JPH0511946Y2 - - Google Patents
Info
- Publication number
- JPH0511946Y2 JPH0511946Y2 JP1986117407U JP11740786U JPH0511946Y2 JP H0511946 Y2 JPH0511946 Y2 JP H0511946Y2 JP 1986117407 U JP1986117407 U JP 1986117407U JP 11740786 U JP11740786 U JP 11740786U JP H0511946 Y2 JPH0511946 Y2 JP H0511946Y2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- pressure medium
- cylinder
- quill
- stopper
- turning point
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 230000004323 axial length Effects 0.000 description 1
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 1
Landscapes
- Constituent Portions Of Griding Lathes, Driving, Sensing And Control (AREA)
- Fluid-Pressure Circuits (AREA)
Description
【考案の詳細な説明】
[産業上の利用分野]
本考案は、治具研削盤の往復運動するクイルの
ような移動体の強制ストツパ装置に係り、特にス
トツパの掛け忘れによるオーバランの防止と折返
点位置の変更時の操作の簡略化を図ると共に作業
効率を向上するのに好適な往復運動折返点の強制
ストツパ装置に関するものである。
ような移動体の強制ストツパ装置に係り、特にス
トツパの掛け忘れによるオーバランの防止と折返
点位置の変更時の操作の簡略化を図ると共に作業
効率を向上するのに好適な往復運動折返点の強制
ストツパ装置に関するものである。
[従来の技術]
例えば、治具研削盤において、砥石を把持して
回転する主軸を支持する移動体の1つであるクイ
ルは機械不動側の摺動面を上下方向に沿つて往復
運動する。クイルが往復運動の折返点でオーバラ
ンするのを防止するためにストツパ装置が機械不
動側の折返点に設けられる。ストツパ装置は移動
体に係合してこれをストツプさせるべく形成され
るが、従来の技術ではストツパ装置の位置決めは
手動操作によつて行われていた。そのため、手動
操作を忘れたときは移動体が折返点をオーバラン
し、機械や工作物を破損する危険があつた。ま
た、移動体の往復運動折返点の位置を変える場合
は、ストツパ装置の調整はもつぱら手動操作によ
り行われていた。そのため、調整作業に手間と時
間を要すると共に手動調整時にストツパ装置のス
トツパを掛け忘れる場合があり、移動体がオーバ
ランする事故が発生する問題があつた。
回転する主軸を支持する移動体の1つであるクイ
ルは機械不動側の摺動面を上下方向に沿つて往復
運動する。クイルが往復運動の折返点でオーバラ
ンするのを防止するためにストツパ装置が機械不
動側の折返点に設けられる。ストツパ装置は移動
体に係合してこれをストツプさせるべく形成され
るが、従来の技術ではストツパ装置の位置決めは
手動操作によつて行われていた。そのため、手動
操作を忘れたときは移動体が折返点をオーバラン
し、機械や工作物を破損する危険があつた。ま
た、移動体の往復運動折返点の位置を変える場合
は、ストツパ装置の調整はもつぱら手動操作によ
り行われていた。そのため、調整作業に手間と時
間を要すると共に手動調整時にストツパ装置のス
トツパを掛け忘れる場合があり、移動体がオーバ
ランする事故が発生する問題があつた。
[考案が解決しようとする問題点]
本考案は、前記問題点を解決しようとするもの
で、往復運動する移動体の最初のストロークで折
返点の自動的調整を行い、その後のストロークで
は前記折返点を基にして往復動が行われ、移動体
による機械、工作物の損傷を防止すると共に、折
返点の位置変更を自動化し、作業効率を向上し得
る往復運動折返点の強制ストツパ装置を提供する
ことを目的とする。
で、往復運動する移動体の最初のストロークで折
返点の自動的調整を行い、その後のストロークで
は前記折返点を基にして往復動が行われ、移動体
による機械、工作物の損傷を防止すると共に、折
返点の位置変更を自動化し、作業効率を向上し得
る往復運動折返点の強制ストツパ装置を提供する
ことを目的とする。
[課題を解決するための手段]
本考案は、前記目的を達成するために、往復運
動する移動体の折返点でのオーバランを防止する
強制ストツパ装置において、圧力媒体供給手段
と、それに基端側を連通して立設し上端側に開口
部を形成するシリンダと、該シリンダの前記開口
部を閉止しシリンダ内の圧力媒体の上面に接して
浮上するストツパピストンと、該ストツパピスト
ンに着脱可能に当接係合すべく前記移動体側に設
けられる当接部から構成され、前記圧力媒体供給
手段は、前記移動体の下降ストローク時に前記シ
リンダ内の圧力媒体を流出し、下降端で流出口を
閉止すると共に、前記移動体の往復運動の最終上
昇ストローク時に前記シリンダ内に圧力媒体を供
給すべく回路形成するようにした往復運動折返点
の強制ストツパ装置を構成するものである。
動する移動体の折返点でのオーバランを防止する
強制ストツパ装置において、圧力媒体供給手段
と、それに基端側を連通して立設し上端側に開口
部を形成するシリンダと、該シリンダの前記開口
部を閉止しシリンダ内の圧力媒体の上面に接して
浮上するストツパピストンと、該ストツパピスト
ンに着脱可能に当接係合すべく前記移動体側に設
けられる当接部から構成され、前記圧力媒体供給
手段は、前記移動体の下降ストローク時に前記シ
リンダ内の圧力媒体を流出し、下降端で流出口を
閉止すると共に、前記移動体の往復運動の最終上
昇ストローク時に前記シリンダ内に圧力媒体を供
給すべく回路形成するようにした往復運動折返点
の強制ストツパ装置を構成するものである。
[実施例]
以下、本考案の一実施例を図面に基づき説明す
る。
る。
第1図に示すように、治具研削盤の移動体のク
イル5は工具を把持して回転運動をし(図示せ
ず)、更に上下方向に往復運動を行つて研削加工
を行う。クイル5の適宜の位置に当接部4が設け
られ、後述する油圧シリンダ1のストツパピスト
ンに当接係合する。
イル5は工具を把持して回転運動をし(図示せ
ず)、更に上下方向に往復運動を行つて研削加工
を行う。クイル5の適宜の位置に当接部4が設け
られ、後述する油圧シリンダ1のストツパピスト
ンに当接係合する。
機械不動側に圧力媒体は出入する油圧シリンダ
1が設けられる。油圧シリンダ1の軸長は少なく
ともクイル5の往復運動する長さ以上の軸長を有
し、油圧シリンダ1は下方の基端側を油圧配管1
0を介して圧力媒体供給手段に連通する。一方、
油圧シリンダ1の上方開口部側にはストツパピス
トン3が挿着されて浮上する。なお、ストツパピ
ストン3には移動体5の当接部4が着脱可能に当
接係合する。ストツパピストン3はクイル5の往
復運動により移動すると共に、油圧配管10より
供給される油圧力により移動され、油圧シリンダ
1内を摺動して当接部4の先端の往復運動のスタ
ート位置B、上死点Cおよび下死点D間を移動す
る。
1が設けられる。油圧シリンダ1の軸長は少なく
ともクイル5の往復運動する長さ以上の軸長を有
し、油圧シリンダ1は下方の基端側を油圧配管1
0を介して圧力媒体供給手段に連通する。一方、
油圧シリンダ1の上方開口部側にはストツパピス
トン3が挿着されて浮上する。なお、ストツパピ
ストン3には移動体5の当接部4が着脱可能に当
接係合する。ストツパピストン3はクイル5の往
復運動により移動すると共に、油圧配管10より
供給される油圧力により移動され、油圧シリンダ
1内を摺動して当接部4の先端の往復運動のスタ
ート位置B、上死点Cおよび下死点D間を移動す
る。
センサ11が油圧シリンダ1の上端近傍の不動
側に設けられる。センサ11はストツパピストン
3がスタート位置Bに戻つたことを確認して警報
を発信すべく構成される。
側に設けられる。センサ11はストツパピストン
3がスタート位置Bに戻つたことを確認して警報
を発信すべく構成される。
油圧配管10は圧力媒体供給手段である空圧油
圧回路2に連結する。
圧回路2に連結する。
空圧油圧回路2は空圧源6、空圧方向制御弁
7、エアハイドロコンバータ8、油圧方向制御弁
9とから構成される。
7、エアハイドロコンバータ8、油圧方向制御弁
9とから構成される。
第2図に示すように、加工時にクイル5および
当接部(以下、クイル5として記述する)が往復
するとき、ストツパピストン3が押圧されて油圧
シリンダ1内を第2図のないしに示すように
摺動し、空圧油圧回路2は第2図のAとAお
よび第2図のないしに示す方向制御弁9の回
路図のように制御される。この作用について次に
説明する。
当接部(以下、クイル5として記述する)が往復
するとき、ストツパピストン3が押圧されて油圧
シリンダ1内を第2図のないしに示すように
摺動し、空圧油圧回路2は第2図のAとAお
よび第2図のないしに示す方向制御弁9の回
路図のように制御される。この作用について次に
説明する。
(1) 第2図のおよびAの場合
クイル5は往復運動を開始しようとする。スト
ツパピストン3は油圧シリンダ1内の油圧によつ
て押し上げられスタート位置Bに位置すると共に
クイル5により下方に押圧されようとしている。
同時に方向制御弁9は開となる。方向制御弁7は
排出路開となり、エアハイドロコンバータ8には
油圧媒体が入り空圧媒体を排出しようとする。
ツパピストン3は油圧シリンダ1内の油圧によつ
て押し上げられスタート位置Bに位置すると共に
クイル5により下方に押圧されようとしている。
同時に方向制御弁9は開となる。方向制御弁7は
排出路開となり、エアハイドロコンバータ8には
油圧媒体が入り空圧媒体を排出しようとする。
(2) 第2図の,およびAの場合
クイル5は往復運動を行い、下方に向かつて移
動しストツパピストン3を押圧し、ストツパピス
トン3は下方に移動する。油圧シリンダ1内の油
圧媒体はストツパピストン3に押圧されて油圧配
管10内に排出する。
動しストツパピストン3を押圧し、ストツパピス
トン3は下方に移動する。油圧シリンダ1内の油
圧媒体はストツパピストン3に押圧されて油圧配
管10内に排出する。
方向制御弁9は開となり排出された油圧媒体は
エアハイドロコンバータ8内に流入する。方向制
御弁7は開となりエアハイドロコンバータ8内の
空圧媒体は排出される。
エアハイドロコンバータ8内に流入する。方向制
御弁7は開となりエアハイドロコンバータ8内の
空圧媒体は排出される。
ストツパピストン3が押圧されて下死点Dの位
置に達すると、方向制御弁9のソレノイドが働い
て回路閉となり、油圧シリンダ1内の油圧媒体は
排出しない。これにより、ストツパピストン3は
下死点Dで固定され、これ以上下方に移動しな
い。すなわち、ストツパピストン3とクイル5は
クイル5の第1回のストロークで下死点Dの折返
点で強制ストツプをかけられたことになる。
置に達すると、方向制御弁9のソレノイドが働い
て回路閉となり、油圧シリンダ1内の油圧媒体は
排出しない。これにより、ストツパピストン3は
下死点Dで固定され、これ以上下方に移動しな
い。すなわち、ストツパピストン3とクイル5は
クイル5の第1回のストロークで下死点Dの折返
点で強制ストツプをかけられたことになる。
(3) 第2図の,およびAの場合
クイル5は下死点Dから上昇して移動し、上死
点Cに達して再び下降し往復運動を繰り返す。こ
の間、方向制御弁9は閉となつており、下死点D
の位置でストツパピストン3によりクイル5をス
トツプさせる状態になつている。なお、クイル5
の折返しは、クイル5がストツパピストン3に当
接したことを検出する図略の検出スイツチをスト
ツパピストン3又はクイル5側に設けることによ
り行われる。
点Cに達して再び下降し往復運動を繰り返す。こ
の間、方向制御弁9は閉となつており、下死点D
の位置でストツパピストン3によりクイル5をス
トツプさせる状態になつている。なお、クイル5
の折返しは、クイル5がストツパピストン3に当
接したことを検出する図略の検出スイツチをスト
ツパピストン3又はクイル5側に設けることによ
り行われる。
(4) 第2図のおよびAの場合
クイル5の往復運動による加工が終わりクイル
5はスタート位置Bに上昇される。
5はスタート位置Bに上昇される。
(5) 第2図のおよびAの場合
方向制御弁9は開となる。方向制御弁7はソレ
ノイドが作動して空圧流入路が開となり、空圧源
6から空圧媒体がエアハイドロコンバータ8内に
入り油圧媒体側を押圧する。押圧媒体は方向制御
弁9を通つて油圧シリンダ1内に流入し、ストツ
パピストン3がクイル5に接すると、センサ11
がストツパピストン3のスタート位置Bへの戻り
を確認する。この信号により方向制御弁9のソレ
ノイドが作動し、回路10が閉となり、同時に方
向制御弁7のソレノイドが作動し空圧媒体の流入
回路も閉となる。
ノイドが作動して空圧流入路が開となり、空圧源
6から空圧媒体がエアハイドロコンバータ8内に
入り油圧媒体側を押圧する。押圧媒体は方向制御
弁9を通つて油圧シリンダ1内に流入し、ストツ
パピストン3がクイル5に接すると、センサ11
がストツパピストン3のスタート位置Bへの戻り
を確認する。この信号により方向制御弁9のソレ
ノイドが作動し、回路10が閉となり、同時に方
向制御弁7のソレノイドが作動し空圧媒体の流入
回路も閉となる。
以上のように、自動往復運動するクイル5の第
1回目のストロークによつて折返点が決まり、そ
の後は下死点D(折返点に相当するもの)で自動
的に強制ストツプがかけられる。そのため、スト
ツパ装置を手動で操作する手間が省ける。また、
ストツパ装置を掛けることを忘れてクイル5が折
返点をオーバランし機械工作物を損傷する事故の
発生を防ぎ、折返点の設定変更を行う時でも手動
で操作する手間を省くことが出来る。
1回目のストロークによつて折返点が決まり、そ
の後は下死点D(折返点に相当するもの)で自動
的に強制ストツプがかけられる。そのため、スト
ツパ装置を手動で操作する手間が省ける。また、
ストツパ装置を掛けることを忘れてクイル5が折
返点をオーバランし機械工作物を損傷する事故の
発生を防ぎ、折返点の設定変更を行う時でも手動
で操作する手間を省くことが出来る。
また、本実施例は部品点数が少なく、安価に製
造出来ると共に動作が確実でオーバランを防ぐこ
とが出来、安全性を向上させることが出来る。
造出来ると共に動作が確実でオーバランを防ぐこ
とが出来、安全性を向上させることが出来る。
[考案の効果]
以上の説明で明らかなように、本考案によれば
往復運動する移動体の折返点の強制ストツパ装置
を第1回目のストロークで自動的にストツパが掛
けるようにし、手動操作の手間を省くと共に、ス
トツパの掛け忘れをなくしてオーバランによる事
故発生を防止し、折返点設定時に設定のための手
間を省いて作業効率を向上する効果を上げること
が出来る。
往復運動する移動体の折返点の強制ストツパ装置
を第1回目のストロークで自動的にストツパが掛
けるようにし、手動操作の手間を省くと共に、ス
トツパの掛け忘れをなくしてオーバランによる事
故発生を防止し、折返点設定時に設定のための手
間を省いて作業効率を向上する効果を上げること
が出来る。
第1図は本考案の一実施例の構成図、第2図は
第1図の作用説明図である。 1……油圧シリンダ、2……空圧油圧回路、3
……ストツパピストン、4……当接部、5……ク
イル、6……空圧源、7,9……方向制御弁、8
……エアハイドロコンバータ、10……油圧配
管、11……センサ。
第1図の作用説明図である。 1……油圧シリンダ、2……空圧油圧回路、3
……ストツパピストン、4……当接部、5……ク
イル、6……空圧源、7,9……方向制御弁、8
……エアハイドロコンバータ、10……油圧配
管、11……センサ。
Claims (1)
- 往復運動する移動体の折返点でのオーバランを
防止する強制ストツパ装置において、圧力媒体供
給手段と、それに基端側を連通して立設し上端側
に開口部を形成するシリンダと、該シリンダの前
記開口部を閉止しシリンダ内の圧力媒体の上面に
接して浮上するストツパピストンと、該ストツパ
ピストンに着脱可能に当接係合すべく前記移動体
側に設けられる当接部から構成され、前記圧力媒
体供給手段は、前記移動体の下降ストローク時に
前記シリンダ内の圧力媒体を流出し、下降端で流
出口を閉止すると共に、前記移動体の往復運動の
最終上昇ストローク時に前記シリンダ内に圧力媒
体を供給すべく回路形成されることを特徴とする
往復運動折返点の強制ストツパ装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1986117407U JPH0511946Y2 (ja) | 1986-08-01 | 1986-08-01 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1986117407U JPH0511946Y2 (ja) | 1986-08-01 | 1986-08-01 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS6327237U JPS6327237U (ja) | 1988-02-23 |
JPH0511946Y2 true JPH0511946Y2 (ja) | 1993-03-25 |
Family
ID=31002888
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP1986117407U Expired - Lifetime JPH0511946Y2 (ja) | 1986-08-01 | 1986-08-01 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0511946Y2 (ja) |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6042009U (ja) * | 1983-08-26 | 1985-03-25 | 三菱電機株式会社 | 自在車輪付遮断器 |
-
1986
- 1986-08-01 JP JP1986117407U patent/JPH0511946Y2/ja not_active Expired - Lifetime
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6042009U (ja) * | 1983-08-26 | 1985-03-25 | 三菱電機株式会社 | 自在車輪付遮断器 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS6327237U (ja) | 1988-02-23 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US2437570A (en) | Lathe | |
CN209532623U (zh) | 一种压装装置及生产线 | |
US3120136A (en) | Semi-automatic drill press assembly and method of drilling stacked sheets | |
CN109454433A (zh) | 一种压装装置及生产线 | |
JPH0511946Y2 (ja) | ||
CN110193758B (zh) | 一种磨床送料定位装置 | |
US3587269A (en) | Apparatus and method for ball sizing holes in workpieces | |
GB909959A (en) | Apparatus and method for polishing articles | |
CN210160846U (zh) | 一种磨床送料定位装置 | |
CN207043254U (zh) | 一种闭塞成形前上冲头零负载的锻造装置 | |
US3946470A (en) | Double flush riveting machine | |
GB1080566A (en) | Improvements in and relating to grinding machines | |
JPH035389Y2 (ja) | ||
JPH0448916Y2 (ja) | ||
GB1131521A (en) | Improvements in and relating to machine tools such as grinding machines | |
CN113199386B (zh) | 珩磨工具的停机检测机构及具有该机构的珩磨工具 | |
US3469487A (en) | Press with fluid-operated actuator | |
US3951025A (en) | Overload safety device | |
JPH0243545Y2 (ja) | ||
CN109227015B (zh) | 一种新型结构的分步定位夹紧机构 | |
CN221698017U (zh) | 一种压力机移动工作台 | |
GB922687A (en) | Machine tool control mechanism | |
CN218192339U (zh) | 机械锻造快速脱模装置 | |
JPH0743596Y2 (ja) | 流体圧機器の安全装置 | |
JPH0718450Y2 (ja) | リベッティングマシン |