1998-12-18 Mitsubishi Electric Corp アンテナ装置
EP0997973A1 (en) * 1998-10-22 2000-05-03 Murata Manufacturing Co., Ltd. Dielectric antenna including filter, dielectric antenna including duplexer, and radio apparatus using these
US6313797B1 (en) 1998-10-22 2001-11-06 Murata Manufacturing Co., Ltd. Dielectric antenna including filter, dielectric antenna including duplexer, and radio apparatus
JPWO2002067379A1 (ja) * 2001-02-23 2004-07-02 株式会社ヨコオ フィルタ内蔵アンテナ
JP2008211547A (ja) * 2007-02-27 2008-09-11 Yokohama National Univ アンテナおよびアンテナの製造方法
JP4739253B2 (ja) * 2007-02-27 2011-08-03 国立大学法人横浜国立大学 アンテナおよびアンテナの製造方法
EP2270926A1 (en) * 2009-05-26 2011-01-05 Alcatel Lucent An active antenna element
JP2013048396A (ja) * 2011-08-29 2013-03-07 Jiaotong Univ 印刷式フィルタリングアンテナ
US8665158B2 (en) 2011-08-29 2014-03-04 National Chiao Tung University Printed filtering antenna
JP2020123918A (ja) * 2019-01-31 2020-08-13 富士通株式会社 アンテナ装置、及び、無線通信装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2710894B2 (ja) 1998-02-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2846482B2 (ja) フィルタ・アンテナ装置
US6304220B1 (en) Antenna with stacked resonant structures and a multi-frequency radiocommunications system including it
US6292153B1 (en) Antenna comprising two wideband notch regions on one coplanar substrate
US6326922B1 (en) Yagi antenna coupled with a low noise amplifier on the same printed circuit board
US6246377B1 (en) Antenna comprising two separate wideband notch regions on one coplanar substrate
US6313797B1 (en) Dielectric antenna including filter, dielectric antenna including duplexer, and radio apparatus
JPH11317615A (ja) 多周波マイクロストリップアンテナと前記アンテナを備える装置
US4992800A (en) Windshield mounted antenna assembly
EP1154515B1 (en) High-isolation, common-focus, transmit-receive antenna set
JPH11317614A (ja) マイクロストリップアンテナと前記アンテナを備える装置
KR100313717B1 (ko) 대칭적인 감쇄극 특성을 갖는 유전체 공진기형 대역 통과 필터
EP0469779B1 (en) A matching device for a microstrip antenna
US20060208950A1 (en) Wideband flat antenna
CN108808269A (zh) 基于滤波巴伦的多层结构集成滤波天线
US6424299B1 (en) Dual hybrid-fed patch element for dual band circular polarization radiation
KR20050050076A (ko) 이중대역 안테나 시스템
US6823201B2 (en) Superconducting microstrip filter having current density reduction parts
JP2002516504A (ja) 円偏波されるマイクロ波送受信装置
JP2710894B2 (ja) フィルタ・アンテナ装置
US6215449B1 (en) Systems and methods for coaxially coupling an antenna through an insulator
US6400241B1 (en) Microwave circuit module and a device for connecting it to another module
KR100471049B1 (ko) 링 하이브리드 결합기를 이용한 비방사 유전체 도파관혼합기
US5194875A (en) Notch radiator elements
US6297779B1 (en) Antenna module for portable computer
JP2535992B2 (ja) 複数波共用アンテナ装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees