JPH05125165A - 押出ブロー成形用ポリエステル樹脂およびそれを用いてなる中空容器 - Google Patents

押出ブロー成形用ポリエステル樹脂およびそれを用いてなる中空容器

Info

Publication number
JPH05125165A
JPH05125165A JP28847691A JP28847691A JPH05125165A JP H05125165 A JPH05125165 A JP H05125165A JP 28847691 A JP28847691 A JP 28847691A JP 28847691 A JP28847691 A JP 28847691A JP H05125165 A JPH05125165 A JP H05125165A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mol
blow molding
diol
formula
container
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP28847691A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasutoku Hosokawa
泰徳 細川
Takahiro Sato
孝洋 佐藤
Yutaka Yasuda
裕 安田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kao Corp
Original Assignee
Kao Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kao Corp filed Critical Kao Corp
Priority to JP28847691A priority Critical patent/JPH05125165A/ja
Publication of JPH05125165A publication Critical patent/JPH05125165A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D1/00Containers having bodies formed in one piece, e.g. by casting metallic material, by moulding plastics, by blowing vitreous material, by throwing ceramic material, by moulding pulped fibrous material, by deep-drawing operations performed on sheet material
    • B65D1/02Bottles or similar containers with necks or like restricted apertures, designed for pouring contents
    • B65D1/0207Bottles or similar containers with necks or like restricted apertures, designed for pouring contents characterised by material, e.g. composition, physical features

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Containers Having Bodies Formed In One Piece (AREA)
  • Polyesters Or Polycarbonates (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 押出ブロー成形に適し、且つ、透明性、耐熱
性、機械的強度等の特性も保持されているポリエステル
樹脂を提供する。 【構成】 ポリエステルを構成するジカルボン酸成分の
主成分がテレフタル酸であり、ジオール成分の3〜80モ
ル%が下記式(I)で表されるジオールである押出ブロ
ー成形用ポリエステル樹脂、及びこのポリエステル樹脂
を用いて成形した中空容器。 【化1】

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、透明性、耐熱性を有
し、押出ブロー成形が可能なポリエステル樹脂、および
それを用いてなる中空容器に関するものである。
【0002】
【従来の技術及び発明が解決しようとする課題】現在、
透明度の高いプラスチック容器の材質としては、主にポ
リ塩化ビニル、ポリエチレンテレフタレート等が用いら
れている。しかし、成形方法は両者で異なり、ポリ塩化
ビニルの場合は、ポリエチレン等と同じように押出ブロ
ー成形で容器成形を行うが、ポリエチレンテレフタレー
トの場合は一旦射出成形でプリフォームを成形し、その
あと延伸ブローを行う射出2軸延伸ブロー成形で容器成
形を行うのが通常である。
【0003】近年、ポリ塩化ビニルを低温型の焼却炉で
焼却するとダイオキシンが発生することから、ヨーロッ
パを中心にポリ塩化ビニルの使用は減少の方向へと進ん
でいる。従って、ポリ塩化ビニルに代わって、透明性、
耐熱性を保ったまま、ダイレクトブローと一般に呼ばれ
る押出ブロー成形が可能な樹脂が得られれば、成形機の
設備投資もせずにすみ、その意義は大きい。しかし、ポ
リエチレンテレフタレートを押出ブロー成形しようとす
ると、ドローダウンが大きい上、結晶化が起こり、均一
な透明容器を得ることは難しいという問題がある。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、上記課題
を解決すべく鋭意検討を重ねた結果、押出ブロー成形に
適し、且つ、透明性、耐熱性、機械的強度等の特性も保
持されている特定のポリエステル樹脂を見出し、本発明
を完成するに至った。即ち、本発明は、ポリエステルを
構成するジカルボン酸成分の主成分がテレフタル酸であ
り、ジオール成分の3〜80モル%が下記式(I)で表さ
れるジオールであることを特徴とする押出ブロー成形用
ポリエステル樹脂、及びこのポリエステル樹脂を用いて
なる中空容器を提供するものである。
【0005】
【化3】
【0006】本発明におけるポリエステル樹脂を構成す
るジカルボン酸成分の主たる成分はテレフタル酸である
が、他に20モル%未満の範囲で他のジカルボン酸成分を
含有してもよい。他のジカルボン酸成分としてはイソフ
タル酸、1,5−、 1,6−、1,7 −、2,6 −、2,7 −ナフ
タレンジカルボン酸、フタル酸、シクロヘキサンジカル
ボン酸、ジブロモイソフタル酸、ナトリウム−スルホイ
ソフタル酸、ジフェニルジカルボン酸、ジフェニルエー
テルジカルボン酸、ジフェニルスルホンジカルボン酸、
ジフェニルケトンジカルボン酸、ジフェノキシエタンジ
カルボン酸、フェニレンジオキシジ酢酸等の芳香族ジカ
ルボン酸、アジピン酸、セバシン酸、コハク酸、グルタ
ル酸、ピペリン酸、スベリン酸、アゼライン酸、ウンデ
カジオン酸、ドデカジオン酸等の脂肪族ジカルボン酸の
単独又は2種以上の混合物が挙げられる。
【0007】また、本発明のポリエステルを構成するジ
オール成分の3〜80モル%が前記式(I)で表されるジ
オールであり、具体的には、ビス(4−ヒドロキシフェ
ニル)メタン、2,2 −ビス(4−ヒドロキシフェニル)
プロパン、4,4'−ジヒドロキシビフェニル、ビス(4−
ヒドロキシフェニル)エーテル、ビス(4−ヒドロキシ
フェニル)スルホン等のエチレンオキシド付加物、プロ
ピレンオキシド付加物が挙げられる。ここで、アルキレ
ンオキシドの付加モル数n及びmは1〜5であり、1〜
3が耐熱性の点から特に好ましい。その他のジオール成
分としては、エチレングリコールが好ましく用いられる
が、20モル%未満の範囲であれば他のジオール成分を共
重合してもよい。他のジオール成分としてはトリメチレ
ングリコール、テトラメチレングリコール、ペンタメチ
レングリコール、ヘキサメチレングリコール、オクタメ
チレングリコール、デカメチレングリコール、プロピレ
ングリコール、ネオペンチルグリコール、ジエチレング
リコール、ポリエチレングリコール等の脂肪族グリコー
ル、シクロヘキサンジメタノール等の脂環式グリコー
ル、o,m,p−キシレングリコール、2,2−ビス(4
−ヒドロキシエトキシフェニル)プロパン等の芳香族グ
リコールの単独または2種以上の混合物が挙げられる。
【0008】ジオール成分中の式(I)で表されるジオ
ールの導入量が3モル%未満であれば、改質効果が小さ
い。即ち、ドローダウンが大きくて押出ブロー成形が難
しくなる。また導入量が80モル%を越える場合は、力学
的特性の低下が生じる。さらにグリコール酸、ヒドロキ
シ安息香酸、ヒドロキシナフトエ酸等のヒドロキシカル
ボン酸、ハイドロキノン、レゾルシノール、ジヒドロキ
シジフェニル、ジヒドロキシジフェニルエーテル等のジ
フェノールを共重合してもよい。
【0009】尚、これらのモノマーを用いてポリエステ
ルを合成する方法については、直接重縮合法、エステル
交換法等、一般のポリエステルを合成する方法であれば
いかなる方法を用いてもよい。本発明のポリエステル樹
脂は、フェノール/テトラクロロエタン(重量比6/
4)の混合溶媒中で25℃で測定した極限粘度が0.5 g/
dl以上であることが好ましい。極限粘度が0.5 g/dl未
満であると、得られた容器の力学的特性の低下を招き好
ましくない。
【0010】本発明のポリエステル樹脂は、ポリエチレ
ンテレフタレートよりも軟化点が低く、結晶性も小さ
く、押出ブロー成形を容易にする一方、ガラス転移温度
に関してはポリエチレンテレフタレートとほぼ同一であ
り耐熱性は保たれている。また、本発明のポリエステル
樹脂には必要に応じて種々の添加剤、例えば着色剤、酸
化防止剤、紫外線吸収剤、帯電防止剤、難燃剤等を配合
することができる。
【0011】本発明の中空容器は、本発明のポリエステ
ル樹脂を用い、通常の押出ブロー成形法により製造する
ことができる。このような中空容器は透明性、耐熱性、
機械的強度等に優れているためポリ塩化ビニル容器の代
替容器として有用である。
【0012】
【実施例】以下、実施例により本発明を更に詳細に説明
するが、これらの実施例はなんら本発明を限定するもの
ではない。なお、ポリマーの極限粘度はフェノール/テ
トラクロロエタン(重量比6/4)混合溶媒を用い25℃
で測定した。アモルファス、結晶性の判断、もしくは結
晶融点の測定はDSCを用い、 2.5℃/min の昇温速度
で行った。
【0013】実施例1 撹拌翼、窒素導入口、減圧口を備えた反応装置にテレフ
タル酸ジメチル 100モル(19.42kg)、式(I-1)
【0014】
【化4】
【0015】で表されるビスフェノールAのエチレンオ
キサイド2モル付加物20モル(6.32kg) 、エチレングリ
コール180 モル(11.17kg)、触媒として酢酸亜鉛と2酸
化ゲルマニウムを各々10gずつ仕込む。窒素気流下で 1
80℃に加熱してエステル交換反応を行い、メタノールを
留去する。4時間後には、ほぼ理論量のメタノールが留
去されるのでその後 270℃に昇温し、徐々に減圧し 0.1
〜0.3 Torrで5時間重合する。得られたポリマーを1H-N
MRにより分析した結果、ポリエステルを構成するジカル
ボン酸単位の 100モル%がテレフタル酸単位であり、グ
リコール単位の20モル%が式(I-1)で表されるジオール
単位、80モル%がエチレングリコール単位であった。ま
た極限粘度は0.75g/dlであった。本ポリマーはDSC
によると完全にアモルファスであった。
【0016】得られたポリマーを粉砕機で粉砕した後、
80℃で1日乾燥させた。その後、押出ブロー成形を行
い、容量600ml 、胴部の幅約96mm、胴部の奥行き約52m
m、高さ235mm 、口部の径27mmの偏平容器を成形した。
押し出しブロー成形は田原製作所(株)製Bu-7054M-P成
形機に70mmφの押出スクリューを用い、シリンダー温度
200℃、金型温度20〜40℃にて行った。得られた容器に
つき、下記方法で成形可否、容器の肉厚の均一性、透明
性、耐衝撃性、耐熱性(Tg)を評価した。結果を表1に
示す。
【0017】<成形可否>ボトル形状に成形できたか、
否か。 <容器の肉厚の均一性>容器の胴部について数カ所厚み
を測定し、その平均値からのばらつき度合で評価した。 ○…ばらつきの幅が平均値に対して20%未満 △…ばらつきの幅が平均値に対して20〜50% ×…ばらつきの幅が平均値に対して50%以上 <透明性>目視観察で○、△、×の3段階で評価した。 ○…PET並の透明性 △…ややかすんでいる ×…不透明 <耐衝撃性>600ml の容器にイオン交換水 500mlを加え
てキャップをし、23℃、65%RHの条件で1日放置し、そ
の後1mの高さからコンクリート面に自然落下させ容器
の亀裂の度合で3段階で評価した。 ○…亀裂が全く生じなかった。 △…僅かに亀裂が生じたものの内部の水は漏れなかっ
た。 ×…亀裂が生じ内部の水が飛び散った。 <耐熱性>ガラス転移温度(Tg)を測定して評価した。
TgはRheometrics 社製 SOLID ANALYZER RSA2を用いて1
Hzで測定を行い、損失弾性率E"のピークトップで求め
た。
【0018】実施例2 式(I-1)で表されるジオールとエチレングリコールの仕
込量をそれぞれ30モル(9.48kg)、 170モル(10.55kg)
にする以外は、実施例1と同様にポリマーを合成し、ダ
イレクトブロー成形で容器の成形を行った。尚、得られ
たポリマーを1H-NMRにより分析した結果、ポリエステル
を構成するジカルボン酸単位の 100モル%がテレフタル
酸単位であり、グリコール単位の30モル%が式(I-1)で
表されるジオール単位、70モル%がエチレングリコール
単位であった。また極限粘度は0.74g/dlであった。本
ポリマーはDSCによると完全アモルファスであり、押
出ブロー成形のシリンダー温度は 200℃とした。得られ
た容器につき、実施例1と同様に評価した。結果を表1
に示す。
【0019】実施例3 式(I-1)で表されるジオールとエチレングリコールの仕
込量をそれぞれ8モル(2.53kg)、 192モル(11.92kg)
にする以外は、実施例1と同様にポリマーを合成し、ダ
イレクトブロー成形で容器の成形を行った。尚、得られ
たポリマーを1H-NMRにより分析した結果、ポリエステル
を構成するジカルボン酸単位の 100モル%がテレフタル
酸単位であり、グリコール単位の8モル%が式(I-1)で
表されるジオール単位、92モル%がエチレングリコール
単位であった。また極限粘度は0.77g/dlであった。本
ポリマーは僅かに結晶性であり、DSCで 203℃に小さ
くブロードな吸熱ピークが現れた。押出ブロー成形のシ
リンダー温度は 220℃とした。得られた容器につき、実
施例1と同様に評価した。結果を表1に示す。
【0020】実施例4 式(I-1)で表されるジオールとエチレングリコールの仕
込量をそれぞれ70モル(22.12kg)、 130モル(8.07kg)
にする以外は、実施例1と同様にポリマーを合成し、ダ
イレクトブロー成形で容器の成形を行った。尚、得られ
たポリマーを1H-NMRにより分析した結果、ポリエステル
を構成するジカルボン酸単位の 100モル%がテレフタル
酸単位であり、グリコール単位の69モル%が式(I-1)で
表されるジオール単位、31モル%がエチレングリコール
単位であった。また極限粘度は0.75g/dlであった。本
ポリマーはDSCによると完全アモルファスであり、押
出ブロー成形のシリンダー温度は200℃とした。得られ
た容器につき、実施例1と同様に評価した。結果を表1
に示す。
【0021】実施例5 ジオール成分として、式(I-1)で表されるジオール、式
(I-2)
【0022】
【化5】
【0023】で表されるジオール及びエチレングリコー
ルを用い、それぞれの仕込み量を式(I-1)で表されるジ
オール25.5モル(8.06kg)、式(I-2)で表されるジオー
ル4.5モル(1.82kg)、エチレングリコール170 モル(1
0.55kg)にする以外は、実施例1と同様にポリマーを合
成し、ダイレクトブロー成形で容器の成形を行った。
尚、得られたポリマーを1H-NMRにより分析した結果、ポ
リエステルを構成するジカルボン酸単位の 100モル%が
テレフタル酸単位であり、グリコール単位の25.5モル%
が式(I-1)で表されるジオール単位、4.5 モル%が式(I
-2)で表されるジオール単位、70モル%がエチレングリ
コール単位であった。また極限粘度は0.78g/dlであっ
た。本ポリマーはDSCによると完全アモルファスであ
り、押出ブロー成形のシリンダー温度は 200℃とした。
得られた容器につき、実施例1と同様に評価した。結果
を表1に示す。
【0024】比較例1 式(I)で表されるジオール成分を加えず、テレフタル
酸ジメチルとエチレングリコールからポリエチレンテレ
フタレートを合成し、実施例1と同じようにダイレクト
ブロー成形で容器の成形を行った。ポリマーの極限粘度
は0.80g/dlであった。また、本ポリマーの結晶融点は
253℃であり、押出ブロー成形のシリンダー温度は 260
℃とした。得られた容器につき、実施例1と同様に評価
した。結果を表1に示す。
【0025】比較例2 式(I-1)で表されるジオールとエチレングリコールの仕
込み量をそれぞれ2モル(0.63kg)、198 モル(12.29k
g)にする以外は、実施例1と同様にポリマーを合成し、
ダイレクトブロー成形で容器の成形を行った。尚、得ら
れたポリマーを1H-NMRにより分析した結果、ポリエステ
ルを構成するジカルボン酸単位の 100モル%がテレフタ
ル酸単位であり、グリコール成分の2モル%が式(I-1)
で表されるジオール単位、98モル%がエチレングリコー
ル単位であった。ポリマーの極限粘度は0.79g/dlであ
った。また、本ポリマーの結晶融点は 242℃であり、押
出ブロー成形のシリンダー温度は 250℃とした。得られ
た容器につき、実施例1と同様に評価した。結果を表1
に示す。
【0026】比較例3 式(I-1)で表されるジオールとエチレングリコールの仕
込み量をそれぞれ90モル(28.44kg)、110 モル(6.83k
g) にする以外は、実施例1と同様にポリマーを合成
し、ダイレクトブロー成形で容器の成形を行った。尚、
得られたポリマーを1H-NMRにより分析した結果、ポリエ
ステルを構成するジカルボン酸単位の 100モル%がテレ
フタル酸単位であり、グリコール成分の88モル%が式(I
-1)で表されるジオール単位、12モル%がエチレングリ
コール単位であった。ポリマーの極限粘度は0.79g/dl
であった。本ポリマーはDSCによると完全アモルファ
スであり、押出ブロー成形のシリンダー温度は 200℃と
した。得られた容器につき、実施例1と同様に評価し
た。結果を表1に示す。
【0027】
【表1】
【0028】
【発明の効果】本発明のポリエステル樹脂は、ポリエチ
レンテレフタレート並の透明性、耐熱性を有し、かつ押
し出しブロー成形が可能であり、ポリ塩化ビニル容器の
代替の素材として用いることができる。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ポリエステルを構成するジカルボン酸成
    分の主成分がテレフタル酸であり、ジオール成分の3〜
    80モル%が下記式(I)で表されるジオールであること
    を特徴とする押出ブロー成形用ポリエステル樹脂。 【化1】
  2. 【請求項2】 式(I)で表されるジオールが、 【化2】 のものであることを特徴とする請求項1記載の押出ブロ
    ー成形用ポリエステル樹脂。
  3. 【請求項3】 請求項1又は2記載のポリエステル樹脂
    を用いてなる中空容器。
JP28847691A 1991-11-05 1991-11-05 押出ブロー成形用ポリエステル樹脂およびそれを用いてなる中空容器 Pending JPH05125165A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28847691A JPH05125165A (ja) 1991-11-05 1991-11-05 押出ブロー成形用ポリエステル樹脂およびそれを用いてなる中空容器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28847691A JPH05125165A (ja) 1991-11-05 1991-11-05 押出ブロー成形用ポリエステル樹脂およびそれを用いてなる中空容器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05125165A true JPH05125165A (ja) 1993-05-21

Family

ID=17730703

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP28847691A Pending JPH05125165A (ja) 1991-11-05 1991-11-05 押出ブロー成形用ポリエステル樹脂およびそれを用いてなる中空容器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05125165A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006137785A (ja) * 2004-11-10 2006-06-01 Daiwa Can Co Ltd ポリエステル樹脂組成物およびそれからなる成形品

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006137785A (ja) * 2004-11-10 2006-06-01 Daiwa Can Co Ltd ポリエステル樹脂組成物およびそれからなる成形品

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4983711A (en) Copolyesters and articles extrusion blow-molded therefrom
JP2006522166A (ja) 押出吹込成形に有用なポリエステル−ポリカーボネートブレンド
US5239045A (en) Copolyester and hollow container and oriented film comprising the copolyester
JPH05125165A (ja) 押出ブロー成形用ポリエステル樹脂およびそれを用いてなる中空容器
EP0579087B1 (en) Process for producing polyester film
US5631054A (en) Polyester container and process for producing the same
JPH0559163A (ja) 押出ブロー成形用ポリエステル樹脂およびそれを用いてなる中空容器
JPH0465103B2 (ja)
JPH07238154A (ja) 共重合ポリエステル樹脂及びそれを用いてなる中空容器
JPH06211973A (ja) 押出ブロー成形用ポリエステル樹脂及びそれを用いてなる中空容器
JPH06172549A (ja) 熱可塑性ポリエステル樹脂配合物及び紫外線バリヤー性容器の製造方法
JP2002128881A (ja) ポリエステル
JPH07238155A (ja) 共重合ポリエステル樹脂及びそれを用いてなる中空容器
JPH0859809A (ja) 高重合度ポリエステルの製造方法
JPH0985810A (ja) ダイレクトブロー成形品
KR20050100648A (ko) 압출 취입 성형 제품
JPH0532811A (ja) 発泡樹脂成形品
EP4245789A1 (en) Polyester-based resin composition
JPH10101781A (ja) ポリエステル樹脂およびそれから得られる成形品
JPH06144433A (ja) ポリエステル容器
JP3088145B2 (ja) 芳香族ポリエステル樹脂
JP3680638B2 (ja) ポリエステル共重合体並びにそれより成るプリフォーム及び二軸延伸ボトル
JP2872358B2 (ja) 中空成形体
JPH10204268A (ja) ポリエステル製中空成形体
TW548290B (en) Polyester resin and foamed polyester sheet