JPH051427Y2 - - Google Patents
Info
- Publication number
- JPH051427Y2 JPH051427Y2 JP19024887U JP19024887U JPH051427Y2 JP H051427 Y2 JPH051427 Y2 JP H051427Y2 JP 19024887 U JP19024887 U JP 19024887U JP 19024887 U JP19024887 U JP 19024887U JP H051427 Y2 JPH051427 Y2 JP H051427Y2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- eraser
- rod
- receiving member
- protrusion
- slit
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 3
- 239000002537 cosmetic Substances 0.000 description 2
- 239000003292 glue Substances 0.000 description 1
- 238000010186 staining Methods 0.000 description 1
Landscapes
- Containers And Packaging Bodies Having A Special Means To Remove Contents (AREA)
- Chutes (AREA)
- Feeding Of Articles To Conveyors (AREA)
Description
【考案の詳細な説明】
[産業上の利用分野]
本考案は、消しゴム、クレヨン、糊、鉛筆芯、
棒状化粧料等の棒状体を順次繰り出せる装置に関
し、特にその棒状体交換時の棒状体の排出を容易
にした装置に関する。
棒状化粧料等の棒状体を順次繰り出せる装置に関
し、特にその棒状体交換時の棒状体の排出を容易
にした装置に関する。
[従来の技術とその問題点]
消しゴム等の棒状体を軸筒内に収納し、使用時
に適宜量繰り出すものとしては、種々の提案がな
されており、例えば、実開昭60−191494号のよう
に軸筒のスリツトを移動自在に設けた、スライダ
ーと称す消しゴム受け部材と連動するつまみを長
手方向にスライドさせ繰り出すスライド繰り出し
タイプのものがあるが、消しゴムを順次適宜繰り
出せることがきる点で優れているものの、その交
換についてはまだ改良の余地があつた。消しゴム
交換時すなわち消しゴムがほとんど無くなつてし
まつた時、この時消しゴムは消しゴム受け部材内
に固定されている状態にあり、ほとんど無くなつ
てしまつている小さい消しゴムは取り外し難いも
のであつた。取り外そうとして、例えば針等で消
しゴム受け部材から引き出すようにするなど煩わ
しいものであつた。この不具合は、棒状体が特に
クレヨンや棒状化粧料であると手や衣服を汚して
しまう原因にもなる。
に適宜量繰り出すものとしては、種々の提案がな
されており、例えば、実開昭60−191494号のよう
に軸筒のスリツトを移動自在に設けた、スライダ
ーと称す消しゴム受け部材と連動するつまみを長
手方向にスライドさせ繰り出すスライド繰り出し
タイプのものがあるが、消しゴムを順次適宜繰り
出せることがきる点で優れているものの、その交
換についてはまだ改良の余地があつた。消しゴム
交換時すなわち消しゴムがほとんど無くなつてし
まつた時、この時消しゴムは消しゴム受け部材内
に固定されている状態にあり、ほとんど無くなつ
てしまつている小さい消しゴムは取り外し難いも
のであつた。取り外そうとして、例えば針等で消
しゴム受け部材から引き出すようにするなど煩わ
しいものであつた。この不具合は、棒状体が特に
クレヨンや棒状化粧料であると手や衣服を汚して
しまう原因にもなる。
[問題点を解決するための手段]
本考案は、上記問題点に鑑みなされたもので、
長手方向のスライド溝を有する軸筒と、該スライ
ド溝に移動可能に配置した突出部を有する押圧部
材と、該押圧部材の突出部を摺動可能に配置する
スリツトを有する棒状体受け部材とよりなり、該
受け部材最前進位置及びその近傍で、前記突出部
が摺動し、押圧部材が棒状体を押圧排出せしめる
ことを特徴とする棒状体繰り出し装置を要旨とす
るものである。
長手方向のスライド溝を有する軸筒と、該スライ
ド溝に移動可能に配置した突出部を有する押圧部
材と、該押圧部材の突出部を摺動可能に配置する
スリツトを有する棒状体受け部材とよりなり、該
受け部材最前進位置及びその近傍で、前記突出部
が摺動し、押圧部材が棒状体を押圧排出せしめる
ことを特徴とする棒状体繰り出し装置を要旨とす
るものである。
[実施例]
以下本考案を添付図面に基づき詳細に説明す
る。第1図において、1は軸筒であり、長手方向
にスライド溝2、先端部には段部1aが設けられ
ている。また、軸筒1内には、棒状体3の消しゴ
ムを固定したスリツト4aを有する消しゴム受け
部材4が移動可能に設けられており、該消しゴム
受け部材4内方には前記スライド溝2から顕出す
る突出部5aを有する押圧部材5が設けられてい
る。また、該突出部5aは前記スリツト4aに摺
動可能に配置されている。
る。第1図において、1は軸筒であり、長手方向
にスライド溝2、先端部には段部1aが設けられ
ている。また、軸筒1内には、棒状体3の消しゴ
ムを固定したスリツト4aを有する消しゴム受け
部材4が移動可能に設けられており、該消しゴム
受け部材4内方には前記スライド溝2から顕出す
る突出部5aを有する押圧部材5が設けられてい
る。また、該突出部5aは前記スリツト4aに摺
動可能に配置されている。
また、第3図は、他の実施例を示すものであり、
消しゴムを一定長繰り出すために、軸筒1のスラ
イド溝2の両側に対向する突部6を適宜数設け、
押圧部材5に、該突部6間で係合しうる係合突部
5bを設けた点で第1図の実施例と異なるもので
ある。
消しゴムを一定長繰り出すために、軸筒1のスラ
イド溝2の両側に対向する突部6を適宜数設け、
押圧部材5に、該突部6間で係合しうる係合突部
5bを設けた点で第1図の実施例と異なるもので
ある。
次に、上述せる構成に基づき動作及び作用につ
いて説明する。
いて説明する。
軸筒1に対して突出部5aを移動させ、軸筒1
先端より消しゴムを突出させ使用する。消しゴム
受け部材4が最前進位置、すなわち消しゴム受け
部材4が軸筒1の段部1aに当接した時に、更に
突出部5aを移動させようとすると突出部5aは
消しゴム受け部材4のスリツト4a内を摺動し、
突出部5aを連設している押圧部材5が消しゴム
の後端面を押圧することにより、消しゴム受け部
材4の固定を解除し、消しゴムを排出する(第2
図参照)。第3図の実施例では、突出部5aを移
動させると押圧部材5の係合突部5bは押圧部材
5の弾性による内方変形及びその復帰を繰り返し
ながら、軸筒1に設けたスライド溝2の両側に設
けた突部6間を移動するようにした以外は同様で
ある。また、突出部5aを常時は固定し、排出時
にのみその固定を解除するようにしてもよい。例
えば、第5図に示す如く、消しゴム受け部材4の
スリツト4aを略L字型に形成し、突出部5aを
消しゴム使用時には溝7に係合させ、排出時に係
合を解除し、スリツトを摺動させるようにすれ
ば、突出部5aの不必要なスリツト内での移動を
防止できる。
先端より消しゴムを突出させ使用する。消しゴム
受け部材4が最前進位置、すなわち消しゴム受け
部材4が軸筒1の段部1aに当接した時に、更に
突出部5aを移動させようとすると突出部5aは
消しゴム受け部材4のスリツト4a内を摺動し、
突出部5aを連設している押圧部材5が消しゴム
の後端面を押圧することにより、消しゴム受け部
材4の固定を解除し、消しゴムを排出する(第2
図参照)。第3図の実施例では、突出部5aを移
動させると押圧部材5の係合突部5bは押圧部材
5の弾性による内方変形及びその復帰を繰り返し
ながら、軸筒1に設けたスライド溝2の両側に設
けた突部6間を移動するようにした以外は同様で
ある。また、突出部5aを常時は固定し、排出時
にのみその固定を解除するようにしてもよい。例
えば、第5図に示す如く、消しゴム受け部材4の
スリツト4aを略L字型に形成し、突出部5aを
消しゴム使用時には溝7に係合させ、排出時に係
合を解除し、スリツトを摺動させるようにすれ
ば、突出部5aの不必要なスリツト内での移動を
防止できる。
尚、本実施例では、軸筒1先端に段部1aを設
け消しゴム受け部材4最前進位置で当接するよう
にしたが、段部1aは必ずしも必要なものではな
く、消しゴム受け部材4最前進位置近傍、すなわ
ち、軸筒1先端より消しゴム固定部分を顕出させ
た際に、該固定部分をその位置で手等で固定し、
突出部5aを上述したように摺動させたり、逆に
突出部5aを固定し消しゴム受け部材4を後退方
向に押圧し突出部5aを消しゴム受け部材4のス
リツト4a内で摺動させるようにすればよいもの
である。
け消しゴム受け部材4最前進位置で当接するよう
にしたが、段部1aは必ずしも必要なものではな
く、消しゴム受け部材4最前進位置近傍、すなわ
ち、軸筒1先端より消しゴム固定部分を顕出させ
た際に、該固定部分をその位置で手等で固定し、
突出部5aを上述したように摺動させたり、逆に
突出部5aを固定し消しゴム受け部材4を後退方
向に押圧し突出部5aを消しゴム受け部材4のス
リツト4a内で摺動させるようにすればよいもの
である。
また、新しい消しゴムを取り付けるには、突出
部5aを摺動させて最初の状態に戻し、消しゴム
を消しゴム受け部材4に押圧固定すればよい。
部5aを摺動させて最初の状態に戻し、消しゴム
を消しゴム受け部材4に押圧固定すればよい。
[考案の効果]
本考案によれば、棒状体受け部材最前進位置及
びその近傍で、押圧部材突出部が摺動し、押圧部
材が棒状体を押圧排出するようにしたので、棒状
体交換時にほとんど無くなつてしまつた棒状体を
容易に取り外すことのできる棒状体繰り出し装置
を提供できる。
びその近傍で、押圧部材突出部が摺動し、押圧部
材が棒状体を押圧排出するようにしたので、棒状
体交換時にほとんど無くなつてしまつた棒状体を
容易に取り外すことのできる棒状体繰り出し装置
を提供できる。
第1図及び第2図は、本考案の実施例を示す図
であり、第3図は他の実施例を示す図、第4図は
第3図における軸筒の平面図、第5図は受け部材
の他の実施例を示す平面図である。 1……軸筒、2……スライド溝、3……棒状
体、4……受け部材、4a……スリツト、5……
押圧部材、5a……突出部。
であり、第3図は他の実施例を示す図、第4図は
第3図における軸筒の平面図、第5図は受け部材
の他の実施例を示す平面図である。 1……軸筒、2……スライド溝、3……棒状
体、4……受け部材、4a……スリツト、5……
押圧部材、5a……突出部。
Claims (1)
- 長手方向のスライド溝を有する軸筒と、該スラ
イド溝に移動可能に配置した突出部を有する押圧
部材と、該押圧部材の突出部を摺動可能に配置す
るスリツトを有する棒状体受け部材とよりなり、
該受け部材最前進位置及びその近傍で、前記突出
部が摺動し、押圧部材が棒状体を押圧排出せしめ
ることを特徴とする棒状体繰り出し装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP19024887U JPH051427Y2 (ja) | 1987-12-15 | 1987-12-15 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP19024887U JPH051427Y2 (ja) | 1987-12-15 | 1987-12-15 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0193490U JPH0193490U (ja) | 1989-06-20 |
JPH051427Y2 true JPH051427Y2 (ja) | 1993-01-14 |
Family
ID=31481236
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP19024887U Expired - Lifetime JPH051427Y2 (ja) | 1987-12-15 | 1987-12-15 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH051427Y2 (ja) |
-
1987
- 1987-12-15 JP JP19024887U patent/JPH051427Y2/ja not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH0193490U (ja) | 1989-06-20 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH11206453A (ja) | サイドノック式容器 | |
US20060127160A1 (en) | Ergonomic hand held implement with retractable tip | |
JPH051427Y2 (ja) | ||
US6729785B2 (en) | Method and device for advancing a lead and an eraser in a mechanical pencil and for advancing a pen and an eraser in a pen | |
US5971644A (en) | Side knock-type writing instrument | |
GB2106044A (en) | Writing implements | |
JPH11129681A (ja) | 棒状物の繰り出し容器 | |
US3205867A (en) | Article support member | |
JP2607579Y2 (ja) | 棒状体繰り出し装置 | |
JP3856548B2 (ja) | 複合繰り出し用具 | |
JPS6319180Y2 (ja) | ||
JPH0443347Y2 (ja) | ||
JPS5839612Y2 (ja) | 棒状化粧用容器 | |
JPH0343037Y2 (ja) | ||
JPS5837666Y2 (ja) | ノツク式シヤ−プペンシル | |
JPH0725258Y2 (ja) | 押出具 | |
JPH0334418U (ja) | ||
JPH0415517Y2 (ja) | ||
JP2558791Y2 (ja) | 複式筆記具 | |
KR920004690Y1 (ko) | 복합필기구의 지우개 송출장치 | |
JPH0214467Y2 (ja) | ||
JPS62171775A (ja) | 毛筆状塗布具 | |
JPH0610913Y2 (ja) | 棒状化粧料繰り出し容器 | |
JPH0344549Y2 (ja) | ||
KR20010003595A (ko) | 녹크식 화장용구 |