JPH05132586A - 伝動ベルト - Google Patents

伝動ベルト

Info

Publication number
JPH05132586A
JPH05132586A JP10823392A JP10823392A JPH05132586A JP H05132586 A JPH05132586 A JP H05132586A JP 10823392 A JP10823392 A JP 10823392A JP 10823392 A JP10823392 A JP 10823392A JP H05132586 A JPH05132586 A JP H05132586A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rubber
parts
porous particles
weight
belt
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10823392A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0649804B2 (ja
Inventor
Saburo Toki
三郎 土岐
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bando Chemical Industries Ltd
Original Assignee
Bando Chemical Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bando Chemical Industries Ltd filed Critical Bando Chemical Industries Ltd
Priority to JP4108233A priority Critical patent/JPH0649804B2/ja
Publication of JPH05132586A publication Critical patent/JPH05132586A/ja
Publication of JPH0649804B2 publication Critical patent/JPH0649804B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】ベルト表面が長期にわたつて実質的に一定した
小さい摩擦係数を有する伝動ベルトを提供するにある。 【構成】本発明による低摩擦摺動面を有する伝動ベルト
は、ゴム100重量部について、シリコン油からなる滑
性化剤1〜10重量部が多孔性粒子に吸着されて、ゴム
に配合されてなるゴム組成物の加硫ゴムからなり、シリ
コン油が長期にわたつて実質的に一定した小さい速度で
ベルト表面にブリーデイングする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は伝動ベルトに関し、詳し
くは、低摩擦摺動面を有する伝動ベルトに関する。
【0002】
【従来の技術】伝動Vベルトの使用時の騒音とアライン
メント性は、ベルトの摺動面の表面摩擦抵抗に関係し、
摩擦係数を小さくすることにより、騒音を低下させるこ
とができ、また、アラインメント性を改善することがで
きる。このため、例えば、ベルトをその使用に先立つ
て、シリコン油のような滑性化剤に浸漬することも試み
られているが、この処理によれば、ベルトの使用によつ
て、ベルト表面に付着しているシリコン油が速やかに飛
散するので、ベルト摺動面の摩擦係数を減じる効果は、
速やかに消失し、長期間にわたつて維持されない。
【0003】一方、シリコン油は、ゴムとの相溶性に劣
るために、一般に、直接に未加硫ゴムと混練し得る量は
限られており、ゴム100重量部について、3重量部以
上に混練すると、ゴム表面へのブリーデイングが著し
く、ベルト表面がべたつきを生じ、ベルトの機能や製品
価値を却つて低めることとなる。更に、ゴムとの相溶性
に劣るシリコン油を直接にゴムに混練することは容易で
はなく、特に、ゴムへの配合量が増えるにつれて、例え
ば、最も一般的なロールによる混練の場合、ゴムがロー
ル上で滑り、或いはロールからはずれる等、ロール操作
性が著しく悪くなり、ゴムに均一に分散させることがで
きない。この結果、このような未加硫ゴム組成物から得
られる伝動ベルトは、品質の安定性に欠けると共に、シ
リコン油の激しいブリーデイングのために、ベルト摺動
面の摩擦係数を小さくする効果は短期間に消失する。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、上記した種
々の問題を解決するためになされたものであつて、本
来、ゴムとの相溶性に劣るシリコン油からなる滑性化剤
が多孔性粒子に吸着されて、ゴム内に均一に分散されて
いると共に、その滑性化剤が長期にわたつて実質的に一
定した小さい速度でベルト表面にブリーデイングし、か
くして、ベルト表面が長期にわたつて実質的に一定した
小さい摩擦係数を有する伝動ベルト、即ち、低摩擦摺動
面を有する伝動ベルトを提供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明による低摩擦摺動
面を有する伝動ベルトは、ゴム100重量部について、
シリコン油からなる滑性化剤1〜10重量部が多孔性粒
子に吸着されて、ゴムに配合されてなるゴム組成物の加
硫ゴムからなることを特徴とする。本発明による伝動ベ
ルトにおいて、滑性化剤とは、ベルトを構成するゴムと
の相溶性が劣るためにベルト表面に移行して、その摩擦
抵抗を減じ、表面を滑性化する配合物を意味し、本発明
においては、そのような滑性化剤として、シリコン油が
用いられる。このような滑性化剤は、適宜の有機溶剤に
溶解した溶液とし、又は水性エマルジヨンとして、多孔
性粒子に吸着させて、ゴムに配合される。
【0006】ゴム工業においては、鉱物油をプロセス油
や軟化剤としてゴムに配合することが一般的に行なわれ
ている。しかしながら、プロセス油や軟化剤は、本来、
ゴムとの相溶性が良好であつて、ゴムに均一に分散し、
ゴムを軟化させて、その加工性を改善するために用いら
れるものであり、ゴム表面へ移行してはならない。これ
に対して、本発明において用いる滑性化剤は、ゴムに配
合された場合、ロール操作性等の加工性を悪化させると
共に、ゴム表面に移行しやすい。
【0007】本発明によれば、ゴムとの相溶性に劣る滑
性化剤を多孔性粒子に吸着させることにより、ゴムとの
混練において、その作業性を悪化させず、一方におい
て、伝動ベルトへの加硫成形後は、ベルト表面への移行
を制御して、いわば徐放させる。従つて、本発明におけ
るシリコン油からなる滑性化剤は、プロセス油や軟化剤
とはその目的、機能を異にしており、これらとは区別さ
れるべきである。
【0008】本発明において、上述したような滑性化剤
を吸着させるための多孔性粒子としては、平均粒径が1
μm〜30μm、好ましくは10μm〜25μmの範囲
にある無機質多孔性粒子が好ましく用いられる。このよ
うな無機質多孔性粒子の好ましい具体例として、例え
ば、活性炭、ケイソウ土及び合成水和カルシウムシリケ
ート等を挙げることができる。本発明においては、特
に、平均粒径が1〜100mμの活性炭、平均粒径が1
0〜30μmのケイソウ土及び平均粒径が1〜5μmの
合成水和カルシウムシリケートが好ましく用いられる。
【0009】このような多孔性粒子にシリコン油からな
る滑性化剤を吸着させるには、通常の方法、例えば、密
閉式ブレンダーを用いる方法によつて両者を混合すれば
よい。多孔性粒子への滑性化剤の吸着量は、用いる多孔
性粒子と滑性化剤の種類にもよるが、通常、多孔性粒子
100重量部について、100〜1000重量部、好ま
しくは200〜500重量部である。
【0010】このようにして滑性化剤を吸着させた多孔
性粒子を未加硫ゴムに混練するには、練りロール、バン
バリーミキサー、インターミキサー、スパーミキサー
等、従来の通常の混練手段によることができる。ゴムと
しては、天然ゴム、スチレン−ブタジエンゴム、ブタジ
エンゴム、クロロプレンゴム、エチレン−プロピレン−
ジエンゴム、ブチルゴム、イソブチレンゴム、ニトリル
ゴム、クロルスルホン化ポリエチレンゴム、ポリサルフ
アイドゴム、シリコンゴム、ウレタンゴム、アクリルゴ
ム等が用いられる。
【0011】未加硫ゴムへの滑性化剤の配合量は、未加
硫ゴム100重量部について、1〜10重量部の範囲に
わたつてよいが、好ましくは2〜8重量部、特に好まし
くは3〜6重量部である。滑性化剤の配合量が少なすぎ
るときは、得られる加硫ゴムからなる伝動ベルトの表面
の滑性化が不十分であつて、表面摩擦抵抗の低減に効果
がなく、一方、多すぎるきは、ゴムとの相溶性に劣る滑
性化剤がベルト表面に過多にブリーデイングして、好ま
しくないからである。
【0012】本発明において、未加硫ゴム組成物は、通
常、ゴムに配合される加硫剤、加硫促進剤、老化防止
剤、補強剤、充填剤、滑剤等を含有していてもよい。滑
性化剤を吸着させた多孔性粒子の未加硫ゴムへの配合
は、これらの配合薬品や補強剤と共に未加硫ゴムに混練
してもよく、また、予め未加硫ゴムに配合薬品や補強
剤、充填剤等を配合した後に、滑性化剤を吸着させた多
孔性粒子を混練してもよい。
【0013】本発明による伝動ベルトは、このような未
加硫ゴム組成物を常法に従つて加硫成形することによつ
て得ることができる。
【0014】
【発明の効果】本発明による伝動ベルトは、本来、ゴム
との相溶性に劣るシリコン油からなる滑性化剤を多孔性
粒子に吸着させ、これをゴム内に均一に分散させ、かか
る未加硫ゴムを加硫成形することによつて得られるもの
である。従つて、かかる加硫ゴムからなる伝動ベルトに
おいては、その表面への滑性化剤のブリーデイングが実
質的に一定した小さい速度で長期にわたつて行なわれ、
この結果、伝動ベルトの表面は、長期にわたつて、実質
的に一定した小さい摩擦係数を有する。
【0015】従つて、かかる伝動ベルトは、使用時の騒
音が抑えられると共に、アラインメント性が向上する。
また、その製造の観点からみても、一般に、ゴムとの相
溶性に劣るシリコン油のような液状薬品は、ゴムに直接
に混練することが困難であるが、本発明によれば、多孔
性粒子に吸着されているので、混練は、通常の方法によ
つて容易に行なうことができ、且つ、多量に配合するこ
とができる。
【0016】
【実施例】以下に実施例を挙げて本発明を説明するが、
本発明はこれら実施例により何ら限定されるものではな
い。尚、以下において、部は重量部を示す。
【0017】実施例 平均粒径2.7μmの合成水和カルシウムシリケート(Jo
hn Manville 社製Micro-Cel )10部をシリコン油(東
芝シリコン(株)製KM722)30部と混合し、少し
湿りを帯びた粉末を得た。別に、ネオプレンGRT(昭
和ネオプレン(株)製)500部、ステアリン酸5部、
マグネシア20部、亜鉛華3号25部、オクチル化ジフ
エニルアミン5部及びカーボンFEF250部をロール
で混練し、この練ゴムに上で得た粉末を添加し、ロール
で混練して、未加硫ゴム組成物を得た。
【0018】この未加硫ゴム組成物を所定の寸法に裁断
後、ウイリアムス摩耗試験用金型に装着し、148℃の
温度で3分間加硫し、加硫ゴム試験片を得た。この試験
片をウイリアムス摩耗試験機にて2.6Kg荷重で摩耗させ
た後、研磨面を鉄片に換え、4.1Kg荷重で表面摩耗抵抗
を測定した。図1に研磨面の回転数と試験片の摩擦抵抗
との関係を示す。比較例として、上記練ゴム500部と
シリコン油30部を直接ロールで混練した後、同様にし
て、加硫ゴム試験片を得た。但し、混練は、非常に困難
を伴ない、ゴムがロールからはずれる等の不都合があつ
て、上記の1.5倍の時間を要した。この試験片について
も、上記と同様にして加硫後、研磨面の回転数と試験片
の摩擦抵抗との関係を図1に示す。
【0019】図示した結果から明らかなように、本発明
によれば、加硫ゴムの表面は、表面摩擦抵抗が長期にわ
たつて実質的に一定して小さい値を維持している。これ
に対して、比較例による加硫ゴムは、表面にシリコン油
がブリーデイングしており、且つ、表面摩擦抵抗は、速
やかに増大した。
【0020】
【図面の簡単な説明】
【図1】は、本発明に従つてシリコンからなる滑性化剤
を含む加硫ゴムのウイリアムス摩耗試験機による研磨面
回転数と表面摩擦抵抗との関係を比較例と共に示すグラ
フである。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】ゴム100重量部について、シリコン油か
    らなる滑性化剤1〜10重量部が多孔性粒子に吸着され
    て、ゴムに配合されてなるゴム組成物の加硫ゴムからな
    り、表面に実質的に一定した小さい速度で上記滑性化剤
    をブリーデイングさせることを特徴とする低摩擦摺動面
    を有する伝動ベルト。
  2. 【請求項2】多孔性粒子100重量部について、滑性化
    剤100〜1000重量部が吸着されていることを特徴
    とする特許請求の範囲第1項記載の低摩擦摺動面を有す
    る伝動ベルト。
  3. 【請求項3】多孔性粒子が活性炭、ケイソウ土又は合成
    水和カルシウムシリケートであることを特徴とする請求
    項1記載の伝動ベルト。
JP4108233A 1992-04-28 1992-04-28 伝動ベルト Expired - Lifetime JPH0649804B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4108233A JPH0649804B2 (ja) 1992-04-28 1992-04-28 伝動ベルト

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4108233A JPH0649804B2 (ja) 1992-04-28 1992-04-28 伝動ベルト

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4215082A Division JPS58157836A (ja) 1982-03-16 1982-03-16 ゴム組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05132586A true JPH05132586A (ja) 1993-05-28
JPH0649804B2 JPH0649804B2 (ja) 1994-06-29

Family

ID=14479444

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4108233A Expired - Lifetime JPH0649804B2 (ja) 1992-04-28 1992-04-28 伝動ベルト

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0649804B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0678687A2 (en) * 1994-04-21 1995-10-25 Tsubakimoto Chain Co. Toothed belt
EP0722053A3 (en) * 1994-12-28 1996-09-25 Mitsuboshi Belting Ltd Driving belt and unit provided with the driving belt which drives / is driven by the driving belt
WO1998038246A1 (fr) * 1997-02-28 1998-09-03 The Yokohama Rubber Co., Ltd. Composition de caoutchouc
JP2007040528A (ja) * 2005-06-29 2007-02-15 Mitsuboshi Belting Ltd 高負荷伝動ベルト
EP2014951A3 (de) * 2007-07-10 2010-01-06 EBERT Kettenspanntechnik GmbH Spann- und Dämpfungselement für Synchronriemengetriebe

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4862436A (ja) * 1971-12-03 1973-08-31
JPS5079657A (ja) * 1973-11-22 1975-06-28
JPS5670040A (en) * 1979-11-12 1981-06-11 Dainichi Nippon Cables Ltd Nonsilicon rubber composition
JPS5676441A (en) * 1979-11-29 1981-06-24 Dainichi Nippon Cables Ltd Nonsilicone rubber composition
JPS5676440A (en) * 1979-11-28 1981-06-24 Dainichi Nippon Cables Ltd Nonsilicone rubber composition
JPS5848903A (ja) * 1981-09-18 1983-03-23 Yokohama Rubber Co Ltd:The 電波吸収材

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4862436A (ja) * 1971-12-03 1973-08-31
JPS5079657A (ja) * 1973-11-22 1975-06-28
JPS5670040A (en) * 1979-11-12 1981-06-11 Dainichi Nippon Cables Ltd Nonsilicon rubber composition
JPS5676440A (en) * 1979-11-28 1981-06-24 Dainichi Nippon Cables Ltd Nonsilicone rubber composition
JPS5676441A (en) * 1979-11-29 1981-06-24 Dainichi Nippon Cables Ltd Nonsilicone rubber composition
JPS5848903A (ja) * 1981-09-18 1983-03-23 Yokohama Rubber Co Ltd:The 電波吸収材

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0678687A2 (en) * 1994-04-21 1995-10-25 Tsubakimoto Chain Co. Toothed belt
EP0678687A3 (ja) * 1994-04-21 1995-11-29 Tsubakimoto Chain Co
US5630770A (en) * 1994-04-21 1997-05-20 Tsubakimoto Chain Co. Toothed belt
EP0722053A3 (en) * 1994-12-28 1996-09-25 Mitsuboshi Belting Ltd Driving belt and unit provided with the driving belt which drives / is driven by the driving belt
EP0857887A1 (en) * 1994-12-28 1998-08-12 Mitsuboshi Belting Ltd. A power transmission belt
WO1998038246A1 (fr) * 1997-02-28 1998-09-03 The Yokohama Rubber Co., Ltd. Composition de caoutchouc
US6180703B1 (en) 1997-02-28 2001-01-30 The Yokohama Rubber Co., Ltd. Rubber composition
JP2007040528A (ja) * 2005-06-29 2007-02-15 Mitsuboshi Belting Ltd 高負荷伝動ベルト
EP2014951A3 (de) * 2007-07-10 2010-01-06 EBERT Kettenspanntechnik GmbH Spann- und Dämpfungselement für Synchronriemengetriebe

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0649804B2 (ja) 1994-06-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6120469B2 (ja)
MY132639A (en) Elastomer compositions and methods
US5852079A (en) Rubber composition for tires
CN107001709A (zh) 轮胎用橡胶组合物和充气轮胎
US4244234A (en) Power transmission belt structure and method of making same
EP0419055B1 (en) Transmission belt
JP2796044B2 (ja) 免震用または制震用シリカ配合高減衰ゴム組成物
JP2006241216A (ja) ゴム組成物
JPH05132586A (ja) 伝動ベルト
JP2007161822A (ja) タイヤ用ゴム組成物
JPH0349931B2 (ja)
KR100738672B1 (ko) 내마모성이 향상된 타이어 트레드 고무조성물
EP0765903B1 (en) Adherent rubber composition for steel cord
JP2000080105A (ja) ゴム及びプラスチックの促進剤/架橋剤
JP5164298B2 (ja) ゴム組成物およびその製造方法
KR100377544B1 (ko) 분산성이 향상된 고무조성물
JPS58160648A (ja) 伝動ベルト
JPH10298349A (ja) シリカ配合ゴム組成物
JPS61168640A (ja) 改良された外観を与えるゴム組成物
KR100726866B1 (ko) 트럭 및 버스 타이어 트레드 고무조성물
KR20010017709A (ko) 활성아연화를 적용한 타이어용 고무조성물
KR20020037595A (ko) 타이어 트레드용 고무 조성물
JPS624732A (ja) タイヤトレツド用ゴム組成物
KR100834806B1 (ko) 타이어용 고무조성물
JP2006117781A (ja) タイヤ用ゴム組成物