JPH05127526A - トナー容器 - Google Patents

トナー容器

Info

Publication number
JPH05127526A
JPH05127526A JP29019791A JP29019791A JPH05127526A JP H05127526 A JPH05127526 A JP H05127526A JP 29019791 A JP29019791 A JP 29019791A JP 29019791 A JP29019791 A JP 29019791A JP H05127526 A JPH05127526 A JP H05127526A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
toner
light
container
wavelength
toner container
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP29019791A
Other languages
English (en)
Inventor
Masatomi Funato
正富 船戸
Katsumi Nishibayashi
克美 西林
Takashi Tejima
孝 手嶋
Tetsuya Nakano
哲也 中野
Masatake Inoue
雅偉 井上
Kazuhiko Yamamura
和彦 山村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Mita Industrial Co Ltd
Original Assignee
Mita Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mita Industrial Co Ltd filed Critical Mita Industrial Co Ltd
Priority to JP29019791A priority Critical patent/JPH05127526A/ja
Publication of JPH05127526A publication Critical patent/JPH05127526A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D1/00Containers having bodies formed in one piece, e.g. by casting metallic material, by moulding plastics, by blowing vitreous material, by throwing ceramic material, by moulding pulped fibrous material, by deep-drawing operations performed on sheet material
    • B65D1/02Bottles or similar containers with necks or like restricted apertures, designed for pouring contents
    • B65D1/0207Bottles or similar containers with necks or like restricted apertures, designed for pouring contents characterised by material, e.g. composition, physical features
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D81/00Containers, packaging elements, or packages, for contents presenting particular transport or storage problems, or adapted to be used for non-packaging purposes after removal of contents
    • B65D81/24Adaptations for preventing deterioration or decay of contents; Applications to the container or packaging material of food preservatives, fungicides, pesticides or animal repellants
    • B65D81/30Adaptations for preventing deterioration or decay of contents; Applications to the container or packaging material of food preservatives, fungicides, pesticides or animal repellants by excluding light or other outside radiation

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Dry Development In Electrophotography (AREA)
  • Containers Having Bodies Formed In One Piece (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 光の照射によって消色可能なトナーを、劣化
することなく保管することができるトナー容器を提供す
る。 【構成】 トナー容器は、消色性トナーが消色し得る波
長の光を遮断し得るような光遮断材料で形成される。外
部からの光はそのトナー容器で遮断されるため、内部に
入ることがない。従って、消色性トナーの色調の劣化が
起こらない。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、光照射により消色可能
なトナーを保管するためのトナー容器に関する。
【0002】
【従来の技術】光照射によって消色する性質を有するト
ナーは種々の分野で有用であり、開発が続けられてい
る。ところで、このような性質を有する消色性トナーを
保管する場合、従来の静電荷現像用トナーを保管するた
めの容器を使用したのでは、外部からの光(特に、消色
性トナーが吸収し得る波長の光)が入るため、消色性ト
ナーの色調の劣化が起こるという欠点がある。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、上記の実情
に着目してなされたものであって、その目的とするとこ
ろは、光消色性トナーを劣化することなく長期間にわた
って保管することができるトナー容器を提供するにあ
る。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明のトナー容器は、
光照射により消色可能なトナーを保管するためのトナー
容器であって、該消色性トナーが消色し得る波長の光を
遮断し得る光遮断材料で形成されており、そのことによ
り上記目的が達成される。
【0005】
【作用】トナー容器は、消色性トナーが消色し得る波長
の光を遮断し得る光遮断材料で形成されていることによ
り、消色性トナーが消色し得るような波長の光はトナー
容器を透過して内部に入ることがなく、消色性トナーの
劣化を確実に防止することができる。
【0006】
【実施例】以下、本発明を実施例に基づいて説明する。
【0007】本発明のトナー容器は、消色性色素が吸収
し得る波長の光を吸収または反射し得る光遮断材料から
形成されており、例えば、アルミニウム素管などの金属
管からなるトナー容器、アルミニウムなどの金属がラミ
ネートされたフィルムからなる袋体、アルミニウムなど
の金属が蒸着されたフィルム(例えば、ポリエチレンテ
レフタレートフィルム)からなる袋体、カーボンブラッ
クが分散された樹脂組成物からなる成形品、カーボンブ
ラックが分散された樹脂組成物にて形成されたフィルム
からなる袋体等があげられる。
【0008】図1は、そのトナー容器1の一実施例を示
したものであり、このトナー容器1は、容器本体2の開
口部に蓋体3を設けて形成されている。これら容器本体
2及び蓋体3は、ともにカーボンブラックを含有するポ
リエチレン樹脂組成物からなる成形品であり、光を完全
に遮断し得るものである。これらトナー容器1の形状や
寸法等は目的に応じて種々変更することができる。
【0009】このトナー容器1内に保管される消色性ト
ナーは、例えば、シアニン色素などの消色性色素と有機
ホウ素化合物の塩、および結着樹脂を少なくとも含むト
ナーであり、この消色性トナーは、所謂、溶融混練法、
スプレードライ法または重合法などによって得ることが
できる。溶融混練法では、消色性色素と有機ホウ素化合
物の塩、および結着樹脂を含むトナー組成物を溶融混練
し、冷却した後、これを粉砕分級することにより得られ
る。またスプレードライ法では、トナー組成物の溶液中
をスプレー造粒することによって得られる。また重合法
では、結着樹脂の材料である重合性モノマーと消色性色
素、その他のトナー組成物を重合して得られる。
【0010】上記シアニン系色素は、ある特定の波長を
有する光が照射されない状態では有色であるが、有機ホ
ウ素化合物の塩の存在下で、その光が照射されると吸収
して消色し透明となるものである。このようなシアニン
系色素としては、以下の化合物を例示することができ
る。
【0011】
【化1】
【0012】
【化2】
【0013】
【化3】
【0014】
【化4】
【0015】
【化5】
【0016】(式中、Xはハロゲン原子を表す)。
【0017】上記シアニン系色素は、消色機能を付与す
るためには有機ホウ素化合物の塩を存在させることが必
要であり、両者の並存において、近赤外の波長、典型的
には、780〜880nmの波長を有する光に吸収極大
を有し、特に820nm付近の波長を有する光を吸収す
るものであり、近赤外の波長を有する光が照射されない
状態では青色であるが、その光が照射されると吸収して
消色し透明となる。
【0018】またこの場合、上記各式において、Xにそ
の有機ホウ素化合物残基が置換した構造となる。
【0019】上記有機ホウ素化合物としては、例えばブ
チルトリフェニルボレート(Ph3B−nC49)が挙
げられ、その塩としては、例えばアンモニウム塩が挙げ
られる。すなわち、有機ホウ素化合物の塩として、ブチ
ルトリフェニルボレートのアンモニウム塩(例えば、テ
トラブチルアンモニウムブチルトリフェニルボレート)
を用いた場合、上記各式において、Xの代わりに、Ph
3-−nC49が対イオンとして存在する構造となる。
【0020】この場合、式1で示されるシアニン系色素
と有機ホウ素化合物の塩との混合物は、820nmの波
長を有する光に吸収極大を有し、式2で示されるシアニ
ン系色素と有機ホウ素化合物の塩との混合物は、828
nmの波長を有する光に吸収極大を有し、式3で示され
るシアニン系色素と有機ホウ素化合物の塩との混合物
は、819nmの波長を有する光に吸収極大を有し、式
4で示されるシアニン系色素と有機ホウ素化合物の塩と
の混合物は、874nmの波長を有する光に吸収極大を
有し、式5で示されるシアニン系色素と有機ホウ素化合
物の塩との混合物は、785nmの波長を有する光に吸
収極大を有する。
【0021】上記トナー組成物に含まれる結着樹脂とし
ては、例えば、ポリスチレン、ポリスチレン−ブタジエ
ン共重合体、スチレン−アクリル共重合体等のスチレン
系共重合体、ポリエチレン、ポリエチレン−酢酸ビニル
共重合体、ポリエチレン−ビニルアルコール共重合体等
のエチレン系共重合体、フェノール系樹脂、エポキシ樹
脂、アリルフタレート樹脂、ポリアミド樹脂、ポリエス
テル樹脂、マレイン酸系樹脂等が挙げられる。これらの
化合物は、単独で使用してもよく、また2種以上併用し
ても良い。このトナー組成物には、必要に応じて、顔料
等の添加剤が含有される。
【0022】
【発明の効果】本発明のトナー容器によれば、光の照射
によって消色可能なトナーを劣化することなく保管する
ことができる。従って、消色性トナーの色調の劣化を長
期間にわたって防止することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のトナー容器の一実施例の斜視図であ
る。
【符号の説明】
1 トナー容器 2 容器本体 3 蓋体
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 中野 哲也 大阪市中央区玉造1丁目2番28号 三田工 業株式会社内 (72)発明者 井上 雅偉 大阪市中央区玉造1丁目2番28号 三田工 業株式会社内 (72)発明者 山村 和彦 大阪市中央区玉造1丁目2番28号 三田工 業株式会社内

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 光照射により消色可能なトナーを保管す
    るためのトナー容器であって、該消色性トナーが消色し
    得る波長の光を遮断し得る光遮断材料で形成されている
    トナー保存容器。
JP29019791A 1991-11-06 1991-11-06 トナー容器 Withdrawn JPH05127526A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29019791A JPH05127526A (ja) 1991-11-06 1991-11-06 トナー容器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29019791A JPH05127526A (ja) 1991-11-06 1991-11-06 トナー容器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05127526A true JPH05127526A (ja) 1993-05-25

Family

ID=17753015

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP29019791A Withdrawn JPH05127526A (ja) 1991-11-06 1991-11-06 トナー容器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05127526A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1215135A1 (fr) * 2000-12-15 2002-06-19 Société Anonyme dite Immunotech Flacon pour colorants photosensibles

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1215135A1 (fr) * 2000-12-15 2002-06-19 Société Anonyme dite Immunotech Flacon pour colorants photosensibles
FR2818254A1 (fr) * 2000-12-15 2002-06-21 Immunotech Sa Conditionnement pour colorants photosensibles
US6686004B2 (en) * 2000-12-15 2004-02-03 Immunotech Packaging for photosensitive dyes

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4447521A (en) Fixing of tetra(hydrocarbyl)borate salt imaging systems
US4270130A (en) Thermal deformation record device with bleachable dye
Dvornikov et al. Novel organic ROM materials for optical 3D memory devices
US7270919B2 (en) Use of transition metal compounds in imageable coatings
JPH07111785B2 (ja) 光ディスク
JPS61158323A (ja) 感光性組成物
JPS6027595B2 (ja) レ−ザ−ビ−ム記録法
US5190800A (en) Optical recording medium
JPS60255491A (ja) レ−ザ−記録用フイルム
US3039349A (en) Optical device having light filtering means
AU613818B2 (en) Optical radiation shield for protection from multiple lasers
JPH05127526A (ja) トナー容器
US20060077875A1 (en) Optical recording medium
JPH05142897A (ja) 複写機
JPH0132794B2 (ja)
US3219818A (en) Thermographic recording process
US3767408A (en) Direct print-out photographic optical recording media comprising a rhodamine dye
US3366480A (en) Information recording system comprising reversible color image
JP3992124B2 (ja) カラー画像形成方法
JPH0561762U (ja) トナー容器
US3867138A (en) Selectively bleaching dyes and pigments in developed electrophotographic layers
JPS633838Y2 (ja)
JP2006039146A (ja) フレネルレンズの製造方法及びフレネルレンズ
JPS5924560Y2 (ja) かくし絵玩具
JPH05134446A (ja) 感光性色替わりトナーおよび感光性記録材およびそれに用いる複写機

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 19990204