JPH05125704A - 歩道用テラゾ - Google Patents

歩道用テラゾ

Info

Publication number
JPH05125704A
JPH05125704A JP18917891A JP18917891A JPH05125704A JP H05125704 A JPH05125704 A JP H05125704A JP 18917891 A JP18917891 A JP 18917891A JP 18917891 A JP18917891 A JP 18917891A JP H05125704 A JPH05125704 A JP H05125704A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
groove
terrazzo
sidewalk
narrow rectangular
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP18917891A
Other languages
English (en)
Inventor
Nobuo Saito
暢雄 斎藤
Kenji Hiroura
健司 廣浦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TOYO TERAZO KOGYO KK
Nippon Steel Corp
Original Assignee
TOYO TERAZO KOGYO KK
Nippon Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TOYO TERAZO KOGYO KK, Nippon Steel Corp filed Critical TOYO TERAZO KOGYO KK
Priority to JP18917891A priority Critical patent/JPH05125704A/ja
Publication of JPH05125704A publication Critical patent/JPH05125704A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Road Paving Structures (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】本発明は、表面が滑りに対する抵抗性を備え、
水などで濡れても滑りにくいため、特に屋外歩道構築に
適した歩道用テラゾを提供する。 【構成】表面に、単位狭幅直方形浅溝を設定間隔毎に縦
設してなる溝列の複数列からなる2組の溝組を有する歩
道用テラゾであって、それぞれの溝組の単位狭幅直方形
浅溝が互いに直交するように表面に穿設されている歩道
用テラゾ。 【効果】本発明の歩道用テラゾは、単位狭幅直方形浅溝
がそれぞれ直交するように配置され、表面が滑りに対す
る充分な抵抗性を備えているため、水などで濡れてもな
お滑り難いため屋内屋外を問わず利用効果が高く、特に
屋外歩道構築では前記特性のため安全性が高く、かつ製
造コストも低廉なため経済的で実用効果は極めて著し
い。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は土木、建築分野において
歩行者が通行する建築物の屋内外床面や屋外設備たとえ
ば公園、美術館、一般道路などの通行に利用されるテラ
ゾに関し、特に屋外歩道の舗装に適した歩道用テラゾに
係る。
【0002】
【従来の技術】白色セメントに大理石などの自然石粒体
を混入し、研磨研出しを行い床面や壁面を形成する部材
はテラゾ(terrazzo)と呼称されており、現場
で構築するものとあらかじめ工場で所定寸法の型材に製
造され、現地で取付けられる2種類がある。
【0003】本発明は工場において、あらかじめ規格寸
法の型材として製造される歩道用テラゾに関するもので
あって、かかる歩道用テラゾは従来鋼製型枠に、まず種
石と称される径が5mm〜12mm程度の自然石の粒体
を混入した白色セメントからなる表層セメントを所定量
投入し、ついで加振したのち白色セメントに微細な砂あ
るいは砂利を加えた所謂裏打ちバサモルタルを装入し1
00kg/cm2 程度のプレス加工を行い略250mm
〜500mm角の型材とし、養生後つぎに研磨機で表面
を研磨することにより、種石の断面が浮き出た美麗な表
面を有する堅牢な部材に仕上げられる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】周知の歩道用テラゾは
前述のように、堅牢であり、かつ平滑で美麗な表面を有
するため、各種建築物の屋内用通路構築用部材として多
量に利用されている。しかしながら、あまりにも平滑な
ため歩行者が滑りやすいと云う問題点があり、特に水な
どの液体で表面が濡れている場合など転倒事故を招き易
いと云う課題がある。
【0005】そのため、歩道用テラゾの表面にゴムや木
材などの栓状物を頭部が僅かに突出するように埋込むな
どの工夫が行われているが、加工費用が嵩むためごく一
部に利用されているに過ぎず、美麗で堅牢な部材であり
ながら屋外用として歩道用テラゾは利用されていないの
が現状である。
【0006】本発明の目的は、表面が滑りに対する抵抗
性を備えた歩道用テラゾを提供することにあり、他の目
的は水などで濡れても、なお滑り難いため特に屋外歩道
構築に適した歩道用テラゾを提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明は、前記課題を解
決し目的を達成するため、下記a〜f項記載の手段を要
旨とする。
【0008】a、表面に、単位狭幅直方形浅溝を設定間
隔毎に縦設してなる溝列の複数列からなる2組の溝組を
有する歩道用テラゾであって、それぞれの溝組の単位狭
幅直方形浅溝が互いに直交するように表面に穿設されて
いる歩道用テラゾ。
【0009】b、表面に、断面が船底形に形成されてい
る単位狭幅直方形浅溝を設定間隔毎に縦設してなる溝列
の複数列からなる2組の溝組を有する歩道用テラゾであ
って、それぞれの溝組の単位狭幅直方形浅溝が互いに直
交するように表面に穿設されている歩道用テラゾ。
【0010】c、単位狭幅直方形浅溝の溝深さが1.0
mm以上5mm以下であるaまたはb項記載の歩道用テ
ラゾ。
【0011】d、単位狭幅直方形浅溝の溝幅が3mm以
上10mm以下であるaまたはb項記載の歩道用テラ
ゾ。
【0012】e、単位狭幅直方形浅溝の溝長さが20m
m以上50mm以下であるaまたはb項記載の歩道用テ
ラゾ。
【0013】f、単位狭幅直方形浅溝縦設の設定間隔が
10mm以上50mm以下であるaまたはb項記載の歩
道用テラゾ。
【0014】
【作用】本発明にかかる歩道用テラゾは、単位狭幅直方
形浅溝を設定間隔毎に縦設してなる溝列の複数列からな
る2組の溝組を有するとともに、それぞれの溝組の単位
狭幅直方形浅溝が互いに直交するように表面に穿設され
ているので、滑りに対する表面の抵抗性が高く、液体で
濡れた場合でも滑りに対する抵抗性を保持するため、屋
外用として優れた機能を発揮する。
【0015】さらに、断面が船底形に形成されている単
位狭幅直方形浅溝を穿設した例では、型抜きに際して抵
抗が少ないため製造が容易でコスト的に有利であり、さ
らに溝につまった土や砂などの排除が容易で清掃保守な
どの費用が少なくてすむ。
【0016】また、単位狭幅直方形浅溝の溝深さが1.
0mm以上5mm以下である場合は、該溝に溜る雨水量
が少なく、かつ溜った雨水による跳ね返りが少ないた
め、滑りが生じ難い利点がある。
【0017】さらに、単位狭幅直方形浅溝の溝幅が3m
m以上10mm以下である場合は、歩行者が履物を該溝
に突きかける恐れが少ないため安全性が高く、さらに滑
り止め効果を失うことが無い。
【0018】また、単位狭幅直方形浅溝の溝長さが20
mm以上50mm以下である場合は、溝に溜る雨水量が
少なくてすみ、かつ溜った雨水による跳ね返りも少な
く、加えて歩行者が履物を該溝に突きかけたり、落とし
込んで転倒の動機になる恐れが少ないため安全性が高
く、また、前記溝長さは滑り止め効果を奏するに充分で
ある。
【0019】さらに、単位狭幅直方形浅溝縦設の設定間
隔が10mm以上50mm以下である場合は、溝面積が
大きくなり、相対的に平滑面積が少なくなるため滑りに
対する抵抗性が向上する。しかし50mm以上では平滑
面積が大きくなり、滑りに対する抵抗性が少なくなる。
【0020】
【実施例】つぎに、図面に従って本発明を詳細に説明す
る。図8の(a)、(b)は従来の屋内歩道用テラゾ1
の概略平面図および側面図で、2は種石、3は表層セメ
ント硬化層、4はバサモルタル硬化層を示す。
【0021】図9は同じく従来の屋内歩道用テラゾ5の
概略側面図で、該歩道用テラゾ5は、歩道構築にあた
り、隣合うテラゾの係合やレベル合わせのため両側面に
段落6a、6bを有している例で、本発明においても必
要に応じて適宜に前記段落を設ける。前記屋内歩道用テ
ラゾ1および5は、前述のように平滑堅牢な表面7を有
するが、歩行に際しての滑りについて課題が残されてい
る。
【0022】つぎに、図1、図2は本発明にかかる歩道
用テラゾ8の概略平面図および概略側面図で、9は後に
詳述する単位狭幅直方形浅溝を示す。また図では説明の
都合上前記歩道用テラゾ8の上面に露出した種石は図示
していない。
【0023】さて、図3は本発明における単位狭幅直方
形浅溝9の配置状況を示す概略部分平面図で、符号9
a、9b、9cで示す単位狭幅直方形浅溝はそれぞれ設
定間隔をおいて図にむかって左側に縦設されている。こ
のような溝の設定間隔毎の配列を本発明では溝列と云
う。また溝列はそれぞれ符号9d、9e、9f、9gで
示す先頭の単位狭幅直方形浅溝毎に所望数設けられてお
り、本例では縦の溝列として5列が図示されている。
【0024】つぎに、横の溝列としては符号9h、9
i、9j、9k、9l、9mに示す先頭の単位狭幅直方
形浅溝毎に6列に設けられている。
【0025】さて、本発明では前記縦溝列および横溝列
のそれぞれの複数列を溝組と定義する。しかして、本発
明の要点は前記2組の溝組について、それぞれの溝組の
単位狭幅直方形浅溝が互いに直交するようにテラゾの表
面に穿設することにある。
【0026】このように単位狭幅直方形浅溝を配置する
と、歩行者の履物がどの方向に滑っても単位狭幅直方形
浅溝の溝縁が抵抗力を発揮して滑りを少なくする。滑り
に対する工夫として、周知の縞鋼板が突起配列を交差配
列する工夫があるが、歩道用テラゾに前述のように単位
狭幅直方形浅溝を直交配列する例は無い。
【0027】つぎに、図4の(a)、(b)、(c)は
本発明に関する単位狭幅直方形浅溝9nの概略縦断面
図、概略横断面図、概略平面図で、該単位狭幅直方形浅
溝9nの両端部10a、10bは設定曲率で上反りに、
また溝底11は平底に形成されているが、このように断
面が船底形に形成されている場合はプレス形成に際して
離型が容易で、製造しやすい利点と使用に際して土や土
砂による溝の埋没が少なくて済む効果がある。
【0028】さらに、図5の(a)、(b)、(c)は
本発明に関する他の単位狭幅直方形浅溝9pの概略縦断
面図、概略横断面図、概略平面図で前記単位狭幅直方形
浅溝9pの溝底12は断面半円形であり、前記単位狭幅
直方形浅溝9nと略同様な効果が期待出来る。
【0029】また、図6はさらに異なった他の単位狭幅
直方形浅溝9rの概略平面図で、溝底13は平底であ
り、溝幅方向の側面14a、14bは外に脹らみ断面は
あたかも船底のように形成されている例を示すものであ
る。
【0030】前述のように本発明において単位狭幅直方
形浅溝と云うのは、幾何学的に厳密な直方形を云うもの
では無く、長さ方向の両端部や側縁面など目的を逸脱し
ない範囲において変形が許容されるものと理解せらるべ
きである。
【0031】また、本発明において狭幅直方形浅溝をテ
ラゾ表面に穿設するとは後述のように、雄型を用いて雌
型に反転形成し溝状に窪みを作ることを云う。理論的に
は成形したテラゾ表面に溝堀り加工を施して本発明にか
かる歩道用テラゾを製造できるが経済的でなく、本発明
において穿設とは前述の意味において用いるものであ
る。
【0032】つぎに、図7の(a)〜(f)は本発明に
おける歩道用テラゾの製造工程に関する概略説明図で、
側面枠15a、15bおよび表面に雄型突起を備えた底
枠16からなる型枠に表層セメント3aを投入する(図
7(a))、前記表層セメント3aは自然石、改質高炉
スラグなど周知の種石に白色セメントおよび水さらに必
要に応じて加えられる混和物を加えて混練したもので、
種石としては耐候性が高く堅牢で美麗であり、アルカリ
反応などの恐れのないものを選定することは云うまでも
無い。
【0033】また、前記底枠16の表面には当然のこと
ながら前記狭幅直方形浅溝の雄型となる突起列を設ける
が、鋳造手段や切削手段により製造するほか、滑り止め
の交差対向突起を有する床用鋼板や縞鋼板を所定寸法に
切断することにより経済的に底枠16を製造することが
できる。
【0034】つぎに図示していない加振機で適宜な振動
を前記側面枠15a、15bおよび底枠16に加え表層
セメント3aを均す(図7(b))、さらに通常バサモ
ルタル4aと称せられる微細な骨材セメントおよび水と
の混合物に必要に応じて加えられる混和物からなるモル
タルを前記表層セメント3a上に装入し(図7
(c))、つぎにプレス機17で前記表層セメント3
a、バサモルタル4aをプレスするが(図7(d))圧
力は100kg/cm2 以上が品質的に好ましくい結果
が得られる。
【0035】ついで、図示していない離型装置を用いて
離型し(図7(e))、硬化を待って作業床18上に載
置し研磨装置19を用いてたとえば2〜4mm充分に研
磨し製品とする(図7(f))。
【0036】
【発明の効果】本発明の歩道用テラゾは、単位狭幅直方
形浅溝がそれぞれ直交するように配置され、表面が滑り
に対する充分な抵抗性を備えているため、水などで濡れ
てもなお滑り難いため屋内屋外を問わず利用効果が高
く、特に屋外歩道構築では前記特性のため安全性が高
く、かつ製造コストも低廉なため経済的で実用効果は極
めて著しい。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明にかかる歩道用テラゾの概略平面図。
【図2】概略側面図。
【図3】本発明における単位狭幅直方形浅溝の配置状況
を示す概略部分平面図。
【図4】(a)は本発明に関する単位狭幅直方形浅溝の
概略縦断面図、(b)は概略横断面図、(c)は概略平
面図。
【図5】(a)は本発明に関する他の単位狭幅直方形浅
溝の概略縦断面図、(b)は概略横断面図、(c)は概
略平面図。
【図6】本発明に関するさらに異なった他の単位狭幅直
方形浅溝の概略平面図。
【図7】(a)〜(f)は本発明における歩道用テラゾ
の製造工程に関する概略説明図。
【図8】(a)は屋内の通行路に用いられている従来の
歩道用テラゾの概略平面図、(b)は側面図。
【図9】従来の歩道用テラゾの概略側面図。
【符号の説明】
1 従来の屋内歩道用テラゾ 2 種石 3 表層セメント硬化層 3a 表層セメント 4 バサモルタル硬化層 4a バサモルタル 5 従来の屋内歩道用テラゾ 6a、6b 段落 7 表面 8 本発明歩道用テラゾ 9a〜9r 単位狭幅直方形浅溝 10a、10b 両端部 11 溝底 12 溝底 13 溝底 14a、14b 側面 15a、15b 側面枠 16 底枠 17 プレス機 18 作業床 19 研磨装置

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】表面に、単位狭幅直方形浅溝を設定間隔毎
    に縦設してなる溝列の複数列からなる2組の溝組を有す
    る歩道用テラゾであって、それぞれの溝組の単位狭幅直
    方形浅溝が互いに直交するように表面に穿設されている
    歩道用テラゾ。
  2. 【請求項2】表面に、断面が船底形に形成されている単
    位狭幅直方形浅溝を設定間隔毎に縦設してなる溝列の複
    数列からなる2組の溝組を有する歩道用テラゾであっ
    て、それぞれの溝組の単位狭幅直方形浅溝が互いに直交
    するように表面に穿設されている歩道用テラゾ。
  3. 【請求項3】単位狭幅直方形浅溝の溝深さが1.0mm
    以上5mm以下である請求項1または2記載の歩道用テ
    ラゾ。
  4. 【請求項4】単位狭幅直方形浅溝の溝幅が3mm以上1
    0mm以下である請求項1または2記載の歩道用テラ
    ゾ。
  5. 【請求項5】単位狭幅直方形浅溝の溝長さが20mm以
    上50mm以下である請求項1または2記載の歩道用テ
    ラゾ。
  6. 【請求項6】単位狭幅直方形浅溝縦設の設定間隔が10
    mm以上50mm以下である請求項1または2記載の歩
    道用テラゾ。
JP18917891A 1991-07-03 1991-07-03 歩道用テラゾ Withdrawn JPH05125704A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18917891A JPH05125704A (ja) 1991-07-03 1991-07-03 歩道用テラゾ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18917891A JPH05125704A (ja) 1991-07-03 1991-07-03 歩道用テラゾ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05125704A true JPH05125704A (ja) 1993-05-21

Family

ID=16236802

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18917891A Withdrawn JPH05125704A (ja) 1991-07-03 1991-07-03 歩道用テラゾ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05125704A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007239407A (ja) * 2006-03-13 2007-09-20 Taiheiyo Precast Concrete Industry Co Ltd 舗装用ブロック

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007239407A (ja) * 2006-03-13 2007-09-20 Taiheiyo Precast Concrete Industry Co Ltd 舗装用ブロック

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3969851A (en) Architectural paving system with individual control joint paving
US8079775B2 (en) Non-slick surface-seeded aggregate concrete and method of forming
US5487526A (en) Mold device for forming concrete pathways
US3406618A (en) Method of manufacturing bricks, tiles, cobblestones and the like directly on the gorund to be covered
CN110230380B (zh) 一种浇捣一体磨石地坪的施工方法
CN106381980A (zh) 一种地砖铺设工艺
RU2403333C2 (ru) Камни для мощения, способ укладки ими мостовой и способ их производства
KR101134498B1 (ko) 친환경 주차장 바닥재 시공방법
JPH05125704A (ja) 歩道用テラゾ
Mohammadifar et al. A Preliminary Report on Four Seasons of Excavation at Moush Tepe, Hamedan, Iran
JP3045073U (ja) 舗装用ブロック
KR101206688B1 (ko) 미끄럼 방지 보도블록의 제조방법
JP3636712B1 (ja) 人造石材およびその製造方法
CN210395009U (zh) 一种无机立体荔枝面环保生态石
JP4758744B2 (ja) 敷石の敷設法
US1923843A (en) Method of producing composite slabs
US1725731A (en) Method and means for laying concrete floorings
CN217151038U (zh) 一种地面防返碱结构
Williams Stone: Types of Wall Construction
CN115506201B (zh) 防滑路沿石、制作工艺及路面铺设结构
JPH0813406A (ja) 化粧板
CN206467535U (zh) 市政人行道用地砖
KR200405031Y1 (ko) 배수 공을 갖는 점토바닥벽돌
US1970830A (en) Self-reenforcing and/or antislipping veined object
JPH0618409U (ja) 舗装床材の取り付け構造

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 19981008