JPH05142371A - 燃料集合体 - Google Patents

燃料集合体

Info

Publication number
JPH05142371A
JPH05142371A JP3306351A JP30635191A JPH05142371A JP H05142371 A JPH05142371 A JP H05142371A JP 3306351 A JP3306351 A JP 3306351A JP 30635191 A JP30635191 A JP 30635191A JP H05142371 A JPH05142371 A JP H05142371A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fuel
plutonium
loaded
fuel assembly
ratio
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3306351A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuya Ishii
一弥 石井
Tadao Aoyama
肇男 青山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP3306351A priority Critical patent/JPH05142371A/ja
Publication of JPH05142371A publication Critical patent/JPH05142371A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E30/00Energy generation of nuclear origin
    • Y02E30/30Nuclear fission reactors

Landscapes

  • Monitoring And Testing Of Nuclear Reactors (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 燃料経済性を悪化させることなく、かつ炉停
止余裕を確保しながら燃料集合体内の出力分布の平坦化
を可能とする。 【構成】 軽水を冷却材兼減速材とする原子炉の炉心部
に装荷され、使用済燃料から再処理して得られたプルト
ニウムを燃料の全部または一部として装荷する燃料集合
体において、全プルトニウム中の核分裂性プルトニウム
核種の割合が小さい燃料を燃料集合体内の燃料の周辺部
あるいは軸方向下部の中性子スペクトルの軟らかい領域
に装荷したものである。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【従来の技術】本発明は、沸騰水型原子炉に用いる燃料
集合体に係り、とくに、ウラン・プルトニウムの混合酸
化物燃料(MOX燃料)を有する燃料集合体内の出力分
布平坦化に好適な燃料集合体に関する。
【0002】一般に、沸騰水型原子炉では、燃料下部か
ら冷却材兼減速材である軽水が流入し、炉内の発熱によ
りボイドが発生する。すなわち、燃料下部でボイド率が
低く、上部で高いという、ボイド率の分布が生じ、水の
密度は、燃料下部で大きく、上部で小さくなる。また、
チャンネルボックスの外には、沸騰していないギャップ
水が存在する。したがって、燃料下部やギャップ水の周
辺では、局所的に中性子減速の良い状態が生じ、中性子
スペクトルが軟らかくなっている。
【0003】一方、核分裂性プルトニウム、例えば239
Puは、熱エネルギー領域(1eV以下)の核分裂断面
積が235 Uに比べて2倍以上大きい。しかも、239 Pu
は、図8に示すように、熱エネルギー領域の核分裂断面
積の、それよりエネルギーの高い領域における核分裂断
面積に対する比が、図9に示した235 Uに比べて大き
い。したがって、現行の熱中性子炉にプルトニウム燃料
を用いた場合、ウラン燃料を用いた場合に比べ、ギャッ
プ水に近い周辺部の燃料や、軸方向下部の領域の出力が
大きくなり易い。
【0004】この問題を解決し、出力分布平坦化を実現
する従来の手段として、径方向については、たとえば、
特開昭60−147685号公報を挙げられる。これ
は、出力のピークが生じ易い周辺部の燃料の核分裂性プ
ルトニウム富化度を他の領域の燃料より低くし、出力分
布の平坦化を図るものである。
【0005】また、軸方向については、主に次のような
ものが採られてきた。
【0006】(1) 軸方向下部の核分裂性プルトニウ
ム富化度を低くする。
【0007】(2) 軸方向下部の可燃性毒物の量を多
くする。
【0008】(1)は、たとえば、特開昭63−649
2号公報に示されている。また、(2)は、たとえば特
開昭54−19093号公報に示されているように、出
力の高くなる軸方向下部で上部よりも可燃性毒物である
ガドリニアの濃度を高めて軸方向出力分布の平坦化を図
るものである。
【0009】また、たとえば、特開昭61−76982
号公報に記載されているように、原子炉に装荷する燃料
集合体で中性子束の高い領域と低い領域に対し相対的に
高い中性子束領域には核分裂物質重量割合の小さい燃料
を、低い中性子束領域には核分裂物質重量割合の大きい
燃料を配置することにより出力の平坦化を計る燃料装荷
法において、中性子の低い領域をさらに中性子束の低低
領域と中間領域に分割し、低低領域の核分裂物質重量割
合を中間領域の核分裂物質重量割合よりも低くなるよう
に装荷したものが提案されている。
【0010】また、たとえば、特開平1−227095
号公報に記載されているように、軽水を冷却材兼減速材
とする原子炉の炉心部に装荷される燃料集合体におい
て、プルトニウムを含有する燃料を、燃料集合体の冷却
材下流側の領域に含まれるプルトニウム中の核分裂性プ
ルトニウムの濃度の平均値が、冷却材上流側の領域に含
まれるプルトニウム中の核分裂性プルトニウムの濃度の
平均値よりも低くなるように装荷したものが提案されて
いる。
【0011】
【発明が解決しようとする課題】上記第1の従来技術
(特開昭60−147685号公報)に記載された方式
では、中性子スペクトルが硬い燃料集合体の中央部分に
相対的に核分裂性プルトニウム富化度の高い燃料を用い
ているため、次のような問題が生じる。すなわち、中央
部分では、中性子スペクトルが硬いため燃焼が進みにく
く、燃焼末期では、核分裂性物質が周辺部より多く残存
しており、また、親物質(例えば238 U)の転換によ
り、核分裂性物質(例えば239 Pu)が多く生成してい
る。このように、中央部には周辺部より多くの核分裂性
物質が存在するために、燃焼末期では、出力は中央部分
にピークを有する分布となる。また、中央部分に多くの
核分裂性物質が燃え残ることになり、燃料経済性という
観点からは好ましくない。
【0012】また、軸方向に関する第2の従来技術(特
開昭63−6492号公報)に記載された方式では、ボ
イド率の高い軸方向上部に相対的に高富化度の燃料を用
いているため、上記径方向に関する第1の従来技術と同
様の問題があり、その他にさらに、つぎのような問題が
あった。
【0013】すなわち、ボイド率が高い上部は、運転時
と冷温時の水対燃料実効体積比の変化が大きい。一方、
図10に示すように、現行の熱中性子炉のように中性子
スペクトルが軟らかい原子炉の場合、そのような領域に
高富化度の燃料を用いると、低富化度の燃料に比べ、運
転時と冷温時の中性子無限増倍率の差が大きくなる。し
たがって、炉停止余裕が減少し、その確保という観点か
らは好ましくないという問題があった。
【0014】また第3の従来技術(特開昭63−190
93号公報)に記載されている方式では、燃焼末期にお
いては、軸方向出力分布は改善されず、かえって、高濃
度のガドリニアを用いているため、燃え残りの問題がお
こる可能性がある。また、特に、プルトニウム燃料を用
いる場合は、ウラン燃料を用いた場合に比べて、中性子
スペクトルが硬くなり、ガドリニアの反応度価値が非常
に小さくなるので、該方法では採用することが困難にな
るという問題があった。
【0015】また、第4の従来技術(特開昭61−76
982号公報)に記載された方法は、中性子の硬い領域
である燃料集合体の内部(中心部)について核分裂性プ
ルトニウム富化度を低くするものである。
【0016】これに対して本発明は後述するように、全
プルトニウム同位体中の核分裂性プルトニウムの割合の
分布に関する発明であり、かつ中性子スペクトルの軟ら
かい領域の全プルトニウム同位体中の核分裂性プルトニ
ウムの割合を小さくするものであり、上記第4の従来技
術とは相違するものである。
【0017】また、第5の従来技術(特開平1−227
095号公報)に記載されている方法は本発明と同様、
全プルトニウム同位体中の核分裂性プルトニウムの割合
の分布に関する発明であるが、軸方向上部(冷却材下流
側;冷却材は下部から上部に流れる)の全プルトニウム
同位体中の核分裂性プルトニウムの割合を小さくするも
のであるために、下部の出力が所定の出力よりも大きく
なって下部の出力を小さくする処置が必要であり、これ
によってエネルギーの損失になるという問題があった。
【0018】本発明の目的は、燃料経済性を悪化させる
ことなく、かつ炉停止余裕を確保しながら燃料集合体内
の出力分布の平坦化を可能とする燃料集合体を提供する
ことにある。
【0019】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、第1の発明は、軽水を冷却材兼減速材とする原子炉
の炉心部に装荷され、使用済燃料から再処理して得られ
たプルトニウムを燃料の全部または一部として装荷する
燃料集合体において、燃料集合体内の燃料を外側から1
層目の燃料とその他の燃料とに分けたとき、全プルトニ
ウム同位体中の核分裂性プルトニウム核種の平均の割合
が、外側の燃料で小さくなるように構成したものであ
る。
【0020】上記目的を達成するために、第2の発明
は、軽水を冷却材兼減速材とする原子炉の炉心部に装荷
され、使用済燃料から再処理して得られたプルトニウム
を燃料の全部または一部として装荷する燃料集合体にお
いて、燃料集合体を軸方向に上半部と下半部に分割した
とき、全プルトニウム同位体中の核分裂性プルトニウム
核種の平均の割合が、下半部の領域で小さくなるように
構成したものである。
【0021】上記目的を達成するために、第3の発明
は、軽水を冷却材兼減速材とする原子炉の炉心部に装荷
され、使用済燃料から再処理して得られたプルトニウム
を燃料の全部または一部として装荷する燃料集合体にお
いて、組成の劣化したプルトニウムを含有する燃料を運
転時に水素対燃料原子数比が大きい領域に配置したもの
である。
【0022】上記目的を達成するために、第4の発明
は、軽水を冷却材兼減速材とする原子炉の炉心部に装荷
され、使用済燃料から再処理して得られたプルトニウム
を燃料の全部または一部として装荷する燃料集合体にお
いて、取出燃焼度が大きい燃料から再処理したプルトニ
ウムを周辺部あるいは下半部のいずれかに装荷したもの
である。
【0023】上記目的を達成するために、第5の発明
は、軽水を冷却兼減速材とする原子炉の炉心部に装荷さ
れ、使用済燃料から再処理して得られたプルトニウムを
燃料の全部または一部として装荷する燃料集合体におい
て、全プルトニウム同位体中で質量数が大きな核種の割
合が大きい燃料を周辺部あるいは下半部のいずれかに装
荷したものである。
【0024】
【作用】全プルトニウム同位体中の核分裂性プルトニウ
ム核種の割合が小さい燃料は、それが大きい燃料と同じ
核分裂性プルトニウム富化度(全ウランと全プルトニウ
ム同位体中の核分裂性プルトニウム核種の割合)であっ
ても、相対的に240 Pu,242 Puなどの核分裂をおこ
しにくい核種の量が増大する。しかし、それらの核種の
うち240 Puは、中性子を吸収して核分裂性核種である
241 Puへと変換する親物質である。また代表的な親物
質である238 Uの熱中性子に対する中性子捕獲断面積が
2.7バーンであるのに対して240 Puのそれは290
バーンであり、238 Uより2ケタ大きい。このため、全
プルトニウム中の核分裂性プルトニウム核種の割合が小
さい燃料はそれが大きい燃料に比べて同じ富化度であっ
ても中性子無限増倍率が小さくなり、転換比が大きくな
る。
【0025】具体例として、図11は、表1に示すプル
トニウム同位体組成が異なった2種類のプルトニウム燃
料における水対燃料実効体積比と中性子無限増倍率との
関係を示す。
【0026】
【表1】
【0027】同図から明らかなように、同じ核分裂性プ
ルトニウム富化度でも、プルトニウム中の核分裂性プル
トニウム核種の割合が約10%小さいと、中性子無限増
倍率が約5%Δk小さくなる。また、図12に、水対燃
料実効体積比と転換比との関係を示す。同図に示すよう
に、核分裂性プルトニウム核種の割合が小さいと、転換
比が約12%大きくなる。
【0028】したがって第1の発明のように、燃料集合
体内の燃料を外側から1層目の燃料とその他の燃料とに
分けたとき、全プルトニウム同位体中の核分裂性プルト
ニウム核種の平均の割合が外側の燃料で小さくなるよう
に構成することにより、また第2の発明のように燃料集
合体を軸方向に上半部と下半部とに分割したとき、全プ
ルトニウム同位体中の核分裂性プルトニウム核種の平均
の割合が下半部の領域で小さくなるように構成すること
により、燃焼初期において出力が高くなる傾向のあるそ
れらの領域の燃料の出力を低くすることができ、それら
の領域の核分裂性プルトニウム富化度を低くすることな
く燃料集合体内の出力分布の平坦化を図ることができ
る。また相対的に中央部あるいは軸方向上半部の燃料の
核分裂性プルトニウム富化度を高くしないので前記のよ
うに燃料経済性、あるいは炉停止余裕を悪化させるのを
防止することができる。また、第1,第2の発明のよう
に、全プルトニウム同位体中の核分裂性プルトニウム核
種の平均の割合が小さい燃料を用いると、転換比が増大
するから、燃焼にともなう中性子無限増倍率の低下の割
合は、それが大きい燃料に比べて小さくなる。したがっ
て、燃焼末期においても、出力分布の平坦化を図ること
ができる。
【0029】また、この燃焼にともなう反応度低下の減
少の効果は、中性子スペクトルが軟かいほど大きい。し
たがって、複数の組成の異なったプルトニウム燃料を使
用する場合、それらを均一にして使用するよりも、第
1,第2の発明のように、全プルトニウム同位体中の核
分裂性プルトニウム核種の割合が小さい燃料をギャップ
水に近い周辺部あるいは軸方向下半部の中性子スペクト
ルの軟らかい領域に装荷した方が燃料経済性の点で有利
である。また上記転換比増大の効果により、燃焼初期で
の中性子無限増倍率を小さくすることが可能となるの
で、余剰反応度を低減することができる。
【0030】また、第3の発明における組成の劣化した
プルトニウムとは、全プルトニウム同位体中で核分裂を
おこしにくい240 Pu,242 Puの割合が大きいプルト
ニウムのことである。また、運転中に水素対燃料原子数
比が大きい領域とは、具体的にはギャップ水に近い周辺
部あるいは軸方向下部の領域である。したがって第3の
発明によれば、前記第1,第2の発明と同様な効果を得
ることができる。
【0031】また、燃焼度一般に、取出燃焼度が大きい
燃料ほど、中性子を捕獲し質量数が大きい核種になる転
換が進む。すなわち、取出燃焼度が大きい燃料ほど、プ
ルトニウム同位体中の質量数の大きな核種の割合が大き
くなり、かつ全プルトニウム同位体中の核分裂性プルト
ニウム核種の割合が小さくなる。したがって、第4の発
明によれば、上記のような燃料から再処理したプルトニ
ウムを周辺部あるいは下部のいずれかに装荷したので、
前記第1,第2の発明と同様な効果を得ることができ
る。
【0032】また、第5の発明における全プルトニウム
同位体中で質量数が大きな核種の割合が大きい燃料と
は、前記第4の発明で述べたように転換が進んだ燃料で
あり、比較的質量数が小さい核分裂性プルトニウム同位
体の割合が小さいことになる。第5の発明によれば、上
記のような燃料を周辺部あるいは下部のいずれかに装荷
したので、前記第1,第2の発明と同様な効果を得るこ
とができる。
【0033】
【実施例】以下、本発明の第1の実施例である燃料集合
体を示す図1について説明する。図1は、本発明になる
燃料集合体の第1の実施例を示したものである。本実施
例では、燃料集合体1は四角形状をしており、チャンネ
ルボックス2、4本の燃料棒3、56本の燃料棒4と1
本の水ロッド5とから成っている。また、本燃料集合体
の水対燃料体積比は約3.2で、中性子スペクトルの軟
らかい体系である。燃料棒3は、表1に示す核分裂性プ
ルトニウム核種の割合が60%のプルトニウム燃料を装
荷したもの、燃料棒4は、核分裂性プルトニウム核種の
割合が70%のプルトニウム燃料を装荷したものであ
る。なお、燃料棒3,4とも、核分裂性プルトニウム富
化度は3.5w/oで、天然ウランに富化している。
【0034】本実施例では、ギャップ水に近い周辺部の
燃料のうち、最も出力が高くなり易いコーナー部の燃料
に、プルトニウム中の核分裂性プルトニウム核種の割合
の小さい燃料を用いることにより、そこでの中性子吸収
を大きくし、出力を低減している。その結果、燃料集合
体内の出力ピーキングが約0.02小さくなり、出力分
布を改善する効果がある。また、中央部の核分裂性プル
トニウム富化度を高めないので、燃料経済性を損うこと
がない。
【0035】また、前述の理由により、核分裂性プルト
ニウム核種の割合が70%の燃料のみで構成した燃料集
合体に比べ、転換比が約0.8%増大するので、燃焼初
期での中性子無限増倍率を約0.5%Δk小さくするこ
とができる。この結果、余剰反応度を低減することもで
きる。
【0036】図2は、本発明になる燃料集合体の第2の
実施例を示す図である。本実施例の燃料集合体は、60
本の燃料棒6で構成されている。燃料棒6は、下部1/
3の領域に核分裂性プルトニウム核種の割合が60%の
プルトニウム燃料7を、上部2/3の領域に核分裂性プ
ルトニウム核種の割合が70%のプルトニウム燃料8を
装荷したものである。なお、燃料7,8の核分裂性プル
トニウム富化度は3.5w/oで、天然ウランに富化し
ている。
【0037】本実施例では、ボイド率が低く中性子スペ
クトルが軟らかい軸方向下部に、核分裂性プルトニウム
核種の割合が小さい燃料を用いることにより、それを用
いない場合に比べて、下部領域における燃焼初期での中
性子無限増倍率を約4.0%Δk小さくすることができ
る。この結果、軸方向上部の富化度を高めることなく、
軸方向出力分布を改善でき、併せて、余剰反応度を低減
できる。さらに、軸方向上部の富化度を高めないので、
前述のように炉停止余裕も確保できる。
【0038】図3は、本発明になる燃料集合体の第3の
実施例を示す図である。本実施例の燃料集合体は、4本
の燃料棒9、24本の燃料棒10と32本の燃料棒11
で構成されている。燃料棒9は、濃縮度2.0w/oの
ウラン燃料を装荷したもの、燃料棒10は、核分裂性プ
ルトニウム核種の割合が60%で富化度が2.0w/o
のプルトニウム燃料を装荷したもの、燃料棒11は、下
部1/3の領域に核分裂性プルトニウム核種の割合が6
0%で富化度が4.5w/oのプルトニウム燃料12
を、上部2/3の領域に核分裂性プルトニウム核種の割
合が70%で富化度が4.5w/oのプルトニウム燃料
13を装荷したものである。なお、プルトニウムは、天
然ウランに富化している。
【0039】本実施例では、出力ピーキング低減のため
に、ギャップ水に近い周辺部の燃料の富化度を下げ、特
に出力のピークが生じ易いコーナー部には、ウラン燃料
を用いた。これにより、周辺部に核分裂性プルトニウム
核種の割合が小さい燃料を用いている効果と併せて、出
力分布をより平坦化できる。
【0040】また、本発明の第4の実施例では、運転時
に水素対燃料原子数比が大きい周辺部あるいは軸方向下
部領域に組成の劣化したプルトニウムを含有する燃料を
配置するものである。ここで、上記運転時に水素対燃料
原子数比が大きい領域というのは、具体的には、ギャッ
プ水に近い周辺部あるいは軸方向下部の領域のことであ
る。また、組成の劣化したプルトニウムというのは、全
プルトニウム同位体中において核分裂をおこしにくい
240 Pu,242 Puの割合が大きいプルトニウムのこと
である。したがって、第4の実施例によれば、前記第
1,第2と同様な効果がある。
【0041】図4は本発明になる燃料集合体の第5の実
施例を示したものである。本実施例の燃料集合体は、4
本の燃料棒14、56本の燃料棒15で構成されてい
る。燃料棒14は、現行の熱中性子炉で燃焼度45GW
d/tまで燃焼させた後、再処理し取り出したプルトニ
ウム燃料を装荷したもの、燃料棒15は、現行の熱中性
子炉で燃焼度30GWd/tまで燃焼させた後、再処理
し取り出したプルトニウム燃料を装荷したものである。
なお、燃料棒14,15とも、核分裂性プルトニウム富
化度は3.5w/oで、天然ウランに富化している。
【0042】一方、取出燃焼度が大きい燃料ほど、中性
子を捕獲し質量数が大きい核種になる転換が進む。すな
わち、取出燃焼度が大きい燃料ほど、プルトニウム同位
体中の質量数の大きな核種の割合が大きくなる。その結
果、表1に示すように、取出燃焼度45GWd/tの燃
料から再処理したプルトニウムは、取出燃焼度30GW
d/tの燃料から再処理したプルトニウムに比べ、プル
トニウム同位体中の質量数の大きな核種の割合が大きく
なり、かつ、全プルトニウム同位体中の核分裂性プルト
ニウム核種の割合が小さくなる。従って、本実施例にお
いても、上述の実施例1と同様の効果が得られる。
【0043】図5は、本発明になる燃料集合体の第6の
実施例を示す図である。本実施例の燃料集合体は、60
本の燃料棒16で構成されている。燃料棒16は、下部
1/3の領域に、現行の熱中性子炉で燃焼度45GWd
/tまで燃焼させた後、再処理し取り出したプルトニウ
ム燃料17を、上部2/3の領域に現行の熱中性子炉で
燃焼度30GWd/tまで燃焼させた後、再処理し取り
出したプルトニウム燃料18を装荷したものである。な
お、燃料17,18とも、核分裂性プルトニウム富化度
は3.5w/oで、天然ウランに富化している。
【0044】前述の第5の実施例での説明のように、取
出燃焼度45GWd/tの燃料から再処理したプルトニ
ウムは、取出燃焼度30GWd/tの燃料から再処理し
たプルトニウムに比べ、プルトニウム同位体中の質量数
の大きな核種の割合が大きくなり、かつ、全プルトニウ
ム同位体中の核分裂性プルトニウム核種の割合が小さく
なる。従って、本実施例においても、上述の第2の実施
例と同様の効果が得られる。
【0045】図6は、本発明になる燃料集合体の第7の
実施例を示す図である。本実施例の燃料集合体は、4本
の燃料棒19、56本の燃料棒20で構成されている。
燃料棒19は、全プルトニウム同位体中での質量数が大
きな核種、例えば242 Puの割合が7%のプルトニウム
燃料を装荷したもの、燃料棒20は、242 Puの割合が
3%のプルトニウム燃料を装荷したものである。なお、
燃料棒19,20とも、核分裂性プルトニウム富化度は
3.5w/oで、天然ウランに富化している。一方、核
分裂性核種ではない242 Puの割合が大きいということ
は、すなわち、第5の実施例での説明で述べたように転
換が進んだ燃料であり、比較的質量数が小さい核分裂性
プルトニウム同位体の割合が小さいことになる。従っ
て、本実施例においても、上述の実施例1と同様の効果
が得られる。
【0046】図7は、本発明になる燃料集合体の第8の
実施例を示す図である。本実施例の燃料集合体は、60
本の燃料棒21で構成されている。燃料棒21は、下部
1/3の領域に、全プルトニウム同位体中での質量数が
大きな核種、例えば242 Puの割合が7%のプルトニウ
ム燃料22を、上部2/3の領域に242 Puの割合が3
%のプルトニウム燃料23を装荷したものである。な
お、燃料22,23とも、核分裂性プルトニウム富化度
は3.5w/oで、天然ウランに富化している。前述の
第7の実施例での説明のように、242 Puの割合が大き
いということは、すなわち、核分裂性プルトニウム同位
体の割合が小さいことになる。従って、本実施例におい
ても、上述の第2の実施例と同様の効果が得られる。
【0047】なお上記実施例においては、プルトニウム
を富化するものとして天然ウランを用いているが、将来
再処理技術が進歩した場合、天然ウランの代りに回収ウ
ランを使用することも可能である。この場合には、プル
トニウムを使用する目的である省ウランの効果をさらに
増大させることができる。
【0048】
【発明の効果】本発明は、以上説明したように構成され
ているので、以下に記載されるような効果を奏する。
【0049】第1,第2の発明によれば、中性子スペク
トルが軟らかい、ギャップ水に近い周辺部あるいは、軸
方向下部に、他の領域の燃料に比べて、全プルトニウム
同位体中の核分裂性プルトニウム核種の割合が小さい燃
料を用いることにより燃料経済性を悪化させることな
く、燃料集合体内の出力分布の平坦化を図ることができ
る。
【0050】第3の発明は、組成の劣化したプルトニウ
ムを含有する燃料を運転時に水素対燃料原子数比が大き
い領域に配置したものである。上記組成の劣化したプル
トニウムとは、全プルトニウム同位体中で核分裂をおこ
しにくい240 Pu,242 Puの割合が大きいプルトニウ
ムのことである。また運転中に水素対燃料原子数比が大
きい領域とは、具体的にはギャップ水に近い周辺部ある
いは軸方向下部の領域である。したがって第3の発明に
よれば、前記第1,第2の発明と同様な効果を有する。
【0051】第4の発明は、取出燃焼度が大きい燃料か
ら再処理したプルトニウムを周辺部あるいは下半部のい
ずれかに装荷したものである。一方、取出燃焼度が大き
い燃料ほど、中性子を捕獲し質量数が大きい核種になる
転換が進む。その結果、プルトニウム同位体中の質量数
の大きな核種の割合が大きくなり、かつ、全プルトニウ
ム同位体中の核分裂性プルトニウム核種の割合が小さく
なる。このような燃料を周辺部あるいは下半部のいずれ
かに装荷したので、第4の発明によれば、前記第1,第
2の発明と同様な効果を得ることができる。
【0052】第5の発明は、全プルトニウム同位体中で
質量数が大きな核種の割合が大きい燃料を周辺部あるい
は下半部のいずれかに装荷したものである。上記全プル
トニウム同位体中で質量数が大きな核種の割合が大きい
燃料とは、転換が進んだ燃料であり、比較的質量数が小
さい核分裂性プルトニウム同位体の割合が小さいことに
なる。このような燃料を周辺部あるいは下半部のいずれ
かに装荷したので、第5の発明によれば前記第1,第2
の発明と同様な効果を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施例である燃料集合体を示す
図。
【図2】(a)は本発明の第2の実施例である燃料集合
体を示し、(b)は燃料棒における軸方向の燃料配置を
示す図。
【図3】(a)は本発明の第3の実施例である燃料集合
体を示し、(b)(c)(d)は各燃料棒における軸方
向の燃料配置を示す図。
【図4】本発明の第5の実施例である燃料集合体を示す
図。
【図5】(a)は本発明の第6の実施例である燃料集合
体を示し、(b)は燃料棒における軸方向の燃料配置を
示す図。
【図6】本発明の第7の実施例である燃料集合体を示す
図。
【図7】(a)は本発明の第8の実施例である燃料集合
体を示し、(b)は燃料棒における軸方向の燃料配置を
示す図。
【図8】239Puの中性子エネルギーと核分裂断面積の
関係を示す図。
【図9】235 Uの中性子エネルギーと核分裂断面積の関
係を示す図。
【図10】核分裂性プルトニウム富化度の異なるプルト
ニウム燃料の水対燃料実効体積比と中性子無限増倍率の
関係を示す図。
【図11】全プルトニウム同位体中の核分裂性プルトニ
ウム核種の割合が異なるプルトニウム燃料の水対燃料実
効体積比と中性子無限増倍率の関係を示す図。
【図12】全プルトニウム同位体中の核分裂性プルトニ
ウム核種の割合が異なるプルトニウム燃料の水対燃料実
効体積比と転換比の関係を示す図。
【符号の説明】
1…燃料集合体、2…チャンネルボックス、3,4,
6,9,10,11,14,15,16,19,20,
21…燃料棒、5…水ロッド、7,8,12,13,1
7,18,22,23…燃料。

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 軽水を冷却材兼減速材とする原子炉の炉
    心部に装荷され、使用済燃料から再処理して得られたプ
    ルトニウムを燃料の全部または一部として装荷する燃料
    集合体において、前記燃料集合体内の燃料のうち、外側
    から1層目の燃料をその他の燃料に対し全プルトニウム
    同位体中の核分裂性プルトニウム核種の平均の割合が小
    さくなるように構成した燃料集合体。
  2. 【請求項2】 軽水を冷却材兼減速材とする原子炉の炉
    心部に装荷され、使用済燃料から再処理して得られたプ
    ルトニウムを燃料の全部または一部として装荷する燃料
    集合体において、燃料集合体を軸方向に上半部と下半部
    に分割したとき、全プルトニウム同位体中の核分裂性プ
    ルトニウム核種の平均の割合が、下半部の領域で小さく
    なるように構成した燃料集合体。
  3. 【請求項3】 軽水を冷却材兼減速材とする原子炉の炉
    心部に装荷され、使用済燃料から再処理して得られたプ
    ルトニウムを燃料の全部または一部として装荷する燃料
    集合体において、組成の劣化したプルトニウムを含有す
    る燃料を運転時に水素対燃料原子数比が大きい領域に配
    置した燃料集合体。
  4. 【請求項4】 軽水を冷却材兼減速材とする原子炉の炉
    心部に装荷され、使用済燃料から再処理して得られたプ
    ルトニウムを燃料の全部または一部として装荷する燃料
    集合体において、取出燃焼度が大きい燃料から再処理し
    たプルトニウムを周辺部あるいは下半部のいずれかに装
    荷した燃料集合体。
  5. 【請求項5】 軽水を冷却材兼減速材とする原子炉の炉
    心部に装荷され、使用済燃料から再処理して得られたプ
    ルトニウムを燃料の全部または一部として装荷する燃料
    集合体において、全プルトニウム同位体中で質量数が大
    きな核種の割合が大きい燃料を周辺部あるいは下半部の
    いずれかに装荷した燃料集合体。
JP3306351A 1991-11-21 1991-11-21 燃料集合体 Pending JPH05142371A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3306351A JPH05142371A (ja) 1991-11-21 1991-11-21 燃料集合体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3306351A JPH05142371A (ja) 1991-11-21 1991-11-21 燃料集合体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05142371A true JPH05142371A (ja) 1993-06-08

Family

ID=17956035

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3306351A Pending JPH05142371A (ja) 1991-11-21 1991-11-21 燃料集合体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05142371A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001050477A1 (en) * 2000-01-07 2001-07-12 British Nuclear Fuels Plc Improvements in and relating to nuclear fuel assemblies

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001050477A1 (en) * 2000-01-07 2001-07-12 British Nuclear Fuels Plc Improvements in and relating to nuclear fuel assemblies

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS646421B2 (ja)
JPH0915361A (ja) 初装荷炉心
JPH05142371A (ja) 燃料集合体
JPH06347579A (ja) 高速増殖炉の炉心及び燃料集合体
JPH065318B2 (ja) 燃料集合体
JP4198397B2 (ja) 原子炉炉心
JP3093289B2 (ja) 沸騰水型原子炉用燃料集合体
JP2610254B2 (ja) 沸騰水型原子炉
JP3485956B2 (ja) 原子炉炉心およびその燃料集合体
JPH04370792A (ja) 燃料集合体
JP3318210B2 (ja) Mox燃料集合体及び炉心
JP3130602B2 (ja) 原子炉の炉心および燃料集合体群
JP2000266880A (ja) 燃料集合体及び沸騰水型原子炉炉心並びにその運転方法
JP2625404B2 (ja) 燃料集合体
JPS61147183A (ja) 燃料集合体
JPH04265896A (ja) 軽水炉の燃料集合体群
JPS6151275B2 (ja)
JPH02232595A (ja) 沸騰水型原子炉の燃料装荷方法
JPH09251087A (ja) 燃料集合体
JPH07333374A (ja) 燃料集合体
Bultrnan et al. Actinide breeding and burning in metallic and oxide fueled ALMR cores
JPH04122888A (ja) 燃料集合体
JPH05164869A (ja) 燃料集合体
Hanayama et al. Effective utilization of weapon-grade plutonium to upgrade repeatedly-reprocessed mixed-oxide fuel for use in pressurized water reactors
JPH0712974A (ja) 燃料集合体