JPH051238B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH051238B2
JPH051238B2 JP61264716A JP26471686A JPH051238B2 JP H051238 B2 JPH051238 B2 JP H051238B2 JP 61264716 A JP61264716 A JP 61264716A JP 26471686 A JP26471686 A JP 26471686A JP H051238 B2 JPH051238 B2 JP H051238B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reaction chamber
substrate
diamond
microwave
reaction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP61264716A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS63117991A (ja
Inventor
Kenichi Inoe
Yutaka Kawada
Kozo Nishimura
Koji Kobashi
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kobe Steel Ltd
Original Assignee
Kobe Steel Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kobe Steel Ltd filed Critical Kobe Steel Ltd
Priority to JP61264716A priority Critical patent/JPS63117991A/ja
Publication of JPS63117991A publication Critical patent/JPS63117991A/ja
Publication of JPH051238B2 publication Critical patent/JPH051238B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Crystals, And After-Treatments Of Crystals (AREA)
  • Carbon And Carbon Compounds (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、ダイヤモンドの気相合成法に関する
ものである。
[従来の技術] ダイヤモンドは、高硬度であることを利用して
古くは切削工具用途を中心に広く使用されてき
た。一方近年では、熱伝導度が大きいこと、不純
物ドーピングにより半導体として利用可能性があ
ること等に着目され、前者の特性を利用するもの
としてIC(集積回路)基板のヒートシンク(冷却
用放熱器)への適用が検討され、また後者の特性
を利用するものとして半導体素子等の電子技術分
野にも応用されるに至り、ダイヤモンドを形成す
る為の技術が急速に開発されつつある。
ダイヤモンドの合成法としては、黒鉛を炭素原
料とし、Ni、Cr、Mn等を触媒として4〜7万気
圧、1000〜2000℃の高温・高圧で行なう高圧法が
知られているが、その他気体状炭化水素を炭素原
料として低圧条件下で行なう気相合成法も開発さ
れている。気相合成法によるダイヤモンドの合成
は、高圧法と比べてダイヤモンドの結晶が小さく
なるという欠点が従来より指摘されてきたが、上
述した様な電子技術分野への応用が進められる
と、却つて薄膜の形成が容易であるという利点が
着目され、有用な技術であると位置付けられてい
る。
第2図は従来のダイヤモンド気相合成装置の典
型例を示す概略説明図であり、第3図はその要部
を示す概略説明図である。当該装置はマイクロ波
を応用した技術であり、その概略は下記の如くで
ある。
第2図において、マグネトロン発振機1から発
振されたマイクロ波(2.45GHz)は、アイソレー
タ2、パワーモニタ3、チユーナ4及び導波管5
をこの記載順序で導かれ、前記導波管5を貫通し
て設けられる石英製の反応管6内に設置された基
板7に照射される。前記基板7としてはTa、
Co、W、Mo等の金属材料が用いられる場合もあ
るが、一般的にはSiウエハが用いられ、該基板7
は石英製の支持台9によつて所定位置に配置され
ている。そして反応管6内には反応管入口11側
から、H2ガスとCH4ガスを所定割合に混合(例
えばCH41%−H299%)した混合ガスが約
100SCCM(Standard Cubic Centimeters per
Minute)の流量で導入される。導入された混合
ガスは排気口13側から所定量吸引排気され、反
応管6内は予め定めた圧力(例えば40〜50Torr)
とされる。
この様にして混合ガスが供給された反応管6内
にマイクロ波の様な振動電波(約300W)が導入
されると、高エネルギー電子によつて混合ガス成
分分子が原子・イオン・ラジカルに分解され、反
応管6内には定常的なプラズマが発生する。前記
基板7はプラズマ発生領域14に配置されてお
り、当該基板7上には混合ガス中の炭素を原料と
してダイヤモンド結晶が析出する。そして基板7
の種類や処理条件に応じて微結晶又は薄膜等の様
に異なつた形態のダイヤモンドが得られる。
第2図に示したダイヤモンド気相合成装置にお
いて、例えば基板7としてSiウエハを用いた場合
には、上述した処理条件が基板温度が約850℃と
なり、基板7上に約0.3μm/時間の成長速度で結
晶性ダイヤモンドが析出する。尚第2,3図中の
参照符号15はプランジヤーであり、基板7が正
確にプラグマ発生領域14の中央に位置する様に
マイクロ波の反射を調整する為のものである(第
3図参照)。又参照符号20で示されている部材
はアプリケーターであり、冷却水を供給管21か
ら供給しつつ排出管22から排出して反応管6が
過渡に加熱されるのを防ぐ機能を果たす。
[発明が解決しようとする問題点] 実験室的製造手段は上述の如く一応確立されて
いるが、一方では基板7の大きさを任意に設定で
きれば、得られるダイヤモンド薄膜の応用範囲は
より広がるのではないかとの期待が持たれる。し
かしながら基板7の大きさは下記に示す理由によ
つて限定されざるを得なかつたのである。
前記第2図に示した様な従来装置では、石英製
の反応管6が導波管5を貫通した構造である為、
反応管6の大きさは導波管5の大きさによつて必
然的に決まつてしまう。即ち現在用いられている
導波管5における軸直角断面の形状は上記マイク
ロ波の波長(12cm)との関係上、一般的に11×6
(cm)の矩形状であり、従つて前記反応管6の直
径は構造上11cmより小さくする必要がある。それ
ばかりか反応管6からのマイクロ波の漏洩を防止
するといつた観点からすれば、反応管6の内径は
前記マイクロ波の半波長に相当する6cm以下に設
定する必要がある。そしてこの様な条件のもとで
プラズマを発生させると、反応管6内で生じるプ
ラズマは直径2cm×長さ5cm程度のものとなり、
この程度の大きさのプラズマによつて基板7上に
効果的にダイヤモンド薄膜を形成する為には、基
板5は精々10×10(mm)程度にしかできなかつた
のである。即ち、上記寸法よりも大きな基板7を
反応室6内に設置すると、該基板7によつて反応
室6内の電場が乱され、生じるプラズマが分裂し
てしまい、その結果基板7全体をプラズマによつ
て覆うということができなくなり、成膜速度の減
少、不均一成膜の発生又は結晶性の低下等といつ
た不都合な事態が生じる。
この様に従来の技術では、その構造的特徴及び
マイクロ波の波長等に起因して基板7の大きさは
極めて限られたものであり、従つて合成ダイヤモ
ンド薄膜の応用範囲は極めて狭いものであつた。
本発明の目的は上記趣旨から明らかな様に、マ
イクロ波の波長等によつて基板の大きさが限定さ
れることなく、比較的大きな基板であつても効果
的にダイヤモンド薄膜を形成でき、よつて合成ダ
イヤモンド薄膜の適用範囲をより拡張し得る様な
ダイヤモンドの気相合成法を提供することにあ
る。
[問題点を解決する為の手段] 上記目的を達成し得た本発明とは、マイクロ波
の振幅方向側面に、前記マイクロ波の進行方向と
直交する方向に軸心を有する円筒型又は角筒型の
反応室を設けると共に該反応室内には反応室の軸
心と直交する面内に基板を設置し、前記マイクロ
波によつて反応室内にTM01o(n≧2の整数)の
共振モードを形成させて前記基板上にダイヤモン
ドを合成する点に要旨を有するダイヤモンドの気
相合成法である。
[作用] 本発明は上述の如く構成されるが、要はダイヤ
モンドが気相合成されるべき反応室内に、マイク
ロ波によつてTM01o(n≧2の整数)の共振モー
ドを形成する様にした点に最大の特徴を有するも
のである。
基板上に有効にダイヤモンド薄膜を形成するに
は、プラズマ密度が基板上で最大になり且つ電場
が基板表面に対して垂直に形成される様に反応室
を設計する必要がある。本発明者らはこの様な観
点から種々検討した結果、マイクロ波によつて反
応室内にTM01oの共振モードを形成すれば、上記
要求を満足し得るとの着想が得られた。即ち
TM01oの共振モードにおける電界分布を見ると、
電界が円周方向に一様であり、半径方向では中心
部が最大になり周辺部で弱くなる傾向があるの
で、基板を電界分布の中央に且つ電場基板表面に
対して垂直になる様に設置すれば、基板上に一様
のダイヤモンド薄膜が得られると共に反応室内壁
によるエネルギー損失が少なくなる。更に好まし
いことには、TM01oの共振モードを形成すること
によつて生じるプラズマの大きさは周波数等によ
つて限定されることなく、専ら反応室の大きさや
形状によつてのみ左右されるのである。従つて本
発明によれば、ダイヤモンドが合成されるべき基
板の大きさは原理的に何ら限定されるものではな
く、比較的大きな基板であつても使用することが
できる。
[実施例] 第1図は、本発明方法を実施する為に構成され
るダイヤモンド気相合成装置の一例を示す概略説
明図である。
当該装置においても、第2図に示した従来装置
と同様に、マグネトロン発振機1、アイソレータ
2、パワーモニタ3、チユーナ4、導波管5及び
プランジヤー15等が備えられている。
第1図に示した装置においては、導波管5の軸
心方向、従つてマイクロ波の進行方向(第1図に
おける左右方向)と直交する方向に軸心を有する
円筒型の反応室10が、マイクロ波の振幅方向側
面(第1図においては導波管5の下方)に設けら
れている。そして当該反応室10と前記導波管5
は、アイリス16によつて電気力線が連通できる
様に構成されている。尚前記アイリス16は石英
製ウインドーによつて、反応室10内の気密性が
保たれている。
前記反応室10は、TM014の共振モードを形成
する場合を想定して構成されたものである。即ち
反応室10の内部形状を第4図に模式的に示す様
に円柱状であると仮定すると、TM014の共振モー
ドで生じる表面電流は矢印の様に形成され、仮想
線A〜Dで示した位置(軸振方向の長さをlとし
た場合に上からl/8、3l/8、5l/8、7l/8
の位置)に相当する面内では表面電流が停溜す
る。従つて第1図に示した反応室10では、表面
電流が停溜する位置に、フランジ18a〜18c
及び反応ガス導入口24並びに排気口25が設け
られている。このことによつて、TM014の共振モ
ードによる表面電流の流れを妨害することが防が
れ、又TM014の共振モード以外の共振モードが不
本意に発生することを防止する様にしている。尚
前記フランジ18a〜18cはTM014の共振モー
ドを反応室10内で有効に達成する目的で、反応
室10内の軸心方向の長さlを±30%程度の範囲
で伸縮自在に適宜調整する為のものである。
一方第1図に矢印電気力線の様子を示した様
に、反応室10内では、電場は3カ所(第4図に
おける上からl/4、l/2、3l/4の位置)で
最大となり、当該各位置に反応室10の軸心と直
交する面内となる様に(即ち電気力線が垂直に当
たる様に)基板7a〜7cが支持台9によつて
夫々設置される。
本発明者らは、第1図に示した装置を用いて実
験を行なつた。使用した反応室10の寸法は内径
20cm、軸心方向の長さ27.7cmであり、アイリス1
6の寸法は直径24mmとした。反応室10内には反
応ガスとしてCH4ガスとH2ガスの混合ガス
(CH490%+H21%)を反応ガス供給口24から
供給すると共に、排気口25から所定量排気し
て、反応室10内の圧力を10Torr以上となる様
に調節した。基板7a〜7cとしては、3インチ
のSiウエハを用いた。そしてマグネトロン発振機
1から2.45GHzのマイクロ波を発振し、反応室1
0内にTM014の共振モードを形成した。この際プ
ランジヤー15を調整して、導波管5内に発生す
るマイクロ波の腹がアイリス16の位置となる様
にし(第1図参照)、マイクロ波のエネルギーが
反応室内に最も有効に移送できる様にした。尚導
波管5内において、プランジヤー15側から反射
して逆行してくるマイクロ波をチユーナ4によつ
て最小限に止めるのは従来技術と同様である。そ
の結果、基板7a〜7c付近で比較的大きなプラ
ズマが発生し、基板7a〜7c上には、いずれも
ダイヤモンド薄膜を合成することができた。
上述した実施例では、TM014の共振モードを形
成する為の装置について示したけれども、本発明
方法を実施する為の装置は図示したものに限定さ
れず、反応室10内に形成される共振モードに対
応させて設計変更することも可能である。従つて
設置される基板7の数も限定されず、形成する共
振モードに対応させて任意の数(例えばTM016
ードであれば5)を設置することができ、第1図
に示した装置と同様の原理でダイヤモンドの気相
合成が達成される。
また第1図に示した装置では、反応室10はフ
ランジ18a〜18cによつて伸縮自在な構成で
あつたけれども、表面電流や電気力線の流れから
すれば可能な限り反応室10の内面は面一が良い
ので、マイクロ波や基板の大きさ等の条件に応じ
て希望する共振モードが達成できる長さが予め分
かれば、反応室10を一体物として形成してもよ
いのは勿論である。
更に前記アイリス16、反応ガス供給口24及
び排気口25を設ける位置も図示したものに限ら
れず、基本的な原理・原則を満足する限り、反応
室10の適当な位置に設けることができる。即ち
アイリス16は、マイクロ波の進行方向と反応室
10の軸心方向とが直交する関係を満足し、反応
室10内にTM01o(n≧2以上の整数)の共振モ
ードが形成できる位置であればよく、一方反応ガ
ス供給口24及び排気口25は、前記表面電流を
妨害しない位置であればよい。
尚第1図に示した反応室10の基本的な形状は
円筒型としたけれども、TM01oの共振モードを達
成するには反応室10の形状が角筒形であつても
よいのは周知の通りである。
[発明の効果] 以上述べた如く本発明方法によれば、既述の構
成を採用することによつて、比較的大きな基板上
に効果的にダイヤモンド薄膜を形成することがで
きる様になり、本発明方法の技術的意義は大きな
ものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明方法を実施する為に構成される
気相合成装置の一例を示す概略説明図、第2図は
従来のダイヤモンド気相合成装置の典型例を示す
概略説明図、第3図は第2図に示した従来装置の
要部を示す概略説明図、第4図は円筒型反応室内
に生じる表面電流の流れを模式的に示した図であ
る。 1……マグネトロン発振機、5……導波管、
7,7a〜7c……基板、10……反応室、15
……プランジヤー、16……アイリス。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 マイクロ波の振幅方向側面に、前記マイクロ
    波の進行方向と直交する方向に軸心を有する円筒
    型又は角筒型の反応室を設けると共に該反応室内
    には反応室の軸心と直交する面内に基板を設置
    し、前記マイクロ波によつて反応室内にTM01o
    (n≧2の整数)の共振モードを形成させて前記
    基板上にダイヤモンドを合成することを特徴とす
    るダイヤモンドの気相合成法。
JP61264716A 1986-11-05 1986-11-05 ダイヤモンドの気相合成法 Granted JPS63117991A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61264716A JPS63117991A (ja) 1986-11-05 1986-11-05 ダイヤモンドの気相合成法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61264716A JPS63117991A (ja) 1986-11-05 1986-11-05 ダイヤモンドの気相合成法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63117991A JPS63117991A (ja) 1988-05-21
JPH051238B2 true JPH051238B2 (ja) 1993-01-07

Family

ID=17407189

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61264716A Granted JPS63117991A (ja) 1986-11-05 1986-11-05 ダイヤモンドの気相合成法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63117991A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5258206A (en) * 1989-01-13 1993-11-02 Idemitsu Petrochemical Co., Ltd. Method and apparatus for producing diamond thin films

Also Published As

Publication number Publication date
JPS63117991A (ja) 1988-05-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8091506B2 (en) High velocity method for depositing diamond films from a gaseous phase in SHF discharge plasma and a plasma reactor for carrying out said method
KR900008505B1 (ko) 탄소 석출을 위한 마이크로파 강화 cvd 방법
JPH0625860A (ja) プラズマ活性化化学蒸着プロセスにおいてプラズマのサイズおよび位置を制御するための装置および方法
EP0423498B1 (en) Method of and apparatus for synthesizing hard material
Din et al. CVD diamond
JPH051238B2 (ja)
US5266363A (en) Plasma processing method utilizing a microwave and a magnetic field at high pressure
JPH0481552B2 (ja)
JPS6054996A (ja) ダイヤモンドの合成法
JPH051239B2 (ja)
JPH0420985B2 (ja)
JP2005255507A (ja) マイクロ波プラズマcvd装置の基板支持体
JPH03174397A (ja) 硬質物質の合成方法およびその合成装置
JP3621730B2 (ja) マイクロ波プラズマ化学蒸着装置
JPH0481556B2 (ja)
JPH0481553B2 (ja)
JPH0448928A (ja) マイクロ波プラズマ表面処理方法及びその装置
JPH01104777A (ja) 堆積膜の形成方法
JPH01103988A (ja) イオンサイクロトロン共鳴法による硬質膜の製造方法
JPH05295544A (ja) ダイヤモンド膜合成装置
JPH0772119B2 (ja) ダイヤモンドの気相合成法
JP2024060106A (ja) ダイヤモンド合成用プラズマcvd装置
JPS6265997A (ja) ダイヤモンド合成方法およびその装置
JP2719929B2 (ja) マイクロ波プラズマcvd法によるダイヤモンド膜合成装置
JPH064898Y2 (ja) プラズマ装置