JPH05131950A - 走行車両 - Google Patents

走行車両

Info

Publication number
JPH05131950A
JPH05131950A JP29893391A JP29893391A JPH05131950A JP H05131950 A JPH05131950 A JP H05131950A JP 29893391 A JP29893391 A JP 29893391A JP 29893391 A JP29893391 A JP 29893391A JP H05131950 A JPH05131950 A JP H05131950A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
frame
hydraulic cylinder
turning
vehicles
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP29893391A
Other languages
English (en)
Inventor
Akio Terai
明夫 寺井
Shinroku Satsumi
伸六 薩美
Haruo Hiruma
治雄 比留間
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
RINGYO KIKAIKA KYOKAI
Original Assignee
RINGYO KIKAIKA KYOKAI
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by RINGYO KIKAIKA KYOKAI filed Critical RINGYO KIKAIKA KYOKAI
Priority to JP29893391A priority Critical patent/JPH05131950A/ja
Publication of JPH05131950A publication Critical patent/JPH05131950A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Non-Deflectable Wheels, Steering Of Trailers, Or Other Steering (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 この発明は、長尺物運搬用ロングトレーラ等
の走行車両の小回り性能を向上し走行の安定性を図るこ
とを目的とする。 【構成】 3個以上の車両を連結した走行車両におい
て、隣接車両間に閉回路連通した2本の液圧シリンダを
設け、前記液圧シリンダの両端を夫々一方の車台及び他
方の荷台に連結したものである。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は走行車両に関し、特に
林内運搬車両としてキャタピラ(履帯)付き車両、林業
用傾斜地走行トラクタ及びオフロード走行車両に連結さ
れる半牽引車両(荷重を半分牽引車両に負担させるトレ
ーラ)又は被牽引車両の舵取装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来から、伐採木材等の長尺物運搬のた
め山間部の狭隘地にて使用する車両であって、牽引車両
(第1車両)に被牽引車両(第2,第3車両)を連結し
た林内運搬用走行車両は良く知られている。そのステア
リングシステム(舵取装置)の一例を図3及び図4によ
り説明する(フインランド特許第854777号参
照)。
【0003】図3において、Aは牽引車両(第1車
両)、Bは被牽引車両(半牽引の第2車両)、Cは同じ
く被牽引車両(半牽引の第3車両)で、これらは一列に
連結されている。第2車両Bと第3車両Cの荷台18は
上部フレームビーム1及びベンチ(縁板部材)9を備え
た貨物運搬スペースを包含しており、そこでは荷重の一
部は半牽引車両B,Cにかかり、一部は牽引する方の車
両Aにかかるようになっている。半牽引車両B,Cのス
テアリング・システムは、湾曲しにくい上部フレームビ
ーム1と、図4に示すように、湾曲しやすい下部フレー
ムビームを形成している棒状のビーム列(梁材)11,
13によって取り付けられている。ビーム列11,13
のフロントビーム11は、水平のピボットベアリング1
0、および半牽引車両Cのフレーム(車台)7に回転で
きないように(後述する)して接続されているビーム列
のリアビーム13にある引張フック12によって、車両
の後部フレーム(第2車両用車台)5に固定的に連結さ
れている。これにより、ビーム列11,13は、牽引す
る方の車両Aの軌道に沿って半牽引車両B,Cをステア
リング(舵取)する。上部フレームビーム1は、第1垂
直ピボット軸受2および第2垂直ピボット軸受6の周囲
にある引張ボード(板部材)3および半牽引車両Cのフ
レーム7に対し水平面内で回転できるように軸受されて
いる。上部フレームビーム1では、これらの垂直ピボッ
ト軸受2および6の間の部分にベアリング機構(連結用
軸受)8が設置されており、このベアリング機構8は、
上部フレームビーム1に固定されているベンチ9,9が
互いに水平面に対して折曲できるように回転して、それ
によってベンチ9,9の相互の相対的な位置が変わるよ
うにしている。リアビーム13はフレーム7の車両中心
線に沿う貫通孔20に軸方向にのみスライド可能に挿入
され、舵取時の荷台18の変位に対処できるようになっ
ている。
【0004】尚、図3及び図4中、4は板部材3とフレ
ーム5とを連結する水平ピボット軸受、14は牽引車両
Aのフレーム、15は6輪(3対)の履帯、16はフレ
ーム14と5とを連結する垂直軸、17は主操舵用の油
圧シリンダ、19は各履帯15の3個の駆動軸(自力走
行も可能な軸)である。
【0005】従来のものは、油圧シリンダ17を作用さ
せ、図4のように、第2車両Bを第1車両の軌跡通りに
舵取させる。すると、第2車両B連結のフロントビーム
11が反対方向に変位し、第3車両Cのリアビーム13
を引張フック12を介して同方向に移動させる。
【0006】そのとき、リアビーム13は、第3車両C
のフレーム7の貫通孔20をスライドしつつ、これを傾
かせる(回転する)ため、第3車両Cは、同方向に傾
き、これにより、第2車両Bの軌跡に従うように舵取さ
れるものである。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来の
ものは、第3車両Cの舵取をビーム列11,13で行な
う構成であるため、必然的にリアビーム13と貫通孔2
0とがスライドする構造となり、その隙間の存在又は摩
耗による隙間の拡大などによりガタが発生して第3車両
の舵取が不確実になり、小回り旋回性能が劣り、ひいて
は山間部狭隘地での走行の安全性を阻害するという問題
点があった。
【0008】そこで、この発明は、小回り旋回性能に秀
れ、これにより走行の安定性を向上させることができる
走行車両を提供することにより、前記問題点を解決する
ことを目的としている。
【0009】
【課題を解決するための手段】この発明は、前記目的を
達成するために、3個以上の車両を連結した走行車両に
おいて、隣接車両間に閉回路連通した2本の液圧シリン
ダを設け、前記液圧シリンダの両端を夫々一方の車台及
び他方の荷台に連結したものである。
【0010】
【作用】隣接車両のうちの前側の車両が舵取され、例え
ば一方の液圧シリンダが延びると、これと閉回路連通の
他方の液圧シリンダが縮み相対的に後側の車両の向きを
反対方向に変え、これにより同方向に舵取させる。この
とき、両液圧シリンダの変位は1対1の関係にあるの
で、舵取は確実に、ガタなく行なわれて小回りがきくも
のとなり、走行安定に寄与することになる。
【0011】
【実施例】以下、この発明の一実施例を図1及び図2に
より説明する。
【0012】まず、構成を説明するに、従来と同一物に
は同一の符号を付してある。即ち、長尺物運搬用の荷台
18は、従来同様に、上部フレームビーム1とベンチと
しての縁部材9,9と、連結用軸受8を有し、第1垂直
ピボット軸受2、板部材3、水平ピボット軸受4を介し
て第2車両Bのフレーム5に連結され、第2垂直ピボッ
ト6を介して第3車両Cのフレーム7に連結され、ベン
チ9,9が互いの位置関係において回転(水平面に対し
て折曲)できるようになっている。そして、第1車両A
は牽引車両であり、そのフレーム14に垂直軸16で第
2車両Bのフレーム5が連結されると共に、主操舵用の
油圧シリンダ17にて該車両Bを舵取させるようになっ
ている。更に6個(3対)の駆動輪、キャタピラ車輪と
しての覆帯15は3個の駆動軸(自力走行も可能とする
軸)19により駆動されるようになっている。
【0013】而して、この実施例では、同一シリンダ容
量でダブルアクテイング、同一サイズの第1液圧シリン
ダ21と第2液圧シリンダ22とを第2車両Bと第3車
両Cとの間に設けており、このことが従来とは全く異な
る。
【0014】即ち、図2に示すように、同一水平面内に
おいて両液圧シリンダ21と22とを互いに対向させ、
かつ、車両前後方向中心線に対して同一寸法でオフセッ
トさせて設ける。第1液圧シリンダ21は第1ロッド2
3の遊端を第2車両Bのフレーム5にピン連結(27)
し、第1外筒25の遊端を第3車両Cの荷台側ビーム1
bにピン連結(28)する。第2液圧シリンダ22は、
第2ロッド24の遊端を第3車両Cのフレーム7にピン
連結(29)し、第2外筒26の遊端を第2車両Bの荷
台側ビーム1aにピン連結(30)する。両液圧シリン
ダのヘッド同士即ち、第1外筒25と第2外筒26とは
ホース(液体通路)31により、又、ボトム同士即ち、
第1ロッド側筒33と第2ロッド側筒34とはホース
(液体通路)32により接続され、両者は閉回路連通さ
れた構造となっている。これら閉回路には、例えば潤滑
油(エンジンオイル)などの液体が満されている。
【0015】次に前記実施例の作用を説明する。図2に
示すように、車両が左旋回するには、主操舵用の油圧シ
リンダ17を短縮させる。油圧シリンダ17が短縮する
ことにより、第2車両Bのフレーム5は右方向に回転
し、小旋回半径となって第1車両Aの旋回軌跡に倣うこ
とになる。第2車両Bのフレーム5が左旋回すると、そ
の後部が右側に振られるので、第1液圧シリンダ21が
伸張し、これと連通する第2液圧シリンダ22は反対に
短縮する。両液圧シリンダ21,22は夫々、オフセッ
トされて、そのヘッド同士が荷台18を構成する上部フ
レームビーム1にピン連結(28,30)され、又、ボ
トム同士が第2車両Bのフレーム5と第3車両Cのフレ
ーム7にピン連結(27,29)されているので、それ
らの伸長及び短縮により、荷台18に対し、第3車両C
のフレーム7は相対的に右方向に回転することになる。
これにより第3車両Cは小旋回半径となり、第2車両B
の旋回軌跡に追従する。これらの関係は、図2に示すよ
うに、荷台18に対しては、第2車両Bが左側に回転
し、第3車両Cが反対の右側に回転したものとなり、両
者の回転角度はほぼ同一のものとなるものである。
【0016】すなわち前記第2,第3車両の舵取の際、
両液圧シリンダ21,22の伸長量及び短縮量は、閉回
路構成により同一となるため、両車両B,Cの荷台18
に対する旋回の度合は1対1の関係で行なわれることに
なり、よって前記関係が成立するものである。
【0017】このように、本実施例によれば3対の駆動
輪(キャタピラ車輪)15の方向を個別に制御すること
ができ、これによりロングトレーラにおける小回りが確
実に効き、小さい旋回半径で走行できるものである。
【0018】なお、この発明は、前記実施例に限定され
るものではなく、例えば3連以上の多連走行車両の隣接
車両に適用してもよいものである。
【0019】
【発明の効果】以上に説明したように、この発明によれ
ば、確実に小回りが効き、走行安定性のある走行車両が
得られるので、長尺物運搬用のロングトレーラ等の走行
車両に適用することにより、その車両を山間部の狭隘地
にて使用することができるというすぐれた効果を発揮す
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の一実施例を示す走行車両の側面図で
ある。
【図2】図1のII−II線による平面図である。
【図3】従来の走行車両の側面図である。
【図4】図3のIV−IV線による平面図である。
【符号の説明】
1 上部フレームビーム 2 第1垂直ピボット軸受 3 板部材(引張ボード) 4 水平ピボット軸受 5 第2車両フレーム(車台) 6 第2垂直ピボット軸受 7 第3車両フレーム(車台) 8 連結用軸受 9,9 縁板部材(ベンチ) 14 牽引車両(第1車両)のフレーム 15 履帯(キャタピラ車輪,駆動輪) 16 垂直軸 17 油圧シリンダ 18 荷台 19 駆動軸 21 第1液圧シリンダ 22 第2液圧シリンダ A 第1車両(牽引車両) B 第2車両(被牽引車両) C 第3車両(被牽引車両)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 3個以上の車両を連結した走行車両にお
    いて、隣接車両間に閉回路連通した2本の液圧シリンダ
    を設け、前記液圧シリンダの両端を夫々一方の車台及び
    他方の荷台に連結したことを特徴とする走行車両。
JP29893391A 1991-11-14 1991-11-14 走行車両 Pending JPH05131950A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29893391A JPH05131950A (ja) 1991-11-14 1991-11-14 走行車両

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29893391A JPH05131950A (ja) 1991-11-14 1991-11-14 走行車両

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05131950A true JPH05131950A (ja) 1993-05-28

Family

ID=17866066

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP29893391A Pending JPH05131950A (ja) 1991-11-14 1991-11-14 走行車両

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05131950A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6062801A (en) * 1997-08-04 2000-05-16 Gulf Transport Co. Pty. Ltd. Multicombination vehicle and method for transporting a payload in an underground mine
CN105711661A (zh) * 2016-05-06 2016-06-29 重庆公路运输(集团)有限公司大件分公司 一种长件货物连接后台车自跟踪转向系统
CN114771581A (zh) * 2022-04-29 2022-07-22 华南农业大学 多节车架可装卸的高效山地果园自走式电动单轨运输装备

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4933397A (ja) * 1972-07-31 1974-03-27
JPS5223132A (en) * 1975-08-15 1977-02-21 Asahi Chem Ind Co Ltd Plasticizer for lacquer
JPS6430887A (en) * 1987-07-27 1989-02-01 Suehiro Sharyo Seisakusho Kk Trailer

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4933397A (ja) * 1972-07-31 1974-03-27
JPS5223132A (en) * 1975-08-15 1977-02-21 Asahi Chem Ind Co Ltd Plasticizer for lacquer
JPS6430887A (en) * 1987-07-27 1989-02-01 Suehiro Sharyo Seisakusho Kk Trailer

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6062801A (en) * 1997-08-04 2000-05-16 Gulf Transport Co. Pty. Ltd. Multicombination vehicle and method for transporting a payload in an underground mine
CN105711661A (zh) * 2016-05-06 2016-06-29 重庆公路运输(集团)有限公司大件分公司 一种长件货物连接后台车自跟踪转向系统
CN114771581A (zh) * 2022-04-29 2022-07-22 华南农业大学 多节车架可装卸的高效山地果园自走式电动单轨运输装备

Similar Documents

Publication Publication Date Title
DE69924291T2 (de) Moldulares raupensystem
US4221398A (en) Highway trailer of selectively variable width
US3734538A (en) Steering assembly for trailers
US2959428A (en) Trailer assembly
US3451494A (en) Close-coupled articulated crawler tractor
US4943202A (en) Tilting mobile platform
US20010030068A1 (en) Positively driven elastromeric track and suspension system for an agricultural tractor
US3690698A (en) Steering assembly for trailers
RU2578704C2 (ru) Откаточная машина с двойным шарнирным сочленением
RU2347707C2 (ru) Приводимая ходовая часть с рулевым управлением
US4090581A (en) Carrier vehicle steering system
JPH05131950A (ja) 走行車両
US3966255A (en) Bottom dump vehicle
SU556066A1 (ru) Автопоезд
US4154456A (en) Articulated vehicle with movable joint
JP3273992B2 (ja) 4クロ−ラ型無限軌道車
JP4104057B2 (ja) 運搬車両
JP7423166B2 (ja) 連結トラック
SU816850A1 (ru) Сочлененное транспортное средство
US3285358A (en) Towing vehicle for trailers
JP2898542B2 (ja) トレーラ
JP4111379B2 (ja) 運搬車両
JP3002720U (ja) クローラ式運搬作業車
JPH0159140B2 (ja)
JPH0155148B2 (ja)