JPH0513993U - 液体輸送用貯蔵袋の変形防止構造 - Google Patents

液体輸送用貯蔵袋の変形防止構造

Info

Publication number
JPH0513993U
JPH0513993U JP060867U JP6086791U JPH0513993U JP H0513993 U JPH0513993 U JP H0513993U JP 060867 U JP060867 U JP 060867U JP 6086791 U JP6086791 U JP 6086791U JP H0513993 U JPH0513993 U JP H0513993U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid
bag
height
tubular body
less
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP060867U
Other languages
English (en)
Inventor
芳満 浅野
桂造 岡崎
修二 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yokohama Rubber Co Ltd
Original Assignee
Yokohama Rubber Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yokohama Rubber Co Ltd filed Critical Yokohama Rubber Co Ltd
Priority to JP060867U priority Critical patent/JPH0513993U/ja
Publication of JPH0513993U publication Critical patent/JPH0513993U/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【目的】袋体の筒状胴部が液体のヘッド圧により外部に
膨出するのを防止させて、筒状胴部が壁面と擦れて摩損
したりするのを有効に防止すると共に、液体を注入した
袋体に安定性を持たせるようにした液体輸送用貯蔵袋の
変形防止構造を提供することを目的とするものである。 【構成】液体の注,排出口4を備えた有底円筒状の袋体
1であって、前記袋体1の筒状胴部2における高さの1
/2以下の部位に、液体のヘッド圧により筒状胴部2が
外方向に膨出するのを防止する防止手段9を設けたこと
を要旨とするものである。また、前記防止手段9とし
て、筒状胴部2における高さの1/2以下の外周面に、
バンドを設けるか、筒状胴部2における高さの1/2以
下の部位を、芯体補強層6と高弾性体7とを積層させて
剛性を高めるものである。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
この考案は、液体輸送用貯蔵袋の変形防止構造に係わり、更に詳しくは袋体が 液体のヘッド圧により外部に膨出するのを有効に防止させた液体輸送用貯蔵袋の 変形防止構造に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
従来、食品類は、その生産地と消費地とが遠く離れている場合が多く、これの 輸送には、新鮮さを保存するために冷蔵して輸送することが多い。例えば、牛乳 や醤油のような液状食品は、専用のタンクローリ車が使用され、それによって大 量の輸送が行われている。然し、前記のタンクローリ車の場合には、片道だけの 輸送となり、復路となる片道は空のままとなるために無駄が多いと言う問題から 、タンクローリ車に代えて通常のトラック等の輸送車を使用し、ゴムまたは樹脂 製の有底円筒状の袋体に牛乳等の液体を封入して輸送し、帰りの便では袋体を折 り畳んで輸送車の荷室を有効に利用出来るようにしている。
【0003】
【考案が解決しようとする問題点】
ところで、従来の有底円筒状の袋体は、折畳み自在で、かつ可撓性を有するた めに、液体である内容物を袋体の下方から注入することにより、液体の充填量の 増加に従ってヘッド圧により袋体の中央下部が外側に膨出する。この結果、膨出 部が輸送車の荷室の壁面と擦れて摩損したり、また安定性に欠けると言う問題が あった。
【0004】 そこで、袋体の筒状胴部を、伸びの少ない高張力繊維を使用することにより製 造することも考えられるが、コストアップになる上に、ゴム厚の増加で袋体の重 量が大きくなると言う問題があった。
【0005】
【課題を解決するための手段】 この考案は、かかる従来の課題に着目して案出されたもので、袋体の筒状胴部 が液体のヘッド圧により外部に膨出するのを防止させて、筒状胴部が壁面と擦れ て摩損したりするのを有効に防止すると共に、液体を注入した袋体に安定性を持 たせるようにした液体輸送用貯蔵袋の変形防止構造を提供することを目的とする ものである。
【0006】 この考案は上記目的を達成するため、液体の注,排出口を備えた有底円筒状の 袋体であって、前記袋体の筒状胴部における高さの1/2以下の部位に、液体の ヘッド圧により筒状胴部が外方向に膨出するのを防止する防止手段を設けたこと を要旨とするものである。また、前記防止手段として、筒状胴部における高さの 1/2以下の外周面に、バンドを設けるか、筒状胴部における高さの1/2以下 の部位を、芯体補強層と高弾性体とを積層させて剛性を高めるものである。
【0007】
【考案の作用】
この考案は上記のように構成され、袋体の筒状胴部における高さの1/2以下 の部位に、液体のヘッド圧により筒状胴部が外方向に膨出するのを防止する防止 手段を設けることにより、ヘッド圧を防止手段で持たせることが出来、これによ り筒状胴部の膨出を防止させて、筒状胴部が壁面と擦れて摩損したりするのを有 効に防止すると共に、液体を注入した袋体に安定性を持たせるようにしたもので ある。
【0008】
【考案の実施例】
以下、添付図面に基づき、この考案の実施例を説明する。 図1は、この考案を実施した折畳み可能な袋体1の正面図を示し、この袋体1は 有底円筒状に形成された筒状胴部2と、その上部開口部に被嵌される蓋部材3と で構成され、前記筒状胴部2の下部側面には、液体の注入及び排出を行う注,排 出口4が設けられ、また蓋部材3の上面には、エアー抜き兼サンプリング孔5が 設けられている。
【0009】 前記、袋体1の筒状胴部2は、注,排出口4から液体を注入した際に袋体1を 自立させ、かつ運搬中に保護のために伸びを極力小さくした芯体補強層6を備え ており、この芯体補強層6の表面には、シリコンゴム等の高弾性体7が被覆して ある。前記、芯体補強層6としては、変形を防ぐために破断時の伸びで、10% 以内の材料を選定し、材質的には軽量で伸びが少ないアラミド繊維,ワイヤー, ガラスクロス,ポリエステル,ナイロン等を用いて、平織,朱子織,綾織,バケ ット織等で構成するものである。また、高弾性体7としては、内容物である液体 の汚染を防止すべく、配合剤の抽出等がなく、しかも洗浄(スチーム)に耐えう る材質により構成するものである。
【0010】 前記、袋体1の筒状胴部2の外周面中央胴部には、車輛固定用補強バンド8が 取付けられ、またその下部、即ち筒状胴部2の高さの1/2以下の部位、好まし くは底部から1/3の部位に、筒状胴部2が液体の重量(ヘッド圧)により外方 向に膨出するのを防止する防止手段9が設けてある。 この防止手段9としては、図1に示すようなバンドを設けるか、或いは筒状胴 部2の高さの1/2以下の部位を、芯体補強層6と高弾性体7とを積層させて剛 性を高めて、ヘッド圧による伸びを極力落とすようにすれば良い。
【0011】 更に、筒状胴部2の底面側に設けられた注,排出口4は、図2に示すように液 体を外部から注入する際にその接続部となることから、筒状胴部2の構成よりも 剛性を高くして補強してあり、この実施例では、芯体補強層6とシリコンゴム等 の高弾性体7とを2層にして、その外周面を締付けリング10が装着してある。 次に、上記のように構成される袋体1の使用状態を図3を参照しながら説明す ると、まず冷凍車輛等の荷室の床面11にガイドレール12を介して設置された パレット13上に、上端にリング15を備えた複数本の支持棒14を介して上記 のような袋体1を設置し、そしてこの袋体1内に、注,排出口4から牛乳や飲料 水等の液体を所定量供給する。
【0012】 そして、袋体1の上部開口部に蓋部材3を被せ、袋体1の開口部の周縁部と蓋 部材3の周囲とを締付けバンド16を介して締付け固定する。このような状態で 冷凍車輛等の荷室の床面11に複数の円筒状(ドラム罐状)の袋体1を複数本設 置して所定の場所まで輸送し、配送場所にて複数の袋体1から液体を排出させた 後は、袋体1を折畳んで荷室の角のほうへ積み重ねることにより、帰り便では荷 室へ他のものを積み込んで帰ることが出来、これにより帰り便の荷室を有効に利 用出来るものである。
【0013】 この考案は、上記のように構成してあるので、ヘッド圧を防止手段9で持たせ ることが出来、これにより筒状胴部2の膨出を防止させて、筒状胴部2が壁面と 擦れて摩損したりするのを有効に防止させ、また液体を注入した袋体1に安定性 を持たせるようにしたものである。
【0014】
【考案の効果】
この考案は、上記のように液体の注,排出口を備えた有底円筒状の袋体であっ て、前記袋体の筒状胴部における高さの1/2以下の部位に、液体のヘッド圧に より筒状胴部が外方向に膨出するのを防止する防止手段を設けたので、袋体の筒 状胴部が液体のヘッド圧により外部に膨出するのを防止させて、筒状胴部が壁面 と擦れて摩損したりするのを有効に防止出来、また液体を注入した袋体に安定性 を持たせることが出来る効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】この考案を実施した折畳み可能な袋体の正面図
である。
【図2】筒状胴部の底面側に設けられた注,排出口の拡
大断面図である。
【図3】袋体の使用状態を示す半断面図である。
【符号の説明】
1 袋体 2 筒状胴部 4
注,排出口 6 芯体補強層 7 高弾性体 9 防
止手段

Claims (3)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 液体の注,排出口を備えた有底円筒状の
    袋体であって、前記袋体の筒状胴部における高さの1/
    2以下の部位に、液体のヘッド圧により筒状胴部が外方
    向に膨出するのを防止する防止手段を設けたことを特徴
    とする液体輸送用貯蔵袋の変形防止構造。
  2. 【請求項2】 前記防止手段として、筒状胴部における
    高さの1/2以下の外周面に、バンドを設けた請求項1
    に記載の液体輸送用貯蔵袋の変形防止構造。
  3. 【請求項3】 前記防止手段として、筒状胴部における
    高さの1/2以下の部位を、芯体補強層と高弾性体とを
    積層させて剛性を高めた請求項1に記載の液体輸送用貯
    蔵袋の変形防止構造。
JP060867U 1991-08-01 1991-08-01 液体輸送用貯蔵袋の変形防止構造 Pending JPH0513993U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP060867U JPH0513993U (ja) 1991-08-01 1991-08-01 液体輸送用貯蔵袋の変形防止構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP060867U JPH0513993U (ja) 1991-08-01 1991-08-01 液体輸送用貯蔵袋の変形防止構造

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0513993U true JPH0513993U (ja) 1993-02-23

Family

ID=13154772

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP060867U Pending JPH0513993U (ja) 1991-08-01 1991-08-01 液体輸送用貯蔵袋の変形防止構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0513993U (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0868373B1 (en) Flexible container for flowable materials
US5524781A (en) Bulk liquid transport container
US6415927B1 (en) Octagon shaped stackable flexible intermediate bulk container and method of manufacture
US7506776B2 (en) Braceless liner
US4549673A (en) Collapsible container for liquids
US5209364A (en) Collapsible containment system
US20050196080A1 (en) Octagon shaped stackable flexible intermediate bulk container and method of manufacture
CA1215686A (en) Flexible container system
US5713510A (en) Containers
US3658205A (en) Cargo containers
JP6072698B2 (ja) 液体及び準液体の輸送及び保持用袋の縦圧縮に対する抗力を一時的に増加させる方法並びにかかる方法により得られる袋
KR200422738Y1 (ko) 콘테이너 백
KR200413209Y1 (ko) 컨테이너백
US20040035864A1 (en) Suspension system for bulk material cargo container liner
JPH0513993U (ja) 液体輸送用貯蔵袋の変形防止構造
CA2061339A1 (en) Collapsible container system for transporting liquids
JPH0513991U (ja) 液体輸送用貯蔵袋
KR20170109363A (ko) 유체운반용 컨테이너 백
JP2772469B2 (ja) コンテナ用の排出機能付きパレット
JPH0513992U (ja) 液体輸送用貯蔵袋の注入,排出口の構造
JPH0513994U (ja) 液体輸送用貯蔵袋の残量液排出装置
CN107310865A (zh) 一种可折叠的集装箱
US5390795A (en) Conical drum storage container
JPH0571196U (ja) 液体輸送容器
EP0819620A1 (en) Flexible bulk bag