JPH05121161A - 電子機器 - Google Patents

電子機器

Info

Publication number
JPH05121161A
JPH05121161A JP30983891A JP30983891A JPH05121161A JP H05121161 A JPH05121161 A JP H05121161A JP 30983891 A JP30983891 A JP 30983891A JP 30983891 A JP30983891 A JP 30983891A JP H05121161 A JPH05121161 A JP H05121161A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
frequency
abnormality
abnormality detection
detecting
power supply
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP30983891A
Other languages
English (en)
Inventor
Masayuki Sakai
雅之 酒井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP30983891A priority Critical patent/JPH05121161A/ja
Publication of JPH05121161A publication Critical patent/JPH05121161A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Of High-Frequency Heating Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 電源の周波数が変わった場合でも、正確な異
常検知が行える異常検知機能付き電子機器を提供する。 【構成】 商用交流電源1から負荷に供給される電流を
検出して異常検知レベルと比較し負荷の異常の有無を検
知する異常検知回路9を備えると共に、電源1の周波数
を検出する周波数検出回路8と、この周波数検出回路8
により検出された周波数に応じて異常検知回路9の異常
検知レベルを変更する制御部10とを設ける。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、異常検知機能を有する
電子レンジ等の電子機器に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、例えば電子レンジ等の加熱調理器
は、概ね図2に示すような回路構成になっており、商用
交流電源1に高圧トランス2の1次巻線2aが制御部3
により開閉操作される動作制御スイッチ4を介して接続
され、この高圧トランス2の2次巻線2bに高圧コンデ
ンサ5と整流用ダイオード6とからなる整流回路を介し
てマグネトロン7が接続されると共に、高圧トランス2
の3次巻線2cがマグネトロン7の陰極に接続されてヒ
ータ回路を構成している。
【0003】ところで、この種調理器においては、負荷
つまり加熱源であるマグネトロン等の異常を検知する機
能を備えたものがあり、例えば実開昭60−99799
号公報(H05B 6/68)では、前記高圧トランス
2の1次側の電流を電流検出器により検出し、この検出
値が一定値(異常検知レベル)以下のときに動作制御ス
イッチ4をオフにしてマグネトロン7による高周波加熱
を停止するようにしている。
【0004】また、前記公報技術の場合、電源電圧の変
動に伴なって負荷電流が変化すると正確な異常検知が行
えないことがあるため、電源電圧の変動を検出する電源
電圧検出手段を設け、この出力に応じて異常検知手段の
異常検知レベルを変更するようにしたものがあり、電源
電圧が変動した時にも正確な異常検知が行えるようにし
ている(例えば特願平2−229843号の明細書及び
図面参照)。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】ところで、前記図2の
回路において、例えば高圧発生回路のA点がオープンに
なった場合、高圧トランス2の2次側負荷はヒータ回路
の3次巻線2cのみとなり、電源側から見た高圧トラン
ス2の負荷インピーダンスZはZ≒jωLとなる。Lは
高圧トランス2のインダクタンス、jは虚数、ωは角速
度であり、周波数をfとすると、ω=2πfで与えられ
る。
【0006】したがって、A点がオープンになった場
合、インピーダンスZは周波数fによってほぼ決まり、
高圧トランス2の1次側に流れる電流は電源周波数の影
響を受け、電源周波数が変われば負荷電流も変わってし
まうことになる。
【0007】前述した故障検知機能付き調理器では、故
障検知手段の異常検知レベルが一定であったり、電源電
圧の変動に応じて変化するのみであるため、50/60
Hz共用の調理器に適用した場合、電源周波数が変わっ
た時に十分な故障検知が行えず、高圧回路部が異常な状
態にもかかわらず調理を継続するといった危険や正常に
もかかわらず異常と判別する等の不都合を生じる問題が
ある。
【0008】本発明は、従来の技術の有するこのような
問題点に留意してなされたものであり、その目的とする
ところは、電源周波数が変わった場合でも正確な異常検
知が行える電子機器を提供することにある。
【0009】
【課題を解決するための手段】前記目的を達成するため
に、本発明の電子機器においては、電源から負荷に供給
される電流を検出して異常検知レベルと比較し負荷の異
常の有無を検知する異常検知手段を備えると共に、電源
の周波数を検出する周波数検出手段と、この周波数検出
手段により検出された周波数に応じて異常検知手段の異
常検知レベルを変更する変更手段とを設けたものであ
る。
【0010】
【作用】前述した構成の電子機器にあっては、周波数検
出手段によって検出された電源周波数に応じて異常検知
手段の異常検知レベルが変更されるため、電源周波数が
変わった場合でも正確な異常検知が行える。
【0011】
【実施例】実施例につき、図1を用いて説明する。この
実施例は電子レンジに適用した場合であり、前記と同一
符号は同一もしくは相当するものを示すものとし、8は
商用交流電源1に並列に設けられ電源1の周波数を検出
する周波数検出回路であり、例えば電源周波数をパルス
信号に変換し、このパルス信号のパルス間隔により50
Hz,60Hzの判別を行う。9は異常検知回路であ
り、高圧トランス2の1次巻線2aに流れる電流をカレ
ントトランス等を用いて検出し、この検出値を異常検知
レベルと比較して検出値が異常検知レベルを下回ったと
きに異常検知信号を出力する。
【0012】10は制御部であり、周波数検出回路8か
らの検出結果にもとづいて異常検知回路9の異常検知レ
ベルを設定し、さらに異常検知回路9からの信号に従っ
て動作制御スイッチ4をオン,オフ操作する。
【0013】今、異常検知回路9に設定する異常検知レ
ベルの電流値を、50HzのときI50,60Hzのとき
60とすると、I60<I50の関係になる。
【0014】そして、制御部10では、周波数検出回路
8からの電源周波数の判別結果が50Hz(または60
Hz)であると、異常検知回路9の異常検知レベルをI
50(またはI60)に設定し、異常検知回路9では、高圧
トランス2の1次巻線2aに流れる電流Iが異常検知レ
ベルI50(またはI60)を下回ったとき、制御部10に
異常検知信号を出力し、これを受けて制御部10は動作
制御スイッチ4をオフ操作する。
【0015】正常時は、50HzのときI≧I50,60
HzのときI≧I60となるので、異常検知回路9からは
正常信号が出力され、制御部10は動作制御スイッチ4
をオンの状態に保持する。なお、実施例は電子レンジの
場合であるが、本発明は、異常時の負荷電流が電源周波
数によって変動するような他の機器に同様に適用でき、
正確な異常検知が実現するものである。
【0016】
【発明の効果】本発明は、以上説明したように構成され
ているため、つぎに記載する効果を奏する。電源の周波
数が変わった場合にこの周波数に応じて異常検知手段の
異常検知レベルを変更することができるため、電源周波
数が変わっても常に正確な異常検知を行うことができ、
安全で使い易い機器を提供できるものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による電子機器の実施例を示す電子レン
ジの回路図である。
【図2】従来の電子レンジの回路図である。
【符号の説明】
1 商用交流電源 2 高圧トランス 8 周波数検出回路 9 異常検知回路 10 制御部

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 電源から負荷に供給される電流を検出し
    て異常検知レベルと比較し負荷の異常の有無を検知する
    異常検知手段を備えた電子機器において、 前記電源の周波数を検出する周波数検出手段と、該周波
    数検出手段により検出された周波数に応じて前記異常検
    知レベルを変更する変更手段とを設けたことを特徴とす
    る電子機器。
JP30983891A 1991-10-28 1991-10-28 電子機器 Pending JPH05121161A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30983891A JPH05121161A (ja) 1991-10-28 1991-10-28 電子機器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30983891A JPH05121161A (ja) 1991-10-28 1991-10-28 電子機器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05121161A true JPH05121161A (ja) 1993-05-18

Family

ID=17997884

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP30983891A Pending JPH05121161A (ja) 1991-10-28 1991-10-28 電子機器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05121161A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2477454A1 (en) * 2009-09-10 2012-07-18 Panasonic Corporation Radio frequency heating apparatus
JP2014079080A (ja) * 2012-10-10 2014-05-01 Shizuki Electric Co Inc コンデンサ装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2477454A1 (en) * 2009-09-10 2012-07-18 Panasonic Corporation Radio frequency heating apparatus
EP2477454A4 (en) * 2009-09-10 2013-11-27 Panasonic Corp HEATING APPARATUS WITH HIGH FREQUENCY
US9974121B2 (en) 2009-09-10 2018-05-15 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Radio frequency heating apparatus
JP2014079080A (ja) * 2012-10-10 2014-05-01 Shizuki Electric Co Inc コンデンサ装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6362575B1 (en) Voltage regulated electronic ballast for multiple discharge lamps
US2020731A (en) Starting device for low voltage discharge tubes
US5424514A (en) Apparatus for sensing small object in high-frequency induction heating cooker
US5001318A (en) High frequency heating apparatus with abnormal condition detection
US5130613A (en) Fluorescent lamp arrangement with an integral motion sensor
JPH06325866A (ja) 電磁誘導加熱調理器のサージ発生防止回路
JPH05121161A (ja) 電子機器
JPH04371108A (ja) 誘導加熱調理器の鍋検知装置
JP3982008B2 (ja) 放電灯点灯装置
JP2925474B2 (ja) 高周波加熱装置
JP2512101Y2 (ja) 高周波による接点開閉状態検出装置
US4258404A (en) Fail-safe control circuit, particularly for heating apparatus
KR900005331Y1 (ko) 유도가열 조리기의 소물 검지회로
JP3186950B2 (ja) 誘導加熱調理器
JPH01313887A (ja) 高周波加熱装置
KR940005666Y1 (ko) 전자레인지의 인버터 보호회로
JPH08149687A (ja) 地絡検出装置
JPH01148957A (ja) 金属缶の接着部検知装置
KR100284547B1 (ko) 전자렌지용 고전압트랜스의 저항부설장치
KR101074485B1 (ko) 유도 가열 조리기의 스위칭 소자 보호 장치
KR100628084B1 (ko) 유도 가열조리기의 인버터 제어회로
JPH04198627A (ja) 電子レンジの安全装置
JPH01264194A (ja) マグネトロン用インバータ電源
KR19980040470A (ko) 전자렌지의 단락 감지 방법
JPH08191751A (ja) 電磁誘導加熱ジャー炊飯器