JPH05133691A - 熱交換器およびその製造方法 - Google Patents

熱交換器およびその製造方法

Info

Publication number
JPH05133691A
JPH05133691A JP29322091A JP29322091A JPH05133691A JP H05133691 A JPH05133691 A JP H05133691A JP 29322091 A JP29322091 A JP 29322091A JP 29322091 A JP29322091 A JP 29322091A JP H05133691 A JPH05133691 A JP H05133691A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat transfer
heat exchanger
transfer tubes
mesh
panel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP29322091A
Other languages
English (en)
Inventor
Katsuhiro Kawabata
克宏 川端
Hiroyuki Yamashita
浩幸 山下
Isao Hasegawa
長谷川  功
Junichiro Tanaka
順一郎 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daikin Industries Ltd
Original Assignee
Daikin Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daikin Industries Ltd filed Critical Daikin Industries Ltd
Priority to JP29322091A priority Critical patent/JPH05133691A/ja
Publication of JPH05133691A publication Critical patent/JPH05133691A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F1/00Tubular elements; Assemblies of tubular elements
    • F28F1/10Tubular elements and assemblies thereof with means for increasing heat-transfer area, e.g. with fins, with projections, with recesses
    • F28F1/12Tubular elements and assemblies thereof with means for increasing heat-transfer area, e.g. with fins, with projections, with recesses the means being only outside the tubular element
    • F28F1/14Tubular elements and assemblies thereof with means for increasing heat-transfer area, e.g. with fins, with projections, with recesses the means being only outside the tubular element and extending longitudinally
    • F28F1/22Tubular elements and assemblies thereof with means for increasing heat-transfer area, e.g. with fins, with projections, with recesses the means being only outside the tubular element and extending longitudinally the means having portions engaging further tubular elements
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F1/00Tubular elements; Assemblies of tubular elements
    • F28F1/10Tubular elements and assemblies thereof with means for increasing heat-transfer area, e.g. with fins, with projections, with recesses
    • F28F1/12Tubular elements and assemblies thereof with means for increasing heat-transfer area, e.g. with fins, with projections, with recesses the means being only outside the tubular element
    • F28F1/122Tubular elements and assemblies thereof with means for increasing heat-transfer area, e.g. with fins, with projections, with recesses the means being only outside the tubular element and being formed of wires

Abstract

(57)【要約】 【目的】 極めて簡易な手法により熱交換性能に優れ且
つ製作が容易なメッシュフィンタイプの熱交換器を得
る。 【構成】 同一平面内において多数平行に並ぶ伝熱管
1,1・・と、該伝熱管1,1・・の外周に対してその管
軸と平行に接合された複数の網目状フィン2,2・・と
によって構成されたパネル状モジュールA,A・・を複
数枚積層してなる熱交換器において、前記隣合うパネル
状モジュールA,Aにおける伝熱管1,1・・および網目
状フィン2,2・・の一端側を、湾曲接続管部1a,1a・
・および湾曲接続フィン部2a,2a・・を介して順次一
体的に接続している。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本願発明は、メッシュフィンタイ
プの熱交換器およびその製造方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】空気調和機用として使用される熱交換器
としては、多数平行に配置された伝熱管と、該伝熱管に
対して直交する多数の板状フィンとからなるクロスフィ
ンタイプの熱交換器が良く知られているが、このような
タイプの熱交換器における伝熱性能の向上を図るため
に、フィン面に多数の切り起こし片を形成するフィン面
加工を施すことで、前縁効果を向上させることが行なわ
れている。
【0003】ところが、上記のようなフィン面加工によ
る伝熱性能の向上には限界があるところから、近年、前
縁効果をより積極的に利用することによって空気側にお
ける伝熱性能向上を図る試みとして、多数平行に並ぶ伝
熱管と、該伝熱管の外周に対してその管軸と平行に接合
された多数の網目状フィンとによって構成されるメッシ
ュフィンタイプの熱交換器の開発が進められている(例
えば、実開昭61ー192185号公報参照)。
【0004】ところで、メッシュフィンタイプの熱交換
器の場合、図4に示すように、多数平行に並ぶ伝熱管
と、該伝熱管の外周に対してその管軸と平行に接合され
た多数の網目状フィンとからなるパネル状モジュールを
複数枚積層して熱交換器を構成とすることによって、実
用に耐えるに十分な熱交換能力を得るようにするのが通
例である。
【0005】しかしながら、上記のような構成とする場
合、伝熱管の配列を適正に保つことに困難性が伴うとと
もに、隣合うパネル状モジュールの伝熱管同士を接続す
るためにU字状接続管をロー付することが必要となる等
の製作上高度な技術を要するという不具合がある。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】本願発明は、上記のよ
うな不具合を解消することを課題としてなされたもの
で、極めて簡易な手法により熱交換性能に優れ且つ製作
が容易なメッシュフィンタイプの熱交換器を得ることを
目的とするものである。
【0007】
【課題を解決するための手段】請求項1の発明では、上
記課題を解決するための手段として、図面に示すよう
に、同一平面内において多数平行に並ぶ伝熱管1,1・
・と、該伝熱管1,1・・の外周に対してその管軸と平
行に接合された複数の網目状フィン2,2・・とによっ
て構成されたパネル状モジュールA,A・・を複数枚積
層してなる熱交換器において、前記隣合うパネル状モジ
ュールA,Aにおける伝熱管1,1・・および網目状フィ
ン2,2・・の一端側を、湾曲接続管部1a,1a・・およ
び湾曲接続フィン部2a,2a・・を介して順次一体的に
接続している。
【0008】請求項2の発明では、上記課題を解決する
ための手段として、図面に示すように、同一平面内にお
いて多数平行に並ぶ伝熱管1,1・・を、所望の熱交換
器の前面面積の略整数倍の大きさを有する複数枚の網目
状パネル2,2・・で挟んでモジュール形成体A′を製
作した後、これを適正な個所で折り曲げて積層状態とさ
れた複数枚のパネル状モジュールA,A・・からなる熱
交換器を製作するようにしている。
【0009】
【作用】請求項1の発明では、上記手段によって次のよ
うな作用が得られる。
【0010】即ち、隣合うパネル状モジュールA,Aに
おける伝熱管1,1・・および網目状フィン2,2・・
を、湾曲接続管部1a,1a・・および湾曲接続フィン部
2,2・・を介して順次一体的に接続したことにより、
従来例において必要であったU字管ロー付が不要となる
とともに、湾曲接続管部1a,1a・・および湾曲接続フ
ィン部2a,2a・・においても熱交換能力が発揮される
こととなる。
【0011】請求項2の発明では、上記手段によって次
のような作用が得られる。
【0012】即ち、同一平面内において多数平行に並ぶ
伝熱管1,1・・を、所望の熱交換器の前面面積の略整
数倍の大きさを有する複数枚の網目状パネル2,2・・
で挟んだ後、これを適正な個所で折り曲げるという極め
て簡易な手法により熱交換器が製作でき、従来例におい
て必要であったU管ロー付等が不要となるとともに連続
生産も可能となる。
【0013】
【発明の効果】請求項1の発明によれば、同一平面内に
おいて多数平行に並ぶ伝熱管1,1・・と、該伝熱管1,
1・・の外周に対してその管軸と平行に接合された複数
の網目状フィン2,2・・とによって構成されたパネル
状モジュールA,A・・を複数枚積層してなる熱交換器
において、前記隣合うパネル状モジュールA,Aにおけ
る伝熱管1,1・・および網目状フィン2,2・・の一端
側を、湾曲接続管部1a,1a・・および湾曲接続フィン
部2a,2a・・を介して順次一体的に接続して、従来例
において必要であったU字管ロー付等が不要となるよう
にしたので、製作が容易となるとともに、湾曲接続管部
1a,1a・・および湾曲接続フィン部2a,2a・・におい
ても熱交換能力が発揮されることとなって熱交換性能の
向上も図れるという優れた効果がある。
【0014】請求項2の発明によれば、同一平面内にお
いて多数平行に並ぶ伝熱管1,1・・を、所望の熱交換
器の前面面積の略整数倍の大きさを有する複数枚の網目
状パネル2,2・・で挟んでモジュール形成体A′を製
作した後、これを適正な個所で折り曲げて積層状態とさ
れた複数枚のパネル状モジュールA,A・・からなる熱
交換器を製作するようにしたので、極めて簡易な手法に
より熱交換器が製作でき、従来例におけるようにU管ロ
ー付等が不要となるとともに連続生産も可能となり、生
産性向上に大いに寄与するという優れた効果がある。ま
た、モジュール形成体A′の折り曲げ個所を変更するだ
けで、熱交換器の前面面積の変更が容易にできるという
効果もある。
【0015】
【実施例】以下、添付の図面を参照して、本願発明の好
適な実施例を説明する。
【0016】本実施例の熱交換器は、図1に示すよう
に、同一平面内において多数平行に並ぶ伝熱管1,1・
・と、該伝熱管1,1・・の外周に対してその管軸と平
行に接合された複数(本実施例の場合、2枚)の網目状フ
ィン2,2・・とによって構成されるパネル状モジュー
ルA,A・・を複数枚(本実施例の場合、3枚)積層して
構成されており、隣合うパネル状モジュールA,Aにお
ける伝熱管1,1・・および網目状フィン2は、湾曲接
続管部1a,1a・・および湾曲接続フィン部2aを介して
順次一体的に接続されている。符号3および4は伝熱管
1の入口側および出口側に接続される分流管兼用のヘッ
ダーである。
【0017】そして、本実施例の場合、各伝熱管1は、
1枚のパネル状モジュールAにおいて1往復半の蛇管状
に折り曲げられている。
【0018】前記網目状フィン2は、図2に拡大図示す
るように、伝熱管1の外周に対してその管軸と平行に接
合されている(本実施例の場合、網目状フィンは2枚)。
符号5は接合用の湾曲部である。
【0019】上記のような構成の熱交換器は、以下に述
べる手順で製作される。
【0020】即ち、図3に示すように、同一平面内にお
いて多数平行に並ぶ伝熱管1,1・・を、所望の熱交換
器の前面面積の略整数倍(本実施例の場合、略3倍)の大
きさを有する複数枚(本実施例の場合、2枚)の網目状パ
ネル形成体2′,2′で挟んでモジュール形成体A′を
製作した後、これを適正な個所(即ち、折り曲げ個所X,
X)で折り曲げて、図1に示すような積層状態とされた
複数枚(本実施例の場合、3枚)のパネル状モジュール
A,A,Aを形成するようにしている。なお、本実施例の
場合、ヘッダー3,4は伝熱管1,1・・の両端部に予め
接続されている。
【0021】本実施例の場合、各伝熱管1は、1枚のパ
ネル状モジュールAを構成する部分において同一平面内
で1往復半の蛇管状に折り曲げられている。また、隣合
うパネル状モジュールA,Aにおける伝熱管1,1間の湾
曲接続管部1aとなる部分1a′は、同一平面内において
斜めに傾斜せしめられている。このことにより、モジュ
ール形成体A′を折り曲げる際に形成される湾曲接続管
部1aの曲率が大きくとれることとなり、湾曲接続管部
1aにおける管のつぶれ等が防止できるのである。
【0022】また、前記モジュール形成体A′における
折り曲げ個所を変更するだけで、得られる熱交換器の前
面面積を容易に変更することが可能である。
【0023】上記実施例では、複数パスのものが示され
ているが、本願発明は1パスのものにも適用可能であ
る。
【0024】また、上記実施例では、1枚のパネル状モ
ジュールAを構成する部分において伝熱管1を蛇管状に
折り曲げたものが示されているが、直管状とすることも
できる。
【0025】さらに、上記実施例では、1枚のパネル状
モジュールAにおける網目状フィン2を2枚としている
が、4枚以上であってもよい。
【0026】本願発明は、上記実施例の構成に限定され
るものではなく、発明の要旨を逸脱しない範囲において
適宜設計変更可能なことは勿論である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本願発明の実施例にかかる熱交換器の一部を切
除した斜視図である。
【図2】本願発明の実施例にかかる熱交換器における網
目状フィンと伝熱管との接合部を示す拡大断面図であ
る。
【図3】本願発明の実施例にかかる熱交換器を製作する
ためのモジュール形成体の平面図である。
【符号の説明】
1は伝熱管、1aは湾曲接続管部、2は網目状フィン、
2aは湾曲接続フィン部、2′は網目状パネル形成体、
Aはパネル状モジュール、A′はモジュール形成体。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 長谷川 功 大阪府堺市金岡町1304番地 ダイキン工業 株式会社堺製作所金岡工場内 (72)発明者 田中 順一郎 大阪府堺市金岡町1304番地 ダイキン工業 株式会社堺製作所金岡工場内

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 同一平面内において多数平行に並ぶ伝熱
    管(1),(1)・・と、該伝熱管(1),(1)・・の外周に対
    してその管軸と平行に接合された複数の網目状フィン
    (2),(2)・・とによって構成されたパネル状モジュー
    ル(A)を複数枚積層してなる熱交換器であって、前記隣
    合うパネル状モジュール(A),(A)における伝熱管(1),
    (1)・・および網目状フィン(2),(2)・・の一端側
    を、湾曲接続管部(1a),(1a)・・および湾曲接続フィ
    ン部(2a),(2a)・・を介して順次一体的に接続したこ
    とを特徴とする熱交換器。
  2. 【請求項2】 同一平面内において多数平行に並ぶ伝熱
    管(1),(1)・・を、所望の熱交換器の前面面積の略整
    数倍の大きさを有する複数枚の網目状パネル形成体
    (2′),(2′)・・で挟んでモジュール形成体(A′)を
    製作した後、これを適正な個所で折り曲げて積層状態と
    された複数枚のパネル状モジュール(A),(A)・・とす
    ることを特徴とする熱交換器の製造方法。
JP29322091A 1991-11-08 1991-11-08 熱交換器およびその製造方法 Pending JPH05133691A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29322091A JPH05133691A (ja) 1991-11-08 1991-11-08 熱交換器およびその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29322091A JPH05133691A (ja) 1991-11-08 1991-11-08 熱交換器およびその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05133691A true JPH05133691A (ja) 1993-05-28

Family

ID=17791981

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP29322091A Pending JPH05133691A (ja) 1991-11-08 1991-11-08 熱交換器およびその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05133691A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5647431A (en) * 1995-03-30 1997-07-15 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Air conditioner and heat exchanger used therefor
US5769157A (en) * 1994-07-22 1998-06-23 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Heat exchanger and method of fabricating the heat exchanger

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5769157A (en) * 1994-07-22 1998-06-23 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Heat exchanger and method of fabricating the heat exchanger
US5964284A (en) * 1994-07-22 1999-10-12 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Heat exchanger for air conditioner and method of fabricating the heat exchanger
US5647431A (en) * 1995-03-30 1997-07-15 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Air conditioner and heat exchanger used therefor

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20100258286A1 (en) Fin, heat exchanger and heat exchanger assembly
JP2010169289A (ja) 屈曲状熱交換器及びその製造方法
JPH06117790A (ja) 熱交換器
JP2017537287A (ja) 熱交換器、熱交換モジュール、熱交換装置、及び熱源ユニット
US3217798A (en) Heat exchanger
JPH05133691A (ja) 熱交換器およびその製造方法
JPS58164995A (ja) 熱交換器及びその製造方法
JP4513207B2 (ja) 空気熱交換器
JPH02166394A (ja) フィン付熱交換器
JPS61211697A (ja) プレ−トフイン型熱交換器
JPH03169482A (ja) 熱交換器の製造方法
JPS6229892A (ja) フイン付伝熱管群からなる熱交換器
JPH07324884A (ja) 熱交換器用コルゲート・フィン
JPH07248196A (ja) 熱交換器
JPH0942697A (ja) 熱交換器
JP3248249B2 (ja) 熱交換器
JPH0611288A (ja) 熱交換器
JP2840789B2 (ja) プレート・フィン付き蛇行状熱交換器の製造法
US20230130189A1 (en) Louvered Fin
JP2007155285A (ja) 熱交換器およびその製造方法ならびにそれを備えた空気調和機
JPH0626777A (ja) 熱交換器
JPH0481109B2 (ja)
JP2500097Y2 (ja) メッシュフィン熱交換器
US20030094267A1 (en) Multi-edge folded louvered fin for heat exchanger
JPH05118782A (ja) 熱交換器