JPH05120948A - 電極材料の製造方法 - Google Patents

電極材料の製造方法

Info

Publication number
JPH05120948A
JPH05120948A JP3279994A JP27999491A JPH05120948A JP H05120948 A JPH05120948 A JP H05120948A JP 3279994 A JP3279994 A JP 3279994A JP 27999491 A JP27999491 A JP 27999491A JP H05120948 A JPH05120948 A JP H05120948A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
copper
chromium
powder
electrode material
alloy
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3279994A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3106609B2 (ja
Inventor
Nobuyuki Yoshioka
信行 吉岡
Toshimasa Fukai
利真 深井
Taiji Noda
泰司 野田
Nobunao Suzuki
伸尚 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Meidensha Corp
Meidensha Electric Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Meidensha Corp
Meidensha Electric Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Meidensha Corp, Meidensha Electric Manufacturing Co Ltd filed Critical Meidensha Corp
Priority to JP03279994A priority Critical patent/JP3106609B2/ja
Priority to EP19920118218 priority patent/EP0538896A3/en
Priority to US07/965,203 priority patent/US5352404A/en
Priority to KR1019920019655A priority patent/KR950008375B1/ko
Priority to TW081108517A priority patent/TW240184B/zh
Publication of JPH05120948A publication Critical patent/JPH05120948A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3106609B2 publication Critical patent/JP3106609B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Powder Metallurgy (AREA)
  • Manufacture Of Switches (AREA)
  • High-Tension Arc-Extinguishing Switches Without Spraying Means (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 微細なクロムが銅マトリックス中に均一に分
散した高品質な銅−クロム合金をベースとして接触抵抗
値や耐溶着性能が良好な電極材料を製造し得る方法を提
供する。 【構成】 アトマイズ法により得られた銅とクロムとの
合金微粉末と、ビスマス,アンチモン,テルル,セレン,鉛
のうちの1種類以上の低融点金属の粉末とを混合し、こ
れらを非酸化性雰囲気にて加熱して焼結させるようにし
たことを特徴とするものである。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、アトマイズ法による銅
−クロム合金の微粉末を主原料とする電極材料の製造方
法に関し、特に真空インタラプタの電極に用いて好適で
ある。
【0002】
【従来の技術】真空インタラプタの電極材料として要求
される重要な性能の一つに電流しゃ断性能の高いことが
挙げられる。
【0003】銅(Cu)−クロム(Cr)合金は、この電流しゃ
断性能が非常に優れている電極材料として知られてお
り、従来では電解法等により製造された銅の粉体と、粉
砕法等により製造されたクロムの粉体とを混合したもの
を圧縮加圧成形し、これを高温で焼結する粉末冶金法に
よる製造方法が一般的である。
【0004】この他、圧縮加圧成形した銅の粉体の空隙
部分にクロムを溶浸させる溶浸法や、或いは銅とクロム
との混合粉体を圧縮加圧成形し、これを低温で焼結した
後、その空隙部分に銅を溶浸させるようにした方法、或
いは鋳造による方法等も試みられている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】この銅−クロム合金
は、銅のマトリックス中にクロムが分散したものである
が、電極材料としての電気的特性に着目した場合、微細
なクロムが銅マトリックス中に均一に分散している方が
好ましい。
【0006】ところが、粉末冶金法により製造される従
来の銅−クロム合金の場合、粉砕法により機械的に粉砕
して得られるクロム粉末の粒度分布の幅が非常に大き
く、しかもその平均粒径が40μm程度にも達するた
め、銅の粉体とクロムの粉体とを混合する際にこれらの
比重差や粉体の粒度、或いは粒度分布の相違により、均
一に混合され難い欠点を有する。この結果、焼結後にお
ける銅マトリックス中のクロムが微細且つ均一に分散せ
ず、その電気的特性が期待できるほど良好ではなかっ
た。
【0007】そこで、クロム粉末を更に機械的に粉砕し
てその粒径を小さくすることが考えられるが、この場合
には粉砕の過程及び保管時にクロム粉体の表面が酸化が
進行し、酸素含有量の増加に伴って焼結性が低下してし
まう問題も生ずる。又、粉砕法により得られるクロム粉
末をふるいで分級し、微細径のクロム粉末のみを使用す
ることも考えられるが、この方法では歩留りが極めて悪
くなってしまい、製造コストが嵩む原因となる。
【0008】一方、溶浸法により製造される従来の銅−
クロム合金の場合、クロム粉体は酸化し易いため、その
品質管理を徹底する必要がある上、表面が酸化したクロ
ムの粉末は銅との濡れ性が悪く、溶浸ができなくなる欠
点を有する。
【0009】又、鋳造法により製造される従来の銅−ク
ロム合金の場合、凝固時の冷却速度が遅いため、銅のマ
トリックス中のクロム粒子が成長してしまい、均一で微
細なクロムの分散が困難となる上、凝固偏析が生じ易い
ことから得られる銅−クロム合金の品質にばらつきが生
じ易い欠点を有する。
【0010】しかも、上述した銅−クロム合金は電流し
ゃ断性能が優れているものの、他の周知の電極材料と比
較すると、接触抵抗値や耐溶着性能の点で充分な満足が
得られるものとは言えなかった。
【0011】
【発明の目的】本発明は、微細なクロムが銅マトリック
ス中に均一に分散した高品質な銅−クロム合金をベース
として接触抵抗値や耐溶着性能が良好な電極材料を製造
し得る方法を提供することを目的とする。
【0012】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、微細化が
困難で表面酸化の問題を抱えたクロムの機械的粉砕法を
採用せず、アトマイズ法により銅−クロム合金の微粉末
を製造し、これをベースとして電極材料の製造が可能で
あるか否かを調べた。
【0013】そこで、銅とクロムとの混合物を真空等の
非酸化性雰囲気にて溶融させ、その溶湯を5〜8MPa
(メガパスカル)の圧力のアルゴン(Ar)ガスを用いたガ
スアトマイズ法により急冷凝固させて微粉末化し、銅マ
トリックス中にクロムが分散した銅−クロム合金の微粉
末を得るようにした。
【0014】上記方法を実施するに際し、溶融前の銅と
クロムとの混合物における銅とクロムとの重量割合を
4:1に設定した。なお、クロムの重量割合がこれより
も多くなると、クロムのマトリックス中に銅が分散した
ものが生成してしまい、目標とする銅−クロム合金粉末
が得られない。
【0015】又、銅とクロムとの混合物を溶融する際に
は、溶湯の酸素含有量を低減するために酸素含有量の低
い銅及びクロムを選定する一方、上述した非酸化性雰囲
気にて溶融するか或いは脱酸処理を施し、酸素含有量を
1000ppm以下に抑えた。この場合、原料等に混入し
ている不可避の不純物、例えば鉄(Fe)やニッケル(Ni)等
の存在は許容した。
【0016】これにより得られた銅−クロム合金微粉末
の粒径は150μm以下であり、その成分割合も元の銅
とクロムとの混合物の割合と同等であった。又、この銅
−クロム合金微粉末を電子顕微鏡にて観察した結果、5
μm以下のクロム粒子が銅マトリックス中に均一に分散
していることを確認できた。
【0017】次に、この銅−クロム合金微粉末を内径が
70mmのアルミナセラミックス容器内に300g充填し
た後、5×10-5Torrの真空中にて1080℃前後に加
熱した結果、焼結が充分可能であることが判明した。
【0018】本発明による電極材料の製造方法は、かか
る知見に鑑みてなされたものであり、アトマイズ法によ
り得られた銅とクロムとの合金微粉末と、前記銅よりも
低融点の金属の粉末とを混合し、これらを非酸化性雰囲
気にて加熱して焼結させるようにしたことを特徴とす
る。
【0019】ここで、銅よりも低融点で電極材料の接触
抵抗値を下げて耐溶着性能を向上させ得る金属(以下、
これを低融点金属と呼称する)としては、ビスマス(B
i),アンチモン(Sb),テルル(Te),セレン(Se),鉛(Pb)のう
ちの1種類以上を採用することが可能であり、アトマイ
ズ法により得られる銅とクロムとの合金微粉末に対する
これらの割合は、0.02〜3.0重量%の範囲に収める
ことが望ましい。
【0020】なお、これら低融点金属の割合が0.02
%未満では、これら低融点金属を添加したことによる接
触抵抗値の低下や耐溶着性能の向上を期待することがほ
とんどできない。又、3.0重量%を越えた量の低融点
金属を添加すると、電流しゃ断性能が急激に悪化するこ
ととなる。
【0021】
【作用】アトマイズ法によって得られる銅−クロム合金
微粉末は、銅マトリックス中に微小な粒径のクロムが均
一に分散している。これを低融点金属の粉末と混合して
加熱することにより、これら金属結晶粒子が粗大化する
ことなく緻密に焼結して一体化される。
【0022】
【実施例】真空インタラプタは、その概略構造の一例を
表す図1に示すようなものであり、相互に一直線状をな
す一対のリード棒11,12の対向端面には、それぞれ
電極13,14が図示しないろう材を介して一体的に接
合されている。これら電極13,14を囲む筒状のシー
ルド15の外周中央部は、このシールド15を囲む一対
の絶縁筒16,17の間に挟まれた状態で保持されてい
る。
【0023】そして、一方の前記リード棒11は、一方
の絶縁筒16の一端に接合された金属端板18を気密に
貫通した状態で、この金属端板18に一体的に固定され
ている。又、図示しない駆動装置に連結される他方のリ
ード棒12は、他方の絶縁筒17の他端に気密に接合さ
れた他方の金属端板19にベローズ20を介して連結さ
れ、駆動装置の作動に伴って電極13,14の対向方向
に往復動可能に可動側の電極14が固定側の電極13に
対して開閉動作するようになっている。
【0024】本実施例における前記電極13,14は、
アトマイズ法による原料に低融点金属を混合したものを
焼結してなる銅−クロム合金をベースとするもので主要
部が構成される。
【0025】本発明によるこの電極13,14の製造方
法の一例を以下に記すと、銅に対して20重量%の割合
のクロムを有するアトマイズ粉末(粒径が150μm以
下でクロムの平均粒径が3.5μm)に対して0.5重量
%の割合で粒径が−275メッシュのビスマス粉末を均
一に混合した。そして、この混合粉末を直径が50mmの
金型に充填し、3.5トン/cm2の圧力にて円盤状に加圧
成形した後、これを5×10-5Torrの真空炉中において
1080℃で30分間加熱し、焼結させた。
【0026】このようにして得られた焼結体は、焼結の
際に起こる低融点金属であるビスマスの蒸発により、こ
のビスマスが0.19重量%含まれたものとなり、これ
を試料Aとして直径が40mmのスパイラル状電極に機械
加工し、図1に示す真空インタラプタに組み込んでその
しゃ断電流値や接触抵抗値及び溶着力をそれぞれ測定し
た結果、表1の試料Aに示すような結果が得られた。
【0027】又、先の試料Aにて用いたものと同一の銅
とクロムとからなるアトマイズ粉末に対して0.5重量
%の割合で粒径が−275メッシュの鉛粉末を均一に混
合し、この混合粉末を直径が50mmの金型に充填し、
3.5トン/cm2の圧力にて円盤状に加圧成形した後、こ
れを5×10-5Torrの真空炉中において1080℃で3
0分間加熱し、焼結させた。
【0028】このようにして得られた焼結体は、焼結の
際に起こる鉛の蒸発により、この鉛が0.45重量%含
まれたものとなり、これを試料Bとして直径が40mmの
スパイラル状電極に機械加工し、図1に示す真空インタ
ラプタに組み込んでそのしゃ断電流値や接触抵抗値及び
溶着力をそれぞれ測定した結果、表1の試料Bに示すよ
うな結果が得られた。
【0029】同様に、先の試料A及び試料Bにて用いた
ものと同一の銅とクロムとからなるアトマイズ粉末に対
して0.5重量%の割合で粒径が−275メッシュのテ
ルル粉末を均一に混合し、この混合粉末を直径が50mm
の金型に充填し、3.5トン/cm2の圧力にて円盤状に加
圧成形した後、これを5×10-5Torrの真空炉中におい
て1080℃で30分間加熱し、焼結させた。
【0030】このようにして得られた焼結体は、焼結の
際に起こる鉛の蒸発により、この鉛が0.45重量%含
まれたものとなり、これを試料Cとして直径が40mmの
スパイラル状電極に機械加工し、図1に示す真空インタ
ラプタに組み込んでそのしゃ断電流値や接触抵抗値及び
溶着力をそれぞれ測定した結果、表1の試料Cに示すよ
うな結果が得られた。
【0031】一方、比較例として粒径が100μmの銅
粉末と、粒径が80μmのクロム粉末と、粒径が−27
5メッシュのビスマス粉末とを重量比で79.75:19.75:
0.5の割合で均一に混合し、この混合粉末を直径が50m
mの金型に充填して3.5トン/cm2の圧力にて円盤状に
加圧成形した後、これを5×10-5Torrの真空炉中にお
いて1080℃で30分間加熱し、焼結させた。
【0032】このようにして得られた焼結体を比較例と
して直径が40mmのスパイラル状電極に機械加工し、図
1に示す真空インタラプタに組み込んでそのしゃ断電流
値や接触抵抗値及び溶着力をそれぞれ測定した結果、表
1の比較例に示すような結果が得られた。
【0033】
【表1】
【0034】なお、これらの試験におけるしゃ断電流値
は7.2kVの交流電圧でアークの発生時間を0.4サイ
クルに設定した場合の値であり、接触抵抗値は電極1
3,14を500N(ニュートン)の力で圧接させた場
合の値であり、溶着力は電極13,14を500Nの力
で圧接させた状態でピーク電流が35kAの交流を2サ
イクル通電した後の静的な値である。
【0035】表1から明らかなように、本発明による電
極材料では銅のマトリックス中に低融点金属及び微小な
粒径のクロムが均一に分散された状態となっていること
により、発生したアークの拡散がスムーズに行われ、電
流しゃ断性能が従来の製造方法によるものよりも向上し
ていることが判った。又、低融点金属を添加したことに
より、接触抵抗及び耐溶着力を低下させることができ
た。
【0036】上述した実施例では、低融点金属としてビ
スマス及び鉛及びテルルを単独で採用したが、この他に
アンチモンやセレンを単独で採用したり、これらを2種
類以上混合しても上述した場合と同様な性能の電極材料
を得ることができる。
【0037】
【発明の効果】本発明の電極材料の製造方法によると、
アトマイズ法により得られた銅とクロムとの合金微粉末
と、低融点金属の粉末とを混合し、これらを非酸化性雰
囲気にて加熱して焼結させるようにしたので、銅マトリ
ックス中に低融点金属と微細な粒径のクロムとが均一に
分散した銅−クロム合金系の電極材料を得ることがで
き、従来の焼結冶金法等によるものと比べて、しゃ断電
流値が大きくて接触抵抗値が低く、しかも耐溶着力等の
優れた電極材料を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】真空インタラプタの一例を表す断面図である。
【符号の説明】
11,12はリード棒、13,14は電極である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 鈴木 伸尚 東京都品川区大崎二丁目1番17号 株式会 社明電舍内

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 アトマイズ法により得られた銅とクロム
    との合金微粉末と、前記銅よりも低融点の金属の粉末と
    を混合し、これらを非酸化性雰囲気にて加熱して焼結さ
    せるようにしたことを特徴とする電極材料の製造方法。
  2. 【請求項2】 低融点の金属がビスマス,アンチモン,テ
    ルル,セレン,鉛のうちの1種類以上であることを特徴と
    する請求項1に記載した電極材料の製造方法。
JP03279994A 1991-10-25 1991-10-25 電極材料の製造方法 Expired - Fee Related JP3106609B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP03279994A JP3106609B2 (ja) 1991-10-25 1991-10-25 電極材料の製造方法
EP19920118218 EP0538896A3 (en) 1991-10-25 1992-10-23 Process for forming contact material
US07/965,203 US5352404A (en) 1991-10-25 1992-10-23 Process for forming contact material including the step of preparing chromium with an oxygen content substantially reduced to less than 0.1 wt. %
KR1019920019655A KR950008375B1 (ko) 1991-10-25 1992-10-24 접점 재료의 형성 방법
TW081108517A TW240184B (ja) 1991-10-25 1992-10-24

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP03279994A JP3106609B2 (ja) 1991-10-25 1991-10-25 電極材料の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05120948A true JPH05120948A (ja) 1993-05-18
JP3106609B2 JP3106609B2 (ja) 2000-11-06

Family

ID=17618830

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP03279994A Expired - Fee Related JP3106609B2 (ja) 1991-10-25 1991-10-25 電極材料の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3106609B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6437275B1 (en) 1998-11-10 2002-08-20 Hitachi, Ltd. Vacuum circuit-breaker, vacuum bulb for use therein, and electrodes thereof

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6437275B1 (en) 1998-11-10 2002-08-20 Hitachi, Ltd. Vacuum circuit-breaker, vacuum bulb for use therein, and electrodes thereof

Also Published As

Publication number Publication date
JP3106609B2 (ja) 2000-11-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2705998B2 (ja) 電気接点材料の製造方法
JP2530484B2 (ja) 真空遮断器用接点及びその製造方法
JP4759987B2 (ja) 電極および電気接点とその製法
US4014659A (en) Impregnated compound metal as contact material for vacuum switches and method for its manufacture
JP3428416B2 (ja) 真空遮断器及びそれに用いる真空バルブと電気接点並びに製造方法
US5352404A (en) Process for forming contact material including the step of preparing chromium with an oxygen content substantially reduced to less than 0.1 wt. %
JP3168630B2 (ja) 電極材料の製造方法
JP3067318B2 (ja) 電極材料の製造方法
JP3106609B2 (ja) 電極材料の製造方法
JP2003147407A (ja) 電気接点部材とその製造法及びそれを用いた真空バルブ並びに真空遮断器
JP3067317B2 (ja) 電極材料の製造方法
JPH05217473A (ja) 電極材料の製造方法
JP3106610B2 (ja) 電極材料の製造方法
JP3106605B2 (ja) 電極材料の製造方法
JPH05198230A (ja) 電極材料の製造方法
JP3106598B2 (ja) 電極材料の製造方法
JP2653461B2 (ja) 真空バルブ用接点材料の製造方法
JP3168635B2 (ja) 電極材料の製造方法
JP2853308B2 (ja) 電極材料の製造方法
JPH0435545B2 (ja)
JPS6141091B2 (ja)
US4249944A (en) Method of making electrical contact material
KR0171607B1 (ko) 진공회로 차단기용 전극 및 진공회로 차단기
JP2777479B2 (ja) 真空遮断器用電極材料及び真空遮断器
JPH09167534A (ja) 真空遮断器用接点部材およびその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20000808

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees