JPH0514020B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0514020B2
JPH0514020B2 JP63006192A JP619288A JPH0514020B2 JP H0514020 B2 JPH0514020 B2 JP H0514020B2 JP 63006192 A JP63006192 A JP 63006192A JP 619288 A JP619288 A JP 619288A JP H0514020 B2 JPH0514020 B2 JP H0514020B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alloy
coercive force
added
magnet
phase
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP63006192A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH01184244A (ja
Inventor
Toshio Mukai
Tatsuo Fujimoto
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Nippon Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel Corp filed Critical Nippon Steel Corp
Priority to JP63006192A priority Critical patent/JPH01184244A/ja
Publication of JPH01184244A publication Critical patent/JPH01184244A/ja
Publication of JPH0514020B2 publication Critical patent/JPH0514020B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F1/00Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties
    • H01F1/01Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials
    • H01F1/03Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity
    • H01F1/032Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of hard-magnetic materials
    • H01F1/04Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of hard-magnetic materials metals or alloys
    • H01F1/047Alloys characterised by their composition
    • H01F1/053Alloys characterised by their composition containing rare earth metals
    • H01F1/055Alloys characterised by their composition containing rare earth metals and magnetic transition metals, e.g. SmCo5
    • H01F1/057Alloys characterised by their composition containing rare earth metals and magnetic transition metals, e.g. SmCo5 and IIIa elements, e.g. Nd2Fe14B
    • H01F1/0571Alloys characterised by their composition containing rare earth metals and magnetic transition metals, e.g. SmCo5 and IIIa elements, e.g. Nd2Fe14B in the form of particles, e.g. rapid quenched powders or ribbon flakes
    • H01F1/0575Alloys characterised by their composition containing rare earth metals and magnetic transition metals, e.g. SmCo5 and IIIa elements, e.g. Nd2Fe14B in the form of particles, e.g. rapid quenched powders or ribbon flakes pressed, sintered or bonded together
    • H01F1/0577Alloys characterised by their composition containing rare earth metals and magnetic transition metals, e.g. SmCo5 and IIIa elements, e.g. Nd2Fe14B in the form of particles, e.g. rapid quenched powders or ribbon flakes pressed, sintered or bonded together sintered

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Powder Metallurgy (AREA)
  • Hard Magnetic Materials (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
〔産業上の利用分野〕 本発明は、R2Co17金属間化合物(ただし、R
は希土類元素の1種又は2種以上)を主体とする
永久磁石材料において、極く微量のBを添加する
ことによつて磁気特性が改善されたSm−Co−Cu
−Fe−Zr−B系永久磁石材料及びその製造方法
に関するものである。 本系磁石はR2Co17型と総称されるが、その代
表であるSm2Co17型磁石は高い磁気特性とすぐれ
た熱安定性を示すために、小型で高性能を要求さ
れる電磁変換機器(モーター等)を中心に広範に
使用されている。 〔従来の技術〕 Sm2Co17型のSm−Co−Cu−Fe−Zr系永久磁
石は少量のZr添加によつて高性能化が達成され
た磁石である(特公昭55−48094号公報、特公昭
55−47097号公報)。本系磁石の高性能化のために
はFeの含有量を増し、主相であるSm2(Co,Fe)1
相の飽和磁化の値を高める必要がある。特公昭
55−48094号公報により公知のごとく、一般にZr
添加系においてもFe含有量を15wt%以上にする
と、残留磁束密度Brが大きくなる反面、保磁力
iHcが減少する。この保磁力の減少のために、従
来の実用に供されている永久磁石においてはFe
の含有量をそれほど高くしていないのが現状であ
つた。 上記問題点を解決するために、本発明者らは、
特願昭61−57529号において開示したように、Fe
含有量の高いSm−Co−Cu−Fe−Zr系合金から
異方性ボンド磁石を作製し、それの磁気特性及び
ミクロ組織を調べた。その結果、時効後のミクロ
組織においてSm2Co7型の析出物(〜0.5μm)が
出現しているのを見い出した。組成分析の結果、
上記析出物にはZr及びCuが濃縮されていること
が判明した。本系合金は、時効によつてSm2
(Co,Fe)17相とSm(Co,Cu)5相とに微細にセル
状に相分解する一方、薄い板状のZrに富む相が
析出する。このような析出形態の形成によつて保
磁力が発生する。ここで、同時にSm2Co7型の粗
大な析出物が出現する場合には、上記の析出形態
に大きな変化を与え、その結果保磁力が変化する
と考えられた。特に本系合金の焼結磁石において
は、Sm2Co7型相の析出量が多く、そのためにセ
ル状組織主体のマトリツクスからZr及びCuが著
しく欠乏し、その結果保磁力が減少すると考えら
れた。以上のような研究結果に基づき、高Fe含
有合金の低保磁力の原因は、Sm2Co7型相の析出
にあると断定した。 本発明者らは、特願昭62−57529号においてB
を0.005〜0.06wt%添加することによつてSm2Co7
型相の析出の抑制を図ることを提供している。上
記のB添加においては、Bの添加量が0.005wt%
未満の場合はその効果の発現が不安定であつた。
これはこのような低いBの添加の場合は均一にB
を分散させることが困難なためであつた。 〔発明が解決しようとする問題点〕 本発明は、R2Co17型のSm−Co−Cu−Fe−Zr
系永久磁石合金に、0.005wt%未満のBを添加し、
高い残留磁束密度と高い保磁力を合せ持つ永久磁
石材料を提供すると同時に、それを安定して製造
する方法を提供しようとするものである。 〔問題点を解決するための手段〕 本発明の永久磁石材料は、重量百分率(wt%)
で、23〜28%のR(ただしRは希土類元素の1種
又は2種以上)、4〜10%のCu、15〜25%のFe、
0.2〜5%のZr、及び残部がCo並びに不可避的不
純物からなる合金において、0.005%未満のBを
含有させることを特徴とする。この永久磁石材料
の製造方法は、重量百分率(wt%)で、23〜28
%のR(ただしRは希土類元素の1種又は2種以
上)、4〜10%のCu、15〜25%のFe、0.2〜5%
のZr、および残部がCoからなる合金粉末と、23
〜28%のR(ただしRは希土類元素の1種又は2
種以上)、4〜10%のCu、15〜25%のFe、0.2〜
5%のZr、0.005〜0.06%のB、及び残部がCoか
らなる合金粉末とを混合し、加圧成形後に焼結す
ることを特徴とする。 〔作用〕 合金中の析出は微量元素の添加によつて影響を
受けることが多い。例えば低炭素鋼におけるベイ
ナイト変態はわずか0.0001wt%のBの添加によつ
て著しく遅らされる(M.UenoとT.Inoue,
Ttans.ISIJ.Vol.13,1973,P210)。本発明者ら
は、新たに、0.005wt%未満の微量のBをSm−
Co−Cu−Fe−Zr系合金に添加しても、Bを均一
に分散させることが出来れば磁気特性に有害な
Sm2Co7型相の析出を抑制できることを見い出し
た。ここで、Bの添加量は微量であるので、飽和
磁化の低下はほとんどない。したがつて、B添加
によつて高い残留磁束密度を保つたまま保磁力を
向上させることができる。 以下、本発明の磁石合金R−Co−Cu−Fe−Zr
−B系の成分について言及する。 本発明のR−Co−Cu−Fe−Zr−B系において
RはSmを主体とする希土類元素であるが、それ
が23wt%未満では十分な保磁力が得られず、
28wt%超では飽和磁化が低い。Cuは4wt%未満
では十分な保磁力が得られず、10wt%超では飽
和磁化が低くなる。Feは15wt%未満では飽和磁
化の十分に高いものが得られず、25wt%超では
保磁力が低い。Zrは特公昭55−48094号公報によ
り公知のごとく低Cuで高Feの本系磁石合金にお
いては0.2〜5wt%の範囲で添加する必要がある。
すなわち、Zrが0.2wt%未満では十分な保磁力が
得られず、5wt%超では飽和磁化の低下が著し
い。本発明の主眼となるBは、均一分散により
0.005wt%未満の極く微量で保磁力を向上させる。
また、Bは非磁性元素であるので、多すぎるBの
添加は飽和磁化の低下を招くので好ましくない。 BをSm2Co17系磁石合金に添加した例は特開昭
55−115304号公報、特開昭56−44741号公報、特
公昭59−10562号公報、特開昭60−238436号公報、
特開昭60−238437号公報記載のものなどがある
が、いずれもBの添加量が極めて多く、これらの
手段によつては目的とする高い残留磁束密度が高
保磁力の永久磁石材料を得ることはできない。本
発明者らが特願昭62−57529号において開示した
ように、0.06wt%以下のBの添加が適切である。 次に本発明の構成であるごく微量のBを均一に
分散させる手段について述べる。 粉末冶金法によつて異方性焼結磁石を作製する
場合には、2種以上の合金粉末を混合して目的の
組成の合金磁石を得ることができる。本発明者ら
は経験によれば、高周波誘導溶解等の通常の合金
製造によつては0.005wt%未満の微量のBを合金
中に均一に含有させることは極めて困難である。
本発明者らは、それに変る方法として、B無添加
の合金粉末と0.005〜0.06wt%のBを添加した合
金粉末を所定の割合で混合し、加圧成形後に焼結
する方法が有効であることを見い出した。この方
法によつて本発明のような微量のBの添加が可能
になつた。Bを0.005〜0.06wt%添加した合金は、
R2Co17相を主相として保つたまま、その融点が
B無添加合金の融点に比較して10〜30℃低い。し
たがつて、B無添加合金の粉末にB添加合金の粉
末を混入させて焼結する場合には、B添加合金粉
末が焼結助材として働くために低温度で短時間に
良好な焼結を行うことができる。この方法によつ
て焼結品の変形は大幅に軽減された。 R2Co17型磁石合金において添加された微量の
Bは原子状に結晶粒界及び亜粒界等に偏析し、粒
界エネルギーを下げることによりR2Co7型相の粒
界析出を抑制する。これによつて前述のごとく保
磁力が向上する。 〔実施例〕 実施例 1 合金組成がCo−24.8wt%Sm−6.0wt%Cu−
19.0wt%Fe−2.5wt%Zrの合金とCo−24.9wt%
Sm−6.0wt%Cu−18.9wt%Fe−2.6wt%Zr−
0.023wt%Bの合金とを高周波誘導溶解によつて
溶製した。これら2種の合金鋳片を粒径500μm
以下に粉砕し、種々の割合で混合した。これによ
り数種類のBの含有量の異る混合合金粉を得、引
き続いてボールミルによつて混合合金粉の微粉砕
を行つた。微粉砕後の粉末を16k0eの磁場中にて
2ton/cm2の圧力で圧縮成形した。次に、成形体を
1180℃〜1210℃の範囲の最適の温度で1時間焼結
し、引き続き1130℃〜1160℃の範囲の最適の温度
で16時間溶体化した。溶体化後の時効処理とし
て、850℃で1時間保持し、その後1℃/minで
400℃まで冷却した。時効後の試料にたいして
60k0eのパルス着磁を行い、自記磁束計により磁
気特性を測定した。 第1図に、B無添加の場合、0.005wt%未満の
微量のBを添加した場合、及び0.038wt%のBを
添加した場合の磁気特性を示す。図から明らかな
ように、ごく微量のBの添加によつて保磁力iHc
は著しく向上する。この保磁力の増加によつて、
最大エネルギー積(BH)naxはB無添加の場合の
24.6MG0eから0.005wt%未満のB添加の場合の
28.1〜28.6MG0eに改善された。Bの多量添加は
保磁力を減少させる傾向にある。 第2図aはB無添加合金、同bは0.0038wt%の
Bを添加した合金の時効処理後の光学顕微鏡によ
る組織写真である。B無添加合金においては、保
磁力低下の原因となる0.5μm前後のSm2Co7型の
析出物が多量に析出しているが、0.0038wt%のB
を添加した合金ではそれがほとんど見られない。
このB添加によるSm2Co7相の析出の抑制が、上
述の保磁力向上の原因である。 実施例 2 組成がCo−15.0wt%Sm−10.2wt%Nd−8.1wt
%Cu−15.5wt%Fe−1.9wt%Zr(合金S)とCo−
15.0wt%Sm−10.2wt%Nd−8.1wt%Cu−15.5wt
%Fe−1.9wt%Zr−0.0019wt%B(合金T)であ
る合金磁石を実施例1と同様の方法で作製した。
第1表にそれらの磁気特性を示す。表から明らか
なように、希土類元素RをSmとNdの混合にした
場合でも、ごく微量のBの添加によつて保磁力が
著しく向上し、実用上使用可能な磁石が得られ
た。
〔発明の効果〕
本発明によるごく微量のBの均一添加によつて
R2Co17型磁石の保磁力は著しく向上した。これ
によつて高いFe含有量の合金においても高保磁
力が得られ、その合金の持つ大きな飽和磁化との
相乗効果によつて高い最大エネルギー積が得られ
た。近年、磁石応用機器は小型・薄肉化の傾向に
あるために、それに使用する磁石も薄肉のものが
増加してきた。厚さの小さい磁石を厚さ方向に着
磁して機器に組み込む場合には、自己減磁をさせ
ないために高保磁力が要求される。本発明の高保
磁力で高残留磁束密度の磁石の提供によつて、よ
り効率のよい小型で薄肉の磁石応用機器をつくる
ことができる。 また、B無添加合金の粉末とB添加合金の粉末
とを混合して焼結するという方法の適用により、
著しく焼結品の変形が軽減され、製品歩留りが大
幅に向上した。
【図面の簡単な説明】
第1図はBの含有量に対する磁気特性を示す
図、第2図a,bはB添加によつてSm2Co7相の
析出が抑制されることを示す光学顕微鏡による金
属組織写真である。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 重量百分率(wt%)で、23〜28%のR(ただ
    しRは希土類元素の1種又は2種以上)、4〜10
    %のCu、15〜25%のFe、0.2〜5%のZr、及び残
    部がCo並びに不可避的不純物からなる合金にお
    いて、0.005%未満のBを含有することを特徴と
    する永久磁石材料。 2 重量百分率(wt%)で、23〜28%のR(ただ
    しRは希土類元素の1種又は2種以上)、4〜10
    %のCu、15〜25%のFe、0.2〜5%のZr、及び残
    部がCoからなる合金粉末と、23〜28%のR(ただ
    しRは希土類元素の1種又は2種以上)、4〜10
    %のCu、15〜25%のFe、0.2〜5%のZr、0.005〜
    0.06%のB、及び残部がCoからなる合金粉末とを
    混合し、該混合合金粉末を加圧成形後に焼結する
    ことを特徴とする特許請求範囲第1項記載の永久
    磁石材料の製造方法。
JP63006192A 1988-01-14 1988-01-14 永久磁石材料及びその製造方法 Granted JPH01184244A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63006192A JPH01184244A (ja) 1988-01-14 1988-01-14 永久磁石材料及びその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63006192A JPH01184244A (ja) 1988-01-14 1988-01-14 永久磁石材料及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01184244A JPH01184244A (ja) 1989-07-21
JPH0514020B2 true JPH0514020B2 (ja) 1993-02-24

Family

ID=11631689

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63006192A Granted JPH01184244A (ja) 1988-01-14 1988-01-14 永久磁石材料及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01184244A (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2770248B2 (ja) * 1990-03-01 1998-06-25 株式会社トーキン 希土類コバルト磁石の製造方法
JP3901259B2 (ja) * 1996-09-30 2007-04-04 本田技研工業株式会社 SmFe系磁歪材料
CN104718585B (zh) 2013-09-13 2018-04-27 株式会社东芝 永磁体、以及利用该永磁体的电动机和发电机

Also Published As

Publication number Publication date
JPH01184244A (ja) 1989-07-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4836868A (en) Permanent magnet and method of producing same
US4898625A (en) Method for producing a rare earth metal-iron-boron permanent magnet by use of a rapidly-quenched alloy powder
JP3057448B2 (ja) 希土類永久磁石
JP2002038245A (ja) 希土類永久磁石用合金粉末および希土類永久磁石の製造方法
USRE31317E (en) Rare earth-cobalt system permanent magnetic alloys and method of preparing same
JPH01220803A (ja) 磁気異方性焼結磁石とその製造方法
JPH06207203A (ja) 希土類永久磁石の製造方法
JPH11251125A (ja) 希土類元素・鉄・ボロン系焼結磁石およびその製造方法
US4099995A (en) Copper-hardened permanent-magnet alloy
JPH1070023A (ja) 永久磁石とその製造方法
JPH0514020B2 (ja)
JPH08181009A (ja) 永久磁石とその製造方法
JPH01100242A (ja) 永久磁石材料
JPH06207204A (ja) 希土類永久磁石の製造方法
JPH0146575B2 (ja)
EP0288637A2 (en) Permanent magnet and method of making the same
RU2174261C1 (ru) Материал для редкоземельных постоянных магнитов и способ его получения
JPH04322405A (ja) 希土類永久磁石
JPH0146574B2 (ja)
JP2770248B2 (ja) 希土類コバルト磁石の製造方法
JPH05171323A (ja) 永久磁石材料
CN108735415B (zh) 钐钴磁铁及其制备方法
JPH06322465A (ja) 永久磁石材料
JPS63216307A (ja) 磁石用合金粉末
KR920003638B1 (ko) 영구자석 및 그의 제조방법