JPH0514282A - 光中継システム - Google Patents

光中継システム

Info

Publication number
JPH0514282A
JPH0514282A JP3186910A JP18691091A JPH0514282A JP H0514282 A JPH0514282 A JP H0514282A JP 3186910 A JP3186910 A JP 3186910A JP 18691091 A JP18691091 A JP 18691091A JP H0514282 A JPH0514282 A JP H0514282A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
wavelength
level
control signal
level control
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3186910A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3110805B2 (ja
Inventor
Susumu Kubo
進 久保
Katsuo Suzuki
勝男 鈴木
Atsuhiko Uchiumi
敦彦 内海
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP03186910A priority Critical patent/JP3110805B2/ja
Priority to US07/906,583 priority patent/US5311347A/en
Priority to GB9213833A priority patent/GB2257320B/en
Publication of JPH0514282A publication Critical patent/JPH0514282A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3110805B2 publication Critical patent/JP3110805B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B10/00Transmission systems employing electromagnetic waves other than radio-waves, e.g. infrared, visible or ultraviolet light, or employing corpuscular radiation, e.g. quantum communication
    • H04B10/29Repeaters
    • H04B10/291Repeaters in which processing or amplification is carried out without conversion of the main signal from optical form
    • H04B10/293Signal power control
    • H04B10/2931Signal power control using AGC
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B10/00Transmission systems employing electromagnetic waves other than radio-waves, e.g. infrared, visible or ultraviolet light, or employing corpuscular radiation, e.g. quantum communication
    • H04B10/07Arrangements for monitoring or testing transmission systems; Arrangements for fault measurement of transmission systems
    • H04B10/075Arrangements for monitoring or testing transmission systems; Arrangements for fault measurement of transmission systems using an in-service signal
    • H04B10/077Arrangements for monitoring or testing transmission systems; Arrangements for fault measurement of transmission systems using an in-service signal using a supervisory or additional signal
    • H04B10/0777Monitoring line amplifier or line repeater equipment
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B10/00Transmission systems employing electromagnetic waves other than radio-waves, e.g. infrared, visible or ultraviolet light, or employing corpuscular radiation, e.g. quantum communication
    • H04B10/07Arrangements for monitoring or testing transmission systems; Arrangements for fault measurement of transmission systems
    • H04B10/075Arrangements for monitoring or testing transmission systems; Arrangements for fault measurement of transmission systems using an in-service signal
    • H04B10/079Arrangements for monitoring or testing transmission systems; Arrangements for fault measurement of transmission systems using an in-service signal using measurements of the data signal
    • H04B10/0797Monitoring line amplifier or line repeater equipment
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B10/00Transmission systems employing electromagnetic waves other than radio-waves, e.g. infrared, visible or ultraviolet light, or employing corpuscular radiation, e.g. quantum communication
    • H04B10/29Repeaters
    • H04B10/291Repeaters in which processing or amplification is carried out without conversion of the main signal from optical form
    • H04B10/2912Repeaters in which processing or amplification is carried out without conversion of the main signal from optical form characterised by the medium used for amplification or processing
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04JMULTIPLEX COMMUNICATION
    • H04J14/00Optical multiplex systems
    • H04J14/02Wavelength-division multiplex systems
    • H04J14/0221Power control, e.g. to keep the total optical power constant
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B2210/00Indexing scheme relating to optical transmission systems
    • H04B2210/07Monitoring an optical transmission system using a supervisory signal
    • H04B2210/078Monitoring an optical transmission system using a supervisory signal using a separate wavelength

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Optical Communication System (AREA)
  • Light Guides In General And Applications Therefor (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 端局間に光中継器が多段直列接続された光中
継システムに関し、AMトーン方式を用いずに各光中継
器出力を一定にすることを目的とする。 【構成】 送信側の端局において主信号とレベル制御信
号とを波長多重化して送出し、各光中継器においてはそ
のレベル制御信号のみを取り出してそのレベル制御信号
に対応したレベルの出力信号を発生するように構成す
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は光中継システムに関し、
特に端局間に光中継器が多段直列接続された光中継シス
テムに関するものである。
【0002】近年のように、光通信が盛んになるにつれ
て端局間の距離も長くなり、従ってその間に光中継器が
多段直列接続されることによって送信側端局から受信側
端局への送信信号のレベルが徐々に低下して行ってしま
うので、このような送信信号のレベル変動を無くす必要
がある。
【0003】
【従来の技術】図3は、従来より用いられている光中継
器の構成を示したもので、送信側端局又は隣接する前方
の光中継器(図示せず)からの入力信号を光増幅する光
増幅器1と、この光増幅器1の出力信号を受信側の端局
又は隣接する後続の光中継器(図示せず)へ送ると共に
その一部分を分波する分波器2と、この分波器2から分
波された信号に自動利得制御(AGC)を掛けて光増幅
器1への制御信号を発生するAGC回路3とで構成され
ている。
【0004】また、この光中継器における光増幅器1は
合波器11と、この合波器11の出力信号を実際に光増
幅器するエルビウムドープファイバ12と、AGC回路
3からの信号を入力するドライバ(DRIV)13と、
このドライバ13の出力信号により合波器11への入力
信号を光ポンピングするポンプレーザ14とで構成され
ており、またAGC回路3は、分波器2からの分波信号
を電気信号に変換するAPD(アバランシェフォトダイ
オード)31と、このAPD31の出力信号から所定の
周波数f0の信号のみを取り出すバンドパスフィルタ(B
PF)32と、このバンドパスフィルタ32の出力を基
準値Vrefと比較してその差分信号を発生するコンパ
レータ33とで構成されている。
【0005】このような光中継器はAMトーン方式の光
増幅器と呼ばれており、送信側の端局より図示の如く変
調周波数f0によって振幅変調(AM)された主信号を光
増幅器1を介して受け、これを分波器2で分波した上、
APD31で電気信号に変換し、この電気信号の中から
上記の変調周波数f0の成分をバンドパスフィルタ32で
抽出して基準電圧Vrefとの差分信号によりドライバ
13を駆動し、更にこのドライバ13からの出力信号に
よりポンプレーザ14が入力信号を合波器11において
光ポンピングすることにより、送信側端局で主信号を、
変調信号(周波数f0)成分のレベルに対応した一定の振
幅となるように制御を行っていた。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】このように従来のAM
トーン方式による光中継器を用いた光中継システムで
は、送信端局における主信号の変調周波数f0が合波器1
1でのポンピングに際して主信号のレベル自体を変動さ
せてしまい、光中継器としての動作を不安定なものにし
ていた。
【0007】従って、本発明は、端局間に光中継器が多
段直列接続された光中継システムにおいて、AMトーン
方式を用いずに各光中継器出力を一定にすることを目的
とする。
【0008】
【課題を解決するための手段及び作用】図1は、本発明
に係る光中継システムを原理的に示したもので、送信側
の端局LT1から受信側の端局LT2へ主信号を光伝送
する際、その間に多段直列接続されている光中継器RL
を経由する。このときのレベル変動を無くすため、本発
明では、まず送信側端局LT1において波長λ1を有す
る主信号に対して波長λ2のレベル制御信号を波長多重
化して送出する。
【0009】このときの波長多重化された波形が図2に
示されており、波長λ1の主信号と波長λ2のレベル制
御信号とは同時に存在することとなり光中継器RLへ送
出される。
【0010】そして、各光中継器RLにおいては波長多
重化された送信信号の内から波長λ2のレベル制御信号
を分離し、この分離されたレベル制御信号に基づいて入
力信号を一定レベルに光増幅して次の光中継器RL(図
示せず)又は受信側端局LT2へ送出する。
【0011】各光中継器では同様の動作を行うが、受信
側端局LT2においては波長λ1とλ2の波長多重化さ
れた信号(λ1+λ2)を波長分離して波長λ1の主信
号と波長λ2のレベル信号とを得ることとなる。
【0012】このようにして送信側端局で用意したレベ
ル制御信号により各光中継器RLにおいてはその出力信
号のレベルが一定に保たれることとなる。
【0013】また、このレベル制御信号のレベルを変化
させることにより各光中継器の出力レベルの変化させる
ことが出来るので、光伝送路の特性に応じてレベル制御
信号のレベルを選択すれば良いこととなる。
【0014】
【実施例】図3は、本発明に係る光中継システムに用い
る光中継器の実施例を示したもので、この実施例の光中
継器と従来の光中継器が異なっている部分は、AGC回
路3の内部であり、この実施例では分波器2からの分波
された信号(波長λ1+λ2)の中から波長λ2の成分
を取り出す分波器34と、その分波器34から取り出さ
れた波長λ2の光信号を電気信号に変換するAPD31
と、このAPD31の出力信号と基準電圧Vrefとを
比較するコンパレータ33とで構成されている。
【0015】即ち、この光中継器の動作においては図2
に示したような波長多重化された送信信号が入力された
とき、光増幅器2を通った後、AGC回路3の分波器3
4において波長λ2の信号のみが取り出されてAPD3
1で電圧信号に変換され、この電圧と基準電圧Vref
との差分電圧により光増幅器1の光ポンピングが行われ
ることとなる。
【0016】従って、送信端局LT1においてレベル制
御信号のレベルを例えば小さくすると、AGC回路3に
おいては基準電圧Vrefとの差が大きくなるため、こ
の差分信号をコンパレータ33からドライバ13を介し
てポンプレーザ14に与えることにより合成器11とエ
ルビウムドープファイバ12による光増幅は光増幅度が
上がることとなり、この光中継器の出力信号のレベルを
上げることとなる。また逆にレベル制御信号のレベルを
上げると、上記と逆に光中継器への光増幅度が下がり従
ってその出力信号のレベルも下がることとなる。
【0017】従って送信側の端局装置から各光中継器の
出力レベルを遠隔操作出来ることになり、光伝送路特性
に見合った信号レベルが実現される。
【0018】
【発明の効果】以上のように本発明に係る光中継システ
ムにおいては、送信側の端局において主信号とレベル制
御信号とを波長多重化して送出し、各光中継器において
はそのレベル制御信号のみを取り出してそのレベル制御
信号に対応したレベルの出力信号を発生するように構成
したので、AMトーン方式のように主信号に影響を与え
ることがなく各光中継器の出力レベルを好ましい一定レ
ベルに制御することが出来る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る光中継システムを原理的に示した
ブロック図である。
【図2】本発明による波長多重化を示した波形図であ
る。
【図3】本発明に係る光中継システムに用いる光中継器
の実施例を示したブロック図である。
【図4】従来の光中継システムに用いられる光中継器の
実施例を示したブロック図である。
【符号の説明】
LT1,LT2 端局 RL 光中継器 λ1,λ2 波長 1 光増幅器 2 分波器 3 AGC回路 図中、同一符号は同一又は相当部分を示す。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 端局(LT1,LT2) 間に光中継器(RL)が多段
    直列接続された光中継システムにおいて、 該送信端局(LT1) において主信号と共にレベル制御信号
    を波長多重化して送出し、 各光中継器(RL)においては、該レベル制御信号を分離
    し、該分離されたレベル制御信号に基づいて入力信号を
    一定レベルに光増幅する、 ことを特徴とした光中継システム。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載の光中継システムにおい
    て、該レベル制御信号のレベルを変化させることにより
    各光中継器(RL)の出力レベルを制御することを特徴とし
    た光中継システム。
JP03186910A 1991-07-01 1991-07-01 光中継システム Expired - Lifetime JP3110805B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP03186910A JP3110805B2 (ja) 1991-07-01 1991-07-01 光中継システム
US07/906,583 US5311347A (en) 1991-07-01 1992-06-30 Optical communication system with automatic gain control
GB9213833A GB2257320B (en) 1991-07-01 1992-06-30 An optical communication system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP03186910A JP3110805B2 (ja) 1991-07-01 1991-07-01 光中継システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0514282A true JPH0514282A (ja) 1993-01-22
JP3110805B2 JP3110805B2 (ja) 2000-11-20

Family

ID=16196830

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP03186910A Expired - Lifetime JP3110805B2 (ja) 1991-07-01 1991-07-01 光中継システム

Country Status (3)

Country Link
US (1) US5311347A (ja)
JP (1) JP3110805B2 (ja)
GB (1) GB2257320B (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001500337A (ja) * 1996-09-13 2001-01-09 テレフオンアクチーボラゲツト エル エム エリクソン(パブル) 光増幅器を備えたシステム
US6271962B1 (en) 1997-07-15 2001-08-07 Samsung Electronics Co., Ltd. System of controlling wavelength division multiplexed optical amplifier and method thereof
JP2007281608A (ja) * 2006-04-03 2007-10-25 Mitsubishi Electric Corp 光伝送システム、端局装置及び中継装置
US8142572B2 (en) 2005-08-01 2012-03-27 Lixil Corporation Lavatory pan washing apparatus and washing method

Families Citing this family (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5455704A (en) * 1991-11-08 1995-10-03 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Optical-fiber light amplifier
GB2280561B (en) * 1993-07-31 1997-03-26 Northern Telecom Ltd Optical transmission system
DE4333367A1 (de) * 1993-09-30 1995-04-06 Ant Nachrichtentech Sender und Empfänger für ein optisches Nachrichtenübertragungssystem
FR2715017B1 (fr) * 1994-01-13 1996-02-16 Alcatel Nv Procédé de transmission et liaison optique à multiplexage spectral avec amplification.
JP3379052B2 (ja) * 1994-09-26 2003-02-17 富士通株式会社 波長多重光増幅装置及び光波長多重伝送システム及び光波長多重伝送方法
GB9420132D0 (en) * 1994-10-05 1994-11-16 Norhern Telecom Limited Optical amplifiers
DE19518294C1 (de) * 1995-05-18 1996-10-02 Bosch Gmbh Robert Optische Verstärkeranordnung
DE19518295C1 (de) * 1995-05-18 1996-12-05 Bosch Gmbh Robert Optische Verstärkeranordnung
JP3770635B2 (ja) * 1995-06-20 2006-04-26 富士通株式会社 不要強度変調成分抑圧機能を有する光受信機
DE19535801C1 (de) * 1995-09-26 1996-09-26 Siemens Ag Verstärkungsregelung für optische Faserverstärker in Wellenlängenmultiplexsystemen
JPH0993200A (ja) * 1995-09-27 1997-04-04 Nec Corp 光増幅中継伝送装置
DE19538753A1 (de) * 1995-10-18 1997-04-24 Bosch Gmbh Robert Pegelregelungsverfahren für Lichtwellenleiter-Übertragungsstrecken
JP3739453B2 (ja) * 1995-11-29 2006-01-25 富士通株式会社 光増幅器及び該光増幅器を備えた光通信システム
FR2743233B1 (fr) * 1995-12-28 1998-01-23 Alcatel Nv Systeme de repartition de signaux optiques
US5900968A (en) * 1996-02-23 1999-05-04 Lucent Technologies Inc. Method of fast gain control in WDM optical networks
US5933552A (en) * 1996-04-25 1999-08-03 The Furukawa Electric Co., Ltd. Optical filter, manufacturing method thereof and optical amplifier equipped with said optical filter
US6198570B1 (en) * 1996-04-05 2001-03-06 The Furukawa Electric Co., Ltd. Optical filter, manufacturing method thereof, and optical amplifier equipped with said optical filter
JPH09321701A (ja) 1996-05-31 1997-12-12 Fujitsu Ltd 光通信システム及び光増幅器
GB2314224A (en) * 1996-06-11 1997-12-17 Stc Submarine Systems Ltd Fibre optic transmission
US5907420A (en) * 1996-09-13 1999-05-25 Lucent Technologies, Inc. System and method for mitigating cross-saturation in optically amplified networks
JP3821920B2 (ja) * 1996-09-17 2006-09-13 富士通株式会社 光通信システム
DE19702536A1 (de) * 1997-01-24 1998-07-30 Siemens Ag Langgestrecktes Element mit mindestens einem elektrischen und/oder optischen Leiter
EP0970476B1 (en) * 1997-03-27 2003-01-29 BRITISH TELECOMMUNICATIONS public limited company An optical memory
GB9706370D0 (en) * 1997-03-27 1997-05-14 British Telecomm An optical memory
US6301031B2 (en) * 1997-09-02 2001-10-09 Agere Systems Optoelectronics Guardian Corp. Method and apparatus for wavelength-channel tracking and alignment within an optical communications system
GB2347809B (en) * 1999-03-12 2001-06-20 Marconi Comm Ltd Signal transmission system
US6961522B1 (en) 2000-11-22 2005-11-01 Cisco Technology, Inc. Automatic raman gain and tilt control for ultra-long-distance dense WDM optical communication system
US6941079B1 (en) 2001-05-24 2005-09-06 Cisco Technology, Inc. Optical demultiplexer with multi-channel power control and tilt compensation

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2526554B1 (fr) * 1982-05-06 1985-06-07 Telecommunications Sa Procede de regulation de moyens emetteurs d'informations lumineuses et le systeme de mise en oeuvre
JP2747311B2 (ja) * 1989-02-06 1998-05-06 日本ディジタルイクイップメント株式会社 デジタル光通信装置に使用される光送信装置のイネーブル応答時間を制御する装置および方法
GB2230912B (en) * 1989-04-22 1993-10-20 Stc Plc Optical amplifier gain control
JPH02299329A (ja) * 1989-05-12 1990-12-11 Fujitsu Ltd 光中継器の監視方法
IT1238032B (it) * 1990-01-30 1993-06-23 Pirelli Cavi Spa Linea di telecomunicazione a fibre ottiche con canali separati di servizio

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001500337A (ja) * 1996-09-13 2001-01-09 テレフオンアクチーボラゲツト エル エム エリクソン(パブル) 光増幅器を備えたシステム
US6271962B1 (en) 1997-07-15 2001-08-07 Samsung Electronics Co., Ltd. System of controlling wavelength division multiplexed optical amplifier and method thereof
US8142572B2 (en) 2005-08-01 2012-03-27 Lixil Corporation Lavatory pan washing apparatus and washing method
JP2007281608A (ja) * 2006-04-03 2007-10-25 Mitsubishi Electric Corp 光伝送システム、端局装置及び中継装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP3110805B2 (ja) 2000-11-20
GB9213833D0 (en) 1992-08-12
US5311347A (en) 1994-05-10
GB2257320A (en) 1993-01-06
GB2257320B (en) 1995-03-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3110805B2 (ja) 光中継システム
KR970078178A (ko) 광통신 시스템 및 광 증폭기
JPH10164024A (ja) 波長多重伝送用光送信器
US5563731A (en) Monitor control signal receiving apparatus for optical fiber amplifier
US20030011874A1 (en) Optical transmission method and optical transmission system utilizing raman amplification
JP3068500B2 (ja) 光信号増幅伝送方式
JP2904114B2 (ja) 光増幅装置とこれを用いた波長多重光伝送装置
JP2001024594A (ja) 光増幅器及び該光増幅器を有するシステム
JP2904131B2 (ja) 波長多重光増幅装置と波長多重光伝送装置
JP2910667B2 (ja) 線形中継光増幅伝送装置
EP0943192B1 (en) Method and apparatus for saturating an optical amplifier chain to prevent over amplification of a wavelength division multiplexed signal
JP4246644B2 (ja) 光受信器及び光伝送装置
EP1503528B1 (en) Optical amplifier and optical communication system
US20010022684A1 (en) Optical amplifier and wavelength multiplexing optical transmission system
JP3022359B2 (ja) 光分波合波装置
JPH0537472A (ja) 光増幅装置
JP3408378B2 (ja) 光中継増幅装置
JP3983510B2 (ja) 光増幅装置
JP2002198598A (ja) 光増幅利得制御回路および光増幅利得制御方法
JP3116348B2 (ja) 光伝送システムの制御信号伝送方法とその装置
JPH05292033A (ja) 光伝送路の監視制御システム
US6907157B2 (en) Method and system for optical fiber transmission using raman amplification
KR100328128B1 (ko) 파장분할다중 광전송시스템에서 광전력 증폭기의 동적이득제어장치
JP3010897B2 (ja) 光中継装置
CN1918829B (zh) 光网络和用于它的放大器节点

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20000208

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20000905

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080914

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080914

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090914

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090914

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100914

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100914

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110914

Year of fee payment: 11

EXPY Cancellation because of completion of term