JPH05130459A - 信号からチヤネル誘起歪みを除去する方法及び装置 - Google Patents

信号からチヤネル誘起歪みを除去する方法及び装置

Info

Publication number
JPH05130459A
JPH05130459A JP4109794A JP10979492A JPH05130459A JP H05130459 A JPH05130459 A JP H05130459A JP 4109794 A JP4109794 A JP 4109794A JP 10979492 A JP10979492 A JP 10979492A JP H05130459 A JPH05130459 A JP H05130459A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coefficients
signal
domain state
frequency domain
series
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP4109794A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3330630B2 (ja
Inventor
David Koo
クー デビツド
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koninklijke Philips NV
Original Assignee
Philips Gloeilampenfabrieken NV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Philips Gloeilampenfabrieken NV filed Critical Philips Gloeilampenfabrieken NV
Publication of JPH05130459A publication Critical patent/JPH05130459A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3330630B2 publication Critical patent/JP3330630B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/14Picture signal circuitry for video frequency region
    • H04N5/21Circuitry for suppressing or minimising disturbance, e.g. moiré or halo
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/24Testing correct operation
    • H04L1/242Testing correct operation by comparing a transmitted test signal with a locally generated replica
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L25/00Baseband systems
    • H04L25/02Details ; arrangements for supplying electrical power along data transmission lines
    • H04L25/0202Channel estimation
    • H04L25/0212Channel estimation of impulse response
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L25/00Baseband systems
    • H04L25/02Details ; arrangements for supplying electrical power along data transmission lines
    • H04L25/0202Channel estimation
    • H04L25/024Channel estimation channel estimation algorithms
    • H04L25/0242Channel estimation channel estimation algorithms using matrix methods
    • H04L25/0244Channel estimation channel estimation algorithms using matrix methods with inversion
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/14Picture signal circuitry for video frequency region
    • H04N5/21Circuitry for suppressing or minimising disturbance, e.g. moiré or halo
    • H04N5/211Ghost signal cancellation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N7/00Television systems
    • H04N7/08Systems for the simultaneous or sequential transmission of more than one television signal, e.g. additional information signals, the signals occupying wholly or partially the same frequency band, e.g. by time division

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Picture Signal Circuits (AREA)
  • Filters That Use Time-Delay Elements (AREA)
  • Noise Elimination (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 テレビジョン受像器で特に使用する改善され
たゴースト打消用の方法及び装置を提供することを目的
とする。 【構成】 受信したGCR信号から得られた係数のシー
ケンスが副エコー係数から主エコー係数にエネルギーの
移送をさせるように処理され、それによりゴースト打消
し装置の全体性能を改善する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は通信チャネルの特性を識
別する方法及び装置と、チャネル特性情報を用いること
で通信チャネルにより変更された信号を復元する方法及
び装置に係る。特に、本発明はテレビジョン信号の送信
中に生じうる(「ゴースト」としても呼ばれる)エコー
を実質的に打消す方法及び装置に係る。
【0002】
【従来の技術】かかる方法及び装置は米国特許第504
7859号で公知である。通信工学は信号が送信された
通信チャネルにより変更された信号を復元する問題を連
続的に取り扱わなければならない。信号復元は通信チャ
ネルが信号変更に貢献するそれらのパラメータに関して
少なくとも完全に特徴とする場合、屡々達成されうる。
従って、信号復元問題の周期的に本質の成分は通信チャ
ネルの特性を識別するものである。
【0003】チャネル識別問題の直接的なアプローチは
公知の信号をチャネルを介して送信し、チャネルを通過
した後送信された信号を受信することである。初めに送
信された信号は受信した信号と比較され、比較に基づい
たチャネル特性のモデルが展開される。ゴースト打消し
問題及びいくつかの理論的回答の良い調整はここで参考
で挙げるコンシューマエレクトロニクスのIEEE会
報、(1979年2月)CE−25巻、1号、9−44
頁の「テレビジョンシステムでのゴースト打消しの論
文」ダブリュシシオラ他に見れる。
【0004】米国特許第5047859号による方法で
は、信号及びチャネル相互作用が線型システム理論で記
載されている以外通信チャネル特性に関する仮定はなさ
れない。結果的に、チャネルはそのインパルス応答を完
全に特徴とする。テスト信号はチャネルを介して送信さ
れ、チャネル、例えば多重路干渉により歪まされ或いは
変更された形で送信される。テスト信号及び受信したテ
スト信号はチャネルインパルス応答により関係される。
テスト信号のサンプルはテスト信号イボリューションマ
トリックスと呼ばれるマトリックスで順序付けられたサ
ンプルシーケンスのアンサンブルで表わされる。テスト
信号イボリューションマトリックスはテスト信号が時間
的に進化する方法で列から列に変化する。受信した信号
及びチャネルインパルス応答のサンプルはベクトルで順
序付けられうる。チャネルインパルス応答サンプルベク
トルは逆テスト信号イボリューションマトリックスと受
信した信号サンプルベクトルの乗算により直接得られう
る。
【0005】テスト信号を処理することで得られたチャ
ネルインパルス応答関数サンプルのシーケンスはチャネ
ルエコーを補償し、実質的にエコーなしの映像表示を提
供するよう完全映像信号を処理するのに用いられるフィ
ルタに正しいシーケンスの係数を提供するのに役立つ。
時間領域が考えられる時、テスト信号から得られた係数
のシーケンスは受信された信号にあるエネルギーの集中
を反映する。受信された信号は多くの副エコー成分と同
様に1つ又はそれ以上の主エコー成分を有する。各個別
副エコー成分に対し名目的である一方、エコー成分の多
くはテレビジョン画像に集合的に実質的量の歪みを生じ
させうる。従来技術のエコー打消し装置はあるレベル以
下である。例えば、実質的に零に近い副エコー成分を受
信したテスト信号から抽出するよう制限方法を用いる。
制限は受信されたテスト信号自体よりむしろ受信された
テスト信号から得られた係数のシーケンスにその代わり
に印加されうる。係数の「制限された」シーケンスはフ
ィルタ回路内の乗算器を非零値を有する係数にだけ割当
てるクラスタリングアルゴリズムの使用を可能にする。
その結果、後に信号の歪みに変換するそれらの副エコー
成分にあるエネルギーは完全な受信された信号の処理中
決してアドレスされない。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】従って、本発明の目的
はより効果的に副エコー成分の効果を避ける方法でエコ
ーを打消す方法及び装置を提供することである。本発明
の他の目的はそれらの係数で表わされた全体信号エネル
ギーを減少することなく係数の効果的ブルーピング又は
クラスタリングを提供することである。
【0007】
【課題を解決するための手段】それ故、本方法は、 c)その時間領域状態からその周波数領域状態までそれ
を変換するように該一連の係数を処理し; d)該周波数領域状態で該一連の係数の帯域幅を拡大
し; e)その時間領域状態に変換するよう該拡大された帯域
幅周波数領域状態を逆変換処理する段階からなり、信号
からチャネル誘起歪みを除去する方法を特徴とする。
【0008】本発明による装置は、 c)その時間領域状態からその周波数領域状態までそれ
を変換するよう該一連の係数を処理する手段と; d)該周波数領域状態で該一連の係数の帯域幅を拡大す
る手段と; e)該拡大された帯域幅周波数領域状態をその時間領域
状態に処理する手段とからなることを特徴とする。
【0009】テスト信号はテレビジョン信号の一部とし
て、例えば垂直ブランキング期間の一部として受信され
る。次にサンプルされ、係数のシーケンスは時間領域、
受信された信号のエコー成分のチャネル特性記号に類似
して計算される。係数のシーケンスは例えば4.2メガ
ヘルツのテスト信号の帯域幅の制限によりその一部がコ
ピーされ、周波数領域スペクトルに通常ある間隙内に分
配される周波数領域に変換される。拡大した周波数スペ
クトルは時間領域に戻るよう変換される。この処理を以
下、「ホワイトニング」(白化)という。
【0010】本発明の特徴は係数の白化時間領域シーケ
ンスが主エコー信号成分に関連する「高レベル」係数に
副エコー信号成分関連する「低レベル」係数からのエネ
ルギーの直線的再分配を表示することである。白化処理
は又係数が計算される前に受信されたテスト信号のサン
プルに印加されうる。
【0011】本発明は更に白化処理を実行する装置及び
白化装置を組込んだエコー打消し装置とからなる。本発
明の特徴は係数シーケンス内にある低レベル係数の数が
減ぜられることである。その結果、本発明の他の特徴は
低レベル係数の数を減ずることで、必要とされる乗算器
の数はフィルタ構造を簡素化することで削減されうるこ
とである。本発明の他の特徴は高レベル係数の値(即ち
振幅)が増加することである。その結果、本発明の他の
特徴は高レベル係数が量子化エラーにより影響を受けな
いことである。
【0012】本発明の更なる特徴はその供給源で信号を
変更しないで受信器でエコー打消し回路の性能を改善す
ることである。本発明の他の特徴は係数計算及び/又は
クラスタアルゴリズムのいかなるタイプのものと用いら
れうることである。本発明は当業者及び親出願に記載し
たマトリックス計算方法に公知である周波数分割方法及
び異なる適合フィルタ方法のようなチャネル特性処理を
用いるかかるエコー打消システムの実行を改善するのに
用いられうる。
【0013】
【実施例】本発明のこれら及び他の目的及び特徴は添付
図面と共にされる下記の詳細な説明からより充分に分か
る。通常テレビジョン信号の送信中に生じるエコーを打
消すのに用いられる2つの主な段階がある。第1に(た
とえあるにしてもエコーアーティファクトを含む)通信
チャネルの特性が受信器で決定されなければならない。
これらの特性から、逆チャネル特性は一連のフィルタ係
数の形で得られる。これらの係数は逆チャネル処理、即
ち、エコー打消しを実行するのに用いられるフィルタに
供給される。受信された映像信号は初めに送信された信
号の重畳されたコピーからなるエコーを含み、これらは
異なる遅延時間及び振幅を有する。最も強い信号成分は
初めに送信された又は主な信号成分を表わす。時間領域
を見るに、主な信号成分の前に起こるエコー成分は「プ
リエコー」と呼ばれ、主信号成分の後に生ずるコピーは
「ポストエコー」と呼ばれる。
【0014】図1は両タイプのエコーを打消すのに用い
られうるエコー打消し回路を示す。IIRフィルタ1は
ポストエコーを打消すのに用いられ、FIRフィルタ3
はプリエコーを打消すのに用いられる。このタイプのエ
コー打消し回路は本出願の譲受人に譲渡され、特にここ
に参考として挙げた1991年3月28日出願の米国特
許出願第676927号に詳細に説明されている。
【0015】映像サンプルは受信され、A/D変換器5
に入力され、テレビジョン信号の垂直ブランキング期間
中送信されるゴースト打消し基準(GCR)信号として
共通に公知のテスト信号は分離され、バッファメモリ7
に供給される。チャネル特性により歪まされたこの基準
信号は時々多数フレームに亘ってサンプルされ、サンプ
ルされた例の平均は図2により詳細に示される処理器9
に供給される。ROM10は前処理され、送信される時
GCRの蓄積されたバージョンを含み、バッファ7の内
容はCPU12のROM10からのGCRの蓄積された
バージョンと比較され、この比較からエコーチャネルの
インパルス応答はモデルされうる。このチャネルモデル
はフィルタ用の一連の係数を計算するのに用いられる。
【0016】日本放送技術協会(BTA)はテレビジョ
ン信号の垂直ブランキング期間(VBI)のライン18
で送信されるウインドサインX/Yパルス(sinc)
の時間積分であるGCRを採用した。ここに本発明の説
明の為、かかるGCR信号を用いる。しかし、アドバン
ストテレビジョンシステム委員会(ATSC)はこの信
号のエネルギーが非常に低く、高雑音状態下のその性能
が悪いので、sinc信号が最適状態に及ばないという
懸念を表明した。従って、本発明が標準として結果で選
ばれてよいあるタイプのテスト基準信号で実現されうる
ことが理解さるべきである。
【0017】フィルタ係数がフィルタに供給された後、
完全なテレビジョン信号はエコー成分が実質的に減ぜら
れるこれらのフィルタを通して処理される。IIRフィ
ルタ1の出力はディジタルアナログ変換器(D/A)1
4に供給され、映像出力信号として現わされる。図3は
時間領域でのsinc GCR信号のグラフである。こ
れは送信され、ROM10で蓄積された信号であり及び
/又はその処理された例がROM10に蓄積される。
【0018】図4はバッファ7で供給される如く受信さ
れたGCR信号から処理器9で得られた一連の係数のグ
ラフである。図示の如く、シーケンスの時間インデック
スに沿った係数の相対的エネルギーレベルは送信された
GCR信号の形又は記号に従い;しかし、この例におい
て、2つの主な群の係数は多数の副(即ち、低レベル)
係数、例えば25及び27と同様に示される(20及び
22)。図示の係数は例えば親出願で記載される如き方
法を用いてIIRフィルタ用に得た係数のシーケンスを
表わす。
【0019】公知の制限システムにおいて、あるレベル
例えば22及び20以上の係数がフィルタの適当なタッ
プに供給される。レベル、例えば25及び27以下の他
の係数は無視される。このタイプの制限はエネルギーの
非線形分布を生じ、副係数25及び27で表わされたエ
コーは実際の濾波処理中決してアドレスされない。しか
し、本発明において、得られた係数シーケンスはこの様
にして制限はされない。代りに、それは周波数領域均等
に変換するようCPU12のFFT(高速フーリエ変
換)処理を受ける。かかる変換処理は信号処理における
当業者に共通に公知であり、ニュージャージィ、イング
ルウッドクリフス、プレンテイスホール社により出版さ
れたオッペンヘイム及びウイルスカイによる「信号及び
システム」の如き参考文献により詳細に説明されてお
り、ここに参考として引用する。
【0020】GCRの帯域幅はこれが標準テレビジョン
チャネル、例えばNTSCチャネルの帯域幅であるの
で、約4.2MHzに制限されなければならない。従っ
て、何らかのディジタル処理はナイキスト判別法を満足
するため8.4MHz又はそれ以上のサンプリングレー
トで行なわなければならない。従って、屡々複合ベース
バンドNTSC信号の処理は、色副搬送波の周波数の4
倍である14.32MHz比でなされる。これは色バー
スト及びディジタル映像信号間の位相関係及びそれによ
る色情報を保つ。図5は周波数領域同等に変換された後
の図4に示されたシーケンスのグラフである。サンプリ
ング周波数により、信号が繰返され、略298から略7
25までの周波数インデックスにギャップが現われる。
この周波数インデックスは正規化型式で示され;しかし
1023は14.32MHzサンプリング周波数を表わ
し、ギャップは帯域幅の制限を表わす。
【0021】図6の(a)及び(b)、図7の(a)及
び(b)及び図8の(a)及び(b)は異なる帯域幅を
有する3つの各信号に対するフーリエ変換対を示す。フ
ーリエ対の各々の分析から分かる如く、sinc信号の
帯域幅が広ければ広いほど、エネルギー集中は更に明白
になり,、時間領域中の理想的インパルス応答に接近す
る様になる。この考えは周波数領域での係数の得られた
シーケンスの帯域幅を効果的に増す為、本発明で用いら
れ、これにより時間領域に戻って変換される時、エネル
ギー分布は副エコー係数から主エコー係数まで生じる。
これは例えばROM10に蓄積されたCPU12命令を
RAM11と共に用いて達成される。図5に示される係
数シーケンスのサンプルはバッファ7からRAM11に
供給され、例えばSP(i)が各配列要素を表わし、こ
こで(i)が0から1000まで等しい配列に蓄積され
る。配列は配列要素SO(298)からSP(725)
までに対する零の値を含む。本発明によると、配列要素
SP(0)からSP(297)まで又はSP(729)
からSP(1023)までに蓄積されたいくつかの値は
例えば単純FOR−NEXT又はDOルーチンを用いて
零値であるそれらの配列要素にコピーされうる。いくつ
かの非零値が効果的結果を達成するために零値を有する
それらの配列要素にコピーされうることが分かった。例
えば下記のルーチンが用いられる: i=298から511に対し:SP(i)=SP(i−
298):NEXT:T=512から725に対し:S
P(i)=SP(1+298):NEXT。
【0022】白化処理の後、図4の周波数スペクトルを
示す図6から分かる如く、非零配列要素にある値は配列
レベルSP(298)からSP(725)までに重複さ
れ、周波数領域の周波数範囲は拡張された。係数シーケ
ンスの白化周波数スペクトルは周波数領域から時間領域
まで戻って変換する為(信号処理技術における当業者に
公知である)逆FFT処理を受ける。図10は係数のこ
のシーケンスを表わす結果として生じる時間領域を示
す。主な係数22及び20がエネルギーレベルで効果的
に増加し、理想的インパルス応答に接近する幅が細くさ
れ、副係数25及び27がレベルで実質的に減少された
のが分かりうる如く、そのエネルギーは失しなわれなか
ったが、その代わり移送された。公知のクラスタ技術及
びアルゴリズムを用いて、主な群の係数22及び20は
フィルタの適切なタップに供給されうる。エネルギーが
エコー成分のこれらの主な群に同様に移送されるので、
打消し処理の全体性能がより効果的になることが実験を
通して分かった。
【0023】本発明をIIRフィルタで得た係数のシー
ケンスの白化に関してここで詳細に説明したが、この処
理も白化処理の後IIR係数シーケンスから通常得られ
るFIR係数の何らかのシーケンスに影響することが分
かる。本発明の上記開示及び説明は、その例示的、説明
的であり、ここに示された方法及び装置の種々の変形例
は本発明の精神から逸脱することなしに特許請求の範囲
内でなされてもよい。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明からなるエコー打消し回路の1実施例の
ブロック図である。
【図2】本発明の白化処理を実現するのに用いられうる
通信チャネルインパルス応答の通信値の値を計算する処
理器の概略図である。
【図3】本発明を実行するのに用いられたテスト信号の
1実施例のグラフである。
【図4】本発明の白化処理以前の図3のテスト信号から
得られたシーケンス係数のグラフである。
【図5】周波数領域に変換した後の図4の信号のグラフ
である。
【図6】種々の一対のフーリエ変換を示す図である。
【図7】種々の一対のフーリエ変換を示す図である。
【図8】種々の一対のフーリエ変換を示す図である。
【図9】白化の後の図5の信号のグラフである。
【図10】時間領域に戻る変換後の図9の信号のグラフ
である。
【符号の説明】
1 IIRフィルタ 3 FIRフィルタ 5 アナログディジタル変換器 7 バッファメモリ 9 処理器 10 ROM 11 RAM 12 CPU 14 ディジタルアナログ変換器 20,22,25,27 係数

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 a)通信チャネルを通りこれにより歪め
    られた後テスト信号を受信し; b)少なくとも1つのフィルタが用いられるべき一連の
    係数を該受信したテスト信号から得る段階からなる、信
    号からチャネル誘起歪みを除去する方法であって、 c)その時間領域状態からその周波数領域状態までそれ
    を変換するように該一連の係数を変換処理し; d)該周波数領域状態で該一連の係数の帯域幅を拡大
    し; e)その時間領域状態に変換するよう該拡大された帯域
    幅周波数領域状態を逆変換処理する段階からなることを
    特徴とする方法。
  2. 【請求項2】 該拡大段階は零に等しい該周波数領域状
    態内の値を置き換えるよう、該周波数領域状態内の複数
    の非零値を2倍にすることからなることを特徴とする請
    求項1記載の方法。
  3. 【請求項3】 a)通信チャネルを通りこれにより歪め
    られた後テスト信号を受信する手段と; b)少なくとも1つのフィルタが用いられるべき一連の
    係数を該受信したテスト信号から得る為の手段とからな
    る信号からチャネル誘起歪みを除去する装置であって、 c)その時間領域状態からその周波数領域状態までそれ
    を変換するよう該一連の係数を処理する手段と; d)該周波数領域状態で該一連の係数の帯域幅を拡大す
    る手段と; e)該拡大された帯域幅周波数領域状態をその時間領域
    状態に処理する手段とからなることを特徴とする装置。
  4. 【請求項4】 請求項3記載の装置からなるテレビジョ
    ン受像器。
  5. 【請求項5】 テレビジョン信号の送信中に生じるゴー
    ストを実質的に除去する装置であって、該テレビジョン
    信号はゴースト打消し基準信号を有し、 (a)該テレビジョン信号を受信し、該送信により歪め
    られた該ゴースト打消し基準信号をそれから分離する手
    段と、 (b)該一連の係数は少なくとも1つの主成分及び少な
    くとも1つの副成分を有し、少なくとも1つのフィルタ
    で用いるべき係数のシーケンスを該受信したゴースト打
    消し基準信号から得る為の手段とからなり、 (c)該副ゴースト成分から該主ゴースト成分までエネ
    ルギーを移転する手段を更に有することを特徴とする装
    置。
JP10979492A 1991-04-30 1992-04-28 信号からチャネル誘起歪みを除去する方法及び装置 Expired - Lifetime JP3330630B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US07/693,737 US5111298A (en) 1990-10-09 1991-04-30 Method and apparatus for communication channel identification and signal restoration
US693737 1991-04-30

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05130459A true JPH05130459A (ja) 1993-05-25
JP3330630B2 JP3330630B2 (ja) 2002-09-30

Family

ID=24785899

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10979492A Expired - Lifetime JP3330630B2 (ja) 1991-04-30 1992-04-28 信号からチャネル誘起歪みを除去する方法及び装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US5111298A (ja)
EP (1) EP0511708B1 (ja)
JP (1) JP3330630B2 (ja)
KR (1) KR100268019B1 (ja)
DE (1) DE69214004T2 (ja)
FI (1) FI105299B (ja)

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5179444A (en) * 1990-10-09 1993-01-12 North American Philips Corporation System for echo cancellation comprising an improved ghost cancellation reference signal
US5172232A (en) * 1990-10-09 1992-12-15 North American Philips Corporation Method and apparatus for communication channel identification and signal restoration
US5278872A (en) * 1991-05-28 1994-01-11 North American Philips Corporation System and circuit architecture for echo cancellation and a television receiver comprising same
US5361102A (en) * 1991-09-04 1994-11-01 Samsung Electronics Co., Ltd. System to cancel ghosts in NTSC television transmission
US5331416A (en) * 1992-12-02 1994-07-19 Samsung Electronics Co., Ltd. Methods for operating ghost-cancelation circuitry for TV receiver or video recorder
TW231393B (ja) * 1992-12-02 1994-10-01 Samsung Electronics Co Ltd
US5796773A (en) * 1994-03-22 1998-08-18 Trimble Navigation Limited Compensating for multipath errors, ionospheric time delay and noise errors in differential satellite positioning systems
US5630208A (en) * 1994-07-19 1997-05-13 Trimble Navigation Limited Adaptive multipath equalization
US5651010A (en) * 1995-03-16 1997-07-22 Bell Atlantic Network Services, Inc. Simultaneous overlapping broadcasting of digital programs
US5822324A (en) * 1995-03-16 1998-10-13 Bell Atlantic Network Services, Inc. Simulcasting digital video programs for broadcast and interactive services
US5666365A (en) * 1995-03-16 1997-09-09 Bell Atlantic Network Services, Inc. Simulcast transmission of digital programs to shared antenna receiving systems
US5654766A (en) * 1995-06-29 1997-08-05 Philips Electronics North America Corporation Television tuning systems and methods employing use of ghost cancellation and antenna directionality control to produce a ghost-free television signal
KR0176877B1 (ko) * 1995-12-13 1999-05-01 구자홍 영상신호 처리기의 고스트 제거방법
US5761088A (en) * 1995-12-18 1998-06-02 Philips Electronics North America Corporation Method and apparatus for channel identification using incomplete or noisy information
KR0165507B1 (ko) * 1996-01-09 1999-03-20 김광호 기준신호를 이용한 등화방법과 등화기
US6128337A (en) * 1997-05-29 2000-10-03 Trimble Navigation Limited Multipath signal discrimination
US6067122A (en) * 1998-04-23 2000-05-23 Intel Corporation Host-based anti-ghosting of teletext data based on non-oversampled data
US7139336B2 (en) * 2002-04-05 2006-11-21 Nokia Corporation Method and system for channel estimation using iterative estimation and detection
EP3293547B1 (en) * 2016-09-13 2023-07-05 Centre National d'Etudes Spatiales Cepstrum-based multipath mitigation of a spread spectrum radiocommunication signal

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL8701332A (nl) * 1987-06-09 1989-01-02 Philips Nv Systeem voor transmissie van datasignalen met gebruikmaking van beslissingsteruggekoppelde egalisatie.
JP2534737B2 (ja) * 1987-11-24 1996-09-18 日本電気ホームエレクトロニクス株式会社 ゴ―スト除去用フィルタ回路
US4864403A (en) * 1988-02-08 1989-09-05 Rca Licensing Corporation Adaptive television ghost cancellation system including filter circuitry with non-integer sample delay
JP2614633B2 (ja) * 1988-03-11 1997-05-28 日本電気ホームエレクトロニクス株式会社 ゴースト除去装置
US4912557A (en) * 1988-05-16 1990-03-27 Faroudja Y C Control method for television ghost reduction system
US4980767A (en) * 1989-11-30 1990-12-25 At&T Bell Laboratories Technique for determining signal dispersion characteristics in communications systems
US5047859A (en) * 1990-10-09 1991-09-10 North American Philips Corporation Method and apparatus for communication channel identification and signal restoration

Also Published As

Publication number Publication date
KR100268019B1 (ko) 2000-10-16
JP3330630B2 (ja) 2002-09-30
FI105299B (fi) 2000-07-14
KR920020927A (ko) 1992-11-21
FI921914A0 (fi) 1992-04-29
FI921914A (fi) 1992-10-31
US5111298A (en) 1992-05-05
EP0511708A2 (en) 1992-11-04
DE69214004T2 (de) 1997-03-27
EP0511708B1 (en) 1996-09-25
DE69214004D1 (de) 1996-10-31
EP0511708A3 (en) 1993-07-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3330630B2 (ja) 信号からチャネル誘起歪みを除去する方法及び装置
KR930010427B1 (ko) 다중로 왜곡 보정장치
US5341177A (en) System to cancel ghosts generated by multipath transmission of television signals
JP2695541B2 (ja) テレビジョン信号処理装置および方法
JP3875783B2 (ja) 時間領域ガード期間および重複変換を用いた復調方法及びシステム
US5121211A (en) System for echo cancellation comprising an improved ghost cancellation reference signal
US6122015A (en) Method and apparatus for filtering digital television signals
JPH10500830A (ja) デジタル伝送の信号干渉対策
JP2614633B2 (ja) ゴースト除去装置
US6133963A (en) System for echo cancellation comprising an improved ghost cancellation reference signal
JP3201789B2 (ja) 通信チャネル識別システム
JP2000507067A (ja) ディジタル受信機
US5172232A (en) Method and apparatus for communication channel identification and signal restoration
US7304687B2 (en) Ghost cancellation system using wavelet processed ghost cancellation reference signal
JP2569902B2 (ja) 干渉波除去装置
US6462787B1 (en) Digital ghost cancellation using teletext data lines
JP3430087B2 (ja) ゴースト除去装置
JP3256966B2 (ja) テレビジョン信号処理装置
JP2569960B2 (ja) 波形等化装置
JPS5827490A (ja) テレビジヨン信号用自動波形等化器
JPH05244464A (ja) 波形等化器
Kurita et al. A digital video equalizer for cancelling transmission distortion
JPH0723256A (ja) 波形等化装置
JPH07250260A (ja) 波形等化装置
KR20030063114A (ko) 고스트를 제거하는 이퀄라이저

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080719

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080719

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090719

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090719

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100719

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110719

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110719

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120719

Year of fee payment: 10

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120719

Year of fee payment: 10