JPH051234A - ジオスコレア・アラ−タからの抽出色素 - Google Patents

ジオスコレア・アラ−タからの抽出色素

Info

Publication number
JPH051234A
JPH051234A JP18043791A JP18043791A JPH051234A JP H051234 A JPH051234 A JP H051234A JP 18043791 A JP18043791 A JP 18043791A JP 18043791 A JP18043791 A JP 18043791A JP H051234 A JPH051234 A JP H051234A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
extract
red
dioscorea alata
alata
dye
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP18043791A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasushi Okamoto
康 岡本
Yukihiro Masayama
征洋 正山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Mektron KK
Original Assignee
Nippon Mektron KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Mektron KK filed Critical Nippon Mektron KK
Priority to JP18043791A priority Critical patent/JPH051234A/ja
Priority to CN 92105096 priority patent/CN1031722C/zh
Publication of JPH051234A publication Critical patent/JPH051234A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Measuring Or Testing Involving Enzymes Or Micro-Organisms (AREA)
  • Saccharide Compounds (AREA)
  • Coloring Foods And Improving Nutritive Qualities (AREA)
  • Polysaccharides And Polysaccharide Derivatives (AREA)

Abstract

(57)【要約】 〔構成〕 ジオスコレア・アラータ担根体のスライスを
n-ブタノールまたは36%塩酸1%含有メタノール中に浸漬
し、抽出液をロ紙でロ過した後、ロ液を減圧下で溶媒留
去すると、赤〜紫色系色素のエキスが得られる。 〔効果〕 ジオスコレア・アラータの担根体から赤〜紫
色系色素を抽出するに際し、n-ブタノールまたは塩酸含
有メタノールを抽出溶媒として用いることにより、ぬめ
り物質であるポリサッカライドを含有しない色素が得ら
れる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、ジオスコレア・アラー
タからの抽出色素に関する。更に詳しくは、ポリサッカ
ライドを含有しない、ジオスコレア・アラータからの抽
出色素に関する。
【0002】
【従来の技術】ジオスコレアアラータ(Dioscorea ala
ta)は、ヤムいもの一種であって熱帯地方に広く分布
し、担根体である肥大する根部は食用に供されている植
物である。この植物は、その組織中に赤〜紫色系の色素
を含有しており、また実際に食用に供されているため、
無毒の天然色素原料として有望視されている。
【0003】しかしながら、この植物は全草組織内に非
常に粘性の高いポリサッカライドを含有しているため、
水または水溶液によって色素を抽出する場合にはこの物
質が夾雑して色素回収の妨げとなり、また従来用いられ
ている鉱油類を用いると本来の赤〜紫色系色素が抽出さ
れない。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、ポリ
サッカライドを含有しない、赤〜紫色系のジオスコレア
・アラータからの抽出色素を提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】かかる本発明の目的は、
ジオスコレア・アラータ担根体からのn-ブタノール抽出
物または塩酸含有メタノール抽出物よりなる抽出色素に
よって達成される。
【0006】被抽出物たるジオスコレア・アラータとし
ては、赤〜紫色系色素含有量の多い担根体が用いられ
る。担根体は、約1〜3mm程度の厚さにスライスされ、n-
ブタノール中または36%塩酸を1.5%以下、好ましくは1.5
〜0.5%含有するメタノール中に浸漬される。後者の抽出
溶媒の場合、メタノール単体では、エタノ−ル、アセト
ン、酢酸エチル単体の場合と同様に、組織に残存する色
素が多くて殆んど抽出できず、一方これ以上の塩酸を添
加して用いると、色素の分解、特に加水分解を受けて減
色傾向をひき起すようになる。浸漬による抽出は、約10
〜30℃、一般には室温下で約3〜12時間程度行われる。
【0007】抽出後は、ロ紙などを用いてロ過を行い、
ロ液を減圧下で溶媒留去することにより、エキス状の赤
〜紫色系色素が得られる。このエキス状色素中にポリサ
ッカライドが含有されていないことは、ロ液が粘性を示
さないことから確認された。
【0008】
【発明の効果】ジオスコレア・アラータの担根体から赤
〜紫色系色素を抽出するに際し、n-ブタノールまたは塩
酸含有メタノールを抽出溶媒として用いることにより、
ぬめり物質であるポリサッカライドを含有しない色素が
得られる。
【0009】
【実施例】次に、実施例について本発明を説明する。
【0010】実施例1 ジオスコレア・アラータの担根体140gを3mmの厚さにス
ライスし、n-ブタノール1リットルずつを用い、順次12
時間、3時間、3時間の浸漬を行い、抽出液を合わせてN
o.1のロ紙でロ過し、ロ液約2900mlを得た。このロ液を
減圧下で溶媒留去することにより、赤〜紫色系色素のエ
キス3.12gを得た。
【0011】実施例2 ジオスコレア・アラータの担根体1760gを3mmの厚さにス
ライスし、36%.塩酸1%を含有するメタノール10リットル
中に一昼夜浸漬した。抽出液をNo.1のロ紙でロ過し、
ロ液約8500mlを得た。このロ液を減圧下で溶媒留去する
ことにより、赤〜紫色系色素のエキス69.5gを得た。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ジオスコレア・アラータ担根体のn-ブタ
    ノール抽出物よりなる抽出色素。
  2. 【請求項2】 ジオスコレア・アラータの塩酸含有メタ
    ノール抽出物よりなる抽出色素。
JP18043791A 1991-06-26 1991-06-26 ジオスコレア・アラ−タからの抽出色素 Pending JPH051234A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18043791A JPH051234A (ja) 1991-06-26 1991-06-26 ジオスコレア・アラ−タからの抽出色素
CN 92105096 CN1031722C (zh) 1991-06-26 1992-06-25 用于测定α-淀粉酶活性的试剂和方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18043791A JPH051234A (ja) 1991-06-26 1991-06-26 ジオスコレア・アラ−タからの抽出色素

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH051234A true JPH051234A (ja) 1993-01-08

Family

ID=16083227

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18043791A Pending JPH051234A (ja) 1991-06-26 1991-06-26 ジオスコレア・アラ−タからの抽出色素

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JPH051234A (ja)
CN (1) CN1031722C (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20060068036A1 (en) * 2002-12-31 2006-03-30 National Yang-Ming University Extract of Dioscorea sp. and the medical uses thereof

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103898193B (zh) * 2014-03-24 2017-03-29 湖南大学 α‑淀粉酶的检测试剂和检测方法
CN104132939A (zh) * 2014-07-12 2014-11-05 福建农林大学 一种蜂蜜中淀粉酶值的快速检测方法
CN110187106A (zh) * 2019-05-31 2019-08-30 北京石油化工学院 一种定量测定α-淀粉酶活性的多层膜干片及其测定方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20060068036A1 (en) * 2002-12-31 2006-03-30 National Yang-Ming University Extract of Dioscorea sp. and the medical uses thereof

Also Published As

Publication number Publication date
CN1031722C (zh) 1996-05-01
CN1067896A (zh) 1993-01-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Gestetner et al. Lucerne saponins: IV.—Relationship between their chemical constitution, and haemolytic and antifungal activities
CN108324601A (zh) 海藻提取液及其制备方法、美白组合物及其制备方法
CN111789911B (zh) 一种用低共熔溶剂制备芦荟皮提取物的方法
Hrbáček et al. Influence of the fishstock on the phosphorus—chlorophyll ratio: With 2 figures and 2 tables in the text
CN103881577A (zh) 一种天然反光涂料
Jeyaseelan et al. Antibacterial activity of some selected algae present in the costal lines of Jaffna peninsula
Lawal et al. Phytochemical and antioxidant investigations of a Clausena anisata hook, a South African medicinal plant
DE2129654A1 (de) Pflanzenextrakte von Flavanololigomeren und ein Verfahren zu ihrer Herstellung
JPH051234A (ja) ジオスコレア・アラ−タからの抽出色素
Brillouet et al. Alterations in cell wall constituents of yams Dioscorea dumetorum and D. rotundata with maturation and storage conditions. Relation with post‐harvest hardening of D. dumetorum yam tubers
Hausen On the occurrence of the contact allergen primin and other quinoid compounds in species of the family of Primulaceae
Karl et al. Flavonoide aus Salix alba. Die struktur des Terniflorins und eines weiteren acylflavonoides
CN101889594A (zh) 一种用水从竹叶中提取抑菌剂的方法
Hadorn Ontogenetische Änderungen im Gehalt an Isoxanthopterin bei verschiedenen Genotypen von Drosophila melanogaster
Kelley et al. Pyrrolizidine alkaloid chemosystematics in Amsinckia
Fatema et al. PHYTOCHEMICAL AND PHYSICOCHEMICAL PROPERTIES OF HIBISCUS ROSA SINENSIS LEAVES EXTRACT: A COMPARISON BETWEEN CONVENTIONAL AND MICROWAVE ASSISTED EXTRACTION
Omole et al. Anti-Oxidant and Anti-Microbial Activities of the Root and Leaf Extracts of Ageratum conyzoides L.
Heyem et al. Phytochemical Profile, Anti-lipid peroxidation and Anti-diabetic activities of Thymus algeriensis Boiss. & Reut
JPH06305978A (ja) チロシナーゼ阻害剤、美白化粧品および変色防止剤
Narwade et al. Detection of Flavonoids from Acalypha indica L
DE1569849C3 (de) Verfahren zur Gewinnung des im Johanniskraut vorkommenden, wasserlöslichen Hypericins in Form eines angereicherten Trockenproduktes oder als Reinsubstanz
Fathima Pharmacognostic assessment of Lawsonia inermis flowers
KR100483338B1 (ko) 항균 및 항산화 기능을 갖는 개고사리 추출물
Price et al. Agar yield from Gracilaria edulis (Gracilariales, Rhodophyta) in the Townsville Region, eastern tropical Australia
CN110357846A (zh) 一种黄酮并单萜类化合物及其制备方法和应用