JPH05142238A - 多測定点式平均風速測定装置 - Google Patents

多測定点式平均風速測定装置

Info

Publication number
JPH05142238A
JPH05142238A JP30071291A JP30071291A JPH05142238A JP H05142238 A JPH05142238 A JP H05142238A JP 30071291 A JP30071291 A JP 30071291A JP 30071291 A JP30071291 A JP 30071291A JP H05142238 A JPH05142238 A JP H05142238A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wind
wind speed
speed
value
measuring
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP30071291A
Other languages
English (en)
Inventor
Keitaro Suma
恵太郎 須磨
Kazuyoshi Maekawa
和好 前川
Takashi Shimizu
敬司 清水
Akinari Imaoka
明斎 今岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NIPPON KANOMATSUKUSU KK
Shin Nippon Kucho KK
Original Assignee
NIPPON KANOMATSUKUSU KK
Shin Nippon Kucho KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NIPPON KANOMATSUKUSU KK, Shin Nippon Kucho KK filed Critical NIPPON KANOMATSUKUSU KK
Priority to JP30071291A priority Critical patent/JPH05142238A/ja
Publication of JPH05142238A publication Critical patent/JPH05142238A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Monitoring And Testing Of Nuclear Reactors (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】ダクトの吹出口及び吸込口における吸込風量調
整のための風速測定の省力化および測定値の再現性の向
上を図る。 【構成】風速を測定すべき複数の測定箇所に配置された
風速センサー1と、各風速センサー1からの風速信号を
それぞれ電気信号に変換する風速変換装置2と、その各
風速変換装置2からの出力信号に基づいて風速を出力す
るリニアー回路装置3と、各リニアー回路装置3から出
力される風速値の平均値を算出する平均化演算装置5
と、その演算装置からの出力としての平均風速値を表示
する風速値表示装置6とを備えた。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、例えば一般のビルや原
子力発電所の換気空調装置のダクト系に設けられる吹出
口及び吸込口などにおける風速測定装置に関するもので
ある。
【0002】
【従来の技術】ビル等の換気空調においては、ダクトの
吹出口及び吸込口等における風速を測定し、得られた風
速値に応じて、ダクト系のシャッターを開閉操作して、
吸気量や排気量を適切に調整している。ところで、ダク
ト系の吹出口及び吸込口での風速を測定する場合、一つ
の位置のみで測定したのでは、気体の流動状態の変動等
のため不正確であるため、幾つかの測定点で測定し、そ
の平均値を採る必要がある。
【0003】従来の風速測定においては、例えば、図5
に示すように、先端に1つの風速センサー1の取付けら
れた1本のセンサープローブ100 を、作業員が把持部10
1 を持ちながら、吹出口及び吸込口Wにおける各測定点
(A)〜(D)にその都度移動させ、各点における測定
値を風速値に換算し、さらにそれら風速値から風速平均
値を算出するという方法を採っていた。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかし、大きなビルや
原子力発電所等の大きな設備においては吸込口や吹出口
の断面積も大きく、このため上記のように1本のみのセ
ンサーを使用する方法では必要とする測定点が多くな
り、測定作業に多大な時間と労力を必要とするものであ
った。また、風量測定結果後の風量調整等はダクト系の
ダンパーまたは吹出口および吸込口のシャッターの開閉
操作をしながら行う場合が多く、このような場合に上述
のように、一点ずつ計測し平均風速を算出する方法であ
ると、測定した風速値に応じたダクトの開閉量等へのフ
ィードバックが遅れることになり、風量調整に多大の時
間を要することになる。さらに一点ずつの測定では、各
測定時間間隔によっては風量も微妙に変化しているとと
もに、測定点の位置も測定の度に若干変化してしまうこ
とがあり、かかる要因から、測定の再現性が乏しくな
り、正確な測定値を得るための時間と労力を多くする結
果を招く。
【0005】そこで本発明の課題は、風速測定作業の省
力化および測定の再現性の向上を図ることのできる風速
測定装置を提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記課題は、実質的に同
一面上の複数の個所に配置された風速センサーと、これ
ら風速センサーを保持する保持体と、前記各風速センサ
ーからの信号を平均化処理する平均化演算装置と、この
平均化演算装置からの出力としての平均風速値を表示す
る風速値表示装置とを備えたことで解決できる。
【0007】
【作用】本発明では、1つのセンサーを各測定点に移動
させて測定するのではなく、複数の風速センサーが保持
手段により一体化されているために、同時に各測定点で
の風速値を得ることができ、これらの風速値に基づいて
測定値の平均値を速やかに得ることができ、測定の省力
化を図れるのみならず、風量調整手段への的確なフィー
ドバックが可能となり、風量調整も迅速に行える。
【0008】
【実施例】次に実施例により本発明を具体的に説明す
る。図1は本発明にかかる装置のブロック図を示すもの
であり、Sは後記風速センサーのユニットを、Bは本発
明装置の計測系本体をそれぞれ示す。風速センサー1は
例えば空気の吹き出し口の面積などに応じて適宜の複数
個、実施例では4個配置されている。この風速センサー
1としては、応答の速い、後述の例えば熱線風速計セン
サー等を使用するのが好適である。
【0009】2は風速変換回路であり、通常は各風速セ
ンサー1からの信号の全てを用いるが、必要により選択
すべき風速信号を風速変換回路2に付属したチャンネル
スイッチで選択できるようになっている。3はリニアー
回路であり、前記風速変換回路2と導線で接続され、測
定された信号を風速値に換算する。また、上記各風速変
換回路2とリニアー回路3を結ぶ導線にセンサー異常判
定回路4を接続されており、予め設定した風速センサー
の特定値および風速変換回路2のチャンネルスイッチの
ON−OFFを判定し、センサーの異常またはスイッチ
OFFの場合はリニアー回路の機能を停止させ、平均化
演算器5への情報を除外する機能を持つとともに、アラ
ームランプ7を点灯させて警告を発するようになってい
る。
【0010】上記平均化演算器5は、リニアー回路3と
指示計6に接続され、リニアー回路3からの複数の風速
値の平均値を算出し、下流に接続された指示計6に平均
風速値を出力するようになっている。
【0011】ところで、一般に風量の測定点に関して
は、JIS B 8330の「送風機の試験および検査方法」の規
定において、測定のピッチおよび測定個数が決められて
いる。
【0012】それに準拠すると、測定点のピッチは150m
m 以下を採用することになる。本発明者が原子力発電所
の換気空調設備で使用している吹出口および吸込口のサ
イズ分布を調査の結果、300mm ×300mm が多いものの、
このサイズを越えることも多い。前者の場合には、4点
で足りるものの、このサイズを越える場合には、4個以
上の風速センサーを一体化したものを用いることが基本
になるが、本発明者の経験では、あまり多数設けてもそ
れらの風速値の平均値は変わらず、また、風速センサー
から上記指示計への導線の数を低減して、装置のコンパ
クト化を図る面からしても4個のセンサーが好適であ
る。
【0013】図2〜図4は、各風速センサー1の実装形
態を示したもので、4個の風速センサー1は、手持ちの
望遠鏡と同様の伸縮構造とした伸縮ロッド10の先端ロ
ッド10Aに、その長さ方向2か所から風速センサー1
が直交して側方に突出した状態で保持されている。この
伸縮ロッド10は、把持部10Bを作業員が持ち、たと
えば高所の吹出口及び吸込口に対しては、必要な長さ分
伸縮させて風速センサー1群をその吹出口及び吸込口W
に位置決めできるようになっている。
【0014】各風速センサー1からの測定信号は、導線
12を通じ、接続プラグ13を介して前記装置本体B内
の風速変換回路2に接続されている。なお、14は風速
センサー1を機械的損傷から保護する保護枠であるとと
もに、図3に示すように、たとえば吹出口及び吸込口W
に当てたとき、そこからの離間距離を常に一定にできる
機能も有する。
【0015】伸縮ロッド10の先端ロッド10Aに対し
て各風速センサー1を固定することもできるし、風速セ
ンサー1の保持部材1Aの根元を先端ロッド10Aに遊
合させて、各風速センサー1を長手方向に移動可能と
し、種々の吹き出し口のサイズに対応させるようにする
と便利である。
【0016】また、実施例では、図2に示すように、先
端ロッド10Aを2分割して、ネジにより嵌合させ、そ
の分割の先端側のロッドを回転させることにより伸縮さ
せるとともに、保護枠14も分割して長手方向に移動可
能としてある。
【0017】上記の熱線風速計は、ジュール熱によって
加熱したサーミスタ等を気体の流れの中に置くと、流速
によって冷却量が変化するので、これらの抵抗値等を測
定することで、流速を測定することができるという原理
に基づくものである。熱線風速計を構成する回路として
は、図6に示すようなものを用いることができる。図中
Rは抵抗、Hは熱線(サーミスタ等でもよい)、Aは増
幅器、vは風速を示している。かかる熱線風速計は精度
はそれほど高くはないが、応答が速い点に特長がある。
【0018】次に、本発明装置の効果を従来装置と比較
して説明する。原子力発電所の換気空調システムのダク
ト系の風量測定、風量調整等に本発明装置を使用した場
合と従来装置を使用した場合の効果を比較すると、本発
明にかかる装置を使用した場合には、1回で測定できる
ため、測定時間は従来の1/3以下になった。現場での
風量計測はシャッターの調整および次の計測箇所への移
動時間があるので、これらを含んだ総合作業時間は従来
の1/2程度の時間に省力化ができた。
【0019】また、シャッターを調整しながら行う風量
の確認作業において、本発明装置では、多点の同時測定
のために再現性が高まり、それによる作業時間の短縮に
も寄与できる。
【0020】
【発明の効果】以上の通り、本発明によれば、測定作業
の省力化、測定値の再現性および精度の向上を図ること
のできる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明装置の基本構成を示すブロック図であ
る。
【図2】本発明装置の風速センサーユニットの正面図で
ある。
【図3】風速センサーユニットを吸込口に当てた状態に
おける図2の3−3線矢視図である。
【図4】風速センサー単体の正面図である。
【図5】従来の風速センサーによる風速測定方法の説明
図である。
【図6】熱線風速計の回路構成例を示す図である。
【符号の説明】
1…風速センサー、2…風速変換回路、3…リニアー回
路、4…風速センサー異常判定回路、5…平均化演算
器、6…指示計、7…アラームランプ、10…伸縮ロッ
ド。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 前川 和好 東京都中央区日本橋本石町4丁目4番20号 三井第二別館内 (72)発明者 清水 敬司 東京都中央区日本橋本石町4丁目4番20号 三井第二別館内 (72)発明者 今岡 明斎 大阪府吹田市清水2番1号

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】実質的に同一面上の複数の個所に配置され
    た風速センサーと、これら風速センサーを保持する保持
    体と、前記各風速センサーからの信号を平均化処理する
    平均化演算装置と、この平均化演算装置からの出力とし
    ての平均風速値を表示する風速値表示装置とを備えたこ
    とを特徴とする多測定点式平均風速測定装置。
JP30071291A 1991-11-15 1991-11-15 多測定点式平均風速測定装置 Pending JPH05142238A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30071291A JPH05142238A (ja) 1991-11-15 1991-11-15 多測定点式平均風速測定装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30071291A JPH05142238A (ja) 1991-11-15 1991-11-15 多測定点式平均風速測定装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05142238A true JPH05142238A (ja) 1993-06-08

Family

ID=17888188

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP30071291A Pending JPH05142238A (ja) 1991-11-15 1991-11-15 多測定点式平均風速測定装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05142238A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20030008899A (ko) * 2001-07-20 2003-01-29 윤태진 다점 평균을 이용한 굴뚝 유량 유속 측정 system
KR20130042895A (ko) * 2011-10-19 2013-04-29 대우조선해양 주식회사 선박의 멀티 풍속 측정 장치
CN107831335A (zh) * 2017-11-28 2018-03-23 中国大唐集团科学技术研究院有限公司西北分公司 一种风管风速自适应测量设备
WO2024082760A1 (zh) * 2022-10-19 2024-04-25 西安京兆电力科技有限公司 确定非均匀风场风道横截面内数据平均风速值点位的方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20030008899A (ko) * 2001-07-20 2003-01-29 윤태진 다점 평균을 이용한 굴뚝 유량 유속 측정 system
KR20130042895A (ko) * 2011-10-19 2013-04-29 대우조선해양 주식회사 선박의 멀티 풍속 측정 장치
CN107831335A (zh) * 2017-11-28 2018-03-23 中国大唐集团科学技术研究院有限公司西北分公司 一种风管风速自适应测量设备
WO2024082760A1 (zh) * 2022-10-19 2024-04-25 西安京兆电力科技有限公司 确定非均匀风场风道横截面内数据平均风速值点位的方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7174791B2 (en) Method and device for measuring airflows through HVAC grilles
US9074917B2 (en) Apparatus for measurement of ducted air
EP3646036B1 (en) Pitot tube instrument
JPH05142238A (ja) 多測定点式平均風速測定装置
WO2010039194A1 (en) Gas measurement device
JP3657354B2 (ja) 動圧測定装置
Fisk et al. An evaluation of three commercially available technologies for real-time measurement of rates of outdoor airflow into HVAC systems
JP2004198271A (ja) ダクト内流量計測装置
Fisk et al. Outdoor airflow into HVAC systems: an evaluation of measurement technologies
JPH11190553A (ja) 変風量ユニット
JP2590741B2 (ja) 電子機器の放熱性能評価装置
JP6509075B2 (ja) 風量計
CN109839541A (zh) 用于测出热敏电阻型传感器时间常数特性的测量装置
CN114777857B (zh) 一种基于静压的风机风量在线精确测量方法
GB2142437A (en) Measuring the rate of gas flow in a duct
JPH08121381A (ja) 車両用換気装置
JPH10300540A (ja) 流量計測装置
JPH04115026U (ja) 風量計測ダクト
JP2001289869A (ja) 三次元風向計測装置用風向算定方法
JPH06147943A (ja) 空調機器における風量検査装置
CN114810647A (zh) 一种基于功率的风机风量在线精确测量方法
Morris et al. Experimental determination of the effects of turbulence intensity on the performance of rotating vane anemometers
FI70635B (fi) Flaektorgan avsedd foer inlopps- eller utloppsluftkanaler i vetilationsanlaeggningar
JPH10118504A (ja) ドラフトチャンバの風速校正方法
Fisk et al. An evaluation of technologies for real-time measurement of rates of outdoor airflow into HVAC systems