JPS5828950Y2 - 子供用自動車 - Google Patents

子供用自動車

Info

Publication number
JPS5828950Y2
JPS5828950Y2 JP1979090671U JP9067179U JPS5828950Y2 JP S5828950 Y2 JPS5828950 Y2 JP S5828950Y2 JP 1979090671 U JP1979090671 U JP 1979090671U JP 9067179 U JP9067179 U JP 9067179U JP S5828950 Y2 JPS5828950 Y2 JP S5828950Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bonnet
rod
car
children
child
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1979090671U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5614391U (ja
Inventor
健造 葛西
Original Assignee
葛西株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 葛西株式会社 filed Critical 葛西株式会社
Priority to JP1979090671U priority Critical patent/JPS5828950Y2/ja
Publication of JPS5614391U publication Critical patent/JPS5614391U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5828950Y2 publication Critical patent/JPS5828950Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Toys (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 この考案は輪投げ遊びができるようにした子供用自動車
の改良に関するものである。
従来の子供用自動車の一例として幼児が座部に座ってハ
ンドルを持ち、地面を両足でけって前方に進むようにし
て遊ぶものがあった。
そして例えばこの子供用自動車のボンネット部に人間の
泣いた顔、笑った顔等を表現する等の種々の工夫を凝ら
して乗用玩具を子供にとって非常に興味ある、面白いも
のにしようとする試みがなされている。
そして本考案者はこの種の工夫の1つとして子供用自動
車と輪投げ遊びとを組み合わせ、玩具のボンネットに輪
投げ用棒状体を設けることにより、子供用自動車として
遊べるとともに輪投げ遊びもできるようにした子供用自
動車を考案し、既に出願している実願昭54−7661
1号、実開昭55−175487が、本考案はそのボン
ネットに対する輪投げ用棒状体の取付けを容易にでき、
しかもその棒状体の揺動により発音体が音を発するよう
にした子供用自動車を提供することを目的としている。
以下この考案の一実施例を図について説明する。
第1図ないし第3図はこの考案の一実施例による子供用
自動車を示し、図において、1は車体2のほぼ中央部に
設けられた座部、3,4は車体1の前、後両側部にそれ
ぞれ設けられた前輪および後輪、5は車体2の前部に設
けられ、前輪3を操舵するためのハンドルである。
そして、6はハンドル5の前方に設けられたボンネット
であり、このボンネット6は象の顔を描くか、象の顔を
描いたステッカ−を貼ることにより、象の顔を模して作
ったものであり、7は目、8は口、9は牙、10は耳を
それぞれ表現しており、また11は象の鼻を模してボン
ネット6に取付けた輪投げ用棒状体である。
そしてこの輪投げ用棒状体11は発泡スチロール樹脂等
の柔軟な樹脂で中空に形成されており、この棒状体11
の基部11aはボンネット6の中央に形成された嵌合凹
部6aに回動自在に嵌合して取付けられている。
11bは前記棒状体11の基部11aに固定して設けら
れた突起、6bはボンネット6の前記嵌合凹部6aに上
下方向に設けられた長孔、11cはこの長孔6bを貫通
する前記突起11bの先端に設けられ、前記突起11b
が前記長孔6bから抜けないようにする抜は止め体、1
2はボンネット6の上部の内面に取付けられた風鈴であ
り、この風鈴12はボンネット6の内面の取付部6cに
回動自在に取付けられた胴12aと、この胴12aの中
心からひも12bでつるされた鈴12cとからなり、前
記ひも12bは鈴12cからさらに下方に伸びておもり
12dを介して前記棒状体11の抜は止め体11cに連
結されている。
このような横取になる子供用自動車によれは、子供は座
部1に座って子供用自動車を走行させて遊ぶことができ
るとともに、輪投げ遊びをすることもできる。
すなわち、子供用自動車から少し離れた所から輪投げ用
の輪(図示せず)を象の鼻の形をした棒状体11にかか
るように投げる。
このとき棒状体11はボンネット6の長孔6bに対し突
起11bと抜は止め体11cとを用いて長孔6bに沿っ
て上下方向に回動自在に取付けられているので、投げ輪
の重みで棒状体11がボンネット6に対し長孔6bに沿
ってぐらぐら動くと、棒状体11の抜は止め体11cが
その動きに伴い、おもり12dを介して風鈴12の鈴1
2cを図示左右方向に揺らせ、胴12aに当たって風鈴
12が鳴り、子供にとって非常に面白く、かつ楽しいも
のである。
この場合投げ輪が棒状体11にかからなくても棒状体1
1に当たって衝撃を与えれば、風鈴12の音がするが、
投げ輪が全然見当違いの方向へ飛んでしまえば風鈴12
は鳴らない。
従ってこの風鈴12は大体まともに投げられたか否かの
判定をするものとなり、子供同志で輪投げを競い合う場
合等に有効に活用でさる。
またこの子供用自動車は輪投げ用棒状体11をボンネッ
ト6に対し揺動自在に取付けるために、長孔6bと突起
11bとの結合を利用したので、製造が非常に容易にで
きる効果がある。
なお、この考案は上記実施例に限定されるものではなく
、棒状体11の抜は止め体11cと風鈴12の鈴12c
とはおもり12dを介さす直接連結しでも良い。
またボンネット6に設けた長孔6bは上下方向でなく左
右方向に設けてもよく、さらに、これは長孔でなくて楕
円形の、あるいは円形の透孔等任意の透孔であってもよ
く、その場合に棒状体は透孔の形状に応じた種々の方向
への回動を行なうことができる。
そしてその場合突起の先端には、その透孔の形状に応じ
て前記突起が前記透孔から抜けない形状の抜は止め体を
取付ければよい。
またボンネットにはサイの顔を描き、そのサイの角に模
して輪投げ用棒状体を2本形成するようにしてもよく、
その他の改良、変更を加えてもよいものである。
以上のように、この考案によれば、子供用自動車のボン
ネットの嵌合凹部に輪投げ用棒状体を回動自在に嵌合し
て設け、その棒状体の基部にボンネットの前記嵌合凹部
に設けた透孔を貫通する突起を設け、この突起の先端に
抜は止め体を設け、さらにこの抜は止め体の移動により
音を出す発音体を設けることにより、輪投げが当たった
とき揺動し、それとともに音を出す輪投げ子供用自動車
を非常に簡単な横取で実現でき、製造も容易となる効果
がある。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの考案の一実施例による子供用自動車の斜視
図、第2図は第1図の一部切断一部側面図、第3図は第
2図の一部拡大分解断面図である。 1・・・・・・座部、2・・・・・・車体、3・・・・
・・前輪、4・・・・・・後輪、5・・・・・・ハンド
ル、6・・・・・・ボンネット、11・・・・・・輪投
げ用棒状体、11a・・・・・・基部、11b・・・・
・・突起、11c・・・・・・抜は止め体、12・・・
・・・発音体としての風鈴、12a・・・・・・胴、1
2b・・・・・・ひも、12c・・・・・・鈴。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 1 車体のほぼ中央部に設けられた座部と、前記車体の
    前、後両側部にそれぞれ設けられた前輪および後輪と、
    前記車体の前部に設けられ前記前輪を操舵するためのハ
    ンドルと、前記車体の前記ハンドルの前方に設けられた
    ボンネットとを備えた子供用自動車において、前記ボン
    ネットに形成された嵌合凹部にその基部が回動自在に嵌
    合された輪投げ用棒状体と、この輪投げ用棒状体の前記
    基部に固定され前記ボンネットの嵌合凹部に設けられた
    透孔を貫通し先端に抜は止め体の形成された突起と、前
    記抜は止め体の揺動により音を出す発音体とを備えたこ
    とを特徴とする子供用自動車。 2 前記ボンネットに象の顔を描き、前記輪投げ用棒状
    体を象の鼻を模して形成したことを特徴とする実用新案
    登録請求の範囲第1項記載の子供用自動車。 3 前記発音体を、胴が前記ボンネットの上部に保持さ
    れ鈴が前記輪投げ用棒状体の抜は止め体に連結された風
    鈴としたことを特徴とする実用新案登録請求の範囲第1
    項または第2項記載の子供用自動車。
JP1979090671U 1979-06-29 1979-06-29 子供用自動車 Expired JPS5828950Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1979090671U JPS5828950Y2 (ja) 1979-06-29 1979-06-29 子供用自動車

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1979090671U JPS5828950Y2 (ja) 1979-06-29 1979-06-29 子供用自動車

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5614391U JPS5614391U (ja) 1981-02-06
JPS5828950Y2 true JPS5828950Y2 (ja) 1983-06-24

Family

ID=29323774

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1979090671U Expired JPS5828950Y2 (ja) 1979-06-29 1979-06-29 子供用自動車

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5828950Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58102017A (ja) * 1981-12-11 1983-06-17 Sando Iron Works Co Ltd 多湿バ−ナ

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5299899U (ja) * 1976-01-26 1977-07-28
JPS5812236Y2 (ja) * 1976-12-09 1983-03-08 コンビ株式会社 発音機構

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5614391U (ja) 1981-02-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5975982A (en) Sound-producing soft toy missile
US8210534B2 (en) Inflatable vehicles for simulating driving for use with video games
US4424978A (en) Vehicle for children
US4037833A (en) Riding toy for children
US6176759B1 (en) Push-pull toy having pivoting arms
US4385466A (en) Rollable toy
US2064309A (en) Toy vehicle
JPS5828950Y2 (ja) 子供用自動車
US3464151A (en) Child's rattle with bells and simulated animal
JP3109118U (ja) コマ玩具
JPH05115621A (ja) 推進可動動物玩具
US4454679A (en) Toy figure convertible into toy vehicle
JPS5827896Y2 (ja) 子供用自動車
US4471565A (en) Articulated doll mounted on a ball
US5426883A (en) Floating casting apparatus
US4140325A (en) Toy vehicle
JPH0745275Y2 (ja) 鳴りもの玩具
JP2581370Y2 (ja) 合体知育玩具
JPS604867Y2 (ja) 子供用乗物
US3837114A (en) Walking two-legged figure toy with rigid forward extension
JPS588280Y2 (ja) 空気入りビニ−ル玩具
CN207838285U (zh) 一种带有翻车结构的特技玩具车
US1511110A (en) Figure toy
JPS5841995Y2 (ja) 砲弾型滑空リング
JPH084063Y2 (ja) 乗用玩具