JPH0512955Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0512955Y2
JPH0512955Y2 JP1986118264U JP11826486U JPH0512955Y2 JP H0512955 Y2 JPH0512955 Y2 JP H0512955Y2 JP 1986118264 U JP1986118264 U JP 1986118264U JP 11826486 U JP11826486 U JP 11826486U JP H0512955 Y2 JPH0512955 Y2 JP H0512955Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
holding member
case
pole holding
fitting
cord
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1986118264U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6323785U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1986118264U priority Critical patent/JPH0512955Y2/ja
Publication of JPS6323785U publication Critical patent/JPS6323785U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0512955Y2 publication Critical patent/JPH0512955Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本考案は、多数のコンタクトを保持せしめた多
極形のコネクタにおいて、コンタクトを保持する
合成樹脂材の成形体よりなる極保持部材を包み込
むとともに相手方コネクタとの嵌合筒部を形成す
る金属材よりなるケースについての改良に関す
る。
[従来の技術] 多数のコンタクトを具備せしめた多極形のコネ
クタは、通常は第1図に示す如く、コンタクト1
を嵌挿して保持さす保持穴20…を具備して、閉
じ合わせることで互いに嵌り合う前半部2aと後
半部2bとを、合成樹脂材で成形しておいて、コ
ード3の芯線30の先端を接続せしめた多数のコ
ンタクト1…の長手方向の一半側を、それら前半
部2aと後半部2bのうちの後半部2bの保持穴
20…に、その後半部2bの閉じ合わせ側から嵌
挿し、そのコンタクト1…の長手方向の他半側
に、他方の前半部2aの保持穴20…を嵌挿せし
めながらその前半部2aと後半部2bとを嵌合さ
せて閉じ合わせ、第2図に示している如く、多数
のコンタクト1…を保持する極保持部材2に組立
て、その極保持部材2を、金属材により第3図に
示している如く、前半部材4aと後半部材4bと
を閉じ合わせるシエルに形成してあるケース4
に、第4図の如く抱き込ませて、そのケース4の
前半部材4aと後半部材4bとを、接合させた接
合鍔40,40の熔接またはかしめ付けなどによ
り一体に連結することで、前述の極保持部材2の
前半部2aと後半部2bとを一体に連結した状態
に保持せしめ、かつ、そのケース4の前半部材4
aには、相手側コネクタの嵌合筒部と嵌合する嵌
合筒部41を形設しておき、これにより、前記第
4図の如くコネクタ主体aに組立て、これに、合
成樹脂材または金属材で別体に成形されるカバー
を被覆するか、または合成樹脂材でカバーをモー
ルド成形することで、コネクタに組立てられるよ
うにしてある。
このようにして組立てられるコネクタは、コン
タクト1…を保持せしめた極保持部材2をケース
4に閉じ込めて抱込ませる際、まず、コンタクト
1…に芯線30…を接続したコード3に、予めケ
ース4の後半部材4bを嵌挿しておいて、その状
態で芯線30…を極保持部材2の後半部2bの各
保持穴20…に貫通させ、それら芯線30…の先
に雄形または雌形のコンタクト1…をそれぞれ接
続し(第1図)、その状態から各コンタクト1…
の基端側を極保持部材2の後半部2bの各保持穴
20…に嵌挿し、その極保持部材2の後半部2b
を前半部2aに嵌め合わせて一体に組付け、これ
により、第2図の如き状態となつたところで、予
めコード3に嵌合しておいたケース4の後半部材
4bを、極保持部材2の後半部2bの外周に嵌め
込んで、その後半部材4bの縮径してある開口端
を極保持部材2の閉じ合わせ部に成形してある鍔
部21に突き当て、その状態のところに、ケース
4の前半部材4aを、極保持部材2の前半部2a
の外周にかぶせながらケース4の後半部材4bに
閉じ合わせて、その閉じ合わせた接合鍔40,4
0を熔接またはかしめなどの手段で一体に連結す
ることにより、第4図のコネクタ主体aに組立て
ることから、極保持部材2の後半部2bおよびそ
の極保持部材2に接続するコード3の芯線30…
の端末部分が、同第4図にあるようケース4の後
端側に露出してくるようになり、カバーをかぶせ
てコネクタ製品とするときに、このコード3の端
末部分を合成樹脂材5により押しかためる下押し
成形の工程が必要となつて、工程を多くする問題
があり、また、電波障害のためにシールドする
際、このコード3の端末部位の外周と、ケース4
の接合鍔40,40の閉じ合わせ面とを覆い込ま
なければならず、シールドがむづかしい問題があ
る。
このことから、極保持部材とこれに接続するコ
ードの端末部位を、ケース本体とそれの開放口を
蓋する蓋板とからなる金属材のケース内に収蔵せ
しめて、コードと極保持部材に保持せしめたコン
タクトとの接続部位のまわりを完全にシールドす
るようにする手段が、実開昭59−162786号公報・
特開昭48−1987号公報により知られているが、こ
の手段は、ケース内に収蔵せしめる極保持部材の
ケースに対する固定がむずかしく、ケース本体に
対し嵌合する蓋板により固定しようとすると、組
立てた多極形コネクタ製品を、相手方コネクタに
対し挿抜するときにガタ付きが生じて、接続不良
を起すようになり、また、ねじにより固定しよう
とすると組立てを面倒にする問題が生じてくる。
本考案は、従来手段に生じているこれらの問題
を解消するためになされたものであつて、極保持
部材2とそれに保持せしめたコンタクト1…に芯
線30…を接続したコード3の端末部とを、金属
材よりなるケース内に収蔵せしめて完全なシール
ドが得られるようにするに際し、そのケースをケ
ース本体の開放口に蓋板を嵌合する簡単な工程で
組立てられるようにしながら、それに組立てられ
るケース内に、極保持部材2とそれに保持せしめ
たコンタクト1…に接続するコード3の端末部と
が、ゆるみのない状態として収蔵されるようにす
る新たな手段を提供することを目的とする。
そして本考案においては、この目的を達成する
ための手段として、前後の中間における周縁部に
鍔部を具備する極保持部材とそれに保持せしめた
コンタクトに芯線が接続するコードの端末部位と
を収蔵するケースを、前記極保持部材をそれに接
続するコードの端末部位ごと収蔵せしめるケース
本体とこれに組付ける蓋板とに分けて、それらを
金属材によりそれぞれ成形し、かつ、ケース本体
は、後端側に前記極保持部材を装入せしめる開放
口が開口し、前端側に前記極保持部材の鍔部より
前方の前半部を囲い込む嵌合筒部を具備する形状
に形成し、蓋板には、それの内面側に、前記ケー
ス本体の開放口に密に嵌合していく嵌合部を設
け、かつ、その嵌合部の嵌合により極保持部材の
鍔部を前記嵌合筒部の基端部の口縁の内面に衝合
せしめるガイド板を、一体または別体に形成して
装設したことを特徴とする多極形のコネクタにお
けるケースを提起するものである。
[実施例] 次に実施例を図面に従い詳述する。
第5図は本考案を実施させるコネクタ主体aの
組立て途上における斜視図で、同図において2は
合成樹脂材で成形した極保持部材、6aはケース
本体、6bは蓋板、3はコードを示す。
コネクタ保持用の極保持部材2は、第1図で示
しているよう、コネクタ保持用の保持穴20…を
具備せしめて合成樹脂材により成形した前半部2
aと、同様にコネクタ保持用の保持穴20…を具
備せしめて成形した後半部2bとを、それらの保
持穴20…にコード3の芯線30…の先端が接続
してあるコンタクト1…の前半側と後半側とを嵌
挿して保持せしめた状態で、互いに閉じ合わせ一
体に組立てた通常のものであり、前半部2aと後
半部2bとの閉じ合わせ部には鍔部21,21が
具備せしめてある。
ケース本体6aは、亜鉛合金の鋳造により、前
記極保持部材2を、それに保持せしめたコンタク
ト1…に芯線30…を接続したコード3の端末部
ごと収蔵せしめ得る筒状に成形してあり、それの
後端側には、前記極保持部材2を装入していく装
入口となる開放口60が開口し、前端側には、装
入した極保持部材2の鍔部21より前方の前半部
2aの外周を囲うとともに相手方コネクタの嵌合
部と嵌合し合う嵌合筒部61が一体に形設してあ
る。この嵌合筒部61は、極保持部材2の前半部
2aの外周で鍔部21よりも前端側が嵌合してい
く内径に形成してあつて、ケース本体6a内に嵌
挿した極保持部材2は、それの前記鍔部21がこ
の嵌合筒部61の基端部の口縁の内面に突き当つ
て前方への突出を阻止された状態となつて、第8
図にあるようケース本体6a内に収蔵保持される
ようになつている。
また、62はコネクタ主体aに組立てた状態に
おいて、前記嵌合筒部61を相手方コネクタの嵌
合部に嵌合して極保持部材2に保持せしめたコン
タクト1…を相手方コネクタのコンタクトに接続
せしめたときに、その接続状態を保持するよう相
手方コネクタに組付け緊縛さすための組付鍔で、
ケース本体6aの外周面に一体に成形してある。
この組付鍔62は省略する場合がある。
蓋板6bは前記ケース本体6aと同様に亜鉛合
金を素材として、鋳造により前記ケース本体6a
の後端側の開放口60に嵌合して蓋するように成
形してある。この蓋板6bの開放口60に対する
嵌合部63は、開放口60内に栓状に嵌入してい
く小径の段部に形成してあつて、嵌合によりケー
ス本体6aの内腔を密に遮閉するようにするとと
もに、ケース本体6aを外圧に対し補強するよう
にしてある。
64は蓋板6bに一体に形設したコード3の引
出口で、該蓋板6bの中央部位に、該蓋板6bに
対し垂直な姿勢として一体に成形した筒状体に形
成してあり、その筒状体には、それの内腔に貫挿
して引出したコード3の外皮に圧着してコード3
を保持せしめるためのかしめ付け部64aが形成
してある。
7は、ケース本体6a内に装入した極保持部材
2を所定位置に規制するためのガイド板で、蓋板
6bの内面側の左右の両端部に一体に連続させて
形成してあり、それの突出長さは、突出端縁が極
保持部材2の鍔部21の後面に衝合するように設
定してある。
このガイド板7は、第6図に示している如く、
金属材または合成樹脂材により、蓋板6bと別体
で、前記極保持部材2の後半部2bの鍔部21よ
り後方の外周に嵌合する箱状ないし筒状をなし、
前記突出長さに対応する長さの成形体に成形して
おく場合がある。
なお、65は、コード3を、蓋板6bとケース
本体6aとで組立てられるケース6から側方に引
出す形態のコネクタに組立てる場合のために、ケ
ース本体6aの開放口60の口縁に切欠状に形成
したコード3の引出口で、蓋板6bに設けておく
突起片66が嵌入して閉塞されるようになる。こ
の切欠状の引出口65および突起片66は省略す
る場合がある。また、この切欠状の引出口65か
らコード3を引出す場合は、蓋板6bは第7図に
示している如く、筒状体の引出口64のないもの
が用いられ、また、それに形成される突起片66
は突出端側がコード3の外面を押える凹の弧状に
形成される。
このように構成せる実施例装置は次のように作
用する。
コード3の芯線30…の端末に接続したコンタ
クト1…を保持せしめた合成樹脂材の成形体より
なる極保持部材2を、金属材よりなるケース本体
6aの内腔に、それの後端側の開放口60から装
入していき、その極保持部材2の前半部2aの鍔
部21より前方の部分が、ケース本体6aの前端
に形設してある嵌合筒部61内に嵌合して、鍔部
21が嵌合筒部61の基端側の口縁に突き当つた
状態となつたところで、引出口64にコード3を
嵌挿しながらそのコード3に予め嵌挿しておいた
蓋板6bを、コード3の前端側に動かしていき、
そのコード3のシールド線31が引出口64の内
周面とコード3の外皮の外面との間に噛み込ませ
た状態において、蓋板6bの嵌合部63をケース
本体6aの開放口60に嵌合させると、第8図の
如く多極形のコネクタ主体aが組立てられる。
このとき、蓋板6bとケース本体6aとで構成
される金属材よりなるケース6は、コード3の芯
線30…と極保持部材2との間の接続部位を含め
た極保持部材2をそつくり覆い込むようになり、
しかも、ケース本体6aの開放口60に栓状に嵌
合する蓋板6bの嵌合部63により外圧に対し強
固に保護されるようになる。
また、このとき、ケース本体6aの開放口60
に栓状に嵌合していく蓋板6bの嵌合部63が、
ガイド板7をケース本体6a内の前端側に押し込
まれて、ケース本体6a内に挿入してある極保持
部材2の間の周縁の前後の中間部の鍔部21に衝
合し、その鍔部21をケース本体6aの前端側に
設けてある嵌合筒部61の基端部の口縁の内面に
突き当てて該極保持部材2をケース本体6a内に
固定状態に保持し、同時に、該極保持部材2の前
半部2aの前記鍔部21よりも前端側が、ケース
本体6aの前端側の嵌合筒部61内に装入した状
態とし、これにより、ケース本体6a内に挿入し
た極保持部材2を前述の状態位置に強固に保持す
るようになる。
[考案の効果] 以上説明したように、本考案による多極形のコ
ネクタにおけるケース6は、金属材により成形し
たケース本体6a内に、極保持部材2とそれに保
持せしめたコンタクト1…に対する接続を終えた
コード3の端末部位を挿入して、該ケース本体6
aの開放口60に、前記コード3に引出口64を
予め挿通しておく金属材よりなる蓋板6bの嵌合
部63を、栓状に嵌合させていくことで、その蓋
板6bの内面側に一体または別体に形成して装設
しておくガイド板7が、極保持部材2の鍔部21
を押し込んで、その鍔部21をケース本体6aの
前端側の嵌合筒部61の基端側の口縁の内面に衝
合させ、同時に、その極保持部材2の前半部2a
の鍔部21より前端側の部位を嵌合筒部61内に
嵌合した状態とし、蓋板6bの嵌合部63のケー
ス本体6aの開放口60との嵌合の完了により、
ケース本体6a内に挿入した極保持部材2を、前
述の状態に強固に保持するようになる。
従つて、極保持部材2とそれに保持せしめたコ
ンタクト1…に芯線30…が接続するコード3の
端末部とを金属材によりなるケースで被覆して完
全なシールドが得られるようにする際に、その金
属材よりなるケースを、ケース本体6aの開放口
60に蓋板6bを嵌合する簡単な操作で組立てら
れるようにしながら、そのケース6を組立てる工
程によつて、ケース6内に収蔵せしめる極保持部
材2を、ケース6に対しゆるみのない状態として
組付けられるようになつて、組立てた多極形コネ
クタ製品を、それの嵌合筒部61と相手方コネク
タとの挿抜の際に、カダ付くことのない安定した
ものとする。
【図面の簡単な説明】
第1図は多極形のコネクタの保持部材の組立途
上における斜視図、第2図は同上保持部材の、保
持したコンタクトにコードの芯線を接続して組立
てた状態の斜視図、第3図は同上保持部材の外周
に嵌合するケース(シエル)の組付前における斜
視図、第4図は同上ケースを組付けて組立てたコ
ネクタ主体の縦断側面図、第5図は本考案を実施
せるコネクタ主体の組立て途上における斜視図、
第6図は同上の蓋板およびガイド板の変形例の斜
視図、第7図は同上蓋板の他の変形例の斜視図、
第8図は本考案を実施せるコネクタ主体の縦断側
面図である。 図面符号の説明、1……コンタクト、a……コ
ネクタ主体、2……保持部材、2a……前半部、
2b……後半部、20……保持穴、21……鍔
部、3……コード、30……芯線、4……ケー
ス、4a……前半部材、4b……後半部材、40
……接合鍔、41……嵌合筒部、5……合成樹脂
材、6……ケース、6a……ケース本体、6b…
…蓋板、60……開放口、61……嵌合筒部、6
2……組付鍔、63……嵌合部、64……引出
口、64a……かしめ付け部、65……引出口、
66……突起片、7……ガイド板。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 前後の中間における周縁部に鍔部21を具備す
    る極保持部材2とそれに保持せしめたコンタクト
    1…に芯線30…が接続するコード3の端末部位
    とを収蔵するケース6を、前記極保持部材2をそ
    れに接続するコード3の端末部位ごと収蔵せしめ
    るケース本体6aとこれに組付ける蓋板6bとに
    分けて、それらを金属材によりそれぞれ成形し、
    かつ、ケース本体6aは、後端側に前記極保持部
    材2を装入せしめる開放口60が開口し、前端側
    に前記極保持部材2の鍔部21より前方の前半部
    2aを囲い込む嵌合筒部61を具備する形状に形
    成し、蓋板6bには、それの内面側に、前記ケー
    ス本体6aの開放口60に密に嵌合していく嵌合
    部63を設け、かつ、その嵌合部63の嵌合によ
    り極保持部材2の鍔部21を前記嵌合筒部61の
    基端部の口縁の内面に衝合せしめるガイド板7
    を、一体または別体に形成して装設したことを特
    徴とする多極形のコネクタにおけるケース。
JP1986118264U 1986-07-30 1986-07-30 Expired - Lifetime JPH0512955Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1986118264U JPH0512955Y2 (ja) 1986-07-30 1986-07-30

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1986118264U JPH0512955Y2 (ja) 1986-07-30 1986-07-30

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6323785U JPS6323785U (ja) 1988-02-17
JPH0512955Y2 true JPH0512955Y2 (ja) 1993-04-05

Family

ID=31004557

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1986118264U Expired - Lifetime JPH0512955Y2 (ja) 1986-07-30 1986-07-30

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0512955Y2 (ja)

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA959158A (en) * 1971-05-24 1974-12-10 Wladimiro Teagno Electrical connector shroud
JPS59162786U (ja) * 1983-04-15 1984-10-31 日本電気株式会社 シ−ルドケ−ブルのシ−ルド接続機構

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6323785U (ja) 1988-02-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4981447A (en) Electrical connector
JP3278028B2 (ja) 防水コネクタ
JPH0380982U (ja)
JPH0341431Y2 (ja)
JPH0512955Y2 (ja)
JP3444378B2 (ja) シールドコネクタ
JPH0113339Y2 (ja)
JP2982100B2 (ja) シールドコネクタ
JPH07263082A (ja) シールドコネクタ
JP3626033B2 (ja) シールドコネクタ
JPH0452374U (ja)
JPH0766839B2 (ja) コネクタにおけるコードの抜け止め装置
JPH10144405A (ja) シールドコネクタ
JPH0722859Y2 (ja) 多極形のコネクタにおけるケース
JPH0722860Y2 (ja) 多極形のコネクタにおけるケース
JPH039262Y2 (ja)
JP2002025718A (ja) シールドコネクタ
JP3362842B2 (ja) シールドコネクタ
JPS6199985U (ja)
JPH0719093Y2 (ja) 電気コネクタ
JPS6239588Y2 (ja)
JP3493889B2 (ja) バルブソケットおよびその製造方法
JP2002008792A (ja) シールドコネクタ
JPH0238385Y2 (ja)
JPH0218532Y2 (ja)