JPH0511588B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0511588B2
JPH0511588B2 JP59503955A JP50395584A JPH0511588B2 JP H0511588 B2 JPH0511588 B2 JP H0511588B2 JP 59503955 A JP59503955 A JP 59503955A JP 50395584 A JP50395584 A JP 50395584A JP H0511588 B2 JPH0511588 B2 JP H0511588B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
frequency
ghz
transmission
radar
detection
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP59503955A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS61500186A (ja
Inventor
Furantsu Ieere
Horugaa Maineru
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Licentia Patent Verwaltungs GmbH
Original Assignee
Licentia Patent Verwaltungs GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Licentia Patent Verwaltungs GmbH filed Critical Licentia Patent Verwaltungs GmbH
Publication of JPS61500186A publication Critical patent/JPS61500186A/ja
Publication of JPH0511588B2 publication Critical patent/JPH0511588B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S13/00Systems using the reflection or reradiation of radio waves, e.g. radar systems; Analogous systems using reflection or reradiation of waves whose nature or wavelength is irrelevant or unspecified
    • G01S13/87Combinations of radar systems, e.g. primary radar and secondary radar
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S13/00Systems using the reflection or reradiation of radio waves, e.g. radar systems; Analogous systems using reflection or reradiation of waves whose nature or wavelength is irrelevant or unspecified
    • G01S13/02Systems using reflection of radio waves, e.g. primary radar systems; Analogous systems
    • G01S13/50Systems of measurement based on relative movement of target
    • G01S13/52Discriminating between fixed and moving objects or between objects moving at different speeds
    • G01S13/522Discriminating between fixed and moving objects or between objects moving at different speeds using transmissions of interrupted pulse modulated waves
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S13/00Systems using the reflection or reradiation of radio waves, e.g. radar systems; Analogous systems using reflection or reradiation of waves whose nature or wavelength is irrelevant or unspecified
    • G01S13/88Radar or analogous systems specially adapted for specific applications
    • G01S13/93Radar or analogous systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes
    • G01S13/933Radar or analogous systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes of aircraft or spacecraft
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S7/00Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00
    • G01S7/02Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00 of systems according to group G01S13/00
    • G01S7/024Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00 of systems according to group G01S13/00 using polarisation effects
    • G01S7/026Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00 of systems according to group G01S13/00 using polarisation effects involving the transmission of elliptically or circularly polarised waves

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Radar Systems Or Details Thereof (AREA)

Description

請求の範囲 1 送信/受信切換器を介して、交互に送信装置
または受信装置に接続される送信/受信アンテナ
を有し、 前記送信装置は第1および第2の周波数1,2
の送信信号を形成するためのものであり、かつ送
信/受信切換スイツチ5を介して共通のアンテナ
6と接続された2つの送信チヤネルを有し、 前記受信装置は、第1および第2の周波数1,
2に対する周波数選択装置を備えた2つの受信チ
ヤネルを有する、低空飛行する航空機用のレーダ
ー装置において、 前記第1の周波数1は外気中の減衰が極大であ
る領域にあり、 前記第2の周波数2は第1の周波数の近傍でか
つ外気中の減衰が少ない領域にあり、 第1の周波数に対する受信チヤネルは出力側で
障害物警報HWのための装置と接続されており、 第2の周波数に対する受信チヤネルは移動目標
検知およびナビゲーシヨンBZEのための装置と
接続されていることを特徴とする、航空機用のレ
ーダー装置。
2 第1の周波数1は、大気中の減衰が極大値の
ところ、つまり60GHzのところにあり、第2の周
波数2は、約50GHzのところにある、請求の範囲
第1項記載のレーダー装置。
3 2つの周波数1,2用の受信分岐は、混合発
振器10と、広帯域の混合器9とを共通に有し、
混合発振器10の周波数0は、混合の際の送信周
波数に従つて異なる中間周波数34が発生する
ように決められており、周波数選択手段11,1
2が、混合器に後置して、設けられている請求の
範囲第1項又は第2項記載のレーダー装置。
4 混合器9が、プツシユプル混合器であり、第
2の送信周波数2の場合、影像周波数逆混合のた
めの混合器に、1つのフイルタが前置接続されて
いる、請求の範囲第3項記載のレーダー装置。
5 混合器9がフイン導体技術を用いて構成され
ている請求の範囲第3項又は第4項記載のレーダ
ー装置。
6 アンテナ6と送信/受信切換器5との間に、
第2の送信周波数2用に設計されている円偏波器
7が設けられている請求の範囲第1項から第5項
までのいずれか1項記載のレーダー装置。
7 50GHz用の偏波器が、3/4〓偏波器である請
求の範囲第2項および第6項記載の装置。
8 送信/受信切換器が、広帯域サーキユレータ
である、請求の範囲第1項から第7項までのいず
か1項記載のレーダー装置。
9 送信/受信切換器が、フイルタダイプレクサ
である、請求の範囲第1項から第7項までのいず
れか1項記載のレーダー装置。
10 送信/受信切換器5が、PINダイオードス
イツチである、請求の範囲第1項から第7項まで
のいずれか1項記載のレーダー装置。
11 受信時相における、PINダイオードスイツ
チ5の制御装置が、レーダー受信機の時間に依存
した減衰装置STCを含んでいる請求の範囲第1
0項記載のレーダー装置。
12 ヘリコプターに使用する、請求の範囲第1
項から第11項までのいずれか1項記載のレーダ
ー装置。
明細書 本発明は、特許請求の範囲第1項の上位概念に
記載の形式のレーダー装置に関する。
航空機用レーダー装置は、重量や容量に関する
一般的な制限の下に置かれている。航空機以外の
レーダーの場合には、MTI、または、同様な手
段によつて、固定目標エコーが抑圧されるが、低
空飛行している航空機の場合には、木やマストや
高圧線のような障害物との衝突を避けるために、
移動目標の発見と共に、障害物の検知が必要であ
る。
本発明の課題は、特許請求の範囲第1項の上位
概念に記載の形式のレーダー装置であつて上述の
要求を満したレーダー装置を提供することであ
る。
本発明の特徴は、特許請求の範囲第1項に記載
されている。実施態様項に本発明の有利な実施形
態が記載されている。
第1の周波数での、本発明の装置の作動によ
り、障害物を警報することが可能になり、第2の
周波数での装置の作動により移動目標および飛行
物体を検知することが可能になり、2つの機能が
1つの装置で可能になるため、2つの別々の装置
を使用するのに比べて、かなり費用を削減でき、
かつ重量を低下しスペースを小さく構成できる。
第1および第2の周波数が、互いに近接していれ
ば、2つの周波数両方に対して、同一の導波管お
よびアンテナないし他の構成部分が、共通して使
用できる。
移動目標検知および航行のためには、到達距離
が大きい方が望ましいので、移動目標の検知およ
び航行のため使用される周波数は、外気中の減衰
が少ない領域のものが使用される。一方障害を警
報するために、所定の応答時間内ないしは、速度
に依存して主に操縦空間を捕捉できるので大きな
到達距離を必要としない。他の高周波装置におけ
る不必要な障害を避けるために、障害警報レーダ
ーの監視容積(監視空間)を越えるビームは、で
きるだけ僅かでなければならないのでこの種の作
動にとつて、外気中の高減衰が有利となる。
本発明は、障害物の警報が、大気中の減衰の極
大値上にある第2の周波数を用いて実施され、移
動目標の検知および航行にはこの外気中の減衰の
一方の立上がり側面に位置する第2の周波数を用
いるので、2つの要件を満たすことができる。第
2の周波数は、第1の周波数の下側で、減衰極大
値の急峻な低い周波数側の立上り側面にあると有
利である。
装置の受信分岐において、異なる送信周波数に
属するエコー信号は、周波数選択手段によつて分
岐され障害を検知、または、移動目標の検知およ
び航行のための評価するための2つの受信路のう
ちの1つに供給される。
本発明は、飛行高度が低いことや、障害物によ
つて特に危険のあるヘリコプターに使用すると有
利である。また障害物の警報と、移動物体の識別
とを、常に交互に実施することができる。さらに
有利な作動方法として、障害物の警報と移動目標
の検知とは、実質的に異なる時点に実施されるよ
うにし、ヘリコプターが、大きな操縦空間を必要
とすることなく、移動物体を与えられた領域の大
部分にわたり監視するようにし、移動物体領域に
接近する際には、障害警報の作動のみが、必要で
あるようにすることができる。
次に、本発明を有利な実施例に基づき、図面を
用いて説明する。
第1図は、有利な周波数での外気中の減衰を原
理的に示す周波数特性曲線図を示し、第2図は、
本発明の有利な装置実施例を示す。
第1図に示された、外気中におけるミリメート
ル波の吸収曲線から、第1の周波数1の位置は極
大値の60GHzのところにあり、第2の周波数の位
置は、50GHzのところにある。周波数の間隔が小
さいにもかかわらず、吸収値に対して、15dB/
Km以上の差異が生ずる。
第2図に示す装置では、有利にも送信系のmm波
素子だけが、2重に構成されている。
50GHzと、60GHz用に、それぞれ1個のパルス
ガン効果発振器が設けられており、その発振器
は、対応するインパツト(Impatt)高出力発振
器と同期される。出力は、導波管フイルタ4と一
緒に構成されたデユプレクサ3を介して、送信/
受信切換器5に供給され、さらにアンテナ6に供
給される。
アンテナ6と、送信/受信切換器5との間に、
挿入された偏波器7は、50GHzの送信周波数用に
設計されており、50GHzの周波数の際、3/4〓の
走行時間差を生ぜしめる。つまり、50GHzでは送
信信号に対して平行−円偏波であるエコー信号の
成分(Parallel−Zirkulave Komponente)だけ
が通過せしめられる。自然の目標からのエコーは
単一反射に基づくので、そのような自然目標は、
50GHzの場合、抑圧されるが、一方地上走行車の
ような目標は、コーナーでレーダー信号の多重反
射を示し、エコーは、偏波器を通過する。50GHz
の場合の3/4〓は、60GHzの場合の〓にほぼ相当
するので、第1の周波数に対する偏波器の影響
は、無視することができるので、それによつて障
害物の検知が損なわれることはない。
発振器と切換器の制御は、中央パルスユニツト
によつて行なわれる。
受信分岐は、遮断周波数G=60.5GHzを有する、
低域フイルタ8が前置接続されたプツシユプル混
合器9を備えており、また発振器周波数0=56G
Hzを有する、受動安定化混合発振器10を備えて
いる。この構成は、50GHzにおいて影像周波数の
逆混合により変換損失を低下させることができ
る。
移動目標検知用の50Hz信号は、中間周波3
6GHzに、また障害警告用の60GHz信号は、中間
周波数4=4GHzに変換される。
周波数変換された信号は、帯域フイルタ11と
12を介して増幅器13、ダウンコンバータ1
4、復調および評価器15を有する2個の受信路
のそれぞれに供給される。
JP59503955A 1983-10-17 1984-10-16 航空機用のレ−ダ−装置 Granted JPS61500186A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE3337649.2 1983-10-17
DE19833337649 DE3337649A1 (de) 1983-10-17 1983-10-17 Radaranordnung fuer luftfahrzeuge

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61500186A JPS61500186A (ja) 1986-01-30
JPH0511588B2 true JPH0511588B2 (ja) 1993-02-15

Family

ID=6212013

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59503955A Granted JPS61500186A (ja) 1983-10-17 1984-10-16 航空機用のレ−ダ−装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US4695842A (ja)
EP (1) EP0142056B1 (ja)
JP (1) JPS61500186A (ja)
DE (2) DE3337649A1 (ja)
WO (1) WO1985001799A1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4737788A (en) * 1985-04-04 1988-04-12 Motorola, Inc. Helicopter obstacle detector
FR2641148B1 (ja) * 1988-12-23 1992-05-22 Trt Telecom Radio Electr
US7139545B2 (en) * 2003-06-12 2006-11-21 Raytheon Company Ultra-wideband fully synthesized high-resolution receiver and method
US20080084346A1 (en) * 2006-10-05 2008-04-10 Jurgen Minichshofer Radar system having a plurality of range measurement zones
DE102006053354B4 (de) 2006-11-10 2010-03-11 Eurocopter Deutschland Gmbh Rundum-Warnsystem für Hubschrauber
IL219547A0 (en) * 2012-05-02 2012-10-31 Marc Zuta Obstacles deteciton system

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB802373A (en) * 1955-07-05 1958-10-01 Marconi Wireless Telegraph Co Improvements in or relating to pulse radar systems
GB999560A (en) * 1956-07-18 1965-07-28 Gen Electric Co Ltd Improvements in or relating to radar systems
JPS4874192A (ja) * 1971-12-23 1973-10-05

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3772689A (en) * 1967-12-06 1973-11-13 Us Army Radar target discrimination method and apparatus
FR2201476B1 (ja) * 1972-09-26 1977-07-29 Thomson Csf
US4041489A (en) * 1974-06-25 1977-08-09 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy Sea clutter reduction technique
US4121212A (en) * 1975-11-21 1978-10-17 Westinghouse Electric Corp. Double sideband pulse radar
GB1569601A (en) * 1976-05-18 1980-06-18 Decca Ltd Pulse radar apparatus
JPS534932A (en) * 1976-05-29 1978-01-18 Nissan Motor Co Ltd Device for collision avoidance of moving body
JPS6018950B2 (ja) * 1976-06-04 1985-05-13 三菱電機株式会社 レ−ダ装置
FR2491628A1 (fr) * 1980-10-03 1982-04-09 Lmt Radio Professionelle Chaine de reception et radar coherent comportant une telle chaine de reception

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB802373A (en) * 1955-07-05 1958-10-01 Marconi Wireless Telegraph Co Improvements in or relating to pulse radar systems
GB999560A (en) * 1956-07-18 1965-07-28 Gen Electric Co Ltd Improvements in or relating to radar systems
JPS4874192A (ja) * 1971-12-23 1973-10-05

Also Published As

Publication number Publication date
US4695842A (en) 1987-09-22
DE3477425D1 (en) 1989-04-27
JPS61500186A (ja) 1986-01-30
WO1985001799A1 (en) 1985-04-25
EP0142056A1 (de) 1985-05-22
DE3337649A1 (de) 1985-04-25
EP0142056B1 (de) 1989-03-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5164734A (en) Radar target with delayed reply means
JP3347571B2 (ja) レーダ装置
JP2981312B2 (ja) Fm−cwレーダ装置
JP2930724B2 (ja) 領域監視方法および該方法を実施する装置
JPH06300834A (ja) ミリ波帯fmレーダ装置
US4885590A (en) Blind speed elimination for dual displaced phase center antenna radar processor mounted on a moving platform
US9128189B1 (en) Hybrid pulsed-FMCW multi-mode airborne and rotary wing radar ESA device and related method
JPH09257909A (ja) モノスタティック‐ホモダイン‐レーダーシステム
US4358763A (en) Continuous-wave radar responder having two-position switches
JPH0511588B2 (ja)
US3152326A (en) Vehicle radar system
CA2528085A1 (en) Radar altimeter with forward looking nm-wave terrain avoidance radar
EP0138253A2 (en) Noise reduction in CW radar systems
US4232315A (en) Range detector
EP1514133B1 (en) Towed decoy and method of improving the same
Almorox-Gonzalez et al. Millimeter-wave sensor with FMICW capabilities for medium-range high-resolution radars
CN113204024A (zh) 可缩放的级联雷达系统
JP3217566B2 (ja) 連続波レーダ
JPH01314984A (ja) レーダ装置
Shrader Radar technology applied to air traffic control
JPH0258596B2 (ja)
JPS63158487A (ja) 航空機搭載レーダ装置
JP5089218B2 (ja) パルスレーダ装置
Hamran et al. Gated fmcw sar system
US4314246A (en) Device for transmitting radiophonic signals in secondary radar equipment