JPH05121072A - アルカリ蓄電池用電極板の化成装置 - Google Patents

アルカリ蓄電池用電極板の化成装置

Info

Publication number
JPH05121072A
JPH05121072A JP3284658A JP28465891A JPH05121072A JP H05121072 A JPH05121072 A JP H05121072A JP 3284658 A JP3284658 A JP 3284658A JP 28465891 A JP28465891 A JP 28465891A JP H05121072 A JPH05121072 A JP H05121072A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
active material
material layer
electrode plate
roller
current
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3284658A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3081306B2 (ja
Inventor
Shigekazu Yasuoka
茂和 安岡
Makoto Kanbayashi
誠 神林
Toshiaki Shiojiri
敏明 塩尻
Hiroshi Haraguchi
洋 原口
Noritoshi Ikeda
憲俊 池田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP03284658A priority Critical patent/JP3081306B2/ja
Publication of JPH05121072A publication Critical patent/JPH05121072A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3081306B2 publication Critical patent/JP3081306B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/531Electrode connections inside a battery casing
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M6/00Primary cells; Manufacture thereof
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 非焼結式カドミウム負極板の連続化成の向上
を目的とする。 【構成】 導電芯体の塗着時に活物質層未形成部5bを
帯状に設け、この活物質層未形成部5bに対向する給電
ローラ径Bを活物質層形成部5aに対向する給電ローラ
径Aより大きくすることにより、給電ローラに活物質層
未形成部5bと活物質層形成部5aの両方を接触させる
ことが可能になるため、活物質層形成部表面と芯体の両
方から給電できるため、大電流を流すことが可能にな
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、アルカリ蓄電池用電極
板の化成装置に関するものであり、詳しくはその給電ロ
ーラに関する。
【0002】
【従来の技術】アルカリ蓄電池の中でニッケル−カドミ
ウム蓄電池に用いられるカドミウム電極としては、工程
が比較的簡易で、製造コストの安い非焼結式のものが工
業的に広く用いられている。カドミウム負極板は、一般
に過充電時に正極より発生する酸素ガスの吸収能力を向
上させたり、良好な放電特性を確保するために、化成に
より金属カドミウムを生成させている。
【0003】ここでいう化成は、一般的には、図3に示
すような装置を用いて苛性アルカリ中で部分充電又は充
放電を行うものであり、極板への給電は、図中3の給電
ローラを介してなされる。極板表面は平坦といっても小
さな凹凸があり、電極表面と給電ローラが完全に面接触
しているわけではない。そこで、化成時に、給電ローラ
から電極に対して大きな電流を流すと、電極と給電ロー
ラとの見掛けよりはるかに小面積の接触部分に電流が集
中して流れることになり、導電性の低い非焼結式カドミ
ウム負極板を化成する場合には、スパークが生じてしま
う。
【0004】これを避けるために、ローラの数を増やし
たり、処理速度を落としたりして通電ローラ1本あたり
の通電電流を下げるなどの対策が用いられていた(特公
昭56−20665)。一方、通電電流を増やすため導
電芯体とローラの密着性を向上させ導電芯体より給電を
行う次のような給電方法が考えられている。 (1)図3に示されるように、フープ状に掛け渡された
極板31を連続的に化成装置に送り出し、給電ローラ3
2とターンローラ33を介して苛性アルカリ水溶液34
中で対極35と通電することによって化成を行った。こ
の化成において給電ローラ32として図4に示されるよ
うな、給電ロール32aの周囲に通電用丸棒32bを設
けたものを用いた。これにより、芯体と給電ローラの密
着性を強化してスパークの発生を抑えた(特公昭58−
34903)。 (2)給電ローラで表面給電を行う前に、図5の通電装
置51を通る間に、スプリング61によって極板31の
芯体の露出部62に金属板63を押圧し(図6)、この
芯体から通電を行い、その後に、給電ローラ64により
通電することにより、初期の芯体からの化成によって、
給電ローラの電流値を上げることが可能になる(特開昭
60−200459)。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかし、(1)の方法
では、極板と給電ローラとの接触が実質的に線接触であ
るために大電流が流せない問題があった。また、(2)
の方法では別の給電装置が必要なため全体としてのライ
ン走行の制御が難しく、続いて行われるローラの給電方
法については、表面給電であるので十分な電流は流せな
い。
【0006】本発明は、上記問題に鑑み、給電ローラと
極板の接触面積を大きくし、大電流を流すことのできる
生産性の高い化成装置を提供することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】芯体表面の幅方向の端縁
に活物質層未形成部を設け、残余の表面に活物質層形成
部を設けた極板の化成装置において、化成時に前記極板
が掛け渡される給電ローラの活物質層未形成部と対向す
る部分の径を大きくし、活物質層未形成部と活物質層形
成部との両方が給電ローラと接触することを特徴とす
る。
【0008】
【作用】一般的に極板の化成を連続的に行う際に、給電
ローラと活物質層形成部だけでなく、活物質層未形成部
も接触させることにより、化成初期の段階では、電導性
のよい芯体から主に給電が行われ、特に、非焼結式カド
ミウム負極を化成する場合には、前記芯体からの給電に
よって活物質層形成部に金属カドミウムが生成すること
により活物質層形成部の電導性がよくなり、化成が進行
するほど表面給電も行いやすくなる。
【0009】そこで、本実施例のように、活物質層未形
成部と活物質層形成部にそれぞれ対向する部分のローラ
径を変えるとにより、給電ローラと活物質層未形成部お
よび、活物質層形成部の両方が接触し、しかも接触面積
は大きくなり密着性も強化することができる。この結
果、芯体と活物質層形成部表面の両方から給電されるの
で、上記のように化成の進行に伴い活物質層形成部の電
導性がよくなり、表面給電が行いやすくなり、充放電時
の過電圧を下げるとともに、電圧の変動幅を抑え大電流
通電が可能になる。
【0010】
【実施例】
(実施例)以下、本発明の一実施例を図面に沿って説明
する。図1は、本実施例の化成装置を示すものである。
図中、電解槽1の内部には苛性アルカリ電解液2が満た
されており、この電解槽1内部の苛性アルカリ電解液2
中にはターンローラ3が、電解液上方には給電ローラ4
がそれぞれ設けられている。該給電ローラ4と該ターン
ローラ3に化成を行う極板5がフープ状に掛け渡され、
この極板5に対面する形で対極6が設けられている。
尚、極板は矢印方向に繰り出されて化成が行われる。
【0011】上記極板5は、活物質として、酸化カドミ
ウム100g、補強材としてナイロン繊維1g、糊材と
してHPC(ヒドロキシ−プロピル−セルロース)0.
5gを溶かした水溶液を混ぜ合わせペースト状にし、こ
のペーストを厚み0.1mmの芯体の両耳部に活物質層
未形成部5bが形成されるようフープ状導電芯体に塗着
し乾燥させることにより作成した。図2中5aは活物質
層形成部である。
【0012】上記給電ローラ4は、平坦な外径のローラ
に金属板(0.3mm)を巻き付けることにより構成さ
れており、図2に示すように、活物質層未形成部5bと
対向するローラ径Bは活物質層形成部5aと対向するロ
ーラ径Aより大きく、給電ローラ4と、活物質層未形成
部5bと活物質層形成部5aの両方が接触するようにし
た。
【0013】上記化成装置を用いて、極板5(厚み0.
6mm)の化成を次のようにして行った。給電ローラ4
を介して、極板5を図2に示す比重1.18のKOH水
溶液からなる苛性アルカリ水溶液2が入っている電解槽
1に1.0m/minのスピードで通過させ、直流電源
から給電ローラ4を介して電流を極板5に供給し、対極
6と面した極板5の部分で充電または、放電を行った。
尚、対極としてはニッケル板を用いた。 (比較例1)図示しないが、外径が均一な給電ロールを
使用する以外は、上記実施例と同様の構成で化成を行っ
た。 (比較例2)図4に示す、特公昭58−34903の給
電ローラを用いて化成を行った。 (比較例3)図5、6に示す、特開昭60−20045
9の芯体通電装置と、化成装置を用いる以外は、上記実
施例と同様の構成で化成をおこなった。 (実験)上記実施例と比較例1〜3に付いて化成時の極
板間電圧の測定を行った。
【0014】下記表1にその結果を示す。
【0015】
【表1】上記表1より、比較例1については、50Aの
電流を流した時点でスパークが発生した。比較例2につ
いては、500Aでスパークが発生した。比較例3につ
いては、比較例1とほぼ同等であり100Aでスパーク
が発生した。実施例については、電圧も低く、700A
を流してもスパークの発生はなかった。
【0016】
【発明の効果】本発明によれば、極板の化成を連続的に
行う場合、該給電ローラの活物質層未形成部と対向する
部分を活物質層形成部と対向する部分より大きくするこ
とにより、給電ローラと活物質層未形成部および、活物
質層形成部の両方が接触し、しかも接触面積は大きくな
り密着性も強化することができる。この結果、芯体と活
物質層形成部表面の両方から給電されるので、化成の進
行に伴い、活物質層形成部の電導性がよくなり、表面給
電が行いやすくなり、充放電時の過電圧を下げるととも
に、電圧の変動幅を抑え大電流通電が可能になり、生産
性も向上する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例における化成装置の概略図であ
る。
【図2】本発明の給電ローラと極板の要部断面図であ
る。
【図3】特公昭58−34903で用いた化成装置の概
略図である。
【図4】特公昭58−34903で用いた給電ローラを
示す図である。
【図5】特公昭60−200459の化成装置の概略図
である。
【図6】特公昭60−200459の芯体通電装置の断
面図である。
【符号の説明】
2 苛性アルカリ水溶液 4 給電ローラ 5 極板 6 対極
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 原口 洋 守口市京阪本通2丁目18番地 三洋電機株 式会社内 (72)発明者 池田 憲俊 守口市京阪本通2丁目18番地 三洋電機株 式会社内

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 芯体表面の幅方向の端縁に活物質層未形
    成部を設け、残余の表面に活物質層形成部を設けた極板
    の化成装置において、化成時に前記極板が掛け渡される
    給電ローラの活物質層未形成部と対向する部分の径を大
    きくし、活物質層未形成部と活物質層形成部との両方が
    給電ローラと接触することを特徴とするアルカリ蓄電池
    用極板の化成装置。
JP03284658A 1991-10-30 1991-10-30 アルカリ蓄電池用電極板の化成装置 Expired - Fee Related JP3081306B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP03284658A JP3081306B2 (ja) 1991-10-30 1991-10-30 アルカリ蓄電池用電極板の化成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP03284658A JP3081306B2 (ja) 1991-10-30 1991-10-30 アルカリ蓄電池用電極板の化成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05121072A true JPH05121072A (ja) 1993-05-18
JP3081306B2 JP3081306B2 (ja) 2000-08-28

Family

ID=17681311

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP03284658A Expired - Fee Related JP3081306B2 (ja) 1991-10-30 1991-10-30 アルカリ蓄電池用電極板の化成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3081306B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8187847B2 (en) 2006-10-03 2012-05-29 Jungbunzlauer Austria Ag Process for producing erythritol using Moniliella tomentosa strains in the presence of neutral inorganic nitrates, such as potassium nitrate, ammonium nitrate or sodium nitrate, as nitrogen source

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8187847B2 (en) 2006-10-03 2012-05-29 Jungbunzlauer Austria Ag Process for producing erythritol using Moniliella tomentosa strains in the presence of neutral inorganic nitrates, such as potassium nitrate, ammonium nitrate or sodium nitrate, as nitrogen source

Also Published As

Publication number Publication date
JP3081306B2 (ja) 2000-08-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8088444B2 (en) Method and apparatus for applying electrode mixture paste
JP2009252349A (ja) 非水電解液二次電池用電極板とその製造方法
JP3081306B2 (ja) アルカリ蓄電池用電極板の化成装置
JPS5834903B2 (ja) 電池用極板の化成用給電装置
CN216903062U (zh) 开放式锂负极二次电池
CN212713778U (zh) 一种用于蚀刻液再回收的阴极架
JPH0737585A (ja) 電池用極板の化成処理方法
JP2013246971A (ja) 電池及びその製造方法
JPS59157973A (ja) 二次電池用電極
CN217719659U (zh) 极片预锂化装置
JPH0234434B2 (ja)
JPH05290853A (ja) 電 池
JP2002134102A (ja) 電池用電極板とその製造方法及び電池
JPH11307129A (ja) リチウム二次電池の製造方法及びリチウム二次電池用巻回体の製造方法及びリチウム二次電池用正極体の製造方法
JPH04242071A (ja) シート状極板の製造方法と非水電解液電池
KR20220077626A (ko) 동박 제조방법 및 동박 제조장치
JPH01319261A (ja) アルカリ亜鉛蓄電池
JP4016154B2 (ja) 金属箔集電体の製造方法
US4132623A (en) Device for regenerating zinc
JP2578633B2 (ja) アルカリ蓄電池用亜鉛極
JPH06150924A (ja) アルカリ蓄電池用極板の化成装置
JPH09161775A (ja) 非水電解液二次電池
JP2983668B2 (ja) アルカリ蓄電池用ペースト式カドミウム負極の製造方法
JPH04349355A (ja) アルカリ蓄電池用電極基板
JPH11339813A (ja) 電池用電極基板

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees