JPH05135883A - 白熱灯の照度制御装置 - Google Patents

白熱灯の照度制御装置

Info

Publication number
JPH05135883A
JPH05135883A JP3350590A JP35059091A JPH05135883A JP H05135883 A JPH05135883 A JP H05135883A JP 3350590 A JP3350590 A JP 3350590A JP 35059091 A JP35059091 A JP 35059091A JP H05135883 A JPH05135883 A JP H05135883A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
incandescent lamp
wave
coupler
triac
power source
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3350590A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Sakamura
博 坂村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP3350590A priority Critical patent/JPH05135883A/ja
Publication of JPH05135883A publication Critical patent/JPH05135883A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B20/00Energy efficient lighting technologies, e.g. halogen lamps or gas discharge lamps

Landscapes

  • Circuit Arrangement For Electric Light Sources In General (AREA)
  • Audible And Visible Signals (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 白熱灯の点滅制御に於て、交流電源の一方の
半波は常時供給し、他方の半波は断続的に制御して、消
灯時に明るさが残るようにしたものである。 【構成】白熱灯とトライアックを直列接続して交流電源
に接続し、トライアックの点弧はアノードファイア方式
で行い、フォト・カプラ(ゼロクロス回路が付随されて
いる)と整流ダイオードを並列接続して、交流電源の一
方の半波は整流ダイオードに依りトライアックを常時点
弧させ、他方の半波はフォト・カプラを断続的にオン、
オフ制御して、トライアックが交流電源のゼロクロスポ
イント付近で半波点弧と全波点弧の切り替えを行うよう
にしたものである。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、白熱灯に印加される
交流電源に於て、一方の半波は常時供給するようにし、
他方の半波を断続的に供給するようにしたので白熱灯の
照度変化は、従来の点滅制御と異なり全波消灯せずに半
波消灯になるので、全波点灯時のほぼ半分位の明るさが
残ることになる。利用分野としては、道路工事等に於け
る保安灯(連ねたカラー・コーンに内蔵された電球及び
連ねた裸電球)、ビル等に於ける壁面看板や屋上看板の
照明、ショーウインドーの照明、吊り下がった提灯の光
源、その他装飾用の照明等が考えられる。
【0002】
【従来の技術】点滅制御に於て、完全消灯せずに明るさ
を残そうとする場合には位相制御回路を用いる方法があ
った。そして先願では、SCRと整流ダイオードを並列
接続して一方の半波は整流ダイオードで常時供給し、他
方の半波はSCRで制御して完全消灯せずにほぼ半分位
の明るさが残るようにした白熱灯の照度制御装置を提供
した。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】従来の位相制御回路で
使用負荷が比較的小容量(8A以下位)の場合、点弧時
に発生する雑音吸収用コイルのコストはそれ程高くもな
いが、使用負荷が大容量(8A以上)になると雑音吸収
用コイルのコストが大幅に跳ね上がると共に、点弧回路
も複雑化するので装置全体としてかなりのコスト高にな
る問題があった。先願で提供したSCRと整流ダイオー
ドを並列接続して行う制御方式では、位相制御方式に比
べて、照度の調整が自由に出来ず全波と半波の照度変化
だけと言う短所はあるもののゼロクロスのオン、オフ制
御であるから、雑音吸収用コイルが不要になることと、
回路構成が簡略化でき低コストで製造できる等の長所が
あった。併し、SCRと整流ダイオードの2個の素子を
使うので、放熱器も2個使用しなければならず装置の小
型化に問題があった。本発明は、SCRと整流ダイオー
ドの2個の素子の代わりに交流用制御素子であるトライ
アックを用いて、装置全体の小型化をする為になされた
ものである。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明は、白熱灯(1)
とトライアック(2)を直列接続して交流電源(AC)
に接続し、トライアック(2)の点弧はアノードファイ
ア方式で行い、フォト・カプラ(3)と整流ダイオード
(D)は並列接続して、一方の接続端子はゲート直列抵
抗(RGS)を介してトライアック(2)のT2端子
に、他方の接続端子はトライアック(2)のゲート端子
(G)とゲート並列抵抗(RGK)を介してトライアッ
ク(2)のT1端子にそれぞれ接続し、フォト・カプラ
(3)は発振回路を含む制御回路に依りオン、オフ制御
される構成になっている。上記フォト・カプラ(3)に
は、トライアック(2)が交流電源(AC)のゼロクロ
スポイント付近で点弧するようにした回路が付随されて
いる。
【0005】
【作用】フォト・カプラ(3)の作動状態がオンの時
は、トライアック(2)に印加される交流電源(AC)
の全波が点弧するので、白熱灯(1)には全波が供給さ
れ明るい状態「全波点灯状態」になる。フォト・カプラ
(3)の作動状態がオフの時は、トライアック(2)の
点弧が整流ダイオード(D)による半波のみになって、
白熱灯(1)には半波が供給されるので暗い状態「半波
点灯状態」になる。この「全波点灯状態」と「半波点灯
状態」の切り替えは、交流電源のゼロクロスポイント付
近で行うようにしたのでスイッチングノイズが出にくい
と共に、発振回路より出力する方形波の周期や方形波の
形を変えることに依り、変化に富んだ照度制御ができ
る。
【0006】
【実施例】以下、本発明の実施例を図面に基づいて説明
する。 実施例1 図1に於て、トライアック(2)の端子(T2)は白熱
灯(1)を介して交流電源(AC)に、端子(T1)は
直接交流電源(AC)にそれぞれ接続されている。トラ
イアック(2)の点弧はアノードファイア方式で行い、
フォト・カプラ(3)と整流ダイオード(D)は並列接
続して、一方の接続端子はゲート直列抵抗(RGS)を
介してトライアック(2)の端子(T2)に、他方の接
続端子はトライアック(2)のゲート端子(G)とゲー
ト並列抵抗(RGK)を介してトライアック(2)の端
子(T1)にそれぞれ接続されている。フォト・カプラ
(3)は方形波を出力する発振回路(5)の出力で駆動
されるドライバー(4)に依って制御される。上記フォ
ト・カプラ(3)は発光素子と受光素子とを組み合わせ
たもので、この受光素子には単方向導通受光素子(SC
R)と双方向導通受光素子(トライアック)とが有り、
これらには共に交流電源(AC)のゼロクロスポイント
付近で点弧するようにした回路が接続されている。依っ
て、フォト・トライアックカプラを使用する時は双方向
性であるから、整流ダイオード(D)の順方向の向きは
どちらでも良いのであるが、フォト・SCRカプラを使
用する時は単方向性であるから、整流ダイオード(D)
の順方向の向きはこのSCRの順方向の向きと逆向きに
なるように接続しなければならない。発振回路(5)、
ドライバー(4)、フォト・カプラ(3)の発光素子の
直流電源は交流電源(AC)より得られるよう回路構成
されている。以上のように本発明は回路構成されている
から、交流電源(AC)が投入されると整流ダイオード
(D)に依って、トライアック(2)が即時半波点弧し
て白熱灯(1)を点灯させる。発振回路(5)も交流電
源(AC)が投入されると同時に直流電源が供給される
ので、設定された周期で方形波を出力し、ドライバー
(4)を介してフォト・カプラ(3)を作動させる。こ
のフォト・カプラ(3)は交流電源(AC)のゼロクロ
スポイント付近でトライアック(2)を点弧させるよう
にした回路構成になっている。よってフォト・カプラ
(3)が作動すると、トライアック(2)は全波点弧
し、交流電源(AC)の全波が白熱灯(1)に供給さ
れ、フォト・カプラ(3)が作動しない時は、トライア
ック(2)が半波点弧し、交流電源(AC)の半波が白
熱灯(1)供給される。図2は図1に於ける各部の作動
状態を波形で図示したものである。(A)は、交流電源
(AC)の電圧波形。(B)は、発振回路(5)の出力
でドライバー(4)を介してフォト・カプラ(3)を作
動させた時の駆動入力の電圧波形。(C)は、発振回路
(5)の出力に依りドライバー(4)を介してフォト・
カプラ(3)をオン、オフさせた時に、白熱灯(1)に
供給される電圧波形である。上の半波はフォト・カプラ
(3)がオンした状態時の波形で、下の半波はフォト・
カプラ(3)がオフした状態時の波形である。(D)
は、白熱灯(1)に供給された波形(C)を、照度状態
で表したものである。この(D)に於て、実践で示す高
い部分はフォト・カプラ(3)が作動してオン状態の時
で白熱灯(1)は全波点灯し、低い部分はフォト・カプ
ラ(3)が作動していなオフ状態の時で白熱灯(1)は
半波点灯である。一点鎖線は全波消灯の照度で、本発明
の全波点灯と半波点灯の制御状況を理解し易くするため
に描いたものである。
【0007】実施例2 図3に於て、白熱灯(1)、トライアック(2)、フォ
ト・カプラ(3A)、整流ダイオード(D)、ゲート直
列抵抗(RGS)、ゲート並列抵抗(RGK)は接続の
仕方が実施例1と全く同じであるから説明を省略する。
ここに示すフォト・カプラ(3A)は、実施例1の図1
に於けるフォト・カプラ(3)がゼロクロス回路を内蔵
しているのに対しゼロクロス回路を内蔵していないもの
である。ゼロクロス検出回路(7)の出力は、スイッチ
回路(6)の入力(X)に接続されている。発振回路
(5)の出力は、スイッチ回路(6)の入力(Y)に接
続されている。スイッチ回路(6)出力は、ドライバー
(4)の入力に接続されている。ドライバー(4)の出
力は、フォト・カプラ(3A)の入力に接続されてい
る。上記スイッチ回路(6)には種々の回路が考えられ
るが、実施例2ではデジタルICのANDゲートを用い
た。以上のように本発明は回路構成されているから、交
流電源(AC)が投入されると整流ダイオード(D)に
依って、トライアック(2)が即時半波点弧して白熱灯
(1)を点灯させる。ゼロクロス検出回路(7)は交流
電源(AC)のゼロクロスポイントを検出してパルスを
出力し、スイッチ回路(6)の入力(X)に供給する。
発振回路(5)も設定された周期で方形波を出力し、ス
イッチ回路(6)の入力(Y)に供給する。スイッチ回
路(6)の出力は、ドライバー(4)を介してフォト・
カプラ(3A)を作動させる。フォト・カプラ(3A)
のオン、オフは、ゼロクロス検出回路(7)の出力パル
スと発振回路(5)の出力に依るものであるから、トラ
イアック(2)の点弧は交流電源(AC)のゼロクロス
ポイント付近で行われることになる。よってフォト・カ
プラ(3A)が作動した時は、トライアック(2)が全
波点弧し、交流電源(AC)の全波が白熱灯(1)に供
給され、フォト・カプラ(3A)が作動しない時は、ト
ライアック(2)が半波点弧し、交流電源(AC)の半
波が白熱灯(1)に供給される。図4は図3に於ける各
部の作動状態を波形で図示したものである。(A)は、
交流電源の(AC)の電圧波形。(B)は、ゼロクロス
検出回路(7)より出力する波形。(C)は、発振回路
(5)の出力波形。(D)は、スイッチ回路(6)の出
力波形で、(B)の波形と(C)の波形をANDゲート
に依り作成したものである。(E)は、整流ダイオード
(D)に依ってトライアック(2)が点弧した波形と、
フォト・カプラ(3A)の作動に依ってトライアック
(2)が点弧した波形を合成したもので、白熱灯(1)
に供給される波形である。(F)は、白熱灯(1)に供
給された波形(E)を、照度状態で表したものである。
この(F)に於て、実践で示す高い部分はフォト・カプ
ラ(3A)が作動している状態の時で白熱灯(1)は全
波点灯し、低い部分はフォト・カプラ(3A)が作動し
ていない状態の時で白熱灯(1)は半波点灯である。一
点鎖線は全波消灯時の照度で、本発明の全波点灯と半波
点灯の制御状況を理解し易くするために描いたものであ
る。
【0008】
【発明の効果】本発明は、上述のごとく回路構成されて
いるから次のような効果を有する。 (1)交流電源のゼロクロスポイント付近でトライアッ
クのオン・オフ制御を行うので、雑音の発生が非常に小
さくなり雑音吸収回路が不要になり、回路を非常に簡略
化できる。 (2)1個の制御素子で半波のオン・オフ制御ができる
ので、装置全体を小型できる。 (3)路上で保安灯として使用する場合、灯の明るさが
変化するので人目に注意を促すと共に、従来の点滅制御
のように完全消灯することがなくほぼ半分位の明るさが
残るので、工事現場の確認が容易にでき安全性の向上に
なる。 (4)ビルの壁面看板や屋上看板の照明として使用する
場合、又はショーウインドーや吊りさがた提灯等のよう
に人目に近い所で使用する場合、灯の明るさが変化する
ので人目を引き付けると共に、従来の点滅制御のように
完全消灯することがなくほぼ半分位の明るさが残るの
で、目に対する刺激がソフトであるから社名や店名及び
宣伝文が読み易い。 (5)電源の半波制御であるから、多数個の白熱灯を使
用する場合でも2本の電線に並列接続で良いので、既に
設置されているものにも容易に使用できる。 (6)人目を引き付ける効果を有しながら、半波だけの
点灯部分が有るので節電できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施例1の回路図。
【図2】図1で示した回路図内の波形図と負荷(灯)の
照度状態を表した波形図。
【図3】実施例2の回路図。
【図4】図3で示した回路図内の波形図と負荷(白熱
灯)の照度状態を表した波形図。
【符号の説明】
AC・・交流電源、1・・白熱灯、2・・トライアッ
ク、3・・フォト・カプラ(ゼロクロス型)、3A・・
フォト・カプラ(非ゼロクロス型)、4・・ドライバ
ー、5・・発振回路、6・・スイッチ回路、7・・ゼロ
クロス検出回路、D・・整流ダイオード、RGS・・ゲ
ート直列抵抗、RGK・・ゲート並列抵抗である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 トライアックで白熱灯をオン、オフ制御
    する装置におけるアノードファイア方式に依るゲートド
    ライブに於て、フォト・カプラと整流ダイオードを並列
    に接続し、交流電源の一方の半波は整流ダイオードに依
    ってトライアックを常時点弧させ、他方の半波は発振回
    路に依り制御されるフォト・カプラでトライアックを断
    続的に点弧するようにしたことを特徴とする白熱灯の照
    度制御装置。
JP3350590A 1991-11-08 1991-11-08 白熱灯の照度制御装置 Pending JPH05135883A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3350590A JPH05135883A (ja) 1991-11-08 1991-11-08 白熱灯の照度制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3350590A JPH05135883A (ja) 1991-11-08 1991-11-08 白熱灯の照度制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05135883A true JPH05135883A (ja) 1993-06-01

Family

ID=18411515

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3350590A Pending JPH05135883A (ja) 1991-11-08 1991-11-08 白熱灯の照度制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05135883A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10491032B2 (en) Lifestyle security light
JP4943402B2 (ja) Led駆動回路、led照明灯具、led照明機器、及びled照明システム
TW515107B (en) Power-saving light-emitting diode lamp
JP2007194071A (ja) 照明用led駆動回路、led照明モジュール及びled照明装置
JP4888351B2 (ja) 照明装置およびそれを用いた照明器具
JPH05135883A (ja) 白熱灯の照度制御装置
JPH05166587A (ja) 白熱灯の照度制御装置
CN105828473B (zh) 两阶式发光二极管安全监控照明装置
JPH117810A (ja) 段調光装置を付設したコーンライト
JPH0547477A (ja) 白熱灯の照度制御装置
JPH117810A6 (ja) 段調光装置を付設したコーンライト
JP2001313184A (ja) 照明装置及び照明器具
JP3740774B2 (ja) 電源装置、点灯装置及び照明装置
JPH06318494A (ja) 白熱灯の照度制御装置
CN105828474A (zh) 两阶式发光二极管安全监控照明装置
JPH05290983A (ja) 白熱灯のラッシュ電流軽減装置
JP3140885B2 (ja) リモコン付照明装置
CN2207680Y (zh) 触摸式电子调光开关
JPH08330075A (ja) 照明灯点灯装置
JPH1116682A (ja) ワイヤレススイッチ
CN202857099U (zh) 一种红外感应ac led灯
KR970064318A (ko) 광고용 다단제어 전자식형광등안정기장치
JPS61193697U (ja)
KR19990064641A (ko) 전자식 조명등 제어 시스템
JPH05290989A (ja) 蛍光灯の自動段調光装置