JPH05113388A - 回転軸の結合装置 - Google Patents

回転軸の結合装置

Info

Publication number
JPH05113388A
JPH05113388A JP27365591A JP27365591A JPH05113388A JP H05113388 A JPH05113388 A JP H05113388A JP 27365591 A JP27365591 A JP 27365591A JP 27365591 A JP27365591 A JP 27365591A JP H05113388 A JPH05113388 A JP H05113388A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
engine
coupling device
meshing
rotating shaft
shaft
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP27365591A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3106604B2 (ja
Inventor
Akira Nakajima
明 中島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Meidensha Corp
Meidensha Electric Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Meidensha Corp
Meidensha Electric Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Meidensha Corp, Meidensha Electric Manufacturing Co Ltd filed Critical Meidensha Corp
Priority to JP03273655A priority Critical patent/JP3106604B2/ja
Publication of JPH05113388A publication Critical patent/JPH05113388A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3106604B2 publication Critical patent/JP3106604B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Testing Of Engines (AREA)
  • Mechanical Operated Clutches (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 結合すべき回転軸に歯車があれば、これを利
用して結合できるようにした回転軸の結合装置を新たに
提供することを目的とする。 【構成】 シャフト14に摺動自在かつ一体に回転する
よう摺動部材16を装着し、これを駆動部15で摺動操
作可能とし、摺動部材16に枢着した噛合い爪部18の
歯部19を接続すべき回転軸2の歯車11a,11bに
噛合可能とし、噛合い爪部18のアンバランスウェイト
18cの回転に伴う遠心力で、歯車11a,11bに歯
部19が押し付けられるようにしたもの。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、エンジン生産ライン
でのエンジンテストスタンド内等に設置する回転軸の結
合装置に関する。
【0002】
【従来の技術】一般に、エンジン生産ラインでは、エン
ジンを組立て後、その試験を行ってから次の工程に送る
のが普通である。このため従来は図4に例示するよう
に、エンジン1の回転軸2を結合装置3を用いて試験用
等の装置4に接続していた。すなわち、組立てたエンジ
ン1はパレット5上に搭載し、テストスタンド部所に搬
入し、位置決めする。そして、テストスタンド6の結合
装置3のオススプライン7を軸線方向に延出し、エンジ
ン1のクラッチ部分8に設けたメススプライン9に嵌め
込んで結合する。結合装置3は試験用等の装置4の回転
軸に接続してある。試験用等の装置4としては、エンジ
ンの負荷テストをする場合には、負荷吸収用のダイナモ
メータ等を用い、また、エンジンの無負荷テストをする
場合には、ワンウェイクラッチを介して接続したスター
タモータを用いる。負荷テストは、ダイナモメータ等で
エンジンを始動し、負荷をかけながら行う。無負荷テス
トは、スタータモータでエンジンを始動する。始動後
は、エンジンの高回転によりスタータモータが過回転し
ないようワンウェイクラッチで滑らせた状態とし、この
状態で結合装置3をエンジン1の回転軸2から引き離し
た状態とし、エンジンの無負荷試験を行うものである。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上述のような従来の回
転軸の結合装置では、スプライン結合機構を利用するも
のであるため、回転軸部分にスプラインを形成したもの
でなければならない。よって、例えばマニュアルトラン
スミッション車用のエンジンではクラッチが付いており
その回転軸部分には、メススプラインが形成してあるの
でそのまま従来の結合装置を用いることができる。しか
し、オートマチックトランスミッション車のエンジンの
場合には、クラッチが付いていないので回転軸部分にメ
ススプラインが形成してない。そこで、従来では、試験
前にオートマチックトランスミッション車用のエンジン
にダミーのクラッチを取り付け、その回転軸部にメスス
プラインを用意し、これに従来の結合装置のオススプラ
インを結合するようにしていた。このように、回転軸部
分にメススプラインを具備しないエンジンの場合には、
試験工程の前段で、エンジンにダミークラッチを仮取り
付けし、試験終了後、このダミークラッチを取り外して
から、オートマチックトランスミッション車のドライブ
プレートを付け直すという手間が余計にかかるという問
題があった。さらに、マニュアルトランスミッション車
のエンジンであっても、スプラインの緒元が異なる場合
には、従来の結合装置のオススプラインに適合したより
複雑な構造の治具等の器具を用い適合させる手段をとら
なければならないという問題があった。
【0004】本発明は上述の点に鑑み、回転軸にスプラ
インを形成していない場合やスプラインの緒元が異なる
場合でも容易に結合できるようにするため、より互換性
のある結合手段で結合するようにした回転軸の結合装置
を新たに提供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明の回転軸の結合装
置は、一方の回転軸に接続したシャフトに対して摺動自
在でかつ一体に回転するよう摺動部材を装着し、摺動部
材に接続する駆動部で、これを前後に摺動操作可能と
し、摺動部材に噛合い爪部を枢着し、噛合い爪部に設け
た歯部を、他方の接続すべき回転軸に設けた歯車に噛合
可能とし、噛合い爪部に設けたアンバランスウェイトに
働く遠心力により噛合い爪部が高速で回転した際、その
歯車に歯部が押し付けられるように構成したことを特徴
とする。
【0006】
【作用】上述のように構成することにより、摺動部材に
連結する駆動部で前進、後退の摺動操作をすることによ
り、結合すべき回転軸の歯車に結合装置に接続した回転
軸に設けた結合装置本体の噛合い爪部を噛合、切離し可
能とする。また、一方の回転軸にトルク脈動がある場合
の結合状態でも、回転数に比例してアンバランスウェイ
トに働く遠心力によって、一方の回転軸の歯車に対し噛
合している結合装置の噛合い歯部が押し付けられ、この
部分の隙間をなくするようにし、この部分からのたたき
音の発生を防止するものである。
【0007】
【実施例】以下、本発明の回転軸の結合装置の一実施例
を図1ないし図3によって説明する。なお、この図1な
いし図3において、前述した図4に示す従来例に対応す
る部分には同一符号を付すこととし、その詳細な説明を
省略する。図1はほ本例装置の要部縦断面図、図2はそ
の要部の正面図であり、図で2は回転軸であるクランク
シャフト、8はクラッチ、10は結合装置本体である。
この図1に示す回転軸であるクランクシャフト2は、マ
ニュアルトランスミッション車用のエンジンのものであ
る。このためクランクシャフト2の端部には、一般に用
いられるクラッチ8が設置してある。クラッチ8の外周
部には、リングギヤ11aが設けてある。また、オート
マチックトランスミッション車用エンジンの場合には、
図3に示す如くその回転軸であるクランクシャフト2の
端部に一般に用いるドライブプレート12が設置してあ
る。ドライブプレート12の外周部には、前述したクラ
ッチ8のリングギヤ11aと同形のリングギヤ11bが
設けてある。このように、マニュアルトランスミッショ
ン車用エンジンのものでも、オートマチックトランスミ
ッション車用エンジンのものでも、各リングギヤ11
a,11bは同形であるため、同一の結合装置本体10
の構成で結合、切離し操作が可能となる。クランクシャ
フト2の先端部には、軸孔を穿設し、パイロットブッシ
ュ28を設置する。
【0008】結合装置本体10は、主に噛合部13、ス
プラインシャフト14、及び駆動部15とにより成る。
噛合部13は、摺動部材16の中心軸に沿って穿設した
軸穴部16aを、スプラインシャフト14にスプライン
結合で摺動自在に挿入するよう構成する。噛合部13の
前端部には、その中心軸に沿って突出する丸軸状の位置
決め棒17を設ける。また、噛合部13の前面矩形部分
の図で上下に当る両端部の溝13a部分には、それぞれ
噛合い爪部18を枢着する。噛合い爪部18は、図示す
るように、前方に延出する噛合い爪18aと、その中央
下部に形成した枢着部18bと、その後方に延出するア
ンバランスウェイト部18cとより成る。
【0009】噛合い爪18aは、その延出端下部に、リ
ングギヤ11a,11bと噛合する歯部19を形成す
る。この歯部19の歯の長さは、リングギヤ11a,1
1bの歯の長さより所要量長くし、噛合時の位置誤差を
吸収するようにする。枢着部18bは、噛合部13の溝
13a内に入れて、これらを貫通するヒンジピン20で
枢着する。さらに、溝13aとこれに対接すべき枢着部
18bの底部との間には図示するようなくさび状のギャ
ップ21を形成し、噛合い爪部18がその歯部19をリ
ングギヤ11a,11bと噛合する位置から内側に微小
角回動可能に形成する。これとともに、ギャッブ21部
分には、溝13aから枢着部18bにかけて直線状に貫
く所定長さの有底孔を穿孔する。そしてこの部分には圧
縮コイルばね22を配置することによって、歯部19が
リングギヤ11a,11bと噛合可能となるよう噛合い
爪部18が開いた状態を保つべく附勢せしめる。
【0010】噛合部13における摺動部材16の外周に
は、軸受23を介して支輪部材24を軸着する。
【0011】支輪部材24には、横に延出する腕部材2
5を突設する。腕部材25の自由端部には、駆動部15
のピストンロッド15aの先端部を締結する。駆動部1
5は、シリンダに装着したピストンロッド15aを油圧
又は空気圧により伸縮動作制御をするように構成する。
【0012】スプラインシャフト14は、図示の装置が
エンジンの無負荷試験装置用のものとして構成したの
で、ワンウェイクラッチ26を介してスタータモータの
回転軸27に接続する。なお、結合装置本体を負荷試験
用に構成する場合には、スプラインシャフト14を直接
負荷吸収体となるダイナモメータ等の回転軸に接続して
構成する。
【0013】次に、上述のように構成した本例装置の作
動を説明する。
【0014】まず、本例の結合装置本体を備えたテスト
スタンドに試験用のエンジンを搬入するときには、噛合
部13は、図3に実線で示す位置まで後退した位置に待
機しているようにする。テストスタンドに搬入したエン
ジン1はそのシリンダブロックの前側面1aで位置決め
する。次に、駆動部15を作動して噛合部13を図1に
実線で示す位置まで前進させる。すると、まず位置決め
棒17がパイロットブッシュ28内に挿入して、エンジ
ン1に対し結合装置本体10を位置決めする。さらに噛
合部13を前進させ、リングギヤ11a,11bの歯部
19を噛合い結合させる。なお、このときの結合動作を
容易にするため、パイロットブッシュ28の長さBを歯
部19の長さAより長く形成する。また、歯車の位相が
合わないと噛合わないので、歯部19の先端部は面取り
をしておく。これとともに、試験用装置4のスタータモ
ータ又はダイナモメータにより、噛合部13に極微速回
転(約50rpm)を与えて噛合い易くしている。噛合
部13の前進ストロークは、駆動部15のストロークエ
ンドで位置決めする。マニュアルトランスミッション車
用エンジンのリングギヤ11aの位置とオートマチック
トランスミッション車用エンジンのリングギヤ11bの
位置とに、前後方向の寸法違いがあるときには、その違
い寸法分を歯部19の長さAで吸収するようにする。
【0015】次に、エンジンの無負荷試験の場合には、
スタータモータでワンウェイクラッチ26を介してエン
ジンを200〜300rpmまで回転した状態でスター
ト(ファイアリング)させる。エンジンがスタートする
と、自ずと回転数が上がり、スタータモータの回転数を
起えると、ワンウェイクラッチ26が滑り始める。この
ワンウェイクラッチ26の滑りを確認した後、駆動部1
5を作動してピストンロッド15aを引込み、噛合部1
3を図3に実線で示す位置まで後退させる。これによ
り、リングギヤ11a,11bから歯部19を離脱さ
せ、エンジン1の回転軸から結合装置本体10を切り離
した状態で無負荷運転試験を行うものである。なお、ス
タータモータは通常ギヤードモータ等であり、モータの
回転を減速して出力するものである。このためエンジン
が始動後、エンジンの回転にスタータモータの回転を追
従させると、スタータモータが極めて高速で回転し、破
損する恐れがあるので、ワンウェイクラッチ26で滑ら
せて、エンジンの高回転出力がスタータモータ側に伝わ
らないようにし、スタータモータを保護するものであ
る。
【0016】次に、エンジンの負荷運転試験を行うテス
トスタンドでの動作を説明する。この場合には、エンジ
ン1の回転軸部分のリングギヤ11a,11bに噛合部
13を前述の如き動作で結合後、試験用装置4の負荷吸
収体(例えば交流式ダイナモメータ、又は直流式ダイナ
モメータ)を駆動し、エンジンと負荷吸収体が結合装置
本体で結合した状態で負荷運転試験を行う。なお、この
場合には、結合装置本体にワンウェイクラッチ26を用
いないことは前述した通りである。
【0017】次に、負荷運転状態で高速まで回転させて
いくと、例えば結合装置本体10の摺動部材16と噛合
い爪部18とが一体構造の場合、エンジン側のトルク脈
動により、リングギヤ11a,11bと歯部19との噛
合い歯面の隙間でたたき音が発生し、試験の防げとな
る。
【0018】特に、オートマチックトランスミッション
車のエンジンの如く、トルク脈動吸収用のフライホイー
ルのないものでは、このたたき音が大きくなる。
【0019】そこで、本実施例では摺動部材16と噛合
い爪部18とをヒンジピン20で軸着し、アンバランス
ウェイト18cを設けた構成としている。このため、負
荷運転でアイドル回転を越えた回転速度になると、アン
バランスウェイト18cに回転速度に比例して働く遠心
力Fが、ばね22の附勢力に抗して噛合い爪部18をヒ
ンジピン20を軸に矢印イの方向に微小角回動し、リン
グギヤ11a,11bの歯面に歯部19を押し付け、こ
れらの歯面の隙間を無くするようにし、たたき音を防止
するものである。なお、ギャップ21の大きさは、上述
の歯面の隙間より若干大きなものであればよい。
【0020】尚、本発明は上述の実施例に限定されるも
のではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲内において
その他種々の構成を取り得ることは勿論である。
【0021】
【発明の効果】以上詳述したように本発明の回転軸の結
合装置によれば、一方の回転軸に接続するシャフトに対
して摺動自在でかつ一体に回転するよう摺動部材を装着
し、摺動部材に噛合い爪部を枢着し、噛合い爪部に設け
た歯部を、他方の接続すべき回転軸に設けた歯車に噛合
可能とし、噛合い爪部に設けたアンバランスウェイトに
働く遠心力により噛合い爪部が高速で回転した際、その
歯車に歯部が押し付けられるようにし、摺動部材に連結
する駆動部で前進、後退の摺動操作をすることにより、
他方の回転軸の歯車に、一方の回転軸に設けた結合装置
の噛合い爪部を噛合、切離し可能に構成したので、他方
の回転軸に特定の歯車が付いていれば、それだけで結
合、切離しを可能とするという効果がある。よって、マ
ニュアルトランスミッション車用エンジンの回転軸と、
オートマチックトランスミッション車用エンジンの回転
軸等の如く、共通のリングギヤを有するものには、同一
の結合装置で結合切離し動作を行える。このため、従来
のようにオートマチックトランスミッション車用エンジ
ンの回転軸に対し、ダミークラッチを取り付け、又は取
り外しする等の手間のかかる作業を不用とし、作業能率
を向上できるようにするという効果がある。
【0022】また、他方の回転軸にトルク脈動がある場
合の結合状態でも、回転数に比例してアンバランスウェ
イトに働く遠心力によって、他方の回転軸の歯車に対し
噛合している結合装置の噛合い歯部が押し付けられ、こ
の部分の隙間をなくすようにするので、この部分でたた
き音が発生することを防止できるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の回転軸の結合装置の一例を示す結合状
態の要部縦断面図。
【図2】上記実施例の要部正面図。
【図3】上記実施例の切離し状態の要部縦断面図。
【図4】従来の回転軸の結合装置を例示する概略側面
図。
【符号の説明】
1…エンジン 2…回転軸 4…試験用装置 10…結合装置本体 11a,11b…リングギヤ 13…噛合部 14…スプラインシャフト 15…駆動部 16…摺動部材 18…噛合い爪部 18a…噛合い爪 18b…枢着部 18c…アンバランスウェイト部 19…歯部 20…ヒンジピン 21…ギャップ 22…ばね 27…回転軸

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 一方の回転軸に接続したシャフトに対
    し、摺動部材を摺動自在かつ一体に回動するよう装着
    し、上記摺動部材に枢着した噛合い爪部の歯部を、他方
    の結合すべき回転軸の歯車に噛合可能とし、上記噛合い
    爪部に設けたアンバランスウェイトが回転されたとき働
    く遠心力で、上記噛合い爪部に設けた歯部がこれと噛合
    する上記歯車に押し付けられるようにし、上記摺動部材
    に連結する駆動部で上記歯車に対し上記歯部を噛合、切
    離しするための前進、後退の摺動操作をするように構成
    したことを特徴とする回転軸の結合装置。
JP03273655A 1991-10-22 1991-10-22 回転軸の結合装置 Expired - Fee Related JP3106604B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP03273655A JP3106604B2 (ja) 1991-10-22 1991-10-22 回転軸の結合装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP03273655A JP3106604B2 (ja) 1991-10-22 1991-10-22 回転軸の結合装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05113388A true JPH05113388A (ja) 1993-05-07
JP3106604B2 JP3106604B2 (ja) 2000-11-06

Family

ID=17530717

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP03273655A Expired - Fee Related JP3106604B2 (ja) 1991-10-22 1991-10-22 回転軸の結合装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3106604B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2824345A2 (en) 2013-06-27 2015-01-14 Hirata Corporation Rotation clamping mechanism
CN104334450A (zh) * 2012-06-01 2015-02-04 三星重工业株式会社 旋转轴连接结构和包括该旋转轴连接结构的船舶

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104334450A (zh) * 2012-06-01 2015-02-04 三星重工业株式会社 旋转轴连接结构和包括该旋转轴连接结构的船舶
JP2015517433A (ja) * 2012-06-01 2015-06-22 サムスン ヘビー インダストリーズ カンパニー リミテッド 回転軸連結構造体及びこれを備えた船舶
EP2824345A2 (en) 2013-06-27 2015-01-14 Hirata Corporation Rotation clamping mechanism
JP2015010903A (ja) * 2013-06-27 2015-01-19 平田機工株式会社 回転挟持機構
US9291209B2 (en) 2013-06-27 2016-03-22 Hirata Corporation Rotation clamping mechanism

Also Published As

Publication number Publication date
JP3106604B2 (ja) 2000-11-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3122943B2 (ja) 同期化部材なしの歯車変速機のシフト方法
JPH05215137A (ja) 軸連結用継手
US3905245A (en) Engine starter gearing
JPH11218207A (ja) 振動ダンパを備えたトルクコンバータ連結装置
JPH05113388A (ja) 回転軸の結合装置
US4884535A (en) Starting system for internal combustion engine
EP3555456B1 (en) A drive system for an engine arrangement
US4169447A (en) Starting system for compression ignition engine
US8910607B2 (en) Method and mechanism configured for reducing powertrain rigid body motion during start/stop
US6109121A (en) Electric starter for kick start motorcycles
JPS6333156Y2 (ja)
US1942573A (en) Engine starter
JP3388560B2 (ja) 動力回転作業機の自動逆回転機構
JP4906853B2 (ja) テストベンチによるフライホイール駆動デバイス
CN215409849U (zh) 一种离合器组件
CN201412253Y (zh) 防反转手柄以及与该防反转手柄配合的柴油机
JPH0745859B2 (ja) 二サイクルエンジンの始動装置
EP4065397B1 (en) Powertrain for a mild hybrid vehicle and vehivle comprising the same
JP2005226721A (ja) バランサ機構
DE60320536D1 (de) Anlasserantrieb mit kupplung, insbesondere für kraftfahrzeuge, ausgerüstet mit einer torsionsdämpfungsvorrichtung
JPS5851042A (ja) 自動工具着脱装置
US2281141A (en) Clutch mechanism
JP2636507B2 (ja) エンジンテスト用始動装置
US1310093A (en) Ewgibe-startimj bevice
JPH0143151B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees