JPH0513602Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0513602Y2
JPH0513602Y2 JP1986104598U JP10459886U JPH0513602Y2 JP H0513602 Y2 JPH0513602 Y2 JP H0513602Y2 JP 1986104598 U JP1986104598 U JP 1986104598U JP 10459886 U JP10459886 U JP 10459886U JP H0513602 Y2 JPH0513602 Y2 JP H0513602Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
guide plate
rough road
groove
escape device
road escape
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1986104598U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6375406U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=33100170&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JPH0513602(Y2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed filed Critical
Priority to JP1986104598U priority Critical patent/JPH0513602Y2/ja
Publication of JPS6375406U publication Critical patent/JPS6375406U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0513602Y2 publication Critical patent/JPH0513602Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Road Signs Or Road Markings (AREA)
  • Road Paving Structures (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本考案は悪路脱出具に係り、特に雪道、じやり
道等に自動車の車輪がとられた時に、該位置より
自動車を脱出させる際に用いられる悪路脱出具の
改良に関する。
〔背景技術とその問題点〕
従来より、雪道および雪の吹き溜り等に自動車
の車輪がとられた際には、いわゆるスノーヘルパ
ーと呼ばれる悪路脱出具が用いられている。この
悪路脱出具としては、例えば第8図および第9図
に示されるように、自動車等の車輪が案内可能に
形成された案内板1の一部を屈曲させて2つのタ
イヤ案内面1A,1Bを形成するとともに、これ
ら案内面1A,1Bの複数個所において、舌片状
の係合突部3を形成したものが一般に知られてい
る。
前記従来の悪路脱出具は、案内面1A側の端部
をタイヤと地面との間に介在させ、前記案内面1
A,1Bに車輪を走行案内させることにより、自
動車を悪路より脱出させることができ、特に雪国
等においては自動車の必須携帯品として普及して
いる。
しかしながら、従来の悪路脱出具は次のような
問題を有していた。
すなわち、従来の悪路脱出具は、自動車の耐荷
重等の問題から一般に鉄製とされ、極めて剛性が
強く構成されていることから、脱出に際してタイ
ヤのゴムが前記係合突部3に削り取られるという
欠点があつた。このことは、近時の地方自治体の
条例に見られるように、スパイクタイヤの使用禁
止に伴つたゴム質の軟らかいタイヤの出現により
さらに顕著である。しかも、チユーブレスタイヤ
が普及している現今においては、タイヤの損傷
は、タイヤ自体の使用不能を余儀なくするもので
あり、タイヤ交換等の必要性により経済的負担も
大となる欠点がある。
また、特に雪道の場合では、タイヤのトレツド
には相当量の雪が付着するため、この雪がトレツ
ドと前記案内面との間に介在される結果、トレツ
ドと係合突部3との係合力が低下し、ひいては悪
路からの脱出が困難になるという欠点がある。
さらに、使用後においては錆びによる汚れが激
しくなるとともに、トランクルームに収納して走
行した際には、車体との接触もしくはそれら自体
のぶつかり合いによる騒音発生源となることもあ
り、走行時の居住性が損なわれるという問題もあ
る。
また、悪路脱出具全体としては、通常2〜3Kg
の重量があるため、運搬、据付も容易でなく、特
に女性ドライバーにとつての負担は極めて大き
い。
さらに、悪路からの脱出時においては、案内面
1B側に極めて大きなトルクが加えられることに
より、脱出具が後方に飛ばされる場合が多く、自
動車の後押しをしている人の足を損傷させたり、
付近の器物を損壊したりする等の危険もあつた。
ところで、悪路脱出具の軽量化、防錆効果等の
観点より、近時では合成樹脂製の悪路脱出具も案
出されている(実開昭53−122854号)が、強度を
付与するために相当の肉厚を有するよう形成しな
ければならず、結果として十分な軽量化が達成さ
れてはいない。また、このような合成樹脂製の悪
路脱出具においても、タイヤのトレツドと案内面
との間に相当量の雪が介在した場合の問題点は依
然として解消されていない。
そのため、合成樹脂製として軽量化を十分に図
つても強度的に問題はなく、かつ、タイヤのトレ
ツドと前記案内面との間に雪が介在した際の問題
を同時に解消し得る悪路脱出具の開発が望まれて
いた。
〔考案の目的〕
本考案の目的は、自動車のタイヤを損傷するこ
とがなく、悪路からの脱出効果が高いとともに、
軽量化され、かつ、強度的にも優れた悪路脱出具
を提供することにある。
〔問題点を解決するための手段および作用〕
本考案は、自動車等の車輪を案内する合成樹脂
製案内板に少なくとも一つの溝部とその幅方向両
側から外側に向かつて延出する係止突部とが該案
内板と一体的に設けられ、前記溝部は案内板の長
手方向に沿つて延びるとともに、その幅方向両側
の長手方向に沿つて前記案内板の表面から裏面側
を越えて下方に向けて形成された側壁を含んで構
成され、かつ、前記溝部の深さは係止突部で落と
された雪や泥等を収容するに充分な深さとされて
いる悪路脱出具Sすることにより前記目的を達成
しようとしたものである。
要するに、本考案は、悪路脱出具全体を合成樹
脂材で形成することにより軽量化を図るととも
に、前記案内板に溝部を形成して軽量化に伴う強
度劣化を防止する以外に、前記溝部がタイヤに付
着した雪等を収容あるいは地面側に排出するよう
にしてタイヤと案内板との間に介在される雪の量
を極力減少させて悪路からの脱出効果を高めたも
のである。
なお、本考案で用いられる合成樹脂としては、
ポリオレフイン、ポリアミド、ポリカーボネー
ト、ポリアセタールおよびABS樹脂等の熱可塑
性樹脂、あるいはフエノール樹脂、不飽和ポリエ
ステル樹脂等の熱硬化性樹脂であり、これら樹脂
は、ガラス繊維、カーボン繊維、金属繊維または
有機合成繊維等により補強される。なお、これら
補強用の繊維含有率は、10〜70重量%(好ましく
は20〜60重量%)であり、特に、ガラス繊維とし
ては、長繊維、短繊維あるいはマツト状ガラス繊
維またはスワル状ガラス繊維マツトが使用され
る。さらに、前記合成樹脂には、必要により、無
機充填剤、酸化防止剤等の各種充填剤が添加され
る。
〔実施例〕
以下、本考案の実施例を図面に基づいて説明す
る。第1図ないし第3図には、本実施例に係る悪
路脱出具が示されている。これらの図において、
案内板11は、本実施例ではガラス繊維含有率40
重量%のポリプロピレン樹脂を成形材料として、
平面形状が長方形をなすよう形成されているとと
もに、第3図に示されるように、長手方向の一箇
所で90度以上180度未満に屈曲形成され、自動車
の車輪を初期に案内するよう自動車の進行方向に
対して比較的緩やかな斜面が形成された第1の案
内面11Aと、この第1の案内面11Aに連続
し、該第1の案内面11Aに比してやや急斜面に
下り傾斜に形成された第2の案内面11Bとから
構成されている。
前記案内面11A,11Bの上面側には、自動
車のタイヤと適宜な摩擦係合をする複数の係止突
部13が設けられている。これら係止突部13は
前記案内板11と同一材料により該案内板11と
一体的に形成されている。これらの係止突部13
のうち、第1の案内面11Aの第1図中左端側の
係止突部13は、案内板11の短寸幅方向と平行
な方向に数個づつ配置されている。また、これよ
り右側において、前記案内板11の長手方向に沿
つて配置された三列の係止突部13のうち、前記
短寸幅方向両側の係止突部13は、第1図に示さ
れるように、前記幅方向に対して所定の角度を有
する方向に延出形成されているとともに、中央列
の係止突部13は平面形状が車輪走行方向に対し
て中央が突出した図中逆くの字形に設けられてい
る。また、前記第2の案内面11B側にも、前記
第1の案内面11A側に形成された係止突部13
と略同じような配列で複数の係止突部13が設け
られているとともに、右端近傍には短寸幅方向の
長孔14が穿設され、この長孔14に手を掛けら
れるようにして、悪路脱出具の持ち運びが容易に
行えるようになつている。
前記案内板11の長手方向に配置された係止突
部13の各列間には溝部15が形成されている。
この溝部15は、前記案内板11を落ちこませて
形成されたものであり、第2図に示されるよう
に、溝部15の幅方向両側の長手方向に沿つて案
内板11の表面から裏面側を越えて下方に向けて
形成された側壁21を有し、かつ、有底で断面形
状が略U字形に設けられているとともに、前記案
内板11の傾斜方向にやや対応して案内板11の
長手方向に沿つて延出されている。これにより、
前記側壁21を有する溝部15が案内板11の補
強リブ的な役割をなして案内板11全体の耐荷重
強度を高めることができるとともに、この溝部1
5内にタイヤのトレツドに付着した雪等を収容さ
せることにより、タイヤと係止突部13との係合
力を低下させることなく悪路からの脱出をより容
易に行えるようになつている。さらに、この溝部
15の裏面側には第1〜第3図に示されるよう
に、溝部15の長手方向に沿つて数箇所に突状部
30が形成されている。
前記案内板11の裏面側には、長手方向所定間
隔毎に4個の係止部材17が、前記案内板11お
よび溝部15と連続して同一合成樹脂で一体的に
形成されている。これら係止部材17は、案内板
11の短寸幅方向に沿つて設けられているととも
に、その下端縁は前記案内板11の両下端間を結
ぶ線上よりやや上方に位置するよう設けられ、か
つ、複数の切欠部17Aがそれぞれ設けられてい
る。これにより、係止部材17は地面に強く係止
して案内板11の据付安定性をよりよく維持でき
るようになつている。
前記案内板11の短寸幅方向両側には、該案内
板11と連続する側壁18が垂設され、該側壁1
8の下端縁は前記係止部材17の下端縁と同一高
さに設けられ、前記案内板17の弾性変形を許容
できるようになつている。また、前記案内板11
下面側および側壁18内側は、前記溝部15およ
び係止部材17を除いて空間部とされ、全体とし
ての軽量化が図られている。
なお、図中符号19は案内板11より突出形成
された一対のガイド壁であり、これらガイド壁1
9により、案内板11上からの脱輪予防が図られ
ている。
次に、本実施例における悪路脱出具の使用方法
について説明する。
雪道等に自動車の車輪がとられた場合におい
て、この車輪と雪道との間に、進行方向側より前
記第1の案内面11A側端部を差し込む。この状
態で自動車を走行させると、タイヤのトレツドが
係止突部13に係合しながら、案内面11A上を
案内される。この際、タイヤのトレツドに付着し
た雪の相当量は溝部15内に収容されるため、ト
レツドと係止突部13との係合力を低下させるこ
とはない。車輪が案内板11の屈曲部を乗り越え
て第2の案内面11Bをも通過することにより、
悪路からの脱出が行われる。
このようにして脱出が完了した後は、案内板1
1の長孔14に手を掛け、収容された雪等を振り
落とし、必要に応じて水洗い等を行つた後に車の
トランク等所定位置に収納する。
このような本実施例によれば、悪路脱出具全体
を合成樹脂材により形成したから、従来のよう
に、タイヤのゴムを削り取るような虞れが解消さ
れ、タイヤの損傷によるタイヤ交換等に伴う経済
的負担も負うことがない。また、案内板11に補
強リブの役割およびタイヤに付着した雪等を収容
させる役割を果たすよう側壁21を有する溝部1
5を設けたことから、合成樹脂により成形したに
もかかわらず、鉄製の脱出具に比して強度、耐衝
撃性が劣るというようなことがなく、また、従来
のようなトレツドと係止突部間における雪の介在
による係合力の低下を有効に防止することがで
き、スリツプ等を発生させることなく悪路からの
脱出をより迅速かつ確実に行うことができる。
また、溝部15は、その幅方向両側の長手方向
に沿つて案内板11の表面から裏面側を越えて下
方に向けて形成された側壁を含んで構成されてい
るため、案内板11の剛性を高めることができ
る。従つて、案内板11上に車が載つた場合に、
案内板11の曲がりを少なくでき、悪路からの脱
出を容易にできる。
さらに、案内板11の裏面側には複数の係止部
材17を、そして溝部15の裏面側にも突状部3
0を設け、これらの係止部材17、突状部30の
下端が地面等に係止するように形成したから、地
面への据付安定性を増すことの他に、悪路から脱
出直後に当該悪路脱出具が後方へ飛ばされる虞れ
を極力防止でき、後方の人への障害あるいは器物
損壊等の危険を有効に防止することができる。
また、案内板11の裏面側は、比較的空間が多
く形成されているため、悪路脱出具全体としての
重量を抑制することが可能となり(因に、本実施
例における悪路の脱出具の総合重量は約1Kgで従
来の半分以下である)、特に、女性ドライバーに
とつて使用時の負担を軽減することができる。
さらにまた、使用後は、水等で洗浄することが
でき、錆び等の心配も全くなく、長期にわたつて
きれいな状態で保存可能である。
なお、実施にあたり、第4図に示されるよう
に、第1および第2の案内面11A,11Bおよ
び係止突部13は、溝部15に向かつてやや傾斜
するよう形成してもよく、このように形成した場
合には、タイヤのトレツドに付着した雪等をより
多く溝部15内に収容することができるという効
果が付加できる。また、前記溝部15の底面に
は、複数の孔15Aを該溝部15の延出方向に沿
つて形成すれば、泥道等における泥水を自然に排
出でき、かつ、洗浄に際しての排水路となり得
る。
さらに、前記側壁18は軽量化等をより必要と
する場合には特に設けなくともよく、また側壁1
8の上下方向長さは、図示のものに限らず、適宜
変更することができる。
また、前記側壁18の下端側において、長手方
向に沿つて数箇所に突条部を形成すれば、地面に
対する悪路の脱出具全体の係止力を増加させるこ
とができる。
さらに、前記説明においては、溝部15は有底
に形成された例について説明したが、本考案は必
ずしもこれに限定されるものではなく、例えば第
5図および第6図に示される構成であつてもよ
い。
第5図および第6図に示される溝部15は、底
部が打ち抜かれて形成されており、この溝部15
を形成する側壁21間には直線状の補強用リブ2
3が、溝部15の長手方向に沿つて所定間隔毎に
設けられ、底部を打ち抜き形成しても自動車等の
耐荷重強度が維持できるようになつている。
このように構成された悪路脱出具によれば、前
記実施例の効果の他に、案内板11とタイヤのト
レツドに介在される雪を溝部15から地面側に排
出することができ、雪の収容量を増大させること
ができる結果、タイヤに付着した雪の量が相当に
あつても、該雪を排除するに十分対応でき、雪道
からの脱出効果をより向上できるという利点が付
加できる。
なお、前記溝部15を構成する側壁21間に形
成された補強用リブ23は直線状のものに限ら
ず、第7図に示されるように、平面形状が半円弧
状となつて彎曲形成されたものでもよい。このよ
うな彎曲した補強用リブ23とすれば、悪路脱出
具に荷重が加わつた際の弾性変形を難なく許容で
きる効果がある。また、溝部15を構成する側壁
21は、溝部15の形成端縁より垂設した構成に
ついて図示説明したが、必ずしもこれに限定され
るものでなく、第1、第2の案内面11A,11
Bの裏面側において適宜な位置から垂設する構成
でもよく、例えば、第2図で言えば、溝部15の
開口幅よりも広くなるよう、個々の溝部15を構
成する側壁間の幅を広げたものであつてもよい。
さらに、本実施例で図示した係止突部13のパ
ターンは、必ずしも図示構成に限定されるもので
なく種々変更できるものであり、該パターンは、
タイヤのトレツドパターンとの関係によつて任意
に決定されるものであり、例えば、前記係止突部
13は、溝部15の延出方向と直交する方向に直
線状に設けてもよく、その他、点線状あるいは波
形状に設けてもよい。また、第2の案内面11B
における係止突部13は必ずしも設けなくともよ
い。
また、前記案内板11の裏面、側壁18、溝部
15を形成する側壁には、縦横数条にリブを形成
してもよく、この場合、強度および耐衝撃性をよ
り向上させることができる。
さらに、前記溝部15は、2列設けられている
場合を図示したが、この溝部15の数は少なくと
も1列あればよく、案内板11の短寸幅との関係
で決定されるものである。
〔考案の効果〕
上述のような本考案によれば、タイヤを損傷さ
せる虞れがなく、軽量で使用勝手がよいとともに
脱出効果が高く、かつ、取扱に際しての安全性の
高い悪路脱出具を提供できるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本実施例による悪路脱出具の平面
図、第2図は、第1図の−線矢視断面図、第
3図は、第1図の−線矢視断面図、第4図
は、前記実施例の変形例を示した第2図と同様の
図、第5図は、同じく変形例を示した悪路脱出具
の平面図、第6図は、第5図の−線矢視断面
図、第7図は、第5図に示した補強用リブの変形
例を一部を省略して示して平面図、第8図は、従
来の悪路脱出具を示した斜視図、第9図は、第8
図の−矢視線断面図である。 11……案内板、11A,11B……第1およ
び第2の案内面、13……係止突部、15……溝
部、17……係止部材、18……側壁、21……
溝部の側壁、23……補強用リブ、30……突状
部。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 (1) 自動車等の車輪を案内する合成樹脂製案内板
    に少なくとも一つの溝部とその幅方向両側から
    外側に向かつて延出する係止突部とが該案内板
    と一体的に設けられ、前記溝部は案内板の長手
    方向に沿つて延びるとともに、その幅方向両側
    の長手方向に沿つて前記案内板の表面から裏面
    側を越えて下方に向けて形成された側壁を含ん
    で構成され、かつ、前記溝部は係止突部で落と
    された雪や泥等を収容あるいは排出するに充分
    な幅および深さとされていることを特徴とする
    悪路脱出具。 (2) 実用新案登録請求の範囲第1項に記載の悪路
    脱出具において、前記案内板には地面に係止可
    能な係止部材が形成されていることを特徴とす
    る悪路脱出具。 (3) 実用新案登録請求の範囲第1項または第2項
    に記載の悪路脱出具において、前記合成樹脂は
    ガラス繊維強化樹脂であることを特徴とする悪
    路脱出具。 (4) 実用新案登録請求の範囲第1項ないし第3項
    のいずれかに記載の悪路脱出具において、前記
    溝部は有底に形成されていることを特徴とする
    悪路脱出具。 (5) 実用新案登録請求の範囲第1項ないし第3項
    のいずれかに記載の悪路脱出具において、前記
    溝部は底部が打ち抜き形成されていることを特
    徴とする悪路脱出具。 (6) 実用新案登録請求の範囲第5項に記載の悪路
    脱出具において、前記溝部の側壁間には該溝部
    の幅方向に補強用リブが設けられていることを
    特徴とする悪路脱出具。
JP1986104598U 1986-05-06 1986-07-08 Expired - Lifetime JPH0513602Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1986104598U JPH0513602Y2 (ja) 1986-05-06 1986-07-08

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6812586 1986-05-06
JP1986104598U JPH0513602Y2 (ja) 1986-05-06 1986-07-08

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6375406U JPS6375406U (ja) 1988-05-19
JPH0513602Y2 true JPH0513602Y2 (ja) 1993-04-12

Family

ID=33100170

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1986104598U Expired - Lifetime JPH0513602Y2 (ja) 1986-05-06 1986-07-08

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0513602Y2 (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4833854U (ja) * 1971-08-27 1973-04-24
JPS4821337B1 (ja) * 1966-08-19 1973-06-28

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5111782Y2 (ja) * 1971-07-22 1976-03-30
JPS53140247U (ja) * 1977-04-13 1978-11-06

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4821337B1 (ja) * 1966-08-19 1973-06-28
JPS4833854U (ja) * 1971-08-27 1973-04-24

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6375406U (ja) 1988-05-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4133481A (en) Anti-skid device for vehicles
US3861592A (en) Traction mat
US4211366A (en) Vehicle tire traction strip
US20200398612A1 (en) Vehicle traction mat
JPS58156468A (ja) 無限軌道車両の履帯のシユ−プレ−ト
US4171718A (en) Anti-skid fittings for tires
GB2087320A (en) Mats preventing wheel slip
JPH0513602Y2 (ja)
US4749015A (en) Non-skid device for tires
US4294405A (en) Traction bag
JPH0513601Y2 (ja)
US3533663A (en) Traction enhancing means
JPH0620641Y2 (ja) 悪路脱出用具
RU2708800C1 (ru) Устройство для повышения проходимости автомобиля
US1401689A (en) Traction-support
JPH071921A (ja) タイヤに挿入する滑り防止部材及びこの滑り防止部材を使用した滑り防止方法
KR200378235Y1 (ko) 자동차체인용 미끄럼방지구
US20240140544A1 (en) Anti-Slip Device
JPS6230549Y2 (ja)
US1114983A (en) Traction device for wheels.
JP2532549Y2 (ja) タイヤ滑り止め具
JPS6361609A (ja) タイヤの滑り止め装置
US6983891B1 (en) Trackhoe anti-skid device
JP2517909Y2 (ja) 車輪止め
KR920008805Y1 (ko) 자동차 바퀴의 미끄럼 방지구