JPH05115621A - 推進可動動物玩具 - Google Patents

推進可動動物玩具

Info

Publication number
JPH05115621A
JPH05115621A JP3179284A JP17928491A JPH05115621A JP H05115621 A JPH05115621 A JP H05115621A JP 3179284 A JP3179284 A JP 3179284A JP 17928491 A JP17928491 A JP 17928491A JP H05115621 A JPH05115621 A JP H05115621A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
housing
animal
lever
toy
propulsion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3179284A
Other languages
English (en)
Inventor
A Edward Fogarty
フオガーテイー エイ.エドワード
Bonnie Rose Fogarty
ローズ フオガーテイー ボニー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Publication of JPH05115621A publication Critical patent/JPH05115621A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63HTOYS, e.g. TOPS, DOLLS, HOOPS OR BUILDING BLOCKS
    • A63H7/00Toy figures led or propelled by the user
    • A63H7/02Toy figures led or propelled by the user by pushing or drawing
    • A63H7/04Toy figures led or propelled by the user by pushing or drawing moving together with a toy vehicle or together with wheels rolling on the ground, i.e. driven by vehicle or wheel movement

Landscapes

  • Toys (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 本発明はジャンプや走行をまねた体の動きが
特にリアルであって、あたかもペットが歩いているよう
に地面に沿って手動で動かせ、かつ抱いたりするために
ハウジングから取り外せるような動物本体を有する動物
玩具を提供することにある。 【構成】 推進可能な可動型動物玩具10は、可動なる
本体部分を有する動物をまねた本体12を有する。又、
玩具10は、回転可能な接地車輪32を有するハウジン
グ14と、ハウジング14が車輪32の回転によって平
坦面上を動く時、車輪32の回転によって上下に偏心旋
回するレバー34とを有する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は一般に玩具に関し、特に
走ったりジャンプする動物の動きをリアルに模倣する推
進可動動物玩具に関する。
【0002】
【従来の技術】子供達は動物やペットと親しく、犬や子
犬は特に人気のあるペットであり、犬を綱につないで散
歩することは特に気持ちの良いものである。これと同様
にリアルな動物玩具を連れて歩いたり抱いたりするのも
楽しいものである。
【0003】これまでに、このような犬などの動物の歩
きをリアルにまねる玩具を提供するべく数多くの装置が
知られている。例えば米国特許第3,760,532号
に開示されたチャンピオン(Champion)の装置
は、頭としっぽが動くプッシュタイプの玩具である。し
かしながらこの装置は完全にそっくりであるというわけ
ではない。
【0004】米国特許第4,693,697号で開示さ
れたパガノ(Pagano)の装置は、地面に対し回転
させると頭が動く亀の形をしたプッシュプルタイプ(押
し引き型)の玩具である。米国特許第4,662,85
6号に開示されたゲットジェイ(Getgey)の装置
は、カム機構によりエレガントな布のカバーのトップを
偏心移動させる回転推進可動玩具の形態である。
【0005】又、米国特許第4,292,759号に開
示されたプッシュプル車輪型玩具は装置の頭が内輪駆動
フィンやカムを回転することにより上下動するようにな
っている。更に米国特許第3,566,533号に開示
されたダン(Dunn)の車輪型偏心駆動装置は、プラ
ットホーム上の2つの玩具人形の1つを動かすようにも
う1つの反対側の領域にあるプラットホームを動かすよ
うになっている。
【0006】本出願人が知っている他の関連可動玩具は
以下の通りである: トレーズ(Torres)米国特許第4,655,72
5号 スイート(Sweet) 同 4,626,22
3号 リース(Reece) 同 4,329,809
号 ニューフェルド(Neufeld) 同 3,51
4,896号 ルイスその他(Lewis,et al) 同 3,4
92,759号 グラースその他(Glass,et al)同 3,1
30,518号 イワヤその他(Iwaya,et al) 同 3,1
63,960号 アボット(Abbott) 同 3,083,50
4号
【0007】
【発明が解決しようとする課題】本発明は子供に、リア
ルに歩くことができかつ夜はハウジングから取り外せて
一緒に寝れるような、子犬等の柔らかく抱けるような動
物を提供する。又、本発明は玩具が地面に沿って手で押
された際、特定な動物本体のリアルな走りやジャンプを
することができる手動推進動物玩具を提供することにあ
る。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明は好ましくは子犬
である動物をまね、自由に動ける本体部分を備えた柔ら
かく詰め込んだ本体を有する推進可動動物玩具を提供す
ることを目的とする。本体はハウジングの上に適合し、
ハウジングはその内部で連結された少なくとも1個の接
地支持車輪を有する。ハウジングは更に、ハウジング内
に旋回可能に取り付けられ前方に延びるレバーを有し、
レバーは玩具が手動によって平坦面上を押された時、上
記車軸との偏心された駆動係合によって鋭角を以て上下
に旋回されるように構成されている。
【0009】レバーをも覆う動物本体は、玩具が平坦面
上を動かされた時、走ったりジャンプしたり見えるよう
に頭をぴょこぴょこ動かすように作られる。動物本体の
前方部分のみがレバーの旋回動によって動かされるが、
本体全部やあらゆる体の部分が動物本体の柔らかな特徴
によってリアルな走行動作をとることができ、そのエレ
ガントな覆いは直接抱いたりするために取り外すことも
できる。
【0010】例えば犬吠えのような特定の動物の鳴き声
に似た音を発するようなベローズを設けても良い。この
ベローズは走行動作に一致して音が出せるようにレバー
の内部によって駆動される。又、好ましい実施例では、
この玩具を地面に沿って動かせるように後ろ上方に延び
るプッシュハンドルと、玩具のリアルさを増すために取
り外し可能な綱が設けられる。
【0011】即ち、本発明の目的はジャンプや走行をま
ねた体の動きが特にリアルである手動推進可動動物玩具
を提供することにある。更に本発明のもう1つの目的
は、あたかもペットが歩いているように地面に沿って手
動で動かせ、かつ抱いたりするためにハウジングから取
り外せる生きているような動物本体を有する2つの機能
を持つ動物玩具を提供することにある。
【0012】また本発明の他の目的は実際に綱を引いて
歩いているようにみえる手動推進可動動物玩具を提供す
ることにある。更に本発明の目的は洗ったりクリーニン
グするために動物本体が容易に取り外せるようなものを
提供する。以下、添付図面を参照して本発明を説明す
る。
【0013】
【実施例】図1〜4に関し、本発明の好ましい実施例は
番号10で示されており、それは造り物のしなやかで曲
がる動物本体12と、ハウジング14と、細長く剛性が
あるスレンダーなプラスチック成型品としてのプッシュ
ハンドル16とを備える。動物本体12は、従来の材料
を詰め込んだものを覆う柔軟な布と、図4に示すように
底板47を除き総ての露出面上には長いハイカラな模造
ヘアーや毛皮とにより製造される。
【0014】動物本体12は成型されたプラスチック半
体から成るハウジング14の上に適合する大きさを持
ち、ハウジング14から後方にはハンドル支持部40が
延びており、前方には旋回可能に取り付けられた関節レ
バー34(後で詳しく説明する)が延びている。動物本
体12はハウジング14上で取り外し可能に取り付けら
れるが、それはハウジング14上に設けられた2つのベ
ルクロ(VELCRO)半体36及び38と、好ましく
は犬や子犬である動物本体12の足裏や下半身に付けら
れたベルクロ帯48及び50との接続によるものであ
る。ベルクロ帯36と50のマッチングは任意である。
レバー34の突き出た部分は布パネル47に縫い込まれ
たポケット44の開口端46の中にすべり込めるように
なっている。レバー34は矢印の方向より開口端46の
中に挿入される。
【0015】プッシュハンドル16の下部42は、ハン
ドル支持部40の中に接続されるが、その接続様式は図
6を参照して後述する様式と同様である。ハンドル上部
30は、ループ状の末端となっており、これにより装置
10を握り、かつハウジング14内部に取り付けられた
1組の車輪32によって、地面の上を矢印Cの方向に装
置10を進めることができる。
【0016】2部品から成る綱が設けられるが、それは
プッシュハンドル16の中央部から地点24において2
部品ベルクロのマッチングにより脱着可能に取り付けら
れる上部20と、動物玩具の首まわりのカラー22に脱
着可能な下部18とから成っている。この綱はそのどん
な部分の長さも短くすることができるようにその中央部
28において脱着可能な接続を介して分割されている。
従って、動物玩具12を抱いたり、別の遊びをするため
に取り外される時、綱を完全に取り外すことが可能であ
る。
【0017】図5及び図6に関し、ハンドルの上部30
と下部42は夫々の周囲にベルクロバンド26が装着さ
れて組み立てられており、バンドは綱部分20の上端2
4に対して脱着可能になっている。また別に好ましく
は、布バンドをベルクロバンド26の代わりとし、上端
24をこの布バンドに永久的に縫い付けるようにしても
良い。この2つのハンドル半体30及び42は、はめ穴
58にスナップ嵌合する成型突起56によって一括して
保持される。
【0018】図5に示すように、布ポケット44に保持
される関節レバー34はハウジング14内の横軸75周
りを矢印A方向に上下旋回する。この機構は、動物玩具
12の前方部分12bがレバー34の影響で動くように
なっている。前述したように曲がりやすくしなやかな動
物玩具12の構造故に、頭、耳、足、しっぽを含む全部
の動物本体12がこの動きによって旋回する。長くハイ
カラな模造ヘアーもまた、レバー34の旋回運動の結果
として生じる体の動きの現実味を増加させるべく動かさ
れる。前方部分12bの十分に高い位置においては、ハ
ンドル30を握りながら押すユーザーから視線Sの方向
を以て動物玩具の顔を見ることができる。
【0019】図7〜10にハウジング14の細部を示
す。このハウジング14は互いに対称形の成型された整
合するプラスチック半体60及び61を有する。これら
半体60及び61の中でボス66及び67内に回転可能
に取り付けられるのは偏心された中央部76を有する横
軸62である。1組の離れた車輪32は、図8に示すよ
うに車軸62の各端部と運転係合関係にある一体ハブ6
4に取り付けられる。車輪32の位置は穴68及び69
を通って下方に延び地面と接するように位置決めされ
る。
【0020】尚、図8に関し、車輪32と車軸62の組
み合わせを、同じ偏心76を与えつつ単一車輪アセンブ
リを形成するようにして64′(鎖線)で示すような一
体成型品としても良い。
【0021】レバー34は図8に示すようにハウジング
14の中で横軸75周りのピン72及び73に対し旋回
可能に接続される。従って、レバー34の大部分はハウ
ジング14から長手方向前方に延びるように突き出る。
又、レバー34はハウジング14内部では70で示すよ
うに後方に延び、スロット74は車軸62の偏心部分7
6とスライド可能なように係合する。即ち、この機構に
よって車輪32が方向Bに回転する際、レバー34は矢
印A方向に上下旋回する。
【0022】この旋回角度Aは約40度が好ましく、一
般にはより低い水平位置から水平線に鋭角なる上方位置
まで延びる。当然、内側部分70はこれとは逆に旋回運
動する。
【0023】車輪32の径によって決まるレバー34の
旋回振動数と平坦面上の直線移動距離との好ましい比は
約1サイクル/直線フィートである。従って好ましい車
輪径は3.5インチ(約86mm)の範囲内である。
【0024】ハウジング14の好ましい実施例では支持
部84及び86の内部に取り付けられたベローズ78を
備えており、それはリング80によりその下端で保持さ
れている。ベローズ78の上端は自由なフローティング
状態となっており、レバーの内側部分70の下端面に接
触する。即ち、ベローズ78は図7の鎖線で示す十分に
拡張した形から図中、実線で示す完全圧縮位置まで作動
する。
【0025】ベローズ78は拡がったり縮んだりした
時、選ばれた特定動物の鳴き声によく似た音を発するよ
うになっている。例えば、ベローズは図示した好ましい
実施例では、子犬の吠える声を発することになる。ベロ
ーズ78はレバー34の動きと同時に作用するため、動
物本体12の前方部分12bが図5に示すように上に押
し上げられた時、ベローズ78はそれと同時に吠える声
を発生することになる。
【0026】ハウジング14が直立するのを維持するた
め、後方では下方に延びるリアスキッドパッド88が設
けられる。プッシュハンドル16の重量により車輪32
の軸の後方に重心があるため、動物本体12のあるなし
に拘わらず機構全体は、放置された際には車輪32とリ
アスキッドパッド88の間で静止する。
【0027】充分理解されるように、本体の動きの高さ
は推進の速度によって変化することになるであろう。も
し落ち着いた歩きを楽しみたいならば、より遅い推進速
度がこれを達成するであろう。同様にきびきびとした推
進速度はより活気のある動きを導き、耳や脚やしっぽを
あたかも子犬が走ったりジャンプしたりしているかのよ
うに動かせることになる。
【0028】以上本発明を最も現実的かつ好ましい実施
例に基づいて説明してきたが、本発明は特許請求の範囲
内において種々の変形実施例も可能である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の好ましい実施例の側面図である。
【図2】図1の左方立面図である。
【図3】図1に類似し、ハウジングより動物本体を取り
外した図である。
【図4】図1に示す動物本体の底面図である。
【図5】動物本体を鎖線で示す本発明のハウジングとハ
ンドル部の側面図である。
【図6】図5の矢印6−6の方向からの断面図である。
【図7】本発明のハウジングの縦断面図である。
【図8】図7の矢印8−8の方向より見た断面図であ
る。
【図9】図7の矢印9−9の方向より見た断面図であ
る。
【図10】図7の矢印10−10の方向より見た断面図
である。
【図11】図5の矢印11−11の方向より見た断面図
である。
【符号の説明】
10…動物玩具 12…動物本体 14…ハウジング 32…車輪 34…レバー
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ボニー ローズ フオガーテイー アメリカ合衆国,フロリダ 34242,サラ ソタ,サンデイーホツク ロード 39

Claims (11)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 推進可能な可動動物玩具であって、該玩
    具は、 しなやかに曲がることができ、自由に可動なる本体部分
    を有する動物をまねた本体;少なくとも1個の回転可能
    な接地車輪を有するハウジングであって、該ハウジング
    を回転可能に支持するように接続された車軸に対し、上
    記車輪が取り付けられるようなハウジング;及び上記ハ
    ウジングを横切る横軸周りに旋回可能に取り付けられる
    長手方向に延びる細長い本体作動レバーであって、上記
    横軸は該レバーのほぼ中間点を通るようなレバー;を有
    し、更に上記レバーの一部は上記ハウジング及び上記横
    軸から前方に延び、 上記レバーの他の部分はハウジング内部へと後方に延
    び、上記ハウジングが上記車輪の回転によって平坦面上
    を動く時、上記車軸と車輪と協働して水平より下方の鋭
    角を以て上下に偏心旋回し、 上記本体は上記ハウジングと上記レバーとに適合して、
    本体の中心は上記横軸上に位置し、 上記レバーの前方部分は上記本体の前方部分を上下動さ
    せ、本体及び本体部分に歩行、走行、ジャンプをまねを
    させることを特徴とする推進可動動物玩具。
  2. 【請求項2】 上記本体は上記ハウジングより取り外せ
    ることを特徴とする請求項1に記載の推進可動動物玩
    具。
  3. 【請求項3】 更に、上記ハウジングに接続されてこれ
    より上方かつ後方に延びる細長い剛性のあるプッシュハ
    ンドルを有し、上記プッシュハンドルはハンドルを握り
    ハウジングを平坦面上推進させるための末端を有する、
    請求項2に記載の推進可動動物玩具。
  4. 【請求項4】 更に、その一端をプッシュハンドルの末
    端近くに取り外し可能に接続すると共に、その他端を上
    記本体の首部周りのカラーに取り外し可能に接続する、
    細長く曲がり易い模造綱を有する請求項3に記載の推進
    可動動物玩具。
  5. 【請求項5】 更に、上記ハウジングに接続され、ハウ
    ジングから後方かつ下方に延びるリアスキッドパッドを
    有し、該リアスキッドパッドは、上記車輪と協働するハ
    ウジングをほぼ直立するように支持する請求項5に記載
    の推進可動動物玩具。
  6. 【請求項6】 上記本体の前方端は使用者が上記動物の
    顔を見える程、十分上方に動く請求項3に記載の推進可
    動動物玩具。
  7. 【請求項7】 更に、特定の動物の鳴き声をまねる反復
    音を発するベローズ手段を有し、該反復音は上記レバー
    による本体の上下動に一致して発生する請求項1に記載
    の推進可動動物玩具。
  8. 【請求項8】 上記鋭角は約20度から40度の範囲内
    にある請求項1に記載の推進可動動物玩具。
  9. 【請求項9】 上記本体部分は垂れた耳を持つ頭と4本
    の脚を有し、上記鋭角は本体、脚、頭及び垂れた耳を動
    かすのに十分である請求項1に記載の推進可動動物玩
    具。
  10. 【請求項10】 上記本体は長く柔らかいエレガントな
    模造動物毛で覆われており、それは本体の動きに合わせ
    て上下に動き、動物のリアルな動きを再現する請求項1
    に記載の推進可動動物玩具。
  11. 【請求項11】 上記レバーは上記ハウジングが水平に
    1フィート真っすぐ動くに当たり約1回上下動する請求
    項1に記載の推進可動動物玩具。
JP3179284A 1990-12-03 1991-07-19 推進可動動物玩具 Pending JPH05115621A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US07/621,595 US5100362A (en) 1990-12-03 1990-12-03 Propellable articulating animal toy
US621595 1990-12-03

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05115621A true JPH05115621A (ja) 1993-05-14

Family

ID=24490824

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3179284A Pending JPH05115621A (ja) 1990-12-03 1991-07-19 推進可動動物玩具

Country Status (7)

Country Link
US (1) US5100362A (ja)
EP (1) EP0489484A1 (ja)
JP (1) JPH05115621A (ja)
AU (1) AU630037B2 (ja)
CA (1) CA2043125A1 (ja)
DE (1) DE489484T1 (ja)
ES (1) ES2032366T1 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU678547B3 (en) * 1996-10-03 1997-05-29 Bertram Edwards A novelty item
CN1146492C (zh) * 1998-06-09 2004-04-21 索尼公司 机器人装置及其姿态控制方法
US6027395A (en) * 1998-08-10 2000-02-22 Mattel, Inc. Touch-responsive self-powered carrier and plush figure
EP1103352A1 (en) 1999-01-18 2001-05-30 Sony Corporation Robot, main unit of robot, and coupling unit of robot
JP4366617B2 (ja) * 1999-01-25 2009-11-18 ソニー株式会社 ロボット装置
US6524157B1 (en) * 2000-06-22 2003-02-25 Christine A. Ryan Tape recorder and animal shaped child's toy combination
US6997773B1 (en) * 2001-05-16 2006-02-14 Mattel, Inc. Moveable toy with corresponding audio and visual outputs
US6524156B1 (en) * 2001-10-01 2003-02-25 Tek Nek Toys International Inc. Talking stick horse
GB2402351B (en) * 2003-04-26 2007-05-23 Wayne Gary Shoveller A plaything
US10226712B2 (en) 2015-08-24 2019-03-12 Via, Llc Walking animal toy apparatus and methods of making and using the same

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5422014U (ja) * 1977-07-16 1979-02-13
JPS629919U (ja) * 1985-07-03 1987-01-21
JPH0159194B2 (ja) * 1984-04-07 1989-12-15 Tominaga Oil Pump

Family Cites Families (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2983072A (en) * 1961-05-09 Action toy
US387542A (en) * 1888-08-07 Otto everett bookeb
US1105652A (en) * 1914-08-04 Strauss Mfg Company Toy.
US3118248A (en) * 1964-01-21 chirhart
US1332822A (en) * 1919-07-21 1920-03-02 Fermier Victor Emanuel Toy
US1338449A (en) * 1919-09-15 1920-04-27 Herzog Soma Toy
US1576972A (en) * 1922-08-26 1926-03-16 Higuchi Monnosuke Mechanical movement device
DE708701C (de) * 1939-02-07 1941-07-26 Ernst Weiss Tretrollerfahrspielzeug
GB525904A (en) * 1939-03-02 1940-09-06 Louis Marx & Co Ltd Toy device
US2410646A (en) * 1945-07-13 1946-11-05 Finn Alfred Wheeled toy
US2709601A (en) * 1954-04-02 1955-05-31 Goerditz Hans Animated toy attachment for velocipedes
GB770964A (en) * 1954-10-19 1957-03-27 H G Stone & Co Ltd Improvements in or connected with wheeled toys
GB771381A (en) * 1955-10-13 1957-04-03 H G Stone & Co Ltd Improvements in or connected with wheeled toys
US3083504A (en) * 1960-11-15 1963-04-02 Louis M Abbott Movable figure toy
US3130518A (en) * 1961-01-13 1964-04-28 Glass Movable figure toy
US3163960A (en) * 1962-02-28 1965-01-05 Marx & Co Louis Walking toy figure
US3346990A (en) * 1965-01-25 1967-10-17 Holt Charley Unicycle toy having a weight secured to a journaled support
US3492759A (en) * 1967-10-11 1970-02-03 Mattel Inc Appendage animating means for figure toys
US3514896A (en) * 1968-02-29 1970-06-02 Newfeld Ltd Toy animal having pivotal forward and rear portions
US3566533A (en) * 1969-01-23 1971-03-02 Mattel Inc Wheeled toy
US3760532A (en) * 1971-09-14 1973-09-25 E Campion Animated toy animal
US4292759A (en) * 1980-01-22 1981-10-06 The Quaker Oats Company Push-pull wheel action toy
US4329809A (en) * 1980-11-18 1982-05-18 Reece Vernon N Bucking amusement apparatus
US4626223A (en) * 1985-09-13 1986-12-02 Mattel, Inc. Toy vehicle assembly
US4655725A (en) * 1985-10-11 1987-04-07 Mattel, Inc. Animated figure toy
US4662856A (en) * 1985-12-03 1987-05-05 Getgey William F Animated toy
US4693697A (en) * 1985-12-04 1987-09-15 Wonderline, Inc. Push-pull toy

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5422014U (ja) * 1977-07-16 1979-02-13
JPH0159194B2 (ja) * 1984-04-07 1989-12-15 Tominaga Oil Pump
JPS629919U (ja) * 1985-07-03 1987-01-21

Also Published As

Publication number Publication date
AU8179991A (en) 1992-06-04
AU630037B2 (en) 1992-10-15
DE489484T1 (de) 1992-10-15
CA2043125A1 (en) 1992-06-04
US5100362A (en) 1992-03-31
EP0489484A1 (en) 1992-06-10
ES2032366T1 (es) 1993-02-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4846752A (en) Remote controlled roller skating toy
US6571742B1 (en) Interactive pet toy
US6273782B1 (en) Walking animal toy with controlling tether
US7347761B2 (en) Motorized amusement device
US4224759A (en) Animated pull toy
JPH05115621A (ja) 推進可動動物玩具
US3163960A (en) Walking toy figure
CA2285356C (en) Toy having jumping action
US6027395A (en) Touch-responsive self-powered carrier and plush figure
US5273479A (en) Moving and dancing doll
US6123598A (en) Hand held doll having pullstring driven jaws
US3760532A (en) Animated toy animal
US3464151A (en) Child's rattle with bells and simulated animal
US4610640A (en) Glove puppet figure assembly with articulated head components
US4622020A (en) Glove puppet figure assembly and powered wing drive mechanism
US4608025A (en) Glove puppet figure assembly with articulated head components
US10226712B2 (en) Walking animal toy apparatus and methods of making and using the same
US7255625B2 (en) Omnidirectional toy manipulator
JP3076721B2 (ja) 歩行動物玩具
JPH08309037A (ja) 歩行動物玩具
US3837114A (en) Walking two-legged figure toy with rigid forward extension
JPH0334229Y2 (ja)
JPS5828950Y2 (ja) 子供用自動車
JP3077489U (ja) 動物玩具
JPS6238704Y2 (ja)