JPH05116581A - エアバツグ装置を備えたステアリングホイール - Google Patents

エアバツグ装置を備えたステアリングホイール

Info

Publication number
JPH05116581A
JPH05116581A JP3281216A JP28121691A JPH05116581A JP H05116581 A JPH05116581 A JP H05116581A JP 3281216 A JP3281216 A JP 3281216A JP 28121691 A JP28121691 A JP 28121691A JP H05116581 A JPH05116581 A JP H05116581A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
air bag
steering wheel
spoke
bag device
core metal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3281216A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2616616B2 (ja
Inventor
Suzuaki Hongou
鈴昭 本郷
Shinichi Goto
真一 後藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyoda Gosei Co Ltd
Original Assignee
Toyoda Gosei Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyoda Gosei Co Ltd filed Critical Toyoda Gosei Co Ltd
Priority to JP3281216A priority Critical patent/JP2616616B2/ja
Priority to DE69219996T priority patent/DE69219996T2/de
Priority to EP92118091A priority patent/EP0539869B1/en
Priority to US07/967,873 priority patent/US5356173A/en
Publication of JPH05116581A publication Critical patent/JPH05116581A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2616616B2 publication Critical patent/JP2616616B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Steering Controls (AREA)
  • Air Bags (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 エアバツグ装置をスポーク部芯金に取り付け
ても、ステアリングホイールの後方側におけるスポーク
部芯金の剛性の向上を防止することができるステアリン
グホイールを提供すること。 【構成】 ステアリングホイール本体1が三本以上のス
ポーク部Sを備えて、ボス部B上部に配置されるエアバ
ツグ装置Mを、ステアリングホイール本体1におけるス
ポーク部Sの芯金3s部位に取り付けて構成されるエア
バツグ装置Mを備えたステアリングホイールWである。
エアバツグ装置Mは、スポーク部芯金3sにおける前方
側の左右の芯金3sfに形成された取付座8に、取り付
けられている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、自動車のステアリン
グホイールに関し、特に、エアバツグ装置を備えたステ
アリングホイールに関する。
【0002】
【従来の技術とその課題】従来、この種のステアリング
ホイールでは、エアバツグ装置をステアリングホイール
本体に取り付ける構成は、例えば、ステアリングホイー
ル本体が四本のスポーク部を備える場合、各スポーク部
の芯金に固定させて取り付けていた(特公昭52−51
28号公報参照)。
【0003】そして、この種のエアバツグ装置を備えた
ステアリングホイールでは、図4に示すように、ステア
リングホイールのリング部Rの形成する面Pが傾斜して
いるものの、エアバツグ12が膨らむ使用時において、
膨らんだエアバツグ12の頂部付近が略垂直面状に配置
されることがエアバツグ12のクツシヨン作用を向上さ
せる上で望ましい。すなわち、膨らんだエアバツグ12
は、ステアリングホイールのボス部Bを中心に前方側へ
回転するように移動することを規制して、移動しても、
ステアリングホイールのボス部Bを中心に後方側へ回転
するように移動することが望ましい。
【0004】そのため、エアバツグ12の車両前方側へ
の移動を規制するように、膨らんだエアバツグ12を略
全周で支持することとなるリング部Rの剛性、すなわ
ち、リング部Rを支持するスポーク部芯金3sの剛性に
関して、リング部Rの前方側を支持するスポーク部芯金
3sの前方側の芯金3sfは、剛性が向上していること
が望ましく、また、リング部Rの後方側を支持するスポ
ーク部芯金3sの後方側の芯金3srは、剛性が低いこ
とが望まれることとなる。
【0005】しかし、エアバツグ装置は、通常、折り畳
まれて収納されるエアバツグと、折り畳まれたエアバツ
グの周囲を覆う軟質合成樹脂製のパツドと、エアバツグ
に所定のガスを供給して膨らませるインフレーターと、
エアバツグ・パツド・インフレーターを保持する板金製
で箱形状とするバツグホルダと、から構成されている。
そして、このバツグホルダは、エアバツグの膨張時に変
形しないように剛性を有している。
【0006】そのため、エアバツグ装置を各々のスポー
ク部の芯金に固定させて取り付けていると、各スポーク
部芯金の剛性が高まる結果となり、特に、剛性を弱くし
たい後方側のスポーク部芯金が、塑性変形し難くなつて
しまう。
【0007】この発明は、上述の課題を解決するもので
あり、エアバツグ装置をスポーク部芯金に取り付けて
も、ステアリングホイールの後方側におけるスポーク部
芯金の剛性の向上を防止することができるステアリング
ホイールを提供することを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】この発明に係るステアリ
ングホイールは、ステアリングホイール本体が三本以上
のスポーク部を備えて、ボス部上部に配置されるエアバ
ツグ装置を、前記ステアリングホイール本体におけるス
ポーク部の芯金部位に取り付けて構成されるエアバツグ
装置を備えたステアリングホイールにおいて、前記エア
バツグ装置が、前記スポーク部芯金における前方側の左
右のスポーク部芯金に形成された取付座に、取り付けら
れていることを特徴とする。
【0009】
【発明の作用・効果】この発明に係るステアリングホイ
ールでは、エアバツグ装置が、スポーク部芯金における
前方側の左右の芯金に形成された取付座に、取り付けら
れており、スポーク部芯金における後方側の芯金に支持
されていない。
【0010】そのため、エアバツグ装置の剛性が、後方
側のスポーク部芯金に影響を与えず、エアバツグ装置を
スポーク部芯金に取り付けても、ステアリングホイール
の後方側におけるスポーク部芯金の剛性の向上を防止す
ることができる。
【0011】
【実施例】以下、この発明の一実施例を図面に基づいて
説明する。
【0012】図1〜3に示す実施例のステアリングホイ
ールWは、円環状のリング部Rと、リング部Rの中央に
配置されるボス部Bと、リング部Rとボス部Bとを連結
する四本のスポーク部Sと、を備えている。
【0013】そして、ステアリングホイールWは、ステ
アリングホイールWのボス部Bの上部に配置されるエア
バツグ装置Mと、エアバツグ装置Mを取り付ける側のス
テアリングホイール本体1と、から構成されている。な
お、ステアリングホイール本体1やエアバツグ装置Mの
各部は左右対称形であり、図1・3に示されない左側の
部位の説明は省略する。
【0014】エアバツグ装置Mは、上面側を覆う軟質合
成樹脂製のパツド11と、通常時に折り畳まれて収納さ
れ、所定時にパツド11を破断して大きく膨らむエアバ
ツグ12と、エアバツグ12に所定のガスを供給するイ
ンフレーター13と、パツド11・エアバツグ12・イ
ンフレーター13を保持する板金製で箱形状とするバツ
グホルダ16と、から構成されている。
【0015】なお、14は、エアバツグ12の下部周縁
をバツグホルダ16に固定するために、エアバツグ12
の内周面側を押えてバツグホルダ16にボルト(図示せ
ず)等止めするリテーナである。また、Hは、ホーンス
イツチ機構である。
【0016】バツグホルダ16は、中央にインフレータ
ー13を挿入させる貫通孔17aを備えた略長方形形状
の底壁17と、底壁17の四辺の外周縁から上方へ延び
てパツド11の取付孔11aを係止する側壁18と、か
ら構成されている。
【0017】そして、バツグホルダ16の底壁17の左
右両側には、それぞれ二つずつの貫通孔17bが形成さ
れ、底壁17のそれらの貫通孔17b・17b周縁の上
面には、ブラケツト19が溶着されている。
【0018】このブラケツト19には、各貫通孔17b
・17bを経て下方へ突出する取付片20が形成され、
取付片20の下部には、略水平方向に開口する取付孔2
0aが形成され、各取付片20の内側面側の取付孔20
aの周縁には、ナツト21が溶着されている。
【0019】なお、15は、エアバツグ装置Mの折り畳
んだエアバツグ12の外周縁の空間を埋めるため、別
途、バツグホルダ16の底壁に固着される合成樹脂製の
スペーサである。
【0020】ステアリングホイール本体1は、リング部
R、ボス部B、及びスポーク部Sに配置される芯金3
と、芯金3のリング部R及びスポーク部Sの一部を覆う
軟質合成樹脂の被覆層2と、ボス部Bの下面側を覆う図
示しないロアカバーと、から構成されている。
【0021】芯金3は、リング部Rに配置される鋼棒製
のリング部芯金3rと、ボス部Bに配置されるボス部芯
金3bと、リング部芯金3rとボス部芯金3bとを連結
するアルミニウム合金等のダイカスト製のスポーク部芯
金3sと、から構成されている。なお、ボス部芯金3b
は、図示しないステアリングシヤフトと接続されること
となる鋼製のボス3bbと、ボス3bbに溶接される鋼
板製のボスプレート3bpと、から構成されている。
【0022】そして、スポーク部芯金3sにおけるステ
アリングホイールWの前方側の左右に延びる前方側芯金
3sfには、ボスプレート3bp側から略上方へ立ち上
がる垂直部4が形成されるとともに、垂直部4の上端か
ら略水平方向としてリング部芯金3r側へ屈曲する水平
部7が形成されている。これらの垂直部4と水平部7と
は、エアバツグ装置Mの取付座8を構成するものであ
る。
【0023】垂直部4には、エアバツグ装置Mの取付片
20の取付孔20a・20aに対応して、略水平方向に
開口する取付孔5・6が形成されている。取付孔5は、
その下縁側を、ボスプレート3bp側まで延ばして、下
方を開放させている。また、取付孔6は、その下縁側を
ボスプレート3bpに接続させることなく切り離して、
下方を開放させている。
【0024】これらの取付孔5・6の上縁側の位置は、
取付孔5・6をエアバツグ装置Mの取付孔20aに一致
させてボルト止めする際、取付片20周縁のバツグホル
ダ16の底壁17下面の外縁側が水平部7に当接する位
置である。そして、底壁17下面の外縁側の当接面17
cに当接する面が、芯金3sfの座面7aとなる。
【0025】実施例のステアリングホイールMの組み付
けについて説明すると、別途組み立てておいたエアバツ
グ装置Mをステアリングホイール本体1のボス部Bの上
方から配置させて、エアバツグ装置Mの取付片20の各
取付孔20a・20aをスポーク部芯金3sの前方側芯
金3sfの各取付孔5・6に一致させるとともに、バツ
グホルダ16の当接面17cを前方側芯金3sfの座面
7aに当接させる。
【0026】そして、各取付孔5・6・20aを利用し
て、外側からボルト22をナツト21に螺合させれば、
ステアリングホイールWを製造することができる。
【0027】この実施例のステアリングホイールWで
は、エアバツグ装置Mが、スポーク部芯金3sの前方側
芯金3sfに形成された取付座8に、取り付けられてお
り、スポーク部芯金3sの後方側芯金3srに支持され
ていない。
【0028】そのため、エアバツグ装置Mの剛性が、ス
ポーク部芯金3sの後方側芯金3srに影響を与えず、
後方側芯金3srの剛性の向上を防止することができ
る。
【0029】なお、実施例では、スポーク部を四本備え
たステアリングホイールを示したが、勿論、後方側のス
ポーク部を備えた三本スポークタイプのステアリングホ
イールに本発明を応用しても良い。
【0030】また、実施例では、ステアリングホイール
Wのスポーク部芯金3sをダイカスト製のものを示した
が、勿論、他の鋼製等のスポーク部芯金を備えたステア
リングホイールに本発明を応用しても良い。
【0031】さらに、実施例では、スポーク部芯金3s
の前方側芯金3sfの取付座8に、それぞれ二つずつの
取付孔5・6を設けたものを示したが、勿論、取付孔
は、左右の前方側芯金3sfに各々一つずつでも良い。
【0032】さらにまた、実施例では、エアバツグ装置
Mをステアリングホイール本体1に取り付ける手段とし
て、ボルト22を利用するものを示したが、勿論、他の
リベツト等の取付手段でも良い。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の一実施例のスポーク部芯金とエアバ
ツグ装置との取付状態を示す分解斜視図である。
【図2】同実施例のステアリングホイール本体の平面図
である。
【図3】同実施例のエアバツグ装置を取り付けた状態を
示す部分断面図である。
【図4】エアバツグが膨らんだ際の概略図である。
【符号の説明】
1…ステアリングホイール本体、 3s…スポーク部芯金、 3sf…前方側芯金、 3sr…後方側芯金、 8…取付座、 20…取付片、 20a…取付孔、 22…ボルト、 W…ステアリングホイール、 B…ボス部、 S…スポーク部、 M…エアバツグ装置。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ステアリングホイール本体が三本以上の
    スポーク部を備えて、ボス部上部に配置されるエアバツ
    グ装置を、前記ステアリングホイール本体におけるスポ
    ーク部の芯金部位に取り付けて構成されるエアバツグ装
    置を備えたステアリングホイールにおいて、 前記エアバツグ装置が、前記スポーク部芯金における前
    方側の左右のスポーク部芯金に形成された取付座に、取
    り付けられていることを特徴とするエアバツグ装置を備
    えたステアリングホイール。
JP3281216A 1991-10-28 1991-10-28 エアバツグ装置を備えたステアリングホイール Expired - Fee Related JP2616616B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3281216A JP2616616B2 (ja) 1991-10-28 1991-10-28 エアバツグ装置を備えたステアリングホイール
DE69219996T DE69219996T2 (de) 1991-10-28 1992-10-22 Lenkrad mit einbegriffener Luftsackeinheit
EP92118091A EP0539869B1 (en) 1991-10-28 1992-10-22 Steering wheel including air bag module
US07/967,873 US5356173A (en) 1991-10-28 1992-10-28 Steering wheel unit including air bag module

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3281216A JP2616616B2 (ja) 1991-10-28 1991-10-28 エアバツグ装置を備えたステアリングホイール

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05116581A true JPH05116581A (ja) 1993-05-14
JP2616616B2 JP2616616B2 (ja) 1997-06-04

Family

ID=17635986

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3281216A Expired - Fee Related JP2616616B2 (ja) 1991-10-28 1991-10-28 エアバツグ装置を備えたステアリングホイール

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2616616B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6663142B2 (en) * 1999-12-14 2003-12-16 Nihon Plast Co., Ltd. Steering wheel for a vehicle
US7407183B2 (en) * 2001-02-23 2008-08-05 Key Safety Systems, Inc Driver side air bag module with annular air bag and centrally disposed control module
CN103747985A (zh) * 2011-08-24 2014-04-23 高田株式会社 驾驶席用气囊装置的安装结构及方向盘

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03193545A (ja) * 1989-12-21 1991-08-23 Ashimori Ind Co Ltd エアバッグ装置の取付方法

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03193545A (ja) * 1989-12-21 1991-08-23 Ashimori Ind Co Ltd エアバッグ装置の取付方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6663142B2 (en) * 1999-12-14 2003-12-16 Nihon Plast Co., Ltd. Steering wheel for a vehicle
US7407183B2 (en) * 2001-02-23 2008-08-05 Key Safety Systems, Inc Driver side air bag module with annular air bag and centrally disposed control module
CN103747985A (zh) * 2011-08-24 2014-04-23 高田株式会社 驾驶席用气囊装置的安装结构及方向盘
US9016719B2 (en) 2011-08-24 2015-04-28 Takata Corporation Mounting structure of driver airbag unit, and steering wheel

Also Published As

Publication number Publication date
JP2616616B2 (ja) 1997-06-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4347015B2 (ja) 鞍乗り型車両用フューエルタンク配設構造
US5356173A (en) Steering wheel unit including air bag module
JP3707323B2 (ja) ステアリングホイールにおけるオーナメントの取付構造
JPH1053143A (ja) エアバッグ装置付きステアリングホイール
JP2004123092A (ja) 鞍乗り型車両のボディカバー構造
US5720494A (en) Steering wheel with air bag device
US6073514A (en) Steering wheel
JP2616616B2 (ja) エアバツグ装置を備えたステアリングホイール
JP5494215B2 (ja) インストルメントパネルの下部構造
JP2838437B2 (ja) エアバツグ装置付きステアリングホイール
JP3209128B2 (ja) エアバッグ装置付きステアリングホイール
JP3175621B2 (ja) エアバッグ装置付きステアリングホイール
JPH107002A (ja) ステアリングホイール
JP4036122B2 (ja) エアバッグ装置を備えたステアリングホイール
JP2005067431A (ja) 車両用リヤサスペンション支持部構造
JPH11198818A (ja) ステアリングホイール
US6003406A (en) Steering wheel having a collapsible hub
JP2760201B2 (ja) ステアリングホイール
JPH11286250A (ja) 車両用リヤバンパの構造
JP4774935B2 (ja) 自動車のジャッキ配設構造
JPH0744514Y2 (ja) エアバツグ付きステアリングホイール
JP3984031B2 (ja) サスペンションアーム
JP3327098B2 (ja) ステアリングホイール
JP3275843B2 (ja) ステアリングホイール
JP3327220B2 (ja) ステアリングホイール

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19970121

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080311

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090311

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100311

Year of fee payment: 13

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees