JPH05126778A - 燃料の誘電率検知装置 - Google Patents

燃料の誘電率検知装置

Info

Publication number
JPH05126778A
JPH05126778A JP28977891A JP28977891A JPH05126778A JP H05126778 A JPH05126778 A JP H05126778A JP 28977891 A JP28977891 A JP 28977891A JP 28977891 A JP28977891 A JP 28977891A JP H05126778 A JPH05126778 A JP H05126778A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
output
frequency
fuel
high frequency
phase difference
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP28977891A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenji Ogawa
賢二 小河
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP28977891A priority Critical patent/JPH05126778A/ja
Priority to DE4237554A priority patent/DE4237554C2/de
Priority to US07/972,852 priority patent/US5313168A/en
Publication of JPH05126778A publication Critical patent/JPH05126778A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Investigating Or Analyzing Materials By The Use Of Electric Means (AREA)
  • Measurement Of Resistance Or Impedance (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 燃料の導電率の変化や電源電圧の変化に対し
て影響を受けず、精度が良く大量生産に適した燃料の誘
電率検知装置を得る。 【構成】 抵抗10と単層巻コイル4との接続点の高周
波信号と参照高周波信号との位相差が抵抗10を介して
単層巻コイル4に印加される高周波と参照高周波との位
相差と等しくなるように、印加高周波と参照高周波の周
波数を制御し、この周波数あるいはこの周波数を決定す
る制御量から燃料の誘電率を検知する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、燃焼器等に供給され
る燃料の誘電率を非接触で検知し、燃料の性状を判別す
る燃料の誘電率検知装置に関し、特に自動車等のエンジ
ンに用いられる燃料のアルコール含有率を測定するもの
に関するものである。
【0002】
【従来の技術】近年、米国や欧州等の各国において、石
油の消費量の低減と、自動車の排気ガスによる大気汚染
の低減を図るため、ガソリン中にアルコールを混合した
燃料が自動車用として導入されつつある。しかし、この
ようなアルコール混合燃料をガソリン燃料の空燃比にマ
ッチングされたエンジンにそのまま用いると、アルコー
ルがガソリンに比べて理論空燃比が小さいため、空燃比
がリーン化して運転が困難となった。そこで、アルコー
ル混合燃料中のアルコール含有率を検出し、この検出値
に応じて空燃比、点火時期等を調整することが行なわれ
ている。
【0003】従来、上記のようなアルコール含有率の検
出には、アルコール混合燃料の誘電率を検出方法と、屈
折率を検出する方法が主に提案されているが、本出願人
はこれらの方法のうち誘電率を検出する方法について特
願平3−22488号により出願しており、以下この方
法について図面を用いて説明する。
【0004】図5は特願平3−22488号に示された
従来の誘電率検知装置の構成を示し、Aはセンサ部であ
り、1はセラミック、耐油性プラスチック等の絶縁体で
形成され、内部に燃料が導かれる有底の円筒状絶縁管、
3は絶縁管1の内部に設けられ、その外周面が絶縁管1
の内周面と略平行でかつ絶縁管1と同軸の円柱状の導電
性電極、4は絶縁管1の外周の導電性電極3と対応する
位置に巻回された単層巻コイル、4a,4bは単層巻コ
イル4のリード、2は単層巻コイル4の内周面と絶縁管
1を隔てて導電性電極3の外周面との間に形成された燃
料通路である。
【0005】5は導電性電極3が取り付けられるととも
に、絶縁管1と燃料シール7を介して結合され、全体と
して燃料容器を形成するフランジであり、ここでは導電
性電極3と一体に形成されている。6は燃料通路2に燃
料を導くニップルである。Bは検知回路部を示し、10
は単層巻コイル4のリード4aに直列に接続された直列
抵抗(抵抗値RS )、11は直列抵抗10と並列に接続
された0°位相比較器である。
【0006】又、12は位相比較器11の出力側に接続
された低域通過フィルタ、13は低域通過フィルタ12
の出力側及び位相差0°に相当する所定基準電圧Vref
が接続された比較積分器、14は比較積分器13の出力
が接続された電圧制御発振器、19は電圧制御発振器1
4の出力増幅器であり、その出力は直列抵抗10に接続
される。20は電圧制御発振器14の出力周波数の分周
器である。
【0007】次に、上記した従来装置の動作について説
明する。センサ部Aは図4(a)又はこれをさらに詳し
くした図4(b)の等価回路で概略示され、Lは単層巻
コイル4のインダクタンス、Cf は燃料通路2中の燃料
の誘電率εに応じて変化する単層巻コイル4と導電性電
極3との間に生じる静電容量、CP はリード4aに寄生
する浮遊容量や0°位相比較器11の入力容量等、燃料
の誘電率εと無関係な容量である。
【0008】ここで、センサ部Aのリード4aに印加す
る周波数を変化させると、図4(c)に示すような並列
LC共振を示す。即ち、このときの並列共振周波数fr
は fr =1/(2π√(L×(CP +CS ))) =K/√(a+b×ε) …(1) で示される。ここで、K,a,bはセンサ部Aの形状に
よって決まる定数である。共振周波数fr は(1)式に
示したように燃料の誘電率εに依存するため、燃料の誘
電率εが大なるほど共振周波数fr は低くなる。
【0009】例えば、所定のセンサ形状で測定した結果
では、燃料が誘電率ε=33のメタノールでの共振周波
数fr は7.5MHz であり、誘電率ε=2のガソリンで
は約9.5MHz であった。又、メタノールとガソリンと
の任意の混合燃料においては、メタノールの含有率に応
じて概略図4(d)に示したような共振周波数fr の変
化を示す。従って、共振周波数fr に対応する信号を検
知することにより、燃料の誘電率ε、さらにはメタノー
ル混合燃料中のメタノール含有率を検知することができ
る。
【0010】検知回路部Bは共振周波数fr を検知する
ように構成されており、以下検知回路部Bの動作を説明
する。燃料通路2にメタノール混合燃料を流した状態で
増幅器19から抵抗10と単層巻コイル4の直列回路に
高周波信号が与えられ、抵抗10の両端間の電圧信号、
即ちこの直列回路に印加される高周波電圧信号と単層巻
コイル4に印加される高周波電圧信号とが位相比較器1
1に入力され、両者の位相が比較される。
【0011】いま、共振周波数fr と同じ周波数の高周
波電圧信号が上記直列回路に印加されたとすると、図4
(c)に示したようにセンサ部Aの電流電圧位相は0°
となるので、抵抗10の両端の高周波電圧の位相差は0
°となる。一方、共振周波数fr より低い周波数の高周
波電圧信号が上記直列回路に印加されたとすると、図4
(c)に示すようにセンサ部Aの電流電圧位相は0°よ
り進むので、上記直列回路に印加する高周波信号の位相
を基準として、抵抗10の両端の高周波電圧の位相差は
0°より大となる。
【0012】従って、位相比較器11の出力を低域通過
フィルタ12を介して位相差に相当する直流電圧に変換
し、この直流電圧と位相差0°に相当する直流電圧V
ref とを比較積分器12に入力して両者の差を積分し、
比較積分器12の出力を、上記直列回路に抵抗10を介
して高周波信号を印加している電圧制御発振器14に入
力することにより、位相同期ループが形成される。
【0013】電圧制御発振器14はこの位相同期ループ
により抵抗10の両端の高周波電圧信号間の位相差が0
°となるように制御し、電圧制御発振器14の発振周波
数は常に共振周波数fr で発振することになる。このた
め、電圧制御発振器14の出力周波数を分周器20によ
り適当な周波数に分周して周波数出力fout を得る。
又、電圧制御発振器14の発振周波数と制御入力電圧と
が一体一に対応するので、比較積分器13の出力が電圧
出力Vout として取り出される。
【0014】次に、従来装置の具体例について説明す
る。図6は位相比較器11として排他的論理和回路11
cを含むものを用い、抵抗10の両端に現われる高周波
電圧信号の位相差が0°となるような位相同期ループを
形成した場合の具体例を示し、図7は図6の各部信号P
1〜P6のタイミングチャートを示す。電圧制御発振器
14から出力された高周波矩形波信号P1は増幅器19
の第1のDフリップフロップ回路19aのCKポートに
入力され、第2のDフリップフロップ回路19bのCK
ポートには矩形波信号P1をインバータ回路19cによ
り位相反転した信号が入力される。
【0015】又、第2のDフリップフロップ回路19b
のDポートには第1のDフリップフロップ回路19aの
反転出力ポートの信号が入力され、第1のDフリップフ
ロップ回路19aのDポートには第2のDフリップフロ
ップ回路19bの出力ポートQの信号が入力されてお
り、抵抗10を介して単層巻コイル4に印加される高周
波信号である第1のDフリップフロップ回路19aの出
力ポートQの信号P2は高周波矩形波信号P1の立ち上
がりでデータが更新され、信号P1を1/2分周した信
号となり、インバータ11aを介して排他的論理和回路
11cに入力され、他方第2のDフリップフロップ回路
19bの出力ポートQの信号P3は信号P1の立下りで
更新され、信号P2と同一周波数で位相が90°異なる
信号となる。
【0016】排他的論理和回路11cの入力には、抵抗
10と単層巻コイル4との接続点即ち単層巻コイル4に
印加される信号P4が入力されるとともに、他方の入力
には信号P3がインバータ11bにより位相反転されて
入力され、この両者の位相を比較する。ここで、抵抗1
0と単層巻コイル4との接続点に現われる高周波信号P
4は図7に示すように正弦的であるので、その直流レベ
ルをオペアンプ21と可変抵抗22によりインバータ1
1aの判定レベルとなるように調整することにより、正
弦波信号P4を波形整形して矩形波P5が得られる。
【0017】センサ部AのLC回路が共振する周波数に
おいては、インバータ11aの出力矩形波P5は、抵抗
10に印加される矩形波P2と逆相であり、第2のDフ
リップフロップ回路19bの出力ポートQの信号P3と
は位相が90°ずれた矩形波信号となる。従って、排他
的論理和回路11cの出力は、抵抗10の両端に現われ
る信号P2,P4の位相差が0°の時即ちセンサ部Aの
LC回路が共振する周波数のときにデューティ50%の
矩形波P6となり、共振周波数以外の周波数においては
デューティは50%以下あるいは50%以上となり、信
号P2,P4の位相差に一体一に対応したデューティを
持つ矩形波となる。
【0018】排他的論理和回路11cの出力P6は低域
通過フィルタ12に入力され、その直流出力は抵抗10
の両端に現われる高周波電圧信号P2,P4の位相差と
一体一に対応する。低域通過フィルタ12の出力は比較
積分器13に入力され、可変抵抗23によって抵抗10
の両端に現われる信号P2,P4の位相差が0°のとき
に低域通過フィルタ12が出力する直流レベルと等しく
なるように調整された電圧Vref との差を積分され、そ
の積分値即ち比較積分器13の出力が電圧制御発振器1
4に入力されて発振周波数が制御される。
【0019】このように、抵抗10の両端に現われる高
周波電圧信号の位相差が0°となるように電圧制御発振
器14の出力周波数を制御する位相同期ループが形成さ
れるので、電圧制御発振器14の周波数を分周器20で
分周した周波数出力fout は図4に示した燃料の誘電率
ε即ちメタノール含有率に対して単調減少する関数とな
る。又、電圧制御発振器14に入力される比較積分器1
3の出力も電圧出力Vout として出力される。
【0020】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記し
た従来装置では、電圧制御発振器14の出力のデューテ
ィが50%でない場合や検知回路Bに供給される電源電
圧が変化すると、排他的論理和回路11cのハイレベル
電圧が変化し、抵抗10の両端に現われる電圧信号の位
相差に対応する直流信号である低域通過フィルタ12の
出力が変化してしまい、0°位相差のときの直流レベル
電圧が変化してしまう。これは、位相同期ループの目標
位相差が0°からずれることを示しており、図8に示す
ように本来周波数f0を出力すべきであるのに目標がず
れたことによりf1を出力することになり、また燃料の
誘電率が変化すると共振のQが変化し、例えば図8の二
点鎖線で示したようにQが低下して位相曲線がなだらか
になるとf2を出力することになり、精度が悪く、燃料
の導電率の影響を受けるといった課題があった。
【0021】又、燃料の誘電率検知装置を多数製造する
場合、それぞれの電圧制御発振器14の出力のデューテ
ィに応じたVref を比較積分器13に調整して与えなけ
ればならず、製造効率が低下するという課題があった。
【0022】この発明は上記のような課題を解決するた
めに成されたものであり、電圧制御発振器の出力デュー
ティのバラツキや電源電圧のバラツキに対して、常に位
相同期ループの目標位相差が0°となり、精度が高く大
量生産に適した燃料の誘電率検知装置を得ることを目的
とする。
【0023】
【課題を解決するための手段】この発明に係る燃料の誘
電率検知装置は、抵抗を介して検知コイルに高周波を印
加する高周波印加手段と、高周波印加手段の出力に対し
て所定の位相差を持った高周波を出力する参照高周波発
生手段と、検知コイルと抵抗との接続点に現われる高周
波信号と参照高周波発生手段の出力との位相差を検出す
る検出用位相比較器と、高周波印加手段の出力と参照高
周波発生手段の出力との位相差を検出する参照位相比較
器と、両位相比較器の出力が等しくなるように高周波印
加手段及び参照高周波発生手段の出力周波数を制御する
制御手段を設けたものである。
【0024】
【作用】この発明においては、抵抗と検知コイルの接続
点に現われる高周波信号と参照高周波信号との位相差が
高周波印加手段の出力と参照高周波との位相差と等しく
なるように高周波発生手段の出力周波数と参照高周波の
周波数が制御され、上記抵抗の両端の信号の位相が等し
くなる。
【0025】
【実施例】以下、この発明の実施例を図面とともに説明
する。図1はこの実施例による構成を示し、センサ部A
は従来と全く同じである。検知回路部Bにおいて、15
は抵抗10を介して単層巻コイル4に高周波を印加する
検出用高周波印加手段、16は検出用高周波印加手段1
5と同一周波数でかつ所定の位相差を持った高周波を出
力する参照高周波発生手段、11は抵抗10と単層巻コ
イル4の接続点の信号と参照高周波発生手段16の出力
との位相差を検出する検知用位相比較器、17は検出用
高周波印加手段15の出力と参照高周波発生手段16の
出力との位相差を検出する参照位相比較器、18は参照
位相比較器17の出力が入力される第2の低域通過フィ
ルタ、13は第1の低域通過フィルタ12の出力と第2
の低域通過フィルタ18の出力が入力される比較積分
器、14は比較積分器13の出力が入力され、検出用高
周波印加手段15及び参照高周波発生手段16へ出力す
る電圧制御発振器である。
【0026】図2は図1の構成の具体的構成を示し、従
来と同じく抵抗10の両端に現われる高周波電圧信号の
位相差が0°となるように位相同期ループを形成した場
合を示す。従来と異なる部分を中心に説明する。図3は
図2の各部分の信号波形を示す。
【0027】電圧制御発振器14から出力された高周波
矩形波信号P1は第1のDフリップフロップ回路15の
CKポートに入力され、第2のDフリップフロップ回路
16aのCKポートには矩形波信号P1をインバータ回
路16bで位相反転した信号が入力される。第1のDフ
リップフロップ回路15のQ出力P2は抵抗10を介し
て単層巻コイル4に印加され、第2のDフリップフロッ
プ回路16aのQ出力P3は信号P2に対して矩形波信
号P1のデューティにより決定される位相差を持った高
周波矩形波となる。
【0028】Dフリップフロップ回路15,16a及び
インバータ回路16bの動作は図6の19a〜19cと
同一であるが、ここではそれぞれの役割を明確化するた
めに第1のDフリップフロップ回路15を検出用高周波
印加手段とし、第2のDフリップフロップ回路16aと
インバータ回路16bを参照高周波発生手段とした。
【0029】又、信号P2,P3は位相比較器としての
排他的論理和回路17に入力され、信号P2,P3の位
相差に応じたデューティを持つ矩形波信号P7が出力さ
れる。さらに、信号P7は抵抗18aとコンデンサ18
bにより高周波成分が除去されて信号P7のデューティ
に応じた直流電圧に変換され、直流バッファ18cを介
して直流Ref信号として信号P2,P3の位相差に応じ
た電圧が出力される。
【0030】TTLやMOS等の論理回路の一つである
排他的論理和回路11cの一方の入力にはバッファ回路
11bを介して信号P3が入力され、他方の入力には抵
抗10と単層巻コイル4の接続点の信号即ち単層巻コイ
ル4に印加される信号P4がバッファ回路11aを介し
て入力され、信号P3,P4の位相が比較される。
【0031】ここで、バッファ回路11aは従来同様に
正弦的である抵抗10と単層巻コイル4との接続点に現
われる高周波信号P4を波形整形しており、その出力と
して矩形波P5が得られる。センサ部AのLC回路が共
振する周波数においては、信号P5は信号P2と同相で
あり、信号P3に対しては信号P2,P3の位相差と同
じだけ位相がずれた矩形波となる。従って、排他的論理
和回路11cの出力P6は、抵抗10の両端に現われる
信号P2,P4の位相差が0°のとき、即ちセンサ部A
のLC回路が共振する周波数のときに信号P7と同一の
デューティを持つ矩形波となる。
【0032】排他的論理和回路11cの出力P6は低域
通過フィルタ12に入力され、その直流出力が比較積分
器13に入力され、低域通過フィルタ18の出力電圧R
efとの差が積分され、その積分値即ち比較積分器13の
出力が電圧制御発振器14に入力されてその発振周波数
を制御することにより、抵抗10の両端に現われる高周
波電圧信号の位相差が0°となるように電圧制御発振器
14の出力周波数を制御する位相同期ループとして作用
する。
【0033】ここで、検知回路部Bに供給される電源電
圧が変化した場合を考えると、この場合排他的論理和回
路11c,17のハイレベルも当然変化するため、それ
ぞれの出力を低域通過フィルタ12,18を介して得ら
れる位相差に相当する直流電圧も変化する。しかし、2
つの排他的論理和回路11c,17は同等であり、同じ
電源電圧では同じハイレベルを出力するので、同じデュ
ーティにおいては、低域通過フィルタ12,18を介し
て出力される直流電圧は同じ電圧となる。
【0034】従って、このような場合においても、信号
P6は信号P7と同じデューティであり、信号P2,P
3の位相差と信号P3,P5の位相差は同じとなり、結
論として抵抗10の両端に現われる高周波信号の位相差
は常に0°に制御される。又、本装置を多数製造する場
合においても、電圧制御発振器14はどのようなデュー
ティを持って発振しても信号P6,P7が同一のデュー
ティを持つように発振周波数が制御されるので、抵抗1
0の両端に現われる高周波信号の位相差は常に0°に制
御される。
【0035】なお、上記実施例では、メタノール混合ガ
ソリン中のメタノール含有率の検出に用いたが、他の液
体中の誘電率検出に広く用いることができる。
【0036】
【発明の効果】以上のようにこの発明によれば、検知コ
イルからの高周波と参照高周波との位相差が抵抗を介し
て検知コイルに印加される高周波と参照高周波との位相
差と等しくなるように、高周波印加手段及び参照高周波
発生手段の出力周波数をフィードバック制御するように
したので、高周波印加手段と参照高周波発生手段の出力
の位相差の変化や、電源電圧等の変化による位相比較器
の出力変化によらず、上記抵抗の両端の信号の位相差を
0°とする位相同期ループを形成することができ、燃料
の誘電率の変化による検知コイルのQの変化や電源電圧
の変化に対して出力変化がなく精度が良い装置が得ら
れ、また多数の装置を製造するとき、それぞれの装置に
対する位相同期ループの調整の手間を省くことができ、
大量生産に適した装置が得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明装置の構成図である。
【図2】この発明装置のより具体的な構成図である。
【図3】図2の構成の動作波形を示すタイムチャートで
ある。
【図4】従来装置のセンサ部の等価回路図及び周波数特
性図である。
【図5】従来装置の構成図である。
【図6】従来装置のより具体的な構成図である。
【図7】図6の構成の動作を示すタイムチャートであ
る。
【図8】従来装置の出力誤差の説明図である。
【符号の説明】
A センサ部 1 絶縁管 2 燃料通路 3 導電性電極 4 単層巻コイル B 検知回路部 10 抵抗 11 検知用位相比較器 13 比較積分器 14 電圧制御発振器 15 検出用高周波印加手段 16 参照高周波発生手段 17 参照位相比較器

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 燃料通路に設けられ、燃料の誘電率に応
    じて容量が変化する検知部と、検知部の出力と実質的に
    並列に接続された検知コイルと、検知コイルと直列に接
    続された抵抗と、この抵抗を介して検知コイルに高周波
    を印加する高周波印加手段と、高周波印加手段の出力に
    対して所定の位相差を持った高周波を出力する参照高周
    波発生手段と、検知コイルと上記抵抗との接続点に現わ
    れる高周波信号と参照高周波発生手段の出力との位相差
    を検出する検出用位相比較器と、高周波印加手段の出力
    と参照高周波発生手段の出力との位相差を検出する参照
    位相比較器と、検出用位相比較器の出力と参照位相比較
    器の出力とが等しくなるように高周波印加手段の出力周
    波数と参照高周波発生手段の出力周波数を制御する制御
    手段を備え、高周波印加手段または参照高周波発生手段
    の出力周波数、あるいは上記制御手段の制御出力により
    燃料の誘電率を検出することを特徴とする燃料の誘電率
    検知装置。
JP28977891A 1991-11-06 1991-11-06 燃料の誘電率検知装置 Pending JPH05126778A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28977891A JPH05126778A (ja) 1991-11-06 1991-11-06 燃料の誘電率検知装置
DE4237554A DE4237554C2 (de) 1991-11-06 1992-11-06 Vorrichtung zur Messung der Dielektrizitätskonstante eines Brennstoffs
US07/972,852 US5313168A (en) 1991-11-06 1992-11-06 Apparatus for detecting fuel dielectric constant

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28977891A JPH05126778A (ja) 1991-11-06 1991-11-06 燃料の誘電率検知装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05126778A true JPH05126778A (ja) 1993-05-21

Family

ID=17747641

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP28977891A Pending JPH05126778A (ja) 1991-11-06 1991-11-06 燃料の誘電率検知装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05126778A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104914319A (zh) * 2015-06-01 2015-09-16 苏州市华安普电力工程有限公司 一种绝缘油价损及电阻率自动测试仪
JP2019522784A (ja) * 2016-09-01 2019-08-15 マルチーパス カンパニー,リミテッド Rf信号を利用した非接触方式の電気伝導度および不導体の誘電率特性変化測定装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104914319A (zh) * 2015-06-01 2015-09-16 苏州市华安普电力工程有限公司 一种绝缘油价损及电阻率自动测试仪
JP2019522784A (ja) * 2016-09-01 2019-08-15 マルチーパス カンパニー,リミテッド Rf信号を利用した非接触方式の電気伝導度および不導体の誘電率特性変化測定装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0572164A (ja) 燃料の誘電率検知装置
JP3126872B2 (ja) 燃料の混合比率検知装置
US5225783A (en) Dielectric constant detection apparatus for fuel
US5313168A (en) Apparatus for detecting fuel dielectric constant
KR960010689B1 (ko) 연료의 유전율 검지센서
US5337017A (en) Apparatus for detecting alcohol content of liquid
WO2017166215A1 (zh) 液面检测装置及检测方法和全自动取样装置
US20180238945A1 (en) Method and Device for Determining a Sensor Coil Inductance
JP2925423B2 (ja) 燃料のアルコール濃度検知装置
EP0344929A2 (en) Apparatus and method for capacitance measurements
JPH08278336A (ja) 静電センサ装置
JPH05126778A (ja) 燃料の誘電率検知装置
JPH0559305U (ja) 磁気的検知装置
JP2647563B2 (ja) 燃料の誘電率検知装置
JPH05126779A (ja) 燃料の誘電率検知装置
US9097696B2 (en) Device for measuring a composition of a fuel mixture
JPH0552797A (ja) 誘電率検知装置
JPH0534310A (ja) 燃料の誘電率検知装置
JPH05312755A (ja) 燃料のアルコール類濃度検知装置
JPH04262250A (ja) 燃料の誘電率検知装置
JP2609255B2 (ja) 燃料のアルコー濃度検知装置
GB2461099A (en) Position sensing apparatus and method with feedback control of excitation signal
JPS63316515A (ja) 近接センサ
JPH0572166A (ja) 燃料の誘電率検知装置
CN1024219C (zh) 油品品质的锁相环路测定方法及仪器