JPH05118309A - 拡張可能な固定装置 - Google Patents

拡張可能な固定装置

Info

Publication number
JPH05118309A
JPH05118309A JP4106391A JP10639192A JPH05118309A JP H05118309 A JPH05118309 A JP H05118309A JP 4106391 A JP4106391 A JP 4106391A JP 10639192 A JP10639192 A JP 10639192A JP H05118309 A JPH05118309 A JP H05118309A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fixation device
base member
wedge
hole
nut
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4106391A
Other languages
English (en)
Inventor
John M Underbrink
エム.アンダーブリンク ジヨン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NOOSUUESUTO DESIGN PROD Inc
Northwest Design Products Inc
Original Assignee
NOOSUUESUTO DESIGN PROD Inc
Northwest Design Products Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NOOSUUESUTO DESIGN PROD Inc, Northwest Design Products Inc filed Critical NOOSUUESUTO DESIGN PROD Inc
Publication of JPH05118309A publication Critical patent/JPH05118309A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16BDEVICES FOR FASTENING OR SECURING CONSTRUCTIONAL ELEMENTS OR MACHINE PARTS TOGETHER, e.g. NAILS, BOLTS, CIRCLIPS, CLAMPS, CLIPS OR WEDGES; JOINTS OR JOINTING
    • F16B13/00Dowels or other devices fastened in walls or the like by inserting them in holes made therein for that purpose
    • F16B13/04Dowels or other devices fastened in walls or the like by inserting them in holes made therein for that purpose with parts gripping in the hole or behind the reverse side of the wall after inserting from the front
    • F16B13/06Dowels or other devices fastened in walls or the like by inserting them in holes made therein for that purpose with parts gripping in the hole or behind the reverse side of the wall after inserting from the front combined with expanding sleeve
    • F16B13/063Dowels or other devices fastened in walls or the like by inserting them in holes made therein for that purpose with parts gripping in the hole or behind the reverse side of the wall after inserting from the front combined with expanding sleeve by the use of an expander
    • F16B13/066Dowels or other devices fastened in walls or the like by inserting them in holes made therein for that purpose with parts gripping in the hole or behind the reverse side of the wall after inserting from the front combined with expanding sleeve by the use of an expander fastened by extracting a separate expander-part, actuated by the screw, nail or the like

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Dowels (AREA)
  • Insertion Pins And Rivets (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 1又は複数の構成部品をベース部材に接続乃
至固定するための拡張可能な固定装置に関する。 【構成】 ベース部材内に予め形成された穴内に配置
し、且つ構成部品を普通のナット(24)及びボルト
(36)を用いてベースに取付けるのに使用する拡張可
能な固定装置(10)であって、2つの本体部分(28
a及び28b)を有する固定具本体(12)を含む。こ
の本体部分は、ナット及び楔(14)を囲い保持する中
心空洞(30)を形成する。各長手方向の本体部分はフ
ィン(16)を含み、このフィンは長手方向に延び、各
本体部分の中心領域から外方半径方向に突出している。
更に、各本体部分の外面に円周方向に延びる一次及び二
次歯(18及び20)を含む。作動のとき、ボルトがナ
ットに係合し、回転されて楔を固定装置から押出す。楔
がナットから離れる方にドライブされるに従って、歯及
びフィンはベース部材内にドライブされる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、拡張可能な固定装置に
関し、更に詳細には1又はそれ以上の構成部品を裂け易
い又は割れ易い木質等のベース部材に固定するための拡
張可能な固定装置に関する。
【0002】
【発明の背景】開きボルトは典型的に、ボルトを収容す
るためのねじ部分と、ボルトのねじ端部によって係合さ
れたとき拡張する拡張可能な部分とを有している本体を
含む。また、開きボルトは、本体の拡張可能部分を広げ
るためボルトによりドライブされるプラグ又は他の要素
を含むことができる。構成部品をベース部材に取付ける
ため開きボルトを使用するには、装置の拡張可能な部分
が、ベース部材内に形成されている穴内に挿入される。
ボルトは、装置本体をベースに固定するために取付けら
れる。
【0003】一般に開きボルトは、固定装置及びベース
に固定された構成部品を保持するため、予め形成した穴
の壁によって加えられる半径方向の圧力及び摩擦に依存
している。通常はそれで充分であるけれども、半径方向
の圧力及び摩擦による確実性は、木のような比較的柔ら
かく感応性の強い材料にボルトを使用するとき望ましく
ない。特に、木目に沿って木のベースを裂開せしめると
きや2又はそれ以上の開きボルトが比較的近接して取付
けられているときそうなる。
【0004】固定装置が取付けられているベース部材の
割れや裂開を最小にし又は無くす拡張可能な固定装置を
提供するため種々の試みが行なわれている。たとえば割
れを生ずるような内部応力が生じないように木又は他の
材料と確実に固定でき、なお更に強力な緊め付け(実質
的荷重保持能力)が要求される。そのような固定装置
は、比較的安価であり、且つ広い種々の締め状態に容易
に使用されなければならない。
【0005】
【発明の概要】本発明に係る固定装置は、1又はそれ以
上の構成部品をベース部材に確実に固定乃至接続し得る
有用な装置を提供する。本発明の固定装置は、固定装置
の取付前に互に長手方向に整合して位置づけされる2つ
の実質的に同一本体部分によって形成されている固定具
本体を含む。普通のナットが、固定具本体内に形成され
ている空洞内に保持されており、ナットが、固定具本体
の一端にあって、且つ普通のボルトによりねじ係合する
ため接近可能である。また、楔が固定具本体の内部空洞
内に配置されている。この楔は、対の整合形状である空
洞の領域内に収容されており、楔の一面がナットに当接
して位置づけされている。普通のボルトがナットに係合
し回転すると、ボルトの端部が楔に接触し、そして楔を
ナットから離れる方に圧力をかけ、更に、2つの本体部
分を互に離れる方に押す。
【0006】本発明の固定具本体は、固定装置が取付け
られるべきベース部材内に形成されているシリンダー状
の穴内で拡張するように形成され配置されている。これ
に関して、ナットが配置されている固定具本体の端部は
円形横断面形状であり、固定装置が取付けられる穴に実
質的に等しい直径を有している。固定具本体から半径方
向に延びており、且つ固定装置が設けられている穴の直
径に実質的に等しい直径を有している比較的薄い一次歯
が、固定具本体の遠位端に配置されている。一次歯に実
質的に等しい直径を有している二次歯が、一次歯と間隔
をへだてた関係に配置されている。互に対向して配置さ
れいてる一対の比較的薄いフィンが、固定具本体に沿っ
て長手方向に延びている。これ等のフィンは固定具本体
の横断面形状の残りの部分の横断面周辺を超えて半径方
向外方に延びている。
【0007】本発明装置が適切な大きさの穴内に取付け
られたとき、フィンは穴の壁内に侵入する。ベース部材
内に生ずる応力を最小にするため、すなわち割れ又は裂
ける危険を最小にするため、フィンは、ベース部材と実
質的に一致して位置づけされる。ボルトが回転すると、
楔は、ナットを含む固定具装置の端部から軸線方向にド
ライブされる。ナットを含む固定具装置の端部は穴と実
質的に同じ大きさであるから、楔は、2つの本体部分を
互に離れる方に押す。本体部分の遠位端が、互に離れる
方に押されるに従って、本体部分の各々の上に配置され
たフィンと一次及び二次歯は、ベース部材内に埋込ま
れ、それによって固定装置を固定する。
【0008】本発明の好ましい実施例では、本体部分の
外面は、固定装置が拡張される穴の壁に接触するように
形成されている。更に、好ましい実施例では、一対のタ
ブが本体部分の一方に含まれている。ナット及び楔が固
定具本体の空洞内に置かれ、そして2つの本体部分が長
手方向に整合して位置づけされたとき、タブは内方に変
形して、固定装置が容易に取付けられるように固定装置
と一緒に保持される。ナットを含む固定具本体の端部
は、固定具本体が、固定装置が取付けられるべき穴の壁
を超えて延びるように形成されている。これ等の突起
は、固定装置があまり深く穴内に挿入されるのを防止す
る「ストッパー」として役立っている。
【0009】
【実施例】図1及び図2に例示するように、本発明の拡
張可能な固定装置10は固定具本体12、楔14、1対
のフィン16、一次歯18及び二次歯20とを含む。固
定装置10は、普通のナット24及びボルト26と共に
使用される。ナット24は好ましくは、ボルト26から
外れないようにロッキング機構、例えばナイロンリング
又は不均等ねじを有している。
【0010】固定装置10の固定具本体12は、2つの
実質的に同一の本体部分28a及び28bによって形成
されている。1つのフィン16が、各本体部分28a及
び28bの長手方向に沿って延びており、且つそれら等
の中心領域から半径方向の外方に突出している。各本体
部分28a及び28bの各々の端に、間隔をへだて円周
方向に延びている2つのフランジが設けられており、こ
れ等のフランジが一次歯18の1/2及び二次歯20の
1/2を規定している。一緒に位置づけしたとき、本体
部分28a及び28bは、固定具本体12内に、楔14
及びナット24を囲み且つ保持する中央空洞30を形成
する。中央空洞30内に置かれたとき、ナット24は、
一次及び二次歯18及び20を含まない固定具本体の端
の近くにおいて(即ち図1及び図2の端部34)固定具
本体12の長手方向の中心線を同軸線に囲む。楔14
は、その尖った端が固定具本体12の軸線方向中心線に
沿って、且つナット24から遠く離れる方向に向けられ
る。固定具本体12の端部34に形成された開口32
は、ボルト26をナット24内に挿入し、且つナット2
4のねじに係合可能にする。
【0011】固定装置10の更に他の構造的特徴は、図
3乃至図5を参照して理解できる。これ等の図は、木の
ベース部材38の穴36内に挿入した未拡張の固定装置
10を例示している。図3及び図4から明らかなよう
に、固定具本体2の一次歯18、二次歯20及び端部3
4は各々穴36の直径に実質的に等しい。また図3及び
図4で明らかなように、フィン16は固定具本体12の
全長に沿って延びている。図3及び図5に明確に示され
ているように、フィン16は、固定具本体12の周辺の
周りに互に直径方向に対向しており、且つ穴36の壁4
0に侵入しており、従って各フィン16は木のベース部
材38内に延びている。木のベース部材38内へのフィ
ン16の延長部は、固定装置10をベース部材38内に
しっかりと埋め込む工程中、固定具本体12の回転を防
止する。ベース部材38内に生ずる応力を最小にし、ひ
び割れ又は裂ける危険を最小にするため、フィン16は
ベース部材38の木目と実質的に一致して配置される。
【0012】フィン16に垂直に見たとき(図3)、固
定具本体12の境界縁42は、(固定具本体12の端部
34の)穴36の直径に実質的に等しい直径から、一次
歯18の根元の小さい直径まで内方にテーパーが付いて
いる。本体部分28aを本体部分28bから分離してい
る分離線44に垂直に見たとき(図4)、固定具本体1
2は、端部34と一次歯18との間に比較的低いテーパ
ー度を有している。固定具本体12の表面46が実質的
に楕円形であるから、図3及び図4の固定具本体12の
外観の間に差が生ずる。即ち、固定具本体12の長さに
沿った各短形部分は実質的に楕円形であり、対向して配
置したフィン16は、楕円形の短軸と一致して外方に延
びている。
【0013】図5に示されているように、固定具本体1
2の断面形状(周辺)は、固定具本体12の外郭線を規
定している各本体部分28a及び28bの周辺が半径R
の円形の弧であるという点で僅かに楕円形と異なってい
る。各本体部分28a及び28bの表面を規定する弧の
半径(R)は本体部分の長さに沿って一定であるが、弦
の長さ(従って弧の長さ)は、固定具本体12の端部3
4からの距離の増加と共に減少する。弧の長さのこの減
少は、図3に関して説明した固定具本体12の幾何学的
形状を与える(即ち、内方にテーパーのついた境界縁4
2)を規定する。
【0014】固定装置10が穴36内で拡張される方法
を理解するとき判るように、本体部分28a及び28b
に沿った弧の長さの減少が、一次歯18及び二次歯20
の高さ寸法を確立する。更に、弧の長さ、又は「テーパ
ー」の減少が表面46を形成するので、実質的にすべて
の表面46は、固定装置が穴36内で拡張されるとき、
穴36の壁40に当接される。
【0015】固定具本体12、楔14及びナット24が
図3及び図4に示したように穴36内に取付けられたと
き、ボルト26が最初にベース部材38に取付けられて
いる構成部品47を通過し、それから開口32内に挿入
され、そしてナット24のねじに係合される。フィン1
6は、ボルト26がナット24のロッキング機構に係合
するとき、固定装置10の回転を防止する。ボルト26
の回転が、ボルトの端部を楔14の端部面に当接せしめ
る。ボルト26の回転が続けられるに従って、楔14は
2つの本体部分28aと28bとの間から外方にドライ
ブする。ボルト26が楔14を外方にドライブするに従
って、本体部分28a及び28bの遠位端が、穴36の
壁40の方に押される。従って一次歯18及び二次歯2
0によって穴の壁40へ侵入する。フィン16もまた、
部分28a及び28bが離れる方に押されるので穴の壁
40内に侵入する。しかし乍ら、フィンの主たる機能
は、ボルト26がナット24に係合したとき固定装置の
回転を防止することであり、装置をベース部材38に固
定することではないことに注意すべきである。
【0016】図6で明らかなように、固定具本体12の
本体部分28aと28bとの間の接触領域48は、本体
部分28a及び28bの遠位端が楔14の前進によって
穴の壁40の方に孤状に旋回するときの有効な保持面と
して役立つ。本発明の好ましい実施例では、接触領域4
8は、本体部分28a及び28bの遠位端が互に離れる
方に広がるとき少量の搖動運動を容易にするように形成
されている。例えば、図1に最も明らかに示されている
ように、接触領域48は、V形溝50であり、それは固
定具本体12の端部34において本体部分28a及び2
8bの横の縁を斜めにカットすることにより形成され
る。
【0017】図7に示したように、本体部分28aと2
8bとの間から楔14をドライブするのに十分な量によ
るボルト26の回転が、ベース部材38の一次及び二次
歯18及び20を完全に埋め込む。前述のように、本体
部分28a及び28bの外面46の半径(図5のR)
は、ベース部材38の穴36の半径に実質的に等しい。
従って実質的に本体部分28a及び28bの全面は、固
定装置10が完全に拡張されているとき(図7)穴36
の壁40に対して押されている。
【0018】固定装置10は、楔14が本体部分28a
と28bとの間から通過したとき完全に拡張されるか
ら、ボルト26が接触する楔14の面51は固定具本体
12の寸法及び輪郭に従って寸法を決められていること
は判るであろう。特に、楔14は好ましくは、本体部分
28a及び28bが穴36の壁40をしっかりと押す上
述の関係を達成するように寸法を決められている。図6
及び図7で明らかなように、面51に最も近い楔の上面
及び下面は、楔が本体部分28aと28bとの間をより
容易に通過できるように僅かにカーブが付けられてい
る。更に、面51の高さは、ボルトが本体部分28aと
28bとの間を通過できるように、少くともボルト26
の直径に等しい。
【0019】本発明の好ましい実施例は、本発明の性能
特性を更に向上する特徴を含む。第1に、図2乃至図7
に示されているように、フィン16と、一次及び二次歯
18及び20は、3角形横断面形状であり、それにより
固定装置10が拡張されているとき、容易に穴36の壁
40に侵入するエッジを規定している。好ましくは、各
フィン及び各歯の2つの面は、フィン又は歯の中心線に
よって二分されている鋭角で会合している。比較的柔い
木材のベース材料に使用されるように設計されているこ
れ等の実施例では、30度程度の包含角がエッジに設け
られ、これが容易に柔い木材に侵入し、一方同時に十分
な強度のフィン及び歯となることが判明した。
【0020】また、図2乃至図7の歯の3角形横断面形
は、歯18又は20の一方の面が固定具本体12から直
角に外方に延び、そして第2の面が各歯の第1の面と鋭
角を形成する3角形横断面形状よりも有利である。特
に、後者の形状は、固定具本体12をより深く穴36内
に引っぱる傾向または(一次及び二次歯18及び20の
面が固定具本体12に直交することにより)固定具本体
12を穴から外方に押す傾向がある。
【0021】本発明はまた、固定具本体12が最初にベ
ース部材38内に挿入されるとき、固定装置10があま
り深く穴36内にドライブするのを防止するように形成
されている。これに関しては、図1に最も明らかに示さ
れているように、固定具本体12は、端部34の部分が
穴36の壁40を超えて延びており、従って、固定装置
10が図3乃至図7に関して説明したように取付けられ
るとき、ベース部材38の面に接触するように形成され
る。図1に示した特定の配置では、固定具12の端部3
4は固定具本体12から外方に突出している4つの半径
方向に延びている領域52を含む。この装置では、4つ
の外方に延びている領域52は、実質的に3角形形状で
あり、且つ端部34の周辺の周りに円周方向に間隔をへ
だてられていて長方形パターンを形成している。
【0022】本発明の第3の特徴は、固定装置10を適
切な大きさの開口(例えば図3乃至図7の穴36)内に
取付のため組立て且つ一緒に保持可能にする。更に特定
的に、そして図1乃至図4に示されているように、平面
領域54が、本体部分28bの各長手方向の縁に沿って
中央に配置されており、且つ本体部分28bから接線方
向に突出している。本体部分28aの各長手方向の縁に
沿って本体部分28bの平面領域54の一方を収容する
ためのくぼみ56が配置されている。図1に最も明らか
に示されているように、くぼみ56は、本体部分28a
の表面に形成されている2つの平行な、間隔をへだてた
リッジ58によって部分的に規定されている。
【0023】図1及び図2から理解できるように、本体
部分28a及び28bは、楔14及びナット24と共に
組立てられ、平行領域54は、固定装置10を単一組立
体に維持するため内方に変形される。固定装置10の構
成要素を一緒に保持しておけば、固定装置を次に現場で
使用するため前以て組立てることができる。更に、固定
装置10の本体部分28a及び28bはそれにより、固
定装置10が適切な大きさの開口(例えば、図3及び図
4の穴36)内にドライブされるとき、互に長手方向に
整合して維持される。楔14が前記の方法で本体部分2
8aと28bとの間から外方にドライブされると、平面
領域は互に引き離されて、穴36の壁40の方への本体
部分28a及び28bの遠位端の移動を可能にする。
【0024】上記の構造上の特徴から見て、本発明が有
利な特徴の組合せを提供することが判るであろう。第1
に、固定具本体12の一次及び二次歯18及び20及び
表面輪郭は、すべての形式の木材及び他の材料内に拡張
した固定装置10をしっかりと保持する。固定装置10
は、本体部分28a及び28bの外面が穴36の壁40
上に制御した量の半径方向の圧力を加えるように拡張さ
れ、そして一次及び二次歯18及び20をベース部材3
8内にしっかりと埋め込む。このようにして埋め込まれ
た一次及び二次歯18及び20は、固定装置10が更に
穴中に押込まれる又は穴から抜け出るのを防止する。
【0025】他の特徴として、上述の強力緊め付け特性
が達成され、一方同時にベース部材38内に生じた内部
応力の量を最小にする。前述のように、フィン16、一
次歯18及び二次歯20は、穴36の壁40に容易に侵
入するように形成される。また、2つの対向して配置さ
れたフィン16は、固定装置取付手順の最初のステップ
のとき木製ベース部材の木目の方向にフィン16を整合
可能にする。更に、本発明の構造的配置が、この装置が
取付けられるべきベース部材に過大な半径方向の圧力を
加える固定装置の拡張をある程度防止する。特に、開示
した実施例を参照すると、楔14の寸法が、得られる最
大拡張量を決定する。即ち一旦楔14が本体部分28a
と28bとの間を通過すると、更にそれ以上の拡張は起
きない。従って、固定装置10を取付ける場合、ボルト
16の締め過ぎ、そしてそれによる装置が取付けられる
ベース部材のひび割れ又は裂けるのに気を使う必要はな
い。更にまた、楔14が本体部分28aと28bとの間
を通過するように寸法がとられ、配置されているから、
インスターラに対して特殊な長さのボルト26を使用す
る必要がない。即ち、穴36が十分な深さであれば、ボ
ルト26は、固定装置10の遠位端を実質的に超えて延
びることができる。
【0026】固定装置10の更に他の特徴は、装置から
ボルト26の振動に対する抵抗を与えるため、装置10
が普通のナット24を利用していることである。これと
対照的に、固定装置自体内にねじ及びロッキング機構を
含むことは、製造に費用がかかり、能率的でない。
【0027】固定装置10の相対的寸法として、1/2
インチ(25.4mm)ボルトを使用するため現在好ましい実
施例の実現は、1〜1/2インチ(25.4〜12.5mm)の長
さを有し、且つ比較的柔い木材ベース材料内の1〜1/
8インチ(25.4〜3.18mm)穴内に取付けられる。この実
現では、楔14は、各本体部分が、固定装置が取付けら
れる穴の長手方向の中心線と約12度の角度を形成する
ように、本体部分28a及び28bを引き離すように寸
法定められる。この実現の各歯16は、固定装置が最初
にベース部材内に挿入されたとき(図3及び図4に示し
たように)、ベース部材内に1/8インチ延びる。比較
的柔い木材ベース部材内に取付けられ、そして図6及び
図7に関して説明したように完全に拡張されたとき、約
3,000 ポンド(3624kg)の圧力がベース部材から固定具
70を引っぱるのに加えられなければならない。
【0028】本発明の上述の実現の各構成部品は、当技
術で公知であるように、錫から鋳造される。好ましく
は、構成部品は、表面の凹凸を減少し、且ついかなるエ
ッジをも除去するため、普通の転摩処理を受ける。典型
的には、転摩処理に使用される流体は、潤滑残渣を提供
し、そして固定装置10の取付のとき必要であるトルク
を減少する。潤滑残渣のないとき、又はそのような残渣
への補充として、グリース又はワックスが、固定装置を
取付ける前に楔14又は空洞30に加えることができ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る拡張可能な固定装置の斜視図であ
る。
【図2】固定装置とベース部材に取付けるためのナット
及びボルトと一緒に示した固定装置の分解図である。
【図3】図1に示す固定装置の側面図である。
【図4】図1に示す固定装置の上面図である。
【図5】図4の5−5の方向に沿って見た固定装置の断
面図である。
【図6】ベース部材に部分的に取付けられた固定装置の
側面図である;
【図7】ベース部材内に完全に取付けられた固定装置の
断面図である。
【符号の説明】
10 固定装置 12 固定具本体 14 楔 16 フィン 18 一次歯 20 二次歯 24 ナット 26 ボルト 28a 本体部分 28b 本体部分 36 穴 40 壁

Claims (14)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 予めベース部材内に形成された穴内に配
    置し、且つ少くとも1つの構成部品をナット及びボルト
    装置を用いてベース部材に取付けるための拡張可能な固
    定装置において、 2つの長手方向の部分を有する固定具本体と、前記部分
    をその第1の端部において分離するのに使用するための
    楔とを具備し、前記部分が一緒に位置づけされたとき、
    ナット及び楔を収容する内部空洞を形成し、且つ更にそ
    こを通り空洞に開口を形成していて、各部分がフィン
    と、間隔をへだてた少くとも2つの歯を有している外面
    を含み、フィンが部分の外面に沿って長手方向に延びて
    おり、そして歯が部分の外面に沿って円周方向に延びて
    いて、それによりナット内へのボルトの回転運動が、楔
    を前記部分間に押込み、その部分を前記第1の端部にお
    いて拡張して、歯をベース部材内にドライブすることを
    特徴とする拡張可能な固定装置。
  2. 【請求項2】 ボルトの前進回転運動が、楔が完全に固
    定装置から出るように、楔を固定装置から押出す請求項
    1に記載の拡張可能な固定装置。
  3. 【請求項3】 固定装置をベース部材内に予め形成した
    穴内に挿入する前に、長手方向の部分を互に解放可能に
    接続する手段を含んでいる請求項2に記載の拡張可能な
    固定装置。
  4. 【請求項4】 各部分が、固定装置をベース部材の前以
    て形成した穴内にあまり深くドライブするのを防止する
    手段を含む請求項3に記載の拡張可能な固定装置。
  5. 【請求項5】 固定具本体が、フィン及び歯を除き、固
    定装置が完全に拡張されたとき実質的にシリンダー形状
    である請求項4に記載の拡張可能な固定装置。
  6. 【請求項6】 歯が、装置の拡張前に円形であり、且つ
    固定装置が取付けられるべき穴の直径に実質的に等しい
    直径を有している請求項2に記載の拡張可能な固定装
    置。
  7. 【請求項7】 ナット及びボルトと共に使用されるべき
    固定装置であって、楔と、ナット及び楔を囲む中央空洞
    を形成するため一緒に位置づけされている2つの実質的
    に同一の本体部分とを具備し、各本体部分の周辺が、固
    定装置の第1の端部における半円に実質的に対応してい
    る円形の弧であり、各本体部分の周辺の弧の長さが、本
    体部分が固定装置の第2の端部の方に延びるに従って減
    少しており、各本体部分が、本体部分に沿って延びてお
    り、且つ本体部分から半径方向外方に突出しているフィ
    ンを含んでいて、各本体部分が更に、固定装置の第2の
    端部の近くに少くとも1つの円周方向に延びているフラ
    ンジを含んでいることを特徴とする固定装置。
  8. 【請求項8】 固定装置が、本体部分がベース部材内の
    穴内に置かれる前に一緒に長手方向に整合して置かれる
    ている拡張していない形状と、固定装置がナット内のボ
    ルトの回転運動によってベース部材内に固定されている
    拡張した形状とを有している請求項7に記載の固定装
    置。
  9. 【請求項9】 本体部分から延びている各フランジの周
    辺が、本体部分の円弧の半径に実質的に等しい半径を有
    している半円形に実質的に対応している請求項8に記載
    の固定装置。
  10. 【請求項10】 本体部分の円弧の半径が、ベース部材
    内の穴の半径に実質的に等しい請求項9に記載の装置。
  11. 【請求項11】 ボルトの回転運動が、楔が完全に固定
    装置から出るように、楔を固定装置から外方に離れる方
    に前進する請求項8に記載の固定装置。
  12. 【請求項12】 固定装置をベース部材の穴内に挿入す
    る前に、本体部分を互に解放可能に接続する手段を含ん
    でいる請求項8に記載の固定装置。
  13. 【請求項13】 固定装置が、ベース部材の穴内にあま
    り深くドライブするのを防止する手段を含んでいる請求
    項8に記載の固定装置。
  14. 【請求項14】 本体部材の円弧の半径が、ベース部材
    内の穴の半径に等しい請求項8に記載の装置。
JP4106391A 1991-04-29 1992-04-24 拡張可能な固定装置 Pending JPH05118309A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US07/692675 1991-04-29
US07/692,675 US5156507A (en) 1991-04-29 1991-04-29 Expansible fastening device

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05118309A true JPH05118309A (ja) 1993-05-14

Family

ID=24781541

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4106391A Pending JPH05118309A (ja) 1991-04-29 1992-04-24 拡張可能な固定装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US5156507A (ja)
JP (1) JPH05118309A (ja)
CA (1) CA2066800C (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5443012A (en) * 1994-03-11 1995-08-22 Bigtoys, Inc. Playground carriage
GB2340908A (en) * 1998-08-21 2000-03-01 Textron Fastening Syst Ltd Expandable screw-threaded fastener
DE10134605A1 (de) * 2001-07-17 2003-02-06 Hilti Ag Spreizdübel
US20110160143A1 (en) * 2009-12-28 2011-06-30 Perricone Nicholas V Topical Acyl Glutathione Psoriasis Compositions
US8047478B1 (en) 2010-07-22 2011-11-01 Krauss Kurt F Modular post system with holes on multiple axial planes
CN105019317B (zh) * 2014-04-17 2017-02-15 宁波曙翔新材料股份有限公司 预埋套管及其方法
EP3199823A1 (de) * 2016-01-26 2017-08-02 HILTI Aktiengesellschaft Spreizanker mit aufgeklipstem spreizteil
DE202016107350U1 (de) * 2016-12-23 2018-03-28 Lear Corporation Gedämpfte Befestigungselementanordnung
EP3805485A1 (de) * 2019-10-09 2021-04-14 DOKA GmbH Anker

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1304065A (en) * 1919-05-20 Joseph kennedy
US137338A (en) * 1873-04-01 Improvement in expansion-bolts
US606925A (en) * 1898-07-05 August s
US688756A (en) * 1900-05-24 1901-12-10 Jacob W Tripp Expansion-bolt.
US754764A (en) * 1903-04-22 1904-03-15 John Orr Expansion-bolt.
US1028743A (en) * 1910-01-19 1912-06-04 Georges Lakhovsky Liner for use in fixing screw-spikes in railway-sleepers.
US1000715A (en) * 1910-12-29 1911-08-15 Albert D Caywood Wall plug or socket.
US1025275A (en) * 1911-08-24 1912-05-07 Clements Co Bolt-anchor.
US1116545A (en) * 1914-06-15 1914-11-10 Arthur C Barrett Expansion-bolt.
US1138345A (en) * 1914-11-25 1915-05-04 Lothar R Zifferer Expansion-bolt.
US1248007A (en) * 1916-09-20 1917-11-27 Henry B Newhall Bolt-anchor.
US1392108A (en) * 1920-12-13 1921-09-27 John A Bilterman Expansible screw
US1407782A (en) * 1921-01-17 1922-02-28 Isaac Church Expansion Bolt Co Expansion bolt
US1625013A (en) * 1925-04-16 1927-04-19 Lothar R Zifferer Expansion bolt
US2033100A (en) * 1932-10-20 1936-03-03 Johns Manville Structural assembly
US3916480A (en) * 1974-08-28 1975-11-04 Lester L Smith Face mounted hinge

Also Published As

Publication number Publication date
CA2066800C (en) 2003-01-21
US5156507A (en) 1992-10-20
CA2066800A1 (en) 1992-10-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0645051Y2 (ja) アンカーナット締着装置
US6688826B2 (en) Captive fastener system and retention member
ES2704151T3 (es) Sistema de anclaje de collar expansible
KR20050057513A (ko) 분할형 잠금 스크루 파스너 조립체 및 그 사용 방법
US5219254A (en) Expandable fastener and locking means therefor
US5288190A (en) Expansion dowel assembly
US6769851B2 (en) Captive fastener
US5232323A (en) Removable threaded fastener with locking plate
JPH02118208A (ja) 締付具と保持リングの組立体
JPH09507099A (ja) ジョイント形成装置
US3367228A (en) Fastener with improved locking means
JP2008302494A (ja) 固着リング組付装置及びその方法
JPH05118309A (ja) 拡張可能な固定装置
US5244323A (en) Self locking set screw
JP2844375B2 (ja) リベット無しナットプレート留め具
PT786603E (pt) Porca de controlo de carga previa que se fecha a si propria
US6244549B1 (en) Fitting adapted for holding spacedly a support member on an upright wall
US3431960A (en) Threaded fastener with deformable anchoring portion
JPH0313605Y2 (ja)
JPH10131976A (ja) 回転体固定具
JPS6217237A (ja) 拡開アンカ−
US5201624A (en) One-piece fastener anchor
JPH06193151A (ja) 拡開アンカー
JPS595219Y2 (ja) アンカ−ボルト
US20230287924A1 (en) Fastening device with embedment