JPH051185U - フイルタコネクタ - Google Patents

フイルタコネクタ

Info

Publication number
JPH051185U
JPH051185U JP054531U JP5453191U JPH051185U JP H051185 U JPH051185 U JP H051185U JP 054531 U JP054531 U JP 054531U JP 5453191 U JP5453191 U JP 5453191U JP H051185 U JPH051185 U JP H051185U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
contact
housing
contact portion
filter
connector
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP054531U
Other languages
English (en)
Inventor
健治 萩原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Japan Aviation Electronics Industry Ltd
Original Assignee
Japan Aviation Electronics Industry Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Japan Aviation Electronics Industry Ltd filed Critical Japan Aviation Electronics Industry Ltd
Priority to JP054531U priority Critical patent/JPH051185U/ja
Publication of JPH051185U publication Critical patent/JPH051185U/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Details Of Connecting Devices For Male And Female Coupling (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 フィルタコネクタに収納取付けられたフィル
タの交換を基板からコネクタを取外すことなく行うこ
と。 【構成】 フィルタコネクタ1のハウジングがフロント
ハウジング部10とリアハウジング部20とに分割され
ている。リアハウジング部20に取付けたリアコンタク
ト部40を介してリアハウジング部20を基板60に固
定する。この固定したリアハウジング部20にノイズフ
ィルタ50を取外し可能に収納し、その後にフロントハ
ウジング部10をリアハウジング部20に組付けてあ
る。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は、コネクタ、特に、内部にノイズ防止用のノイズフィルタ、例えば、 フェライトプレートを備えたフィルタコネクタに関する。
【0002】
【従来の技術】
従来のフィルタコネクタは、図3に示すように、ハウジング100と、このハ ウジング100に保持されたコンタクト200と、ノイズフィルタ300とを有 している。ハウジング100には、水平方向に形成された挿入孔110と、この 挿入孔110に連通し、基板400側に開口した空間部120が形成されている 。 また、コンタクト200は、L字形状に折曲げられており、接続部210と固定 部220とを有している。接続部210は挿入孔110に挿入されている。固定 部220は収納部120を貫通させている。また、固定部220は基板400に 形成それているスルーホール410に挿入されている。ノイズフィルタ300は 貫通孔310を固定部220に嵌合して、空間部120の内部に配設されている 。 そして、このフィルタコネクタは、基板400の裏面から固定部220の先端を 半田付けして固定することによって基板400に取付けられている。なお、50 0は、ヘッドシェルである。
【0003】 フィルタコネクタを作るには、ハウジング100にコンタクト200を取付け 、コンタクト200にノイズフィルタ300を嵌合し空間部120に配設する。 その後に、コネクタ全体を基板400上に半田付け固定する
【0004】
【考案が解決しようとする課題】
しかしながら、コネクタ全体を基板400上に半田付け固定するため、一旦、 コネクタを基板400上に取付けた後に、ノイズフィルタ300のみを取外し交 換することは困難であった。このことは、電子機器のノイズ対策の初期段階にお いて、ノイズの性質が未確認のため、性能の異なるノイズフィルタ300をコネ クタに実装してから、取外し、交換しながら最適なノイズフィルタ300を選定 する作業を有する場合には、特に、不利であった。
【0005】 それ故に、本考案の課題は、コネクタのハウジングをフロントハウジング部と リアハウジング部とに分割することによって、ノイズフィルタの交換時にコネク タ全体を基板から取外すことなくノイズフィルタを容易に交換することが可能な フィルタコネクタを提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】
本考案によれば、導電性のコンタクトと、絶縁性のハウジングと、ノイズフィ ルタとを含むフィルタコネクタにおいて、上記コンタクトはフロントコンタクト 部と、該フロントコンタクト部に接触するリアコンタクト部とを有し、上記ハウ ジングは上記フロントコンタクト部を保持したフロントハウジング部と、上記リ アコンタクト部を保持した絶縁性のリアハウジングとを有し、上記ノイズフィル タは上記フロントハウジング部及び上記リアハウジング部を分離可能に結合させ るることにより作られた空間部に収容されているものであり、上記フロントコン タクト部及び上記リアコンタクト部は上記フロントハウジング部及び上記リアハ ウジング部を結合した状態で互いに接触するものであり、上記ノイズフィルタは 上記リアコンタクト部に着脱可能なものであることを特徴とするフィルタコネク タが得られる。
【0007】
【作用】
コネクタのハウジングをフロントハウジング部とリアハウジング部に分割し、 分割されたリアハウジング部にノイズフィルタを配設しておき、ノイズフィルタ の交換は、フロントハウジング部をリアハウジング部から分離させて、ノイズフ ィルタをリアコンタクト部から取外すことによって行う。
【0008】
【実施例】
図1及び図2は、本考案のフィルタコネクタの一実施例を示すものであり、以 下、添附図面に基づいて説明する。図1は本考案の分解斜視図、図2は、水平方 向の断面図図である。
【0009】 各図に示すように、フィルタコネクタ1は、絶縁性のフロントハウジング部1 0と、このフロントハウジング部10に結合される絶縁性のリアハウジング部2 0と、フロントハウジング部10に取付けられた導電性のフロントコンタクト3 0と、リアハウジング部20に取付けられた導電性のリアコンタクト部40とリ アハウジング部20の内部に収納されたノイズフィルタ50とを備えている。
【0010】 フロントハウジング部10は、前壁11と、一対の側壁12と天井13とによ り後方に開口15が形成設された箱形の蓋状をなしている。そして、前壁11に は、図示しないが、相手側コネクタとの接続のための突部14が一体に形成され ている。この突部14の周囲には、嵌合用のヘッドシェル70が取付けられてい る。
【0011】 突部14には、この突部14の先端面から前壁11にかけて複数の挿入孔16 が形成されている。この挿入孔16には、後述するフロントコンタクト部30が 挿入され取付けられる。
【0012】 側壁12の長手方向の略中央内側には、半円状の凹部17が垂直方向に形成さ れ、かつ、後方端部は一部L状に切欠かれその部分にねじ穴18が形成されてい る。
【0013】 リアハウジング部20は、後壁21と一対の側壁22とこれらの側壁22より 前方まで伸びた底壁23とを備え、前方に挿入口24を形成した箱形状を成して いる。この後壁21と側壁22とに囲まれた部分によって、ノイズフィルタ50 を収容する空間部25を形成している。そして、全体としてフロントハウジング 部10の蓋状内部に収容される。
【0014】 後壁21には、リアコンタクト部40の挿入孔26が形成されている。側壁2 2の長手方向の先端部分には、半円柱状の突部27が垂直方向に形成されている 。 この突部27は凹部17に嵌合する。
【0015】 底壁23には、この後壁21から前方に離れた位置に突起29が形成されてい る。この突起29と後壁23との間にはノイズフィルタ50が配設される。
【0016】 フロントコンタクト部30には、先端に接続部31を形成するとともに後端側 に弾性接触部32を設けている。この弾性接触分32の端には、下方に凸の接触 点33が形成されている。そして、接続部31を挿入孔16の内部に挿入し、弾 性接触分32を開口15側に延出させている。このため、弾性接触分32には、 接続部31を支点として弾性が付与される。
【0017】 リアコンタクト部40は、中間部で直角に折曲げられ、一方を基板60の固定 部41とし、他方をフロントコンタクト30の接触部42としている。この接触 部42は、挿入孔26から収納部25を介して挿入口24に伸びている。
【0018】 ノイズフィルタ50は、リアコンタクト部40の貫通孔51を形成しており、 貫通孔51をリアコンタクト部40に貫通し、収納部25に収納される。この時 、ノイズフィルタ50は、リアハウジング部20の後壁21と突起29とで収納 部25から離脱することが規制されている。また、基板60には、スルーホール 61が形成されている。
【0019】 以上のような構成のフィルタコネクタ1は、リアハウジング部20に取付けた リアコンタクト部40を基板60に形成されたスルーホール61に挿通させ、基 板60の裏面で半田付けすることによって、リアハウジング部20を基板60上 に固定する。その後にノイズフィルタ50をリアハウジング部20に画成された 収納部25に配設する。そして、最後にフロントハウジング部10を互いの側壁 12と側壁22に形成した半円状の凹凸部17,27を嵌合せ、その部分をガイ ドとしてリアハウジング部20を覆うように被せ、ねじ70で固定する。この固 定によって、同時にフロントコンタクト部30の弾性接触部32の接触点33と リアコンタクト部40の接触部42が弾接し、両コンタクトを導通させる。ノイ ズフィルタ50の交換は、基板60に固定されているリアハウジング部20から フロントハウジング部10を取外すことによって行う。
【0020】
【考案の効果】
以上実施例により説明したように、本考案のフィルタコネクタは、ハウジング をフロントハウジング部とリアハウジング部に2つに分割し、リアハウジング部 の内部にノイズフィルタを取外し可能に収納することによって、ノイズフィルタ の交換時にコネクタ全体を基板から取外すことなく、フロントハウジング部のみ を取外すことによって容易に行うことができ、適切なノイズ防止効果を有するノ イズフェライトの選択作業を行うことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案のフィルタコネクタの一実施例を示す分
解斜視図である。
【図2】本考案のフィルタコネクタの一実施例を示す断
面図である。
【図3】従来のフィルタコネクタを示す断面図である。
【符号の説明】 1 フィルタコネクタ 10 フロントハウジング部 11 前壁 12 側壁 13 天井 15 開口 16 挿入孔 20 リアハウジング部 21 後壁 22 側壁 23 底壁 24 挿入口 25 収納部 29 突起 30 フロントコンタクト部 31 接続部 32 弾性接触部 40 リアコンタクト部 41 固定部 42 接触部 50 ノイズフィルタ 60 基板

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 【請求項1】 導電性のコンタクトと、絶縁性のハウジ
    ングと、ノイズフィルタとを含むフィルタコネクタにお
    いて、上記コンタクトはフロントコンタクト部と、該フ
    ロントコンタクト部に接触するリアコンタクト部とを有
    し、上記ハウジングは上記フロントコンタクト部を保持
    したフロントハウジング部と、上記リアコンタクト部を
    保持した絶縁性のリアハウジングとを有し、上記ノイズ
    フィルタは上記フロントハウジング部及び上記リアハウ
    ジング部を分離可能に結合させるることにより作られた
    空間部に収容されているものであり、上記フロントコン
    タクト部及び上記リアコンタクト部は上記フロントハウ
    ジング部及び上記リアハウジング部を結合した状態で互
    いに接触するものであり、上記ノイズフィルタは上記リ
    アコンタクト部に着脱可能なものであることを特徴とす
    るフィルタコネクタ。
JP054531U 1991-06-19 1991-06-19 フイルタコネクタ Pending JPH051185U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP054531U JPH051185U (ja) 1991-06-19 1991-06-19 フイルタコネクタ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP054531U JPH051185U (ja) 1991-06-19 1991-06-19 フイルタコネクタ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH051185U true JPH051185U (ja) 1993-01-08

Family

ID=12973254

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP054531U Pending JPH051185U (ja) 1991-06-19 1991-06-19 フイルタコネクタ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH051185U (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6976890B2 (en) 2003-06-11 2005-12-20 Japan Aviation Electronics Industry, Limited Electrical connector for connecting a mating contact and a connection object
JP2007221456A (ja) * 2006-02-16 2007-08-30 Matsushita Electric Ind Co Ltd 携帯端末

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0414777A (ja) * 1990-05-08 1992-01-20 Fujitsu Ltd コネクタ

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0414777A (ja) * 1990-05-08 1992-01-20 Fujitsu Ltd コネクタ

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6976890B2 (en) 2003-06-11 2005-12-20 Japan Aviation Electronics Industry, Limited Electrical connector for connecting a mating contact and a connection object
JP2007221456A (ja) * 2006-02-16 2007-08-30 Matsushita Electric Ind Co Ltd 携帯端末
JP4570574B2 (ja) * 2006-02-16 2010-10-27 パナソニック株式会社 携帯端末

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4665674B2 (ja) コネクタ
US9106024B2 (en) Electrical connector with a metal plate for preventing electromagnetic interference
JPH0339901Y2 (ja)
US6343951B1 (en) Electrical connector
US5975916A (en) Low profile electrical connector assembly
JP4267608B2 (ja) 電気コネクタ
JP4883655B2 (ja) ラッチと据え付けアームとを有する電気的シールドを備えた電気コネクタ
JP2006164943A (ja) 電気コネクタ
JP5044476B2 (ja) シールドケース及び基板アッセンブリ
KR20120031115A (ko) 차폐 케이스, 커넥터 및 전자기기
JPH10284186A (ja) コネクタ
US7179103B2 (en) Card connector
JP2010103107A (ja) コネクタ
JP4774956B2 (ja) コネクタ、及びコネクタ用レセプタクル
US7018238B1 (en) Thin connector
US20210218183A1 (en) Electrical connector assembly
JP4184370B2 (ja) 電気コネクタ
JP6731170B2 (ja) コネクタ
JP4466392B2 (ja) シールドコネクタ
JPH11144823A (ja) プリント基板用コネクタ及びその実装構造
JP2001110527A (ja) シールド型コネクタ
US20190221953A1 (en) Electrical connector
JPH051185U (ja) フイルタコネクタ
JP4758465B2 (ja) カード用コネクタ
JP7196028B2 (ja) コネクタ組立体

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 19970422