JPH05128618A - 磁気光学ヘツドおよびその製造方法 - Google Patents

磁気光学ヘツドおよびその製造方法

Info

Publication number
JPH05128618A
JPH05128618A JP4114977A JP11497792A JPH05128618A JP H05128618 A JPH05128618 A JP H05128618A JP 4114977 A JP4114977 A JP 4114977A JP 11497792 A JP11497792 A JP 11497792A JP H05128618 A JPH05128618 A JP H05128618A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical
magnetic
assembly
sub
outlet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP4114977A
Other languages
English (en)
Inventor
Jean-Marc Fedeli
ジヤン−マール・フエデリ
Hubert Jouve
ヒユベール・ジユーブ
Stephane Renard
ステフアン・レナール
Serge Valette
サージユ・ヴアレツト
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Commissariat a lEnergie Atomique et aux Energies Alternatives CEA
Original Assignee
Commissariat a lEnergie Atomique CEA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Commissariat a lEnergie Atomique CEA filed Critical Commissariat a lEnergie Atomique CEA
Publication of JPH05128618A publication Critical patent/JPH05128618A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B11/00Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor
    • G11B11/10Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor using recording by magnetic means or other means for magnetisation or demagnetisation of a record carrier, e.g. light induced spin magnetisation; Demagnetisation by thermal or stress means in the presence or not of an orienting magnetic field
    • G11B11/105Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor using recording by magnetic means or other means for magnetisation or demagnetisation of a record carrier, e.g. light induced spin magnetisation; Demagnetisation by thermal or stress means in the presence or not of an orienting magnetic field using a beam of light or a magnetic field for recording by change of magnetisation and a beam of light for reproducing, i.e. magneto-optical, e.g. light-induced thermomagnetic recording, spin magnetisation recording, Kerr or Faraday effect reproducing
    • G11B11/10532Heads
    • G11B11/10534Heads for recording by magnetising, demagnetising or transfer of magnetisation, by radiation, e.g. for thermomagnetic recording
    • G11B11/10536Heads for recording by magnetising, demagnetising or transfer of magnetisation, by radiation, e.g. for thermomagnetic recording using thermic beams, e.g. lasers
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B11/00Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor
    • G11B11/10Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor using recording by magnetic means or other means for magnetisation or demagnetisation of a record carrier, e.g. light induced spin magnetisation; Demagnetisation by thermal or stress means in the presence or not of an orienting magnetic field
    • G11B11/105Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor using recording by magnetic means or other means for magnetisation or demagnetisation of a record carrier, e.g. light induced spin magnetisation; Demagnetisation by thermal or stress means in the presence or not of an orienting magnetic field using a beam of light or a magnetic field for recording by change of magnetisation and a beam of light for reproducing, i.e. magneto-optical, e.g. light-induced thermomagnetic recording, spin magnetisation recording, Kerr or Faraday effect reproducing
    • G11B11/10532Heads
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/4902Electromagnet, transformer or inductor
    • Y10T29/49021Magnetic recording reproducing transducer [e.g., tape head, core, etc.]
    • Y10T29/49032Fabricating head structure or component thereof
    • Y10T29/49048Machining magnetic material [e.g., grinding, etching, polishing]
    • Y10T29/49052Machining magnetic material [e.g., grinding, etching, polishing] by etching

Abstract

(57)【要約】 一体型読取り・書込み磁気光学ヘッドと製造プロセス。
磁極(P)は、光学アウトレット面(36)に対して横
断方向(Dt)に位置がずれている。磁界(H)は光学
アウトレット(SO)と比べると、増加しており、磁界
比率は、磁極(P)と光学アウトレット(SO)と比べ
ると、小さくなっている。データの記録、取分け、ディ
スクしたものに適用される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、一体型読取り・書込み
磁気光学ヘッドとそのヘッドの製造プロセスに関するも
のである。
【0002】
【従来の技術およびその課題】磁気光学装置は、通常、
記録媒体、光学ヘッド及び磁気ヘッドの三つの基本的部
品から構成されている。
【0003】1.記録媒体
【0004】記録媒体は、磁気光学材料製で、例えば左
右方向(いわゆる平行記録)、或は上下方向(垂直記
録)の、材料の磁化の方位に対応する2進データを磁区
として保管することができる。磁区は、小型サイズ(約
1ミクロン四方)である。この磁区は、外側磁界が材料
に固有な臨界磁界、いわゆるHcで表される保磁磁界よ
り大きい場合には、外側磁界と同じ方向に方位付けをす
ることができる。
【0005】保磁磁界は、外側磁界の影響を受ける磁区
の方位の変動に対する抵抗を表している。磁区が独断的
にプラスと判断される方向に方位付けされている場合に
は、外側磁界は、磁界の値が下位のマイナスの値−Hc
でなければ、この磁区をマイナスのほうに傾斜(bascule
r)させることはできない。磁区をプラスの方向に方位付
けしなおすには、外側磁界を+Hcより大きなプラスの
値になるまで増大しなければならない。
【0006】磁気光学材料のもう一つの特性は、温度が
外気温(20℃)から例えば100℃から300℃の間
の温度になると、その保磁磁界が小さくなることであ
る。温度によるこの保磁磁界の縮小が、磁化の傾斜(bas
culement) の制御を可能にする。このため、熱間保磁磁
界より高いが、外気温の保磁磁界より低い値で、媒体の
初期方位と反対方向の外側磁界が適用される。レーザー
・ビームは、材料を部分的に加熱するために処理ゾーン
に集束される。
【0007】磁気光学材料の三つ目の基本的特性は、す
ぐれた検出光学信号を伝達することである。この検出信
号は、通常、光波が材料にあたって反射するときの光波
の偏光面の角回転によっている。この回転の値と記号
は、磁化の方向によって異なり、“1”或は“0”と表
示される。
【0008】この回転は、磁気光学材料と空気の界面
(カー効果)或は材料の通過時(ファラデー効果)に発
生する。リフレクタに透明な材料を取付ける場合には、
信号は、カー効果とファラデー効果の複合効果に対する
レスポンスとなる。検出される磁気光学信号は、材料に
あたって反射するときの偏光面の回転角度に比例する。
【0009】2. 光学ヘッド
【0010】光学ヘッドは、書込みと読取りの二つの機
能を果たす。書込みの場合、光学ヘッドは、媒体の一つ
のゾーンだけを加熱し、外側磁界における磁化の傾斜を
発生させることを目的として、光源(例えば、レーザー
・ダイオード)から発される光線を最小限度の面に集束
しなければならない。読取りの場合、光学ヘッドは、媒
体の反射するビームを分析し、例えば、光検出器を利用
して、偏光面の回転を電気信号の変化として表す。
【0011】3.磁気ヘッド
【0012】磁気ヘッドは、書込み時に、傾斜磁界(cha
mp de basculement)に材料を適用するために必要であ
る。磁界の値は、隣接するトラックの既存の記録を消去
したり、劣化したりしないように、充分な値でなければ
ならないが、外気温の材料の保磁磁界より小さくなけれ
ばならない。磁界の方向は、書込み中に磁区に付与する
ことを望む方向とする。
【0013】これら三つの構成部品(記録媒体、光学ヘ
ッド、磁気ヘッド)の組立方法は多数ある。特に、光学
ヘッドは、例えばフランス特許証FR−A−2 606
921(或は、アメリカの対応特許US−A−4 7
96 226)に記述されているように、一体型として
製造することができる。
【0014】添付の図1は、このような構成部品の基本
的構造を示している。この図に示された装置は、光学イ
ンレット(EO)、偏光子(P)、放物線状断面の円筒
形の鏡(MP1とMP2)から構成される視準光学機
構、鏡(MP2)が受ける光を集束する光学アウトレッ
ト(SO)、偏光変換ネットワーク(RCP)、ネット
ワーク(RCP)によって回折されるビーム進路に取付
けられた鏡(M)、部分的に反射するビームと鏡(M)
と光検出器(D)からのビームを再結合する半透明のブ
レード(LS)から構成されるガイド機構(20)と光
源(SL)から構成されている。
【0015】この装置の機能については、特許証FR−
A−2 606 991(US−A−4 796 22
6)に記述されている。機能時には、この機構は光学ア
ウトレット面を記録媒体から離しておくため(マイクロ
メータと同程度か、或は少し小さい距離)のフライング
・シュー(patinde vol)の背面に縦方向に取付ける。
【0016】このような構成部品が書込み時にも機能す
るためには、照射され昇温したゾーンでは媒体の保磁磁
界以上の磁界を発生させることができ、外気温の照射さ
れていないゾーンでは媒体の保磁磁界以下の磁界を発生
させることができる磁気ヘッドと組合わせなければなら
ない。
【0017】特許証EP−A−O 338 864は、
(上述のタイプではないが、光ファイバーに比較するこ
とができるミクロガイドを使用する)光学サブ・アセン
ブリと磁気サブ・アセンブリから構成され、すべてが同
じチップに統合された一体型読取り・書込みヘッドにつ
いて記述している。
【0018】同特許証の図18は磁気光学ヘッドの全体
図であり、図19は重ねられた光学回路と磁気回路の断
面図である。ここには、光学ガイド(244と24
5)、薄層状の一体型磁気回路、下極磁片(252)、
電気巻線(254)、上極磁片(257)が示されてい
る。解説されている回路は、gで示されているギャップ
回路である。
【0019】このようなヘッドは、光学ガイド・アウト
レットと極磁片の端が同じ平面(81)になるように製
造されている。この面は、光学回路と磁気回路を重ね合
わせたものを切断した後、研磨することによって得られ
る。磁極と光学アウトレットは、このため、長手方向
(つまり、ヘッドと媒体の相対的移動方向、或は、必要
に応じて、記録トラックの方向)に位置がずらされてい
る。このように長手方向に位置がずらされているため、
磁界は、磁極正面と光学アウトレット正面では値が異な
っている。
【0020】添付の図2は、この現象を表している。こ
の図では、磁極のへりからマイクロメータで測定され、
横座標に記載された距離により磁極(P)によって形創
られる(縦座標に記載され、任意の単位(UA)で測定
される)磁界の変動が見られる。この図の場合には、光
学アウトレット(SO)は磁極(P)から3μmの位置
にあり、ヘッドのアウトレット面と媒体の間の距離は
0.5μmである。
【0021】磁界の値は、磁極(P)の垂直方向では1
393UAであるが、光学アウトレットの垂直方向では
340UAに低下する。すなわち、比率(R)は、およ
そ4である。
【0022】この現象は、使用する磁気光学材料がこの
種の適用方法に固有の通常の特性のほかに、温度の変化
につれて、保磁磁界の極めて大きな変動を示すことを必
要とする。何故なら、この保磁磁界は、光学アウトレッ
ト面で達した温度では340UA以下であり、外気温で
は1393UA以上でなければならないからである。こ
のような拘束条件は、読取りと書込み時に機能すること
ができる磁気光学材料の選定を著しく限定している。
【0023】
【課題を解決するための手段】本発明は、まさにこの不
都合を修正することを目的としている。本発明は、磁極
の垂直方向の磁界と光学アウトレットの垂直方向の磁界
の間の比率Rがこれまでの技術より小さいので、上述の
拘束条件が縮小され、磁界が光学アウトレットに対して
更に増強される読取り・書込みヘッドを提案する。これ
は、磁極が光学アウトレットと同一平面ではなく、その
平面より幾らか凹むように書込み磁気サブ・アセンブリ
の機構を改良することによって達成されたものである。
このずれは、アウトレット面に対して平行方向に残って
いる長手方向のずれに対峠しており、この面に対して垂
直方向である場合には、横断方向のずれと呼ぶことがで
きる。
【0024】凹みの最適値は、磁気光学材料の性質によ
って異なる。すなわち、外気温と光学加熱によって得ら
れる温度との間の材料の保磁磁界の差が大きい場合に
は、比率(R)はあまり重要ではなく、光学サブ・アセ
ンブリの磁極とアウトレット面を分ける距離は、磁界が
光学アウトレットに対して最大になるように調整され
る。このようにすることにより、磁区の磁化を傾斜させ
るための最小励磁電流が得られる。
【0025】一方、逆の場合には、磁極と光学アウトレ
ット面の間の距離は磁界の比率(R)がかなり小さく、
外気温(磁極の下)でも、書込み温度(光学アウトレッ
トの下)でも、いずれの場合にも保磁磁界の比率以下で
あるのに充分な距離でなければならない。
【0026】説明を分かりやすくするために、便宜上、
横断方向のずれは、最初の場合については、約1.5μ
mから1.8μmの間で例えば1.7μmとし、次の場
合には約2.5μmから3μmの間で2.7μmとする
ことができる。
【0027】さらに具体的には、本発明は磁気記録媒体
に取付けられた一体型読取り・書込み磁気光学ヘッドを
対象としており、このヘッドは同じチップに統合され、
並置された一体型の二つのサブ・アセンブリから構成さ
れる。
【0028】最初の光学サブ・アセンブリは、光線を受
けることができる光学インレット、アウトレット面に配
置された光学アウトレット、アウトレットとインレット
の間の1次光学ガイド機構、光検出器、アウトレットと
光検出器の間の2次光学ガイド機構から構成される。
【0029】二つ目の磁気サブ・アセンブリは、磁気回
路、少なくとも一つの磁片が配置されたアウトレット面
に垂直に面(この磁片は記録媒体のほうを向けられた磁
極の役割をしている)、上記の磁気回路を取り囲む電気
巻線から構成される。
【0030】このヘッドは、磁極が光学アウトレット面
より凹んでおり、最初のサブ・アセンブリの光学アウト
レットと二つ目のサブ・アセンブリの磁極が横断方向の
ずれを構成していることを特徴としている。
【0031】
【実施例】極めて図式的な断面図である図3では、光学
的性質の最初のサブ・アセンブリSE1と磁気的性質の
二つ目のサブ・アセンブリSE2が並置され、一つのチ
ップSに統合されている。
【0032】光学サブ・アセンブリSE1は、基本的に
屈折率がガイド(31)の屈折率より小さな二つの層
(30、32)(例えば、SiO2 )の間に挿入された
光学ガイド(31)(例えば、Si3 4 )から構成さ
れる。層(30、31、32)は、使用する波長に対し
て透明である。チップ(S)は、珪素とすることができ
る。この光学サブ・アセンブリは、アウトレット面(3
6)と同一面の光学アウトレット(SO)を備えてい
る。この面と記録媒体(10)の間の距離は、Dopt
と表記されている。
【0033】二つ目のサブ・アセンブリSE2は、記録
媒体(10)のほうに向けられた磁極(P)をターミナ
ルとする磁気回路(40)を備えている。この磁極
(P)と媒体の間の距離はDpと表記される。長手方向
の開き(Dl)は、光学アウトレット(SO)と磁極
(P)の縁とを分けている。
【0034】本発明によると、この磁極はアウトレット
面(30)より凹んでいる。磁極とこの面の間の横断方
向の開きは、Dtと表記される。
【0035】図4の曲線A、B、Cは、長手方向の磁界
の三つの変動を示している。単位は任意の単位(上述の
図2と同じ単位)で、距離はマイクロメータで表記され
ている。
【0036】ヘッドの幾何学的特徴(ミクロンで表記)
は、この三つのケースについては次の通りである。Hp
は磁極に対する磁界、Hsoは長手方向に磁極から3μ
m離れていると想定される光学アウトレットに対する磁
界である。
【0037】曲線A:Dopt=0.3 Dp =1 Dt =0.7 Hp =1037 UA Hso = 361 UA R =2.8
【0038】曲線B:Dopt=0.3 Dp =2 Dt =1.7 Hp = 706 UA Hso = 376 UA R =1.87
【0039】曲線C:Dopt=0.3 Dp =3 Dt =2.7 Hp = 543 UA Hso = 371 UA R =1.5
【0040】光学アウトレットに対する磁界Hsoは、
曲線Bの場合、つまり、Dp=2の場合が最大であるこ
とが分かる。この場合には、磁界の比率(R)は、これ
までの技術の場合の値4よりずっと小さな1.87とな
っている。従って、磁極と光学面の間の横断方向の開き
Dtを1.7μmとすることにより、同時に、光学アウ
トレットの磁界の値を改善し、保磁磁界の比率の拘束条
件を縮小することができる。
【0041】光学サブ・アセンブリは、上述の特許証F
R−A−2 606 921(US−A−4796 2
26)に記述されているようにして製造される。凹んだ
磁極については、既知のどんな方法によって製造されて
も良い。磁片を描く写真製版操作の間に、磁極が光学サ
ブ・アセンブリのアウトレット面に対して凹むように磁
片を刻むだけで充分である。
【0042】例えば、図5から図14は、本発明による
ヘッドを製造するために利用することができる製造方法
の幾つかの段階を示している。ヘッドは、横断面で表さ
れており、図3と比較すると、90°回転している。記
録媒体は、ヘッドの右側に取付けられており、縦方向に
展開すると想定する。
【0043】光学サブ・アセンブリ(図5)は、使用す
る波長に対して透明な誘電層を積み重ねることによって
製造される。この誘電層は、例えば、次のようなものと
することができる。
【0044】 約950℃から1000℃温度で珪素
チップを熱酸化することによって得られるシリカの第1
層(30)。層厚は約2μm。 蒸気相において、約800℃の温度で化学的に析出
する窒化珪素Si3 4 の第2層(31)。層厚は0.
1μmから0.35μm。 蒸気層において、プラズマを使用して、約350℃
から500℃の温度で析出するシリカSiO2 の第3層
(32)。層厚は2マイクロメータから数マイクロメー
タ。
【0045】この段階は、磁気ヘッドの製造プロセスと
比較すると、「高温」段階とみなすことができる。更
に、(図1の鏡(MP2)に相当する)金属処理をした
放射線状の鏡(44)を析出と彫版方法によって製造さ
れる。図5は、こうして得られるものを示している。
【0046】次いで、こうして得られたものに、SiO
2 の約5μmの層厚の絶縁層(45)を析出する(図
6)。この層(45)は、平面化し、研磨しなければな
らない。この操作は、回路の主要部分に対して凹部を有
する場合には、デリケートな操作となる(鏡(44)と
組み合わされた穴の場合)。事実、この場合には、回路
のもっとも低い位置まで、回路の大部分を研磨しなけれ
ばならない。
【0047】本発明によると、回路の上面の研磨の前
に、次のような段階がある。 樹脂マスク(47)を使用して、凹部(鏡を覆う層
(45)の部分)を保護する(図7)。 上面の大部分が樹脂マスクの下側に来るような充分
な厚さで、凹部が保護されていない層(45)を(例え
ば、ドライ彫版RIEで)彫版する(図8)。
【0048】このようにして、研磨を行うときに、小さ
い樹脂の部分を大部分の面のレベルまで研磨する。樹脂
は、通常、研磨を行う前に除去する(図9)。平面化さ
れ、研磨された層(45)に、次いで、例えば金で金属
処理をした層(46)を析出し、それから、例えばSi
2 の絶縁層(48)を析出する(図10)。
【0049】そして、絶縁層(48)で、図6に図示さ
れたモチーフによる彫版によってケーソン(caisson)を
形成した後、例えば電気分解によって、例えば2μmの
厚みの合金製の下磁極(PPI)を製造する。ケーソン
の右縁は、最終電極が光学面に対して凹むように、光学
サブ・アセンブリの縁に対して凹んでいる。この下磁片
も、同様に陰極スパッタリングによって製造することが
できる。この場合には、磁気材料(FeNi)は、層
(45)全体に直接的に析出し(層(46)は排除する
ことができる)、それから、図6のモチーフにより写真
平板によって彫版することができる。層(48)は、こ
の場合には、下磁片(PPI)の製造後、析出する。彫
版によって磁片を製造する場合には、この彫版方法は、
磁片がサブ・アセンブリの光学面に対して凹むような方
法とする。
【0050】こうして得られたもの(図11)に、例え
ば、シリカSiO2の1μmの厚みの誘電層(50)を
析出する。次いで、例えば2μmの厚みの層を蒸着させ
て、例えば銅で電導巻線を形成し、この層を螺旋モチー
フで彫版する。平面的な絶縁層(54)と、場合によっ
ては、絶縁保護層(56)を、次いで、例えば樹脂の場
合には(例えば2μmの)の層(54)に、蒸着シリカ
の場合には(例えば0.1μmの)の層(56)に析出
する(図12)。
【0051】層(56、54、50)は、磁片の磁気回
路の閉鎖と巻線の電気回路の接続のための開口部(6
0、61)を形成するために彫版(図13)する。符号
60は、図13の一つの開口部を示しているが、巻線の
接点と下磁片の接点を絶縁する場合には、勿論、符号6
0は層(56、54)の別々の二つの開口部を示すこと
がある。
【0052】次いで、例えばFeNiの1μmの厚みの
上磁片(PPS)と補足モチーフ(MS)を図15に図
示されたモチーフによって製造する(図14)。上磁片
の製造方法は、下磁片の製造方法と同じ形式、すなわ
ち、補足的金属層を使用する電気分解、あるいは陰極ス
パッタリングとすることができる。
【0053】図15については、上磁片(PPS)と同
じレベルの補足モチーフ(MS)が巻線の閉鎖接続とし
て利用されること、つまり、上磁片の構成層とモチーフ
(MS)の析出の前に、絶縁層と絶縁保護層から巻線中
央部の銅製接点と接続トラック(63)(63と、52
のモチーフである)までの穴(60、61)が明けられ
ることを特筆することができる。モチーフ(MS)は、
接続穴を通して、絶縁層の上部から、巻線の中央部と接
続トラックの間を接触させることができるバンドに対応
している。上磁片は、穴(60)を仲介して、下磁片と
接触しているか、或はその近くにある。
【0054】この積み重ねは、300℃以内の温度で行
う。300℃以上になると、この巻線の特性が劣化する
危険性がある。この限界温度は、光学サブ・アセンブリ
の製造温度よりかなり低い温度である。このようにし
て、磁気サブ・アセンブリは、光学サブ・アセンブリの
上に製造されるのであり、その反対ではない。
【0055】図15では、上下の磁片(PPSとPP
I)の形状及び巻線の形状がよく分かる。図16には、
一切のエレメントが集まっており、記録媒体(10)の
レベルにおける、光学アウトレット(SO)に対する磁
極(P)の横断方向のずれ(Dt)、磁界(H)と光学
フィールド(A)の変化を明確に示している。
【0056】上述の解説は、ヘッドが記録媒体(開きD
opt)から分離していることを前提としている。この
ような配置は必ずしも必要ではなく、本発明は接触して
いるヘッド(Dopt=0)にも適用されることは言う
までもないことである。同様に、上磁片が下磁片に対し
て凹んでいるという磁気サブ・アセンブリの構造上の特
徴も、まったく必要ではない。本発明は、電導巻線が巻
き付けられた磁片を一つだけ内包する磁気回路(いわゆ
る「モノポール」配置、或は「垂直記録」配置)にも適
用することができる。
【0057】本発明によるヘッドは、剛性またはフレキ
シブルな一切の磁気光学媒体(ディスク、バンド等)と
一緒に使用することができる。上述の第1の光学サブ・
アセンブリは、その構造と製造プロセスに、前回の特許
出願書No.9004255に記述されたような構成部
品を含むことがある。このような構成部品は、流体また
はポリマーが充填された穴を備えており、その屈折率は
穴が開けられた層の屈折率とは異なる。
【0058】穴は、具体的には鏡を構成することがあ
る。従って、このような穴は、図5から図9に解説され
ているように鏡(穴+金属処理された層)で代替するこ
とができる。
【0059】
【発明の効果】本発明は、上述したような構成であるの
で、磁極の垂直方向の磁界と光学アウトレットの垂直方
向の磁界の間の比率Rがこれまでの技術より小さく、し
たがって拘束条件が緩和され、磁界が光学アウトレット
に対して更に増強される読取り・書込みヘッドを提供す
ることができるという効果を有するものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は、従来の光学サブ・アセンブリを示す説
明図である。
【図2】図2は、従来の技術を使用した磁気光学ヘッド
に沿った磁界の変化を示すグラフである。
【図3】図3は、本発明によるヘッドの基本的部分を示
す横断面図である。
【図4】図4は、本発明による3種類のヘッドの磁界の
変動曲線を示すグラフである。
【図5】図5は、本発明によるヘッドの製造工程を説明
する断面図である。
【図6】図6は、本発明によるヘッドの製造工程を説明
する断面図である。
【図7】図7は、本発明によるヘッドの製造工程を説明
する断面図である。
【図8】図8は、本発明によるヘッドの製造工程を説明
する断面図である。
【図9】図9は、本発明によるヘッドの製造工程を説明
する断面図である。
【図10】図10は、本発明によるヘッドの製造工程を
説明する断面図である。
【図11】図11は、本発明によるヘッドの製造工程を
説明する断面図である。
【図12】図12は、本発明によるヘッドの製造工程を
説明する断面図である。
【図13】図13は、本発明によるヘッドの製造工程を
説明する断面図である。
【図14】図14は、本発明によるヘッドの製造工程を
説明する断面図である。
【図15】図15は、層状に重ねられた面の平行方向か
ら見たヘッドを示す平面図である。
【図16】図16は、本発明によるヘッドの断面図、お
よび本発明のヘッドに対する磁界と光学フィールドの変
動を示すグラフである。
【符号の説明】
S チップ 10 磁気記録媒体 EO 光学イントレット 36 アウトレット面 SO 光学アウトレット 30、31、32 一次光学ガイド機構 D 光検出器 PPI 磁片 P 磁極 52 電機巻線 SE1 第1のサブ・アセンブリ SE2 第2のサブ・アッセンブリ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ステフアン・レナール フランス・38560・シヤン−シユール−ド ラツク・ル・ヴイラージユ(番地なし) (72)発明者 サージユ・ヴアレツト フランス・38100・グレノーブル・リユ・ デ・オウ・クレーレ・41

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 同一のチップ(S)に統合された、磁気
    記録媒体(10)の一体型読取り・書込み磁気光学ヘッ
    ドであって、 光線を受けることができる光学インレット(EO)、ア
    ウトレット面(36)に配置された光学アウトレット
    (SO)、インレット(EO)とアウトレット(SO)
    の間の1次光学ガイド機構(30、31、32、MP
    1、MP2)、光検出器(D)、およびアウトレット
    (SO)と光検出器(D)の間の2次光学ガイド機構か
    ら構成される第1のサブ・アセンブリ(SE1)と、 磁気回路、記録媒体(10)に向けられた磁極(P)の
    役割をする少なくとも一つの磁片(PPI)が配置され
    たアウトレット面に垂直な面、および上記の磁気回路を
    取り囲む電気巻線(52)から構成される第2のサブ・
    アセンブリ(SE2)との二つのサブ・アッセンブリを
    有し、 磁極(P)が光学アウトレット面(36)より凹んでお
    り、第1のサブ・アセンブリ(SE1)の光学アウトレ
    ット(SO)と第2のサブ・アセンブリ(SE2)の磁
    極(P)が横断方向のずれ(Dt)を有していることを
    特徴とする磁気光学ヘッド。
  2. 【請求項2】 チップ(S)の上に、使用する波長に対
    して透明な三つの誘電層を析出して、光学ガイドの積層
    部(30、31、32)を形成し、鏡(MP1、MP
    2)部を形成し、アウトレットの上に絶縁層(45)を
    析出し、この絶縁層(45)を研磨して平面化する工程
    からなる第1のサブ・アセンブリ(SE1)の製造工程
    と、 第1のサブ・アセンブリ(SE1)の面に対して凹んで
    いる磁極を備えた下磁片(PPI)を形成し、アセンブ
    リの上に絶縁層(50)を析出し、電導巻線(52)を
    形成し、少なくとも一つの絶縁層(54、56)を析出
    させ、下磁片(60)と巻線(60)にアクセスするた
    めの開口部(60、61)を形成するために絶縁層(5
    0、54、56)を彫版し、必要に応じて上磁片(PP
    S)を形成し、電導巻線の閉鎖接続として利用される上
    磁片の平面における補足モチーフを形成する工程からな
    る磁気サブ・アセンブリ(SE2)の製造工程とから請
    求項1に記載の磁気光学ヘッドを製造することを特徴と
    する磁気光学ヘッドの製造方法。
  3. 【請求項3】 補足的金属処理層(46)の析出と絶縁
    層(48)内におけるケーソンの形成後、下磁片(PP
    I)が電着によって製造され、ケーソンの縁が第1の光
    学サブ・アセンブリのアウトレット極に対して凹部を形
    成することを特徴とする、請求項2に記載の磁気光学ヘ
    ッドの製造方法。
  4. 【請求項4】 第1のサブ・アセンブリの光学アウトレ
    ット面に対して凹んだ磁極を残すため、下磁片(PP
    I)が一つの層の陰極スパッタリングとその層の彫版に
    よって製造されることを特徴とする請求項2に記載の磁
    気光学ヘッドの製造方法。
  5. 【請求項5】 第1の光学サブ・アセンブリの絶縁層
    (45)の平面化のための研磨をするため、絶縁層(4
    5)の凹部の位置に鏡、樹脂マスク(47)を設け、樹
    脂マスクの周囲の絶縁層(45)を彫版し、樹脂を除去
    し、そして絶縁層(45)を平面化することを特徴とす
    る請求項2に記載の磁気光学ヘッドの製造方法。
JP4114977A 1991-05-07 1992-05-07 磁気光学ヘツドおよびその製造方法 Withdrawn JPH05128618A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR9105622 1991-05-07
FR9105622A FR2676303B1 (fr) 1991-05-07 1991-05-07 Tete magneto-optique integree de lecture et d'ecriture et procede de realisation.

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05128618A true JPH05128618A (ja) 1993-05-25

Family

ID=9412623

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4114977A Withdrawn JPH05128618A (ja) 1991-05-07 1992-05-07 磁気光学ヘツドおよびその製造方法

Country Status (4)

Country Link
US (2) US5317800A (ja)
EP (1) EP0512915A1 (ja)
JP (1) JPH05128618A (ja)
FR (1) FR2676303B1 (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2656723B1 (fr) * 1989-12-28 1995-07-21 Thomson Consumer Electronics Tete de lecture multipiste magneto-optique.
FR2676303B1 (fr) * 1991-05-07 1993-07-16 Commissariat Energie Atomique Tete magneto-optique integree de lecture et d'ecriture et procede de realisation.
FR2705488B1 (fr) * 1993-05-14 1995-06-23 Commissariat Energie Atomique Tête magnétique d'écriture pour enregistrement magnéto-optique.
US6775100B1 (en) * 1997-05-05 2004-08-10 Seagate Technology Llc Laser assisted track width definition and radial control with magnetic recording
US6762977B1 (en) * 1999-09-13 2004-07-13 Seagate Technology Llc Laser assisted magnetic recording apparatus and method
DE60143392D1 (de) 2000-06-16 2010-12-16 Koninkl Philips Electronics Nv Aufzeichnungskopf für thermisch unterstützte magnetische aufzeichnung
JP3866512B2 (ja) * 2000-12-26 2007-01-10 アルプス電気株式会社 垂直磁気記録ヘッドの製造方法
US7532434B1 (en) * 2001-09-06 2009-05-12 Schreck Erhard T Recessed write pole for perpendicular recording
KR20040075919A (ko) * 2002-01-08 2004-08-30 시게이트 테크놀로지 엘엘씨 하이브리드 기록 폴을 갖는 열 보조 자기 기록 헤드
US7155732B2 (en) * 2003-09-05 2006-12-26 Seagate Technology Llc Heat assisted magnetic recording head and method
US7949218B2 (en) * 2008-02-14 2011-05-24 Seagate Technology Llc Waveguide for heat assisted magnetic recording
US8259539B1 (en) 2008-12-17 2012-09-04 Western Digital (Fremont), Llc Integration of a vertical cavity surface emitting laser (VCSEL) on an energy-assisted magnetic recording (EAMR) head

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2606921B1 (fr) * 1986-11-18 1989-01-13 Commissariat Energie Atomique Tete de lecture en optique integree pour la lecture d'informations enregistrees sur un support magnetique
JPS63204532A (ja) * 1987-02-19 1988-08-24 Matsushita Electric Ind Co Ltd 光磁気デイスク装置
JPH0786984B2 (ja) * 1987-12-08 1995-09-20 キヤノン株式会社 光磁気記録装置
JPH01173402A (ja) * 1987-12-28 1989-07-10 Mitsubishi Electric Corp 光磁気記録用励磁素子
US5065390A (en) * 1988-04-22 1991-11-12 Sony Corporation Optical playback head
US5022018A (en) * 1989-02-16 1991-06-04 Minnesota Mining And Manufacturing Company System for applying a perpendicular magnetic field to the illuminated side of a magneto-optic medium
US5124961A (en) * 1989-12-28 1992-06-23 Fuji Xerox Co., Ltd. Floating head for use with a recording apparatus of magneto-optical memory device
US5402293A (en) * 1990-12-27 1995-03-28 Sony Electronics Inc. Magneto-optical head having a thin film coil recessed into a magnetic substrate
FR2676303B1 (fr) * 1991-05-07 1993-07-16 Commissariat Energie Atomique Tete magneto-optique integree de lecture et d'ecriture et procede de realisation.

Also Published As

Publication number Publication date
FR2676303B1 (fr) 1993-07-16
US5440530A (en) 1995-08-08
EP0512915A1 (fr) 1992-11-11
FR2676303A1 (fr) 1992-11-13
US5317800A (en) 1994-06-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5715226A (en) Flying type optical head integrally formed with light source and photodetector and optical disk apparatus with the same
US8116034B2 (en) Thermally assisted magnetic head having main pole arranged between near-field light-generating portions and manufacturing method of same
US6075673A (en) Composite slider design
US8649245B2 (en) Direct waveguide light delivery to NFT for heat assisted magnetic recording
US6618330B1 (en) Magneto-optical head and method of making coil for the same
KR970008229B1 (ko) 자기-광학 재생 헤드
JPH05128618A (ja) 磁気光学ヘツドおよびその製造方法
EP0922281A1 (en) Data storage system having an improved surface micro-machined mirror
WO1998009285A1 (en) Magneto-optical data storage system with high capacity
US6671135B2 (en) Thin film magnetic head recessed partially into substrate and including planarization layers
US6657927B1 (en) Optical head and apparatus provided therewith
WO1998048418A1 (en) Thin-film electro-magnetic coil design for use in a flying magneto-optical head
JP2000276805A (ja) 光学ヘッドおよびこれに用いるコイル組立体
US6407884B1 (en) Optical head with solid immersion lens and varying cross section coil
US6064632A (en) Recording/reproducing apparatus and a magneto-optical recording medium for use therewith
US7027269B2 (en) Method of manufacturing a magnetic head having a planar coil
US11562766B1 (en) Thermally assisted magnetic head, head gimbal assembly and hard disk drive
US6529449B1 (en) Magneto-optical head involving solid immersion lens with two-layer heat-dispersive coil
JP2577726B2 (ja) 光磁気ヘツド
JPH10320811A (ja) 効率制御回折格子、および効率制御回折格子を備えた光ピックアップ装置
KR100601628B1 (ko) 근접장 기록재생용 광자기헤드 및 그 제조방법
JP4507840B2 (ja) 光アシスト型磁気記録ヘッド、磁気記録装置、及び光アシスト型磁気記録ヘッドの製造方法
US20050105402A1 (en) Magneto-optical head and magneto-optical disk drive
JPH11120642A (ja) 光磁気記録用光学素子並びに記録及び/又は再生装置
JP2003091898A (ja) 光磁気記録用コイルおよびその製造方法ならびに光磁気記録装置

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 19990803