JPH05113102A - 対称翼型タービンのタービンロータの翼 - Google Patents

対称翼型タービンのタービンロータの翼

Info

Publication number
JPH05113102A
JPH05113102A JP3336386A JP33638691A JPH05113102A JP H05113102 A JPH05113102 A JP H05113102A JP 3336386 A JP3336386 A JP 3336386A JP 33638691 A JP33638691 A JP 33638691A JP H05113102 A JPH05113102 A JP H05113102A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
blade
jet
airfoil
lift
angle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3336386A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2630701B2 (ja
Inventor
Rikuro Nozu
陸郎 野津
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP3336386A priority Critical patent/JP2630701B2/ja
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to KR1019930701400A priority patent/KR970001117B1/ko
Priority to DE69219314T priority patent/DE69219314T2/de
Priority to EP92921820A priority patent/EP0563404B1/en
Priority to ES92921820T priority patent/ES2100363T3/es
Priority to PCT/JP1992/001365 priority patent/WO1993008375A1/ja
Priority to DK92921820.4T priority patent/DK0563404T3/da
Priority to AU28631/92A priority patent/AU653872B2/en
Priority to JP5502739A priority patent/JP2578396B2/ja
Priority to US08/081,288 priority patent/US5588293A/en
Priority to CA002097300A priority patent/CA2097300C/en
Publication of JPH05113102A publication Critical patent/JPH05113102A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2630701B2 publication Critical patent/JP2630701B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01DNON-POSITIVE DISPLACEMENT MACHINES OR ENGINES, e.g. STEAM TURBINES
    • F01D19/00Starting of machines or engines; Regulating, controlling, or safety means in connection therewith
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01DNON-POSITIVE DISPLACEMENT MACHINES OR ENGINES, e.g. STEAM TURBINES
    • F01D1/00Non-positive-displacement machines or engines, e.g. steam turbines
    • F01D1/32Non-positive-displacement machines or engines, e.g. steam turbines with pressure velocity transformation exclusively in rotor, e.g. the rotor rotating under the influence of jets issuing from the rotor, e.g. Heron turbines
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01DNON-POSITIVE DISPLACEMENT MACHINES OR ENGINES, e.g. STEAM TURBINES
    • F01D1/00Non-positive-displacement machines or engines, e.g. steam turbines
    • F01D1/24Non-positive-displacement machines or engines, e.g. steam turbines characterised by counter-rotating rotors subjected to same working fluid stream without intermediate stator blades or the like
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01DNON-POSITIVE DISPLACEMENT MACHINES OR ENGINES, e.g. STEAM TURBINES
    • F01D1/00Non-positive-displacement machines or engines, e.g. steam turbines
    • F01D1/30Non-positive-displacement machines or engines, e.g. steam turbines characterised by having a single rotor operable in either direction of rotation, e.g. by reversing of blades
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01DNON-POSITIVE DISPLACEMENT MACHINES OR ENGINES, e.g. STEAM TURBINES
    • F01D5/00Blades; Blade-carrying members; Heating, heat-insulating, cooling or antivibration means on the blades or the members
    • F01D5/12Blades
    • F01D5/14Form or construction
    • F01D5/18Hollow blades, i.e. blades with cooling or heating channels or cavities; Heating, heat-insulating or cooling means on blades
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F03MACHINES OR ENGINES FOR LIQUIDS; WIND, SPRING, OR WEIGHT MOTORS; PRODUCING MECHANICAL POWER OR A REACTIVE PROPULSIVE THRUST, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F03BMACHINES OR ENGINES FOR LIQUIDS
    • F03B13/00Adaptations of machines or engines for special use; Combinations of machines or engines with driving or driven apparatus; Power stations or aggregates
    • F03B13/12Adaptations of machines or engines for special use; Combinations of machines or engines with driving or driven apparatus; Power stations or aggregates characterised by using wave or tide energy
    • F03B13/14Adaptations of machines or engines for special use; Combinations of machines or engines with driving or driven apparatus; Power stations or aggregates characterised by using wave or tide energy using wave energy
    • F03B13/141Adaptations of machines or engines for special use; Combinations of machines or engines with driving or driven apparatus; Power stations or aggregates characterised by using wave or tide energy using wave energy with a static energy collector
    • F03B13/142Adaptations of machines or engines for special use; Combinations of machines or engines with driving or driven apparatus; Power stations or aggregates characterised by using wave or tide energy using wave energy with a static energy collector which creates an oscillating water column
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F05INDEXING SCHEMES RELATING TO ENGINES OR PUMPS IN VARIOUS SUBCLASSES OF CLASSES F01-F04
    • F05BINDEXING SCHEME RELATING TO WIND, SPRING, WEIGHT, INERTIA OR LIKE MOTORS, TO MACHINES OR ENGINES FOR LIQUIDS COVERED BY SUBCLASSES F03B, F03D AND F03G
    • F05B2250/00Geometry
    • F05B2250/30Arrangement of components
    • F05B2250/33Arrangement of components symmetrical
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F05INDEXING SCHEMES RELATING TO ENGINES OR PUMPS IN VARIOUS SUBCLASSES OF CLASSES F01-F04
    • F05DINDEXING SCHEME FOR ASPECTS RELATING TO NON-POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES OR ENGINES, GAS-TURBINES OR JET-PROPULSION PLANTS
    • F05D2250/00Geometry
    • F05D2250/30Arrangement of components
    • F05D2250/33Arrangement of components symmetrical
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/30Energy from the sea, e.g. using wave energy or salinity gradient

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Other Liquid Machine Or Engine Such As Wave Power Use (AREA)
  • Turbine Rotor Nozzle Sealing (AREA)
  • Hydraulic Turbines (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】対称翼型(ウエールズ)タービンのロータの翼
において、零揚力角を負値(マイナス)に偏移させ、小
さい迎え角での揚抗比、接線力係数、効率の低下を防
ぎ、抗力を低減し、高い作動特性を得る。 【構成】翼本体11で、前縁14に気体導入スクープ1
5と、翼内に噴流偏向保持形増幅器(中継器)16、2
3と、その両側の翼形線12、13に制御ノズル17、
18と、並びに後縁にジェットフラップ噴射ノズル2
8、29とを順次にに貫装し、簡単な流体素子制御のジ
ェットフラップ機構を形成することで、ジェットフラッ
プ噴射ノズルからの流体エネルギーで翼の周りの流れを
制御し、高い揚抗比、大きい接線力を得る。この発明の
対称翼は、小さい迎え角でも効率の低下を防ぎ、平滑な
高速回転で高効率を得られるので負荷負担特性と作動特
性が一層向上した。低圧・高速タービンのロータの翼。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、対称翼型タービンに
用いるタービンロータの翼に関する。
【0002】
【従来の技術】図9は、タービンロータの翼本体の翼の
取付度が零(ゼロ)度である従来の翼型(ウイング・セ
クション)を示したもので、この翼型aの上下の翼形線
1,2を翼弦線3に対して対称にしたものが対称翼型で
ある。
【0003】このようにしたタービンロータの対称翼型
aの翼1枚の下の翼形線2の側に風が当り翼に接線方向
の周速度tが生じると、翼型には迎え角αと相対流向に
垂直な揚力Lと相対流向に並行な抗力Dが発生する。こ
れらによって、翼1枚に作用する回転方向成分である接
線力(回転力)Fと軸方向の成分である軸力Fは迎
え角αに対して次式(1)、(2)のように求めること
が出来る。
【0004】 F=Lsinα−Dcosα (1) F=Lcosα+Dsinα (2)
【0005】なお、翼型aの上の翼形線1の側に風が当
たる場合も同様に求められることが出来る。
【0006】上記式(1)、(2)は、揚力係数C
抗力係数Cを用いて無次元数で表せば、接線力(回転
力)係数Cと軸力係数Cは、次式(3)、(4)の
ように求めることが出来る。
【0007】 C≡Csinα−Ccosα (3) C≡Ccosα+Csinα (4)
【0008】対称翼型タービンのようなタービンロータ
の翼本体の翼の取付度が零(ゼロ)度である滑空型の翼
において、翼型の迎え角αに対する揚力Lと抗力Dの
比、または、揚力係数Cと抗力係数Cとの比を揚抗
比と言う。揚抗比C/Cは翼型の空力特性を示すパ
ラメータである。
【0009】縦軸に揚力係数C、横軸に抗力係数C
をとり、迎え角αをパラメータとして揚力係数Cと抗
力係数Cの関係を表したものが揚抗極曲線である。こ
の揚抗極曲線上の任意の一点Aは一つの迎え角に対応し
ている。
【0010】いま、揚抗極曲線上のA点と原点(縦軸C
と横軸Cの交点)とを直線で結び、この直線と縦軸
とのなす角をαとすると、A点における揚抗比は、この
αを使って次式(5)のように表される。
【0011】
【式5】
【0012】なお、上記式(5)で、Cは揚力係数、
は抗力係数、ρは空気密度、Vは空速、Sは翼面
積、の各々である。
【0013】上記式(5)において、cotαは翼の迎
え角αに対する揚抗比を表し、揚抗C/Cと迎え角
αとの間には:− cotα=C または tanα=C/C (6) の関係があり、αをラジアンで表すと α≒C/C 即ち α×(C/C)=1 (7) の関係が成立する。翼の揚抗比C/Cは迎え角αに
よって変わり、迎え角αが小さいときは迎え角αの増加
と共に 揚抗比C/Cも増加するが、ある迎え角α
で揚抗比C/Cは最大となり、その迎え角αよりさ
らに迎え角αが大きくなると揚抗比C/Cは小さく
なる。
【0014】従って、揚抗比C/Cが最大となる迎
え角αより小さい迎え角αで滑空している翼に、より大
きい負荷が掛かって迎え角αが大きくなると、揚抗比C
/Cは増加し、そのため、上記式(7)から迎え角
αは小さくなり、翼はさらに滑空を続けることができ
る。
【0015】迎え角αが小さくなることを「迎角の切り
上がり作用」、反対に大きくなることを「迎角の切り下
がり作用」と以下呼ぶことにする。
【0016】なお、原点から揚抗極曲線上に接線を引け
ば、この接点に対応する揚力係数Cと抗力係数C
値の比が揚抗比の最大値を表す。同時に、この時の接線
と縦軸とのなす角度が揚抗比最大に対応する翼の迎え角
αを示す。
【0017】タービンロータの翼本体の翼の取付度が零
(ゼロ)度である滑空型の対称翼タービンのタービンロ
ータの翼において、接線力係数C、軸力係数C、迎
え角αに対する揚抗比cotα、及び滑空効率(翼の効
率)ηとは次の式(8)の関係である。
【0018】 η=(Ccotα)/C (8) 上記式(8)におけるcotαは、上記式(5)から、
翼の迎え角αにおける揚抗比であり、tanαの逆数で
あるから、翼の迎え角αが小さいほど、迎え角αに対す
る揚抗比は大きく、効率ηが高い。従って、効率上から
は作動領域の迎え角αは小さい方が望ましいこともわか
る。
【0019】また同じく、上記式(8)から、C/C
の値が大きいほど、効率ηが高くなることがわかる。
【0020】同様に、上記式(3)、(4)からは、翼
の取付度が零(ゼロ)度の対称翼タービンのタービンロ
ータの翼では、迎え角αに対し、軸力係数Cが出来る
だけ小さく、接線力係数Cが大きく、且つ、接線力係
数Cが負(マイナス)となる領域がない翼型が好まし
いことがわかる。これはまた、C/Cが大きく、C
が出来るだけ大きく、Cが小さい翼型好ましいこと
でもある。
【0021】図4は、翼の迎え角αにたいして、揚抗比
cotαとの関係を示したグラフである。このグラフで
は、迎え角α<4.5の近傍以下の迎え角αにたいする
揚抗比cotαの値が大幅に増加するのを示す。
【0022】そして、翼の迎え角αに対して、揚力係数
、最大揚力係数CLmax、抗力係数C、失速の
迎え角SST、零(ゼロ)揚力角αとの関係を示した
のが図2である。また同時に、翼の迎え角αに対して、
接線力係数C、軸力係数C、効率η、零(ゼロ)接
線力角αtoとの関係を示したものが図3である。ただ
し、これら図2及び図3の両者とも、本発明の実施例の
特姓を併記したもので、この従来の対称翼の特性は実線
で示している。
【0023】このようにある翼型注能パラメーター間の
関係に沿って、この発明と比較対照すべき従来の技術に
ついて、翼型の空力特性が対称翼とは対照的な翼型の典
型として非対称翼型との対比において、翼型の迎え角α
が小さい領域(≒0゜〜 4.5°近傍)における対称
翼の空力特性について述べる。
【0024】翼型の空力特性線図から一般によく知られ
ているとおり、揚力係数C曲線が揚力零(ゼロ)を示
す横軸と交わる点、すなわち、この交点が示す迎え角α
を、零(ゼロ)揚力角と呼び、この零(ゼロ)揚力角で
は、気流が翼に当たっても翼に揚力は発生しない。
【0025】非対称翼型では、効率ηと迎え角αに対す
るcotαの上記式(8)の関係に着目して、効率を得
るのに望ましい迎え角αが小さい領域(≒0゜〜4.5
°近傍)における揚力係数C、揚抗比C/C、接
線力係数Cを大きく、軸力係数Cを小さくし、効率
を得るため翼型にキャンバーを持たせてある。 従って
キャンバーを持った非対称翼型では、零(ゼロ)揚力角
は負(マイナス)の迎え角であり、キャンバーが大きい
ほど、この零(ゼロ)揚力角の絶対値は大きい。
【0026】すなわち、非対称翼型において、空気密
度、翼面積、速度、レイノルズ数を一定として、キャン
バーを大きくし、負(マイナス)の零(ゼロ)揚力角の
絶対値が増加すると、揚力係数曲線は勾配ほぼ一定のま
まで零(ゼロ)揚力角の移動につれて移動する。その結
果、迎え角αに対する揚力係数Cは増加し、失速の迎
え角はやや減少する。
【0027】このようにして 非対称翼型においては、
キャンバーを変化させることによって、翼型の迎え角α
が小さい領域(≒0゜〜 4.5°近傍)において、上
記式(3)、(8)を同時に満足できる高い効率を得る
空力特性を持った翼型を選択設計できることはよく知ら
れているいるとおりである。
【0028】一方、対称翼型(上面と下面の翼形線が同
一の翼型)では、揚力が零(ゼロ)となるのは常に迎え
角が零(ゼロ)度で一定である。このために、翼型の迎
え角αが小さい領域(≒0゜〜 4.5°近傍)では、
迎え角αがα≒0°に近ずくに従って、揚力係数C
漸減してC=0になる。にも拘らず、抗力係数C
低減しないので、迎え角α<4.5辺りから、上記式
(3)の接線力係数Cが負(マイナス)となり、その
結果、上記式(8)から明かな通り、最も高い効率ηが
期待される翼型の迎え角αが小さい領域(≒0°〜
4.5°近傍)では逆に接線力(回転力)を失うことに
なっていた。
【0029】しかしそれでも、さらに迎え角αが切り下
がって、迎え角α>4.5より大きい迎え角では、上記
式(3)の接線力係数Cの値が再び正となり、揚力係
数Cと抗力係数Cの比も増大し、タービン・ロータ
に回転力を回復することが出来るようになるが現状の対
称翼タービンであった。上記式(8)から明かな通り、
迎え角α>4.5では、迎え角αにたいする揚抗比co
tαの値の低下率が大きいため、効率ηの30〜50%
低下は避けられなかったという空力特性上の基本に関わ
る困難な問題が対称翼型にはあった。
【0030】
【発明が解決しようとする課題】上記のようにした従来
の対称翼おいては、最も高い効率が期待される作動領域
である翼型の迎え角αが小さい領域(α<4.5°辺
り)の高速回転域で、接線力係数C<0となりタービ
ンロータの翼が接線力を失ってしまっていた。
【0031】従ってそこで必然的に、実際は翼の迎え角
αが切り下がって、迎え角α≒4.5°以上が対称翼型
の作動領域となっていた。上記式(8)や、図4から、
翼型の迎え角αに対する揚抗比cotαの値が大幅に低
減するために、大きな効率低下は避けることは出来なか
ったが、これは対称翼型の持っている本質的な空力特性
に起因しやむをえないものであった。
【0032】しかし一方、従来の対称翼型の持った他の
優れた特質、とりわけ、タービンロータに対称翼本体を
取付度が零(ゼロ)で取り付けただけの簡単な構造で、
しかも、気体流入の迎え角αが±90°(度)と言う広
い範囲で、タービンロータが常に一方向(同一方向)に
回転し、さらに、低圧・低密度のエネルギー入力に対し
得る応答性を、極めて単純な機構で可能にするのが対称
翼型タービンであり、これは貴重な特質であった。
【0033】従って寧ろ、この貴重な特質のために、従
来の対称翼型が、その最も高い効率を期待できる迎え角
αが小さい領域(≒0°〜 4.5°近傍)で作動特性
を全く失って仕舞うということと、迎え角αが切り下が
って作動はしても効率ηが30〜50%の低下が避けら
れないということが問題であった。
【0034】この発明は、以上のような点にかんがみて
なされたもので、対称翼内に構成された簡単な流体素子
による噴流偏向保持形増幅器で制御されたジェット・フ
ラップによる超循環制御で、翼の周りの気体の流れをコ
ントロールして、対称翼型が持っている本質的な空力特
性に起因する問題点を解決して、今までの対称翼では実
現不可能とされていた小さい迎え角での高い効率・揚抗
比・接線力を実現したことで、対称翼型の作動特性を飛
躍的に向上させた対称翼型タービン用のタービンロータ
の翼を提供することを目的としている。
【0035】
【課題を解決するための手段】第1の発明は、タービン
ロータの翼の取付角が零(ゼロ)度である翼本体の翼型
(ウイング・セクション)の翼形線が、その翼弦線に対
して対称であり、自己起動性を持つ対称翼型からなるタ
ービンロータの翼を前提とするものである。
【0036】そして、第1の発明の翼本体には、その前
縁に形成した気体導入用スクープと、この気体導入用ス
クープ後方を形成する第1パワーノズルに連通する末広
がりの壁に囲まれて空控をなした第1中継室(第1噴流
偏向保持形増幅器)と、翼本体の軸流風向に対して翼前
後の正・負圧部に向けて圧力パルス導入用にそれぞれの
一端を開口させ、他端の圧力パルス出力用第1制御ノズ
ルを上記第1中継室(第1噴流偏向保持形増幅器)内に
向けて開口させるとともに、上記翼弦線に対して噴射軸
がほぼ直交する一対の上記圧力パルス出力用第1制御ノ
ズルと、この第1中継室(第1噴流偏向保持形増幅器)
内に形成された第1スプリッタで分岐した一対の第1分
岐通路と、この両第1分岐通路のそれぞれの後端を翼の
後縁近傍に形成するとともに、そこから噴射される気体
噴流によって、高い揚抗比と接線力を得られる方向に開
口させたジェットフラップ噴射ノズルとを形成した点に
特徴を有する。
【0037】第2の発明は、タービンロータの翼の取付
角が零(ゼロ)度である翼本体の翼型(ウイング・セク
ション)の翼形線が、その翼弦線に対して対称であり、
高速対応の翼型系の対称翼型からなるタービンロータの
翼を前提とするものである。
【0038】翼本体には、その前縁に形成した気体導入
用スクープと、この気体導入用スクープ後方を形成する
第1パワーノズルに連通する末広がりの壁に囲まれて空
控をなした第1中継室(第1噴流偏向保持形増幅器)
と、翼本体の軸流風向に対して翼前後の正・負圧部に向
けて圧力パルス導入用にそれぞれの一端を開口させ、他
端の圧力パルス出力用第1制御ノズルを上記第1中継室
(第1噴流偏向保持形増幅器)内に向けて開口させると
ともに、上記翼弦線に対して噴射軸がほぼ直交する一対
の上記圧力パルス出力用第1制御ノズルと、この第1中
継室(第1噴流偏向保持形増幅器)内に形成された第1
スプリッタで分岐した一対の第1分岐通路と、これら両
第1分岐通路のそれぞれの後方端における合流点に形成
された末広がりの壁に囲まれて空控をなした第2中継室
(第2噴流偏向保持形増幅器)と、上記第1分岐通路後
端であってつづく第2中継室(第2噴流偏向保持形増幅
器)内への圧力パルス出力用開口を形成する一対の圧力
パルス出力用第2制御ノズルと、この圧力パルス出力用
第2制御ノズルの合流点の前方から第2中継室(第2噴
流偏向保持形増幅器)内に向け気体噴流を噴射する第2
パワーノズルと、上記第2中継室(第2噴流偏向保持形
増幅器)内に形成された第2スプリッタで分岐した一対
の第2分岐通路と、この両第2分岐通路のそれぞれの後
端を翼の後縁近傍に形成するとともに、そこから噴出さ
れる気体噴流によって、高い揚抗比と接線力を得られる
方向に開口させたジェットフラップ噴射ノズルとを形成
した点に特徴を有する。
【0039】
【作用】第一の発明の対称翼タービンのタービンロータ
の翼は、前縁に淀み点の位置を確立する気体導入スクー
プを通じて第一パワーノズルから第一中継室(第一噴流
偏向保持形増幅器)に導入された気体が、翼本体の軸流
風向に対して前側の正圧部から導入された圧力パルス信
号によって、第一中継室(第一噴流偏向保持形増幅器)
内で偏向、増幅され、スプリッタで分岐され、分岐通路
を経由して翼後縁部下側に淀み点の位置を確定するとと
もに、フラップを形成するためにジェットフラップ噴射
ノズルから噴射されることになる。そして
【0040】このようにした第一の発明の対称翼型ター
ビンのタービンロータの翼において、次の空力特性の連
動作用によって、揚力の増大、抗力の低減をし、高い揚
抗比や接線力、高効率を確保されることになる。
【0041】(イ)翼の前縁と後縁下側の淀み点の位置
の確立と、翼内に構成された簡単な流体素子による噴流
偏向保持形増幅器によるジェットフラップ噴流の噴き出
しにより翼の周りの気体の流れに超循環場が形成され、
単なるフラップで実現できる揚力より大きい揚力増加作
用と、さらに推力増加作用とがある。 (ロ)正圧側に設けられる前縁気体流入スクープと後縁
の負圧側に設けられるジェットフラップ噴射ノズル孔が
連通されることで、翼の前後に発生する静的な圧力差に
よって生ずる流れの成分による、翼の抗力の低減作用が
ある。 (ハ)前縁気体導入スクープに包含された岐点(淀み
点)の動的な岐点圧による見掛け上の推力がジェットフ
ラップ噴流を加速するため、翼の抗力低減作用がある。 (ニ)翼内に構成された流体素子による噴流偏向保持形
増幅器には、気体導入スクープを通じて第一パワーノズ
ルによって導入された噴流気体が制御用の圧力パルス信
号の左・右いずれかの圧力によって曲げられる噴流の偏
向制御作用がある。 (ホ)翼内に構成された流体素子による噴流偏向保持形
増幅器には、保持作用(フリップ・フロップ作用)があ
る。一旦、圧力パルス信号が働き噴流が偏向された後
は、次の反対の圧力パルス信号が働くまでは噴流偏向は
コアンダ効果によってそのまま保持される。 (ヘ)翼内に構成された流体素子による噴流偏向保持形
増幅器には、気体導入スクープからの噴流と制御用圧力
パルスの噴流を作用させることにより増幅作用がある。 (ト)ジェットフラップの形成によって、零(ゼロ)揚
力角を負(マイナス)の値に移動することで対称翼の迎
え角αにたいする揚力増加作用がある。 (チ)上記(イ)揚力、推力増加、(ロ)抗力低減、
(ハ)抗力低減、(ニ)噴流偏向制御、(ホ)噴流偏向
保持、(ヘ)増幅作用による、正確な翼の周りの圧力判
断作用、自律的制御作用によって、常時安定した超循環
場形成作用がある。 (リ)上記(ト)揚力増加、(チ)超循環場形成作用に
よる揚力増加作用がある。 (ヌ)上記(イ)推力増加、(チ)超循環場形成作用の
ジェットフラップによる推力、並びに、(ハ)抗力低減
による推力増加作用がある。 (ル)上記(ロ)抗力低減、(ヌ)推力増加による抗力
低減作用がある。 (ヲ)上記(ル)抗力低減作用による軸力係数低減作用
がある。 (ワ)上記(リ)揚力増加、(ル)抗力低減、(ヌ)推
力増加による揚抗比増加作用がある。 (カ)上記(ト)揚力増加、(ワ)揚抗比増加による作
動領域における迎え角の切り上がり作用がある。 (ヨ)上記(ワ)揚抗比増加による接線力係数増加作用
がある。 (タ)往復軸流空気入力作用が一時的に中止しても、対
称翼タービンのタービンロータの翼に回転慣性があるの
で、上記(イ)推力増加、(ロ)抗力低減、(ハ)抗力
低減、(ニ)噴流偏向制御、(ホ)噴流偏向保持によっ
て流体素子制御ジェットフラップ機構は維持される。従
って、(ヘ)増幅作用は一部分が失われて超循環制御作
用は消失するが循環場は維持されるのでタービンロータ
の翼のジェットフラップ噴流は維持されるので、翼の滑
空作用も維持される。 (レ)上記(タ)翼の滑空作用によって非定常往復軸流
空気入力作用が一時的中断しても、極端な抗力の急増を
防止できるので回転平滑化作用がある。
【0042】また、第2の発明の対称翼タービンのター
ビンロータの翼では、流体素子制御ジェットフラップ機
構の第1中継室(第1噴流偏向保持形増幅器)からの出
力噴流を制御信号用第2圧力パルス信号として用い、第
2パワーノズルから供給される噴流が第2中継室(第2
噴流偏向保持形増幅器)に導入されたところに作用させ
て、偏向、増幅され、第2スプリッタで分岐され、第2
分岐通路を経由して翼後縁部下側に淀み点の位置を確定
するとともに、フラップを形成するためにジェットフラ
ップ噴射ノズルから噴射される。
【0043】このようにした、第2の発明の対称翼型タ
ービンのタービンロータの翼においては、第2パワーノ
ズルから第2中継室(第2噴流偏向保持形増幅器)内に
噴射され、増幅された気体噴流は、第2分岐通路を通過
する流速は加速されるので、第1の発明よりもジェット
フラップ噴射ノズルから噴射される噴射エネルギーが一
層大きくなり、次のような作用がさらに重加される。
【0044】(ソ)第2パワーノズルから第2中継室
(第2噴流偏向保持形増幅器)へ導入される噴流の供給
量を増やして、ジェットフラップ噴射ノズルから噴射さ
れる噴き出し気体の量を増せば確実に揚抗比、接線力と
も驚異的に増加する作用がある。 (ツ)上記(ソ)の場合において、翼上面の剥離を防ぐ
のに、層流翼型系の高速対応の対称翼型を用いて高速回
転用のタービンロータの翼が得られることになる。 (ネ)また、上記(ソ)の場合において 翼上面の剥離
を防ぐのに、さらに、超高速対応の対称翼型を用いて超
高速回転用のタービンロータの翼が得られることにな
る。
【0045】
【実施例】図1〜4,6,7に示した第1実施例は、そ
の翼本体11がその翼弦線10に対称にして翼形線1
2,13を形成するとともに、その翼型は、たとえば高
速回転用は層流翼型、超高速回転用は超高速翼型のよう
に翼の速度に応じて対称翼型を使い分けられる場合の高
速回転用の層流翼型が採用される。
【0046】そのようにした翼前縁部14には作動状態
での岐点を包含するように位置決めした気体導入用スク
ープ15とこの気体導入用スクープ15後方に形成する
第1パワーノズル15−1は、第1中継室(第1噴流偏
向保持形増幅器)16に連通しているが、この第1中継
室(第1噴流偏向保持形増幅器)16は、上記ノズル1
5−1の開口部分から後方に向かって末広がりの壁に囲
まれて空控を形成している。また、この空控の形状は前
方の上記ノズル15−1の開口の両側にはコアンダ効果
を形成のためのポケット16−1が突設されるように囲
んだ壁は後方の末広がりの壁につながって成形されてい
る。この空控の後端部の翼弦線10上には第1スプリッ
タ16−2が形成され、第1分岐通路19,20にこの
空控の後部を分岐して各々に連通している。
【0047】また、上記翼形線12,13のそれぞれの
側には、一対の圧力パルス出力用第1制御ノズル17,
18の一端を開口させているが、このノズル17,18
の他端は、第1中継室(第1噴流偏向保持形増幅器)1
6に開口されている。このようにした両ノズル17,1
8の噴射軸は翼本体11の翼弦線10に対して直交させ
ている。
【0048】上記第1中継室(第1噴流偏向保持形増幅
器)16の最後端部分は、第1スプリッタ16−2によ
って分岐され、一対の第1分岐通路19,20の一端を
開口させているが、この両第1分岐通路19,20の他
端は、第2制御ノズル21,22を介して、第2中継室
(第2噴流偏向保持形増幅器)23に連通されている。
第2中継室(第2噴流偏向保持形増幅器)23は、第1
中継室(第1噴流偏向保持形増幅器)16と同様に後方
に向かって末広がりにして成形されている。
【0049】また、上記第1中継室(第1噴流偏向保持
形増幅器)16と第2中継室(第2噴流偏向保持形増幅
器)23との間には、第2パワー気体導入室24を形成
している。この第2パワー気体導入室24は、図示して
ない第2パワー気体供給部に連通させ、この供給部から
パワー気体が導かれるようにしている。
【0050】そして、この第2パワー気体導入室24
は、第2パワーノズル25を介して第2中継室(第2噴
流偏向保持形増幅器)23に連通している。したがっ
て、第2パワー気体導入室24に供給された気体は、第
2パワーノズル25を介して第2中継室(第2噴流偏向
保持形増幅器)23に噴射されることになる。
【0051】上記第2中継室(第2噴流偏向保持形増幅
器)23の最後端部は、第2スプリッタ23−2によっ
て分岐され、一対の第2分岐通路26,27の一端を開
口させているが、この両第2分岐通路26,27の他端
は、ジェットフラップ噴射ノズル28,29としてい
る。ジェットフラップ噴射ノズル28,29は翼本体1
1の翼形線12,13の後部に淀み点を確定するととも
に開口させて成形されている。
【0052】次に、この第1実施例の作動を説明する翼
本体11のP方向から風が当たったとすると、まず、
予め定められた起動手順によって翼本体11が矢印30
方向に回転し始める。 そして、その回転速度が上がっ
てきて起動を達成すると、気体導入用スクープ15を介
して第1中継室(第1噴流偏向保持形増幅器)16に気
体が導入される。これと同時に、第1制御ノズル17か
らも気体が導入されるので、第1中継室(第1噴流偏向
保持形増幅器)16に導入された気体は、第1中継室
(第1噴流偏向保持形増幅器)16内の流体素子による
制御によって、第1分岐通路20方向に強制的に送り込
まれる。
【0053】第1分岐通路20に送り込まれた気体は、
第2制御ノズル22から第2中継室(第2噴流偏向保持
形増幅器)23に噴出される。このとき第2中継室(第
2噴流偏向保持形増幅器)23には、第2パワー気体導
入室24から第2パワーノズル25を介して気体が噴射
しているので、それと上記圧力パルス出力用第2制御ノ
ズル22から噴射された気体とが合流して偏向・増速し
ながら、第2分岐通路26に強制的に送り込まれる。こ
のようにして第2分岐通路26に導かれた気体は、ジェ
ットフラップ噴射ノズル28から噴射される。
【0054】このようにして、噴射ノズル28から噴射
されるジェットフラップによって、対称翼本体11の周
りの流体の超循環制御で、揚力係数の増大、抗力係数の
低減を可能にし、高い揚抗比と接線力係数を得て、迎え
角の小さい作動領域でも効率が低下したりしない。高い
効率で外部負荷負担特性の大きい、一層向上した起動性
と作動性の両方を同時に満足させた対称翼タービン用の
タービンロータの翼を得ることができた。
【0055】また、翼本体11のP方向から風が当た
ったとすると、上記と同様の起動手順によって、気体が
第1ノズル15→(第1制御ノズル18)→第1分岐通
路19→(第2パワーノズル25)→第2制御ノズル2
1→第2分岐通路27を経由してジェットフラップ噴射
ノズル29から噴射される。
【0056】図6は、この第1実施例のタービンロータ
の翼を構成するすべての要素技術の統合構造と要素技術
の作用効果の連動作用順序および要素技術の作用効果の
組織的編成をスケマティックに詳細したものである。
【0057】図7は、第1実施例における、往復軸流空
気入力、パワー入力、信号の入力、及び翼内に構成され
る流体素子制御ジェットフラップ噴流の出力変化と翼の
周速度の平滑化との動作関係の時系列をタイムチャート
で詳細したものである。
【0058】そしてまた、この図7は、本発明の第1実
施例において、軸流入力の往行、復行及び中断の軸流入
力の変化に拘らず、一旦起動を完成すれば、間接入力で
ある第1パワー噴流、第2パワー噴流は必然的に連続
し、その間において、制御パルス信号は、軸流入力が中
断するときは制御パルス信号の入力も中断するが、次の
制御パルス信号の入力までは、両パワー噴流の偏向が中
継室(噴流偏向保持形増幅器)によってそのまま保持さ
れ、従って、ジェットフラップ噴流による翼の揚力場も
保持されるので、翼の揚抗比、接線力を中心とする空力
特性も維持され、翼は、翼本体の慣性力で、次の軸流入
力と制御パルス信号入力があるまで、滑空を続けること
ができ、一方向の平滑回転を続けることを可能にした対
称翼型タービンのロータの翼を得ることになることを詳
細している。
【0059】なお、この第1実施例の翼の迎え角αに対
して、揚力係数C、最大揚力係数CLmax、抗力係
数C、失速の迎え角SST、零(ゼロ)揚力角α
の関係を図2の点線で示している。この図2からも、ジ
ェットフラップの効果で、零(ゼロ)揚力角は負(マイ
ナス)になり、揚力係数曲線は勾配ほぼ一定のままで零
(ゼロ)揚力角の移動につれて移動し、失速の迎え角は
やや減少し、揚力係数が大きく、抗力係数が小さく、な
っていることがわかる。
【0060】また、翼の迎え角αに対して、接線力係数
、軸力係数C、効率η、零(ゼロ)接線力角α
toとの関係を図3の点線で示している。この図3から
も、迎え角が小さい領域でも、その効率曲線が極端に向
上していることをこの実施例は示している。
【0061】ここでは、説明は省略されているが、第2
実施例は第1実施例のベースとなるものである。図5
は、流体素子による第1中継室(第1噴流偏向保持形増
幅器)が一段のみ装備された場合の第2実施例のタービ
ンロータの翼を構成するすべての要素技術の統合構造と
要素技術の作用効果の連動作用順序および要素技術の作
用効果の組織的編成をスケマテイックに詳細したもので
ある。上記以外の構成は、前記第1実施例と同様であ
る。
【0062】図8に示した第3実施例は、前例におけ
る、流体素子型の第1中継室(第1噴流偏向保持形増幅
器)がややもすると長くなるために、翼型によっては、
翼内に貫装が難しい場合において、第1中継室16から
分岐した第1分岐通路19、20に直交する位置に、機
械素子型のスプール(第1噴流偏向保持形増幅器)31
を摺動自在に挿入している。このスプール(第1噴流偏
向保持形増幅器)31は、いずれか一方の第1制御ノズ
ル17あるいは18の圧力作用で移動する。例えば、前
記P方向から風が当たると、第1制御ノズル18内の
圧力作用でスプール(第1噴流偏向保持形増幅器)31
が図示の位置を保つ。この位置において、下側の第1制
御ノズル18は、スプール(第1噴流偏向保持形増幅
器)内に形成した通路32を経由して一方の第1分岐通
路19に連通する。
【0063】反対に、前記P方向から風が当たると、
第1制御ノズル17内の圧力作用でスプール(第1噴流
偏向保持形増幅器)31が図面下方に移動し、今度は上
側の第1制御ノズル17が、スプール(第1噴流偏向保
持形増幅器)31に形成した別の通路33を経由して他
方の第1分岐通路20に連通する。上記以外の構成は、
前記第1実施例と同様である。
【0064】
【発明の効果】第1の発明の対称翼型タービンのタービ
ンロータの翼によれば、この対称翼内に構成した簡単な
流体素子で制御されたジェットフラップによる超循環制
御で、次のような空力特性の作用効果が連動して、揚力
の増大、抗力の低減、高い揚抗比、接線力、効率の向上
効果を発揮することとなった。
【0065】(イ)揚力増加作用と効力低減作用によっ
て揚抗比が増大した効果。 (ロ)揚抗比の増大によって、cotαと接線力が増大
した効果。 (ハ)cotαの増大による迎角切り上げ作用で、作動
領域の迎え角αを小さくした効果。 (ニ)cotαと接線力の増大で、作動領域の迎え角α
が小さく、且つ、高速化した効果。 (ホ)ジェットフラップのジェット反力と流体素子制御
回路による両淀み点の連通による翼の静圧差・動圧差に
よる抗力の一部をなくすことで抗力低減作用を増大した
効果。 (ヘ)抗力低減作用の増大によって、軸力係数低減作用
を増大した効果。 (ト)上記(ロ)のcotαの増大と接線力係数C
増大と、上記(ヘ)の軸力係数Cの低減から、上記式
(8)で、効率η=(Ccotα/Cが増大した効
果。 (チ)流体素子による噴流偏向保持形増幅器による噴流
偏向保持作用により、往復軸流空気入力作用の往・復流
間の入力が中断するときも、第1パワー噴流があるから
ジェットフラップは保持されるので、循環場も保持され
る。従って、その間も翼は自身の慣性力によって滑空作
用を持続する効果。 (リ)翼の滑空作用による回転平滑化作用によって回転
特性が一層向上する効果。 (ヌ)フラップ効果で零(ゼロ)揚力角が負(マイナ
ス)角に移動した。その結果、迎え角αに対する揚力係
数Cは増加し、失速の迎え角はやや減少しただけにと
どまる。
【0066】従って、cotαの増大による迎角切り上
げ作用で、揚抗比C/Cが最大となる迎え角αより
大幅に小さい迎え角αで、高速で作動するようになっ
た。この小さい迎え角αで高速で作動中に、より大きい
負荷が掛かって迎え角αが大きくなると揚抗比C/C
は増大し、そのため、上記式(7)の関係から迎え角
αは小さくなり翼はさらに速度を回復して滑空を続ける
ことが出来るため、外部負荷負担特性が向上した効果。
【0067】以上の作用効果の統合効果により、高い揚
力、低い抗力、高い揚抗比、高い接線力が定常的に確保
されたことで、迎え角αの小さい高速回転領域でも効率
が低下したりしない効率の高い、自己起動性と作動性の
両方を満足した。さらに外部負荷負担特性や回転平滑特
性の作動特性が一層向上した対称翼型タービン用のター
ビンロータの翼を得ることができた。
【0068】なお、この第1の発明は、翼の最大厚みは
より前方にあり、前縁半径が大きい翼型を形成するよう
な、自己起動性を持った対称翼型を前提としたとき、低
圧・高速型タービンである対称翼型タービンとしては、
比較的に回転数の低い領域で作動性の効果の高いタービ
ンロータの翼を得ることができる。
【0069】また、第2の発明は、自己起動特性は翼型
特性のみにたよる単独起動性によるのではなく、第2パ
ワーノズルからの噴流の推力効果も併せて起動性を確立
するようにした、高速性能重視した対称翼型タービン用
のタービンロータの翼を前提としたとき次ぎの作用効果
を発揮することとなった。
【0070】この発明は、翼内に構成される流体素子制
御ジェットフラップ機構で、第2パワーノズルから第2
中継室(第2噴流偏向保持型増幅器)へ導入される噴流
の供給量をまして、ジェットフラップ噴射ノズルから噴
射される噴き出し気体量を増して行けば、確実に揚抗
比、接線力ともに驚異的な増加をする作用効果がある。
【0071】そこで、第2の発明では、翼上面の剥離を
防ぐのに、層流翼型系の高速対応の対称翼型を用いたこ
とで、高速回転領域での作動性と高速回転性能の一層向
上した効果がある高速回転用のタービンロータの翼が得
られることになった。
【0068】さらなる高速を求めるには、翼上面の剥離
や衝撃波の発生を防ぐために、超音速型の翼型系の超高
速対応の対称翼型を用いたことで、超高速回転域での作
動性と超高速回転性の一層向上した効果がある超高速回
転用のタービンの翼が得られることになった。
【図面の簡単な説明】
【図1】断面図である。
【図2】迎え角と、揚力係数及び抗力係数との関係を示
したグラフである。
【図3】迎え角と、接線力係数、軸力係数及び効率との
関係を示したグラフである。
【図4】迎え角と、揚抗比cotαとの関係を示したグ
ラフである。
【図5】第2実施例のタービンロータの翼のすべてを構
成する要素技術の統合構造と要素技術作用効果の連動作
用順序および要素技術作用効果の組織的編成の詳細を示
す図である。
【図6】第1実施例のタービンロータの翼のすべてを構
成する要素技術の統合構造と要素技術作用効果の連動作
用順序および要素技術作用効果の組織的編成の詳細を示
す図である。
【図7】第1実施例における、タービンロータの翼内に
構成される流体素子制御ジェットフラップの動作を示す
タイムチャート図である。
【図8】第3実施例の要部の断面図である。
【図9】従来の対称翼本体の断面図と翼に作用する力を
あらわした図である。
【符号の説明】
10 翼弦線 11 翼本体 12,13 翼形線 15 気体導入スクープ 15−1 第1パワーノズル 16 第1中継室(第1噴流偏向保持形増
幅器) 16−1 第1ポケット 16−2 第1スプリッタ 17,18 圧力パルス出力用第1制御ノズル 19,20 第1分岐通路 21,22 第2制御ノズル 23 第2中継室(第2噴流偏向保持形増
幅器) 23−1 第2ポケット 23−2 第2スプリッタ 24 第2パワー気体導入室 25 第2パワーノズル 26,27 第2分岐通路 28,29 ジェットフラップ噴射ノズル
【数5】

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 タービンロータの翼の取付角が零(ゼ
    ロ)度である翼本体の翼型(ウイング・セクション)の
    翼形線が、その翼弦線に対して対称であり、対称翼型か
    らなるタービンロータの翼において、翼本体には、その
    前縁に形成した気体導入用スクープと、この気体導入用
    スクープ後方を形成する第1パワーノズルに連通する末
    広がりの壁に囲まれて空控をなした第1中継室(第1噴
    流偏向保持形増幅器)と、翼本体の軸流風向に対して翼
    前後の正・負圧部に向けて圧力パルス導入用にそれぞれ
    の一端を開口させ、他端の圧力パルス出力用第1制御ノ
    ズルを上記第1中継室(第1噴流偏向保持形増幅器)内
    に向けて開口させるとともに、上記翼弦線に対して噴射
    軸がほぼ直交する一対の上記圧力パルス出力用第1制御
    ノズルと、この第1中継室(第1噴流偏向保持形増幅
    器)内に形成された第1スプリッタで分岐した一対の第
    1分岐通路と、この両第1分岐通路のそれぞれの後端を
    翼の後縁近傍に形成するとともに、そこから噴射される
    気体噴流によって、高い揚抗比と接線力を得られる方向
    に開口させたジェットフラップ噴射ノズルとを形成した
    対称翼型(ウエールズ)タービンのタービンロータの
    翼。
  2. 【請求項2】 タービンロータの翼の取付角が零(ゼ
    ロ)度である翼本体の翼型(ウイング・セクション)の
    翼形線が、その翼弦線に対して対称であり、対称翼型か
    らなるタービンロータの翼において、翼本体には、その
    前縁に形成した気体導入用スクープと、この気体導入用
    スクープ後方を形成する第1パワーノズルに連通する末
    広がりの壁に囲まれて空控をなした第1中継室(第1噴
    流偏向保持形増幅器)と、翼本体の軸流風向に対して翼
    前後の正・負圧部に向けて圧力パルス導入用にそれぞれ
    の一端を開口させ、他端の圧力パルス出力用第1制御ノ
    ズルを上記第1中継室(第1噴流偏向保持形増幅器)内
    に向けて開口させるとともに、上記翼弦線に対して噴射
    軸がほぼ直交する一対の上記圧力パルス出力用第1制御
    ノズルと、この第1中継室(第1噴流偏向保持形増幅
    器)内に形成された第1スプリッタで分岐した一対の第
    1分岐通路と、これら両第1分岐通路のそれぞれの後方
    端における合流点に形成された末広がりの壁に囲まれて
    空控をなした第2中継室(第2噴流偏向保持形増幅器)
    と、上記第1分岐通路後端であってつづく第2中継室
    (第2噴流偏向保持形増幅器)内への圧力パルス出力用
    開口を形成する一対の圧力パルス出力用第2制御ノズル
    と、この圧力パルス出力用第2制御ノズルの合流点の前
    方から第2中継室(第2噴流偏向保持形増幅器)内に向
    け気体噴流を噴射する第2パワーノズルと、上記第2中
    継室(第2噴流偏向保持形増幅器)内に形成された第2
    スプリッタで分岐した一対の第2分岐通路と、この両第
    2分岐通路のそれぞれの後端を翼の後縁近傍に形成する
    とともに、そこから噴出される気体噴流によって、高い
    揚抗比と接線力を得られる方向に開口させたジェットフ
    ラップ噴射ノズルとを形成した対称翼型(ウエールズ)
    タ−ビンのタービンロータの翼。
JP3336386A 1991-10-21 1991-10-21 対称翼型タービンのタービンロータブレード Expired - Lifetime JP2630701B2 (ja)

Priority Applications (11)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3336386A JP2630701B2 (ja) 1991-10-21 1991-10-21 対称翼型タービンのタービンロータブレード
JP5502739A JP2578396B2 (ja) 1991-10-21 1992-10-21 流体エネルギ変換装置
EP92921820A EP0563404B1 (en) 1991-10-21 1992-10-21 Fluid energy apparatus
ES92921820T ES2100363T3 (es) 1991-10-21 1992-10-21 Aparato para la energia de un fluido.
PCT/JP1992/001365 WO1993008375A1 (fr) 1991-10-21 1992-10-21 Appareil a energie liquide
DK92921820.4T DK0563404T3 (da) 1991-10-21 1992-10-21 Apparat til omdannelse af fluidumenergi
KR1019930701400A KR970001117B1 (ko) 1991-10-21 1992-10-21 유체에너지 변환장치
DE69219314T DE69219314T2 (de) 1991-10-21 1992-10-21 Apparat zur energiegewinnung aus einem fluidumstrom
US08/081,288 US5588293A (en) 1991-10-21 1992-10-21 Fluid energy conversion apparatus
CA002097300A CA2097300C (en) 1991-10-21 1992-10-21 Fluid energy conversion apparatus
AU28631/92A AU653872B2 (en) 1991-10-21 1992-10-21 Fluid energy apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3336386A JP2630701B2 (ja) 1991-10-21 1991-10-21 対称翼型タービンのタービンロータブレード

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05113102A true JPH05113102A (ja) 1993-05-07
JP2630701B2 JP2630701B2 (ja) 1997-07-16

Family

ID=18298600

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3336386A Expired - Lifetime JP2630701B2 (ja) 1991-10-21 1991-10-21 対称翼型タービンのタービンロータブレード
JP5502739A Expired - Fee Related JP2578396B2 (ja) 1991-10-21 1992-10-21 流体エネルギ変換装置

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5502739A Expired - Fee Related JP2578396B2 (ja) 1991-10-21 1992-10-21 流体エネルギ変換装置

Country Status (10)

Country Link
US (1) US5588293A (ja)
EP (1) EP0563404B1 (ja)
JP (2) JP2630701B2 (ja)
KR (1) KR970001117B1 (ja)
AU (1) AU653872B2 (ja)
CA (1) CA2097300C (ja)
DE (1) DE69219314T2 (ja)
DK (1) DK0563404T3 (ja)
ES (1) ES2100363T3 (ja)
WO (1) WO1993008375A1 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008049998A (ja) * 2006-08-25 2008-03-06 Boeing Co:The 航空機システム、およびエーロフォイルシステムを作動させるための方法
JP2009504481A (ja) * 2005-08-09 2009-02-05 ザ・ボーイング・カンパニー 空気力学的流れのためのシステムおよび関連する方法
JP2012524275A (ja) * 2009-04-16 2012-10-11 フロンティア・ウィンド,エルエルシー 圧力に基づく荷重測定
JP2020132111A (ja) * 2019-02-26 2020-08-31 三菱重工業株式会社 翼及びこれを備えた機械
JP2020132113A (ja) * 2019-02-26 2020-08-31 三菱重工業株式会社 翼及びこれを備えた機械
CN114906317A (zh) * 2022-04-01 2022-08-16 南京航空航天大学 一种基于流体振荡器的机翼力矩控制方法

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4413558C1 (de) * 1994-04-19 1995-06-08 Priebe Klaus Peter Dipl Ing Verfahren und Vorrichtung zur Erzeugung von mechanischer und/oder elektrischer Energie mittels eines schaufelbestückten Rotationskörpers
JP2003046002A (ja) * 2001-07-26 2003-02-14 Sony Corp 不揮発性半導体メモリ装置およびその動作方法
DE10306820A1 (de) * 2003-02-19 2004-09-02 Mtu Aero Engines Gmbh Anordnung zur Beeinflussung des Wärmeübergangs in rotierenden Einrichtungen, insbesondere in Gasturbinen
US7722313B1 (en) 2006-12-12 2010-05-25 Di Iorio Crescencio Device for converting kinetic energy contained in a fluid, into mechanical energy
US8511986B2 (en) * 2007-12-10 2013-08-20 United Technologies Corporation Bearing mounting system in a low pressure turbine
US7812472B2 (en) * 2009-08-25 2010-10-12 Quality Research, Development & Consulting, Inc. Power generating skin structure and power generation system therefor
EP2646679A4 (en) * 2009-12-04 2017-02-22 Wave Power Renewables Limited Improvements in turbines
CA2819701A1 (en) * 2010-12-03 2011-06-09 Oceanlinx Ltd. Improvements in turbines
KR101876180B1 (ko) * 2017-03-14 2018-07-09 정혜영 사각보드 인덱스 홀 휠 터빈장치
CN107781098B (zh) * 2017-11-28 2023-03-24 天津大学 潜浮压缩式波能发电装置

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE660770C (de) * 1936-10-24 1938-06-02 Dr Otto Roehm Verfahren zum Gerben von tierischen Hautbloessen
DE1198145B (de) * 1958-08-01 1965-08-05 Firth Cleveland Ltd Stroemungskoerper, insbesondere Quertriebsflaeche, mit durch Ausblasen von Stroemungsmittelstrahlen beeinflussbarer Zirkulation
FR1398408A (fr) * 1964-06-24 1965-05-07 Daimler Benz Ag Montage et entraînement de groupes auxiliaires d'organes pour machines à circulation de fluide, en particulier pour des réacteurs à turbine à gaz
US3635577A (en) * 1968-04-11 1972-01-18 Aerostatic Ltd Coaxial unit
US3643675A (en) * 1970-01-02 1972-02-22 Lennart Wetterstad Method and device for providing a control of the velocity profile of the working medium in the inlet of flow medium
US4286347A (en) * 1974-07-22 1981-09-01 Tideland Signal Corporation Double acting turbine for converting wave energy of water to electrical power
US4385492A (en) * 1979-09-20 1983-05-31 The English Electric Company Limited Turbine
US4271668A (en) * 1979-10-17 1981-06-09 Mccormick Michael E Counter-rotating wave energy conversion turbine
US4272668A (en) * 1979-11-13 1981-06-09 Armstrong Cork Company Small round air stream heating unit
CH660770A5 (en) * 1981-06-05 1987-06-15 Escher Wyss Ag Turbine
GB2100810A (en) * 1981-06-19 1983-01-06 Sea Energy Associates Ltd Unidirectional turbine
US4629904A (en) * 1984-03-21 1986-12-16 Rojo Jr Agustin Micro-hydroelectric power plant
US4887425A (en) * 1988-03-18 1989-12-19 General Electric Company Fuel spraybar
JPH0264270A (ja) * 1988-08-31 1990-03-05 Saga Univ 自己可変ピッチ案内羽根を有する衝動タービン

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009504481A (ja) * 2005-08-09 2009-02-05 ザ・ボーイング・カンパニー 空気力学的流れのためのシステムおよび関連する方法
JP2008049998A (ja) * 2006-08-25 2008-03-06 Boeing Co:The 航空機システム、およびエーロフォイルシステムを作動させるための方法
JP2012524275A (ja) * 2009-04-16 2012-10-11 フロンティア・ウィンド,エルエルシー 圧力に基づく荷重測定
JP2014095717A (ja) * 2009-04-16 2014-05-22 Frontier Wind Llc 圧力に基づく荷重測定
JP2020132111A (ja) * 2019-02-26 2020-08-31 三菱重工業株式会社 翼及びこれを備えた機械
JP2020132113A (ja) * 2019-02-26 2020-08-31 三菱重工業株式会社 翼及びこれを備えた機械
CN114906317A (zh) * 2022-04-01 2022-08-16 南京航空航天大学 一种基于流体振荡器的机翼力矩控制方法

Also Published As

Publication number Publication date
DK0563404T3 (da) 1997-10-20
AU653872B2 (en) 1994-10-13
US5588293A (en) 1996-12-31
AU2863192A (en) 1993-05-21
ES2100363T3 (es) 1997-06-16
WO1993008375A1 (fr) 1993-04-29
EP0563404A4 (ja) 1994-03-23
JP2630701B2 (ja) 1997-07-16
KR930702616A (ko) 1993-09-09
JP2578396B2 (ja) 1997-02-05
KR970001117B1 (ko) 1997-01-28
CA2097300A1 (en) 1993-04-22
EP0563404B1 (en) 1997-04-23
EP0563404A1 (en) 1993-10-06
DE69219314D1 (de) 1997-05-28
CA2097300C (en) 1998-05-19
DE69219314T2 (de) 1997-08-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH05113102A (ja) 対称翼型タービンのタービンロータの翼
EP1159534B1 (en) Vibration-driven acoustic jet controlling boundary layer separation
US20030178856A1 (en) Wind power generator
US2408788A (en) Airfoil
US20110142595A1 (en) Wind turbine blades with controlled active flow and vortex elements
EP1966044B1 (en) Controlling the boundary layer of an airfoil
KR20110098773A (ko) 와류 역학적 터빈
KR950007521B1 (ko) 시로코우 팬
KR100211390B1 (ko) 저소음 미부 로우터
CN108216617A (zh) 一种抑制直升机桨-涡干扰噪声的方法
CN104691744A (zh) 高空螺旋桨协同射流高效控制方法
US3508561A (en) Method of and means for controlling fluid flows
CN108661947B (zh) 采用康达喷气的轴流压气机叶片及应用其的轴流压气机
CN112196833B (zh) 用于航空发动机压气机的展向分布式脉冲射流装置
CN109083807B (zh) 带同轴射流叶片的h型垂直轴风力机
CN111322198A (zh) 一种通过射流提升气动性能的风力机翼型
US8701314B2 (en) Fluid jets
JP2003254226A (ja) 風車の気流騒音低減装置
US6666403B1 (en) Force-producing apparatus
KR101450611B1 (ko) 풍속 증폭형 풍력터빈
CN114087087A (zh) 一种多原理多模态气动矢量喷管及控制方法
CN210829594U (zh) 设置离体射流装置的垂直轴风力机
RU2372251C1 (ru) Способ управления пограничным слоем при обтекании аэродинамического профиля и устройство для его осуществления
US4895323A (en) Rag control for powered lift aircraft
WO2006027630A2 (en) Method of controlling vortex bursting