JPH05108862A - バーコード読取装置 - Google Patents

バーコード読取装置

Info

Publication number
JPH05108862A
JPH05108862A JP3266170A JP26617091A JPH05108862A JP H05108862 A JPH05108862 A JP H05108862A JP 3266170 A JP3266170 A JP 3266170A JP 26617091 A JP26617091 A JP 26617091A JP H05108862 A JPH05108862 A JP H05108862A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
same
half segment
buffer
assembled
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3266170A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshihiro Ichinohe
敏浩 一戸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba TEC Corp
Original Assignee
Tokyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Electric Co Ltd filed Critical Tokyo Electric Co Ltd
Priority to JP3266170A priority Critical patent/JPH05108862A/ja
Publication of JPH05108862A publication Critical patent/JPH05108862A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】読み取り率を損なうこと無く誤読を防止し、信
頼性の向上を図る。 【構成】LSBFに同一タイプ、同一サムのデータが格
納されていればステップS5 にてデータが同一か否かを
チェックする。そしてデータが同一でなければステップ
S6 にて読み取ったデータを無効にするとともにLSB
Fのデータをクリアする。またデータが同一であればR
SBFに組立て可能な右ハーフセグメントデータがある
か否かをチェックし、あれば左右のハーフセグメントデ
ータを組立てる。さらに同一タイプ、同一サムのデータ
が格納されていなければRSBFに組立て可能なデータ
があるか否かをチェックし、組立て可能なデータが無け
ればステップS18にてLSBFに左ハーフセグメントデ
ータをタイプT、チェックサムSとともに前のデータを
消して格納する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、商品等に印刷或いは貼
付されているバーコードラベルからバーコードを読取っ
て電子キャッシュレジスタやPOS(ポイン・オブ・セ
ールス)ターミナル等の上位機器に転送するバーコード
読取装置に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、小売業界において、商品に印刷或
いは貼付されたバーコードラベルをレーザビーム等の照
射光により走査し、その反射光の強弱によりバーコード
を読取るバーコード読取り装置を利用して電子キャッシ
ュレジスタやPOSターミナル等により商品販売データ
の登録処理を行うものが広く用いられている。
【0003】このような用途に使用されるバーコードと
してはUPC(Uniform ProductsCodo)、EAN(Euro
pean Article Number )、JAN(Japanese Article N
umber )と呼ばれるバーコードが多く使用されている。
なお、これらのバーコードを総称してWPC(World Pr
oducts Code )と呼ぶことがある。そしてUPC系バー
コードにはUPC−A、UPC−E、UPC−Dという
3つの種類がある。
【0004】図5の(a) はEAN/JAN−13のバー
コードを示し、図5の(b) はEAN/JAN−8のバー
コードを示し、図5の(c)はUPC−Aのバーコードを
示し、図5の(d) はUPC−Eのバーコードを示してい
る。
【0005】これからも分かるようにEANとJANは
全く同じ構成で、最初の2桁の数字(フラグキャラク
タ)のみが異なっており(EAN:10〜99、JA
N:49)、EAN/JAN−13(13桁)とEAN
/JAN−8(8桁)との2種類がある。
【0006】またUPC−A、EAN/JAN−13、
EAN/JAN−8ではガードバー、センターバー間の
半分ずつ(以下、ハーフセグメントと称する。)を左右
独立して読取ってデコードすることができ、左右両側の
ハーフセグメントデータを独立してデコードした後に両
者を組合わせることにより1つのバーコードシンボルを
構成できるようになっている。
【0007】このようにバーコードを左右独立して読取
って左右両側のハーフセグメントデータを独立してデコ
ードした後に両者を組合わせることにより1つのバーコ
ードシンボルを構成するバーコード読取り装置として
は、従来、図6に示すメイン処理を行うものが知られて
いる。
【0008】これは先ずデコードデータがスキャン・デ
ータ・バッファ(以下、SCNBFと称する。)に取込
まれているか否かをチェックし、取込まれていれば続い
てハーフセグメントのチェックサムSを算出する。
【0009】続いてバーコードタイプTからデコードデ
ータが左右どちら側のセグメントであるか調べる。そし
て左セグメントであれば左データ処理を行い、右セグメ
ントであれば右データ処理を行う。
【0010】左データ処理においては、まず右ハーフセ
グメント・データ・バッファ(以下、RSBFと称す
る。)に組立て可能な右ハーフセグメントデータがある
か否かをチェックし、あれば左右のハーフセグメントデ
ータを組立てる。なお、組立ての条件としては同一桁数
であること及び左右のチェックサムの合計値が0又は1
0であること(モジュラス10チェックが成立する。)
の2点が必要となる。
【0011】またRSBFに組立て可能な右ハーフセグ
メントデータが無ければ左ハーフセグメント・データ・
バッファ(以下、LSBFと称する。)に同一のデータ
があるか否かをチェックする。そしてあればLSBF内
のデータカウンタCをインクリメントする。また無けれ
ば左ハーフセグメントデータをタイプT、チェックサム
SとともにLSBFに前のデータを消して格納する。す
なわち上書きする。またLSBF内のデータカウンタC
を1にする。そして処理を最初のデコードデータの取り
込みチェックに戻す。
【0012】また組立て可能な右ハーフセグメントデー
タがあり左右のハーフセグメントデータを組立てた後
は、フルセグメント・データ・バッファ(以下、FSB
Fと称する。)に同一のデータが格納されているか否か
をチェックする。そして同一のデータが格納されていれ
ばFSBF内のデータカウンタCをインクリメントす
る。また無ければフルセグメントデータをタイプTとと
もにFSBFに前のデータを消して格納する。すなわち
上書きする。またFSBF内のデータカウンタCを1に
する。
【0013】続いてFSBF内のデータカウンタCが設
定値に達したか否かをチェックし、達していれば1つの
バーコードシンボルについてのデコードを終了し、デー
タを上位機器へ転送するとともにブザーやLED(発光
ダイオード)をONして知らせる。そして処理を最初の
デコードデータの取り込みチェックに戻す。またFSB
F内のデータカウンタCが設定値に達していなければ処
理を最初のデコードデータの取り込みチェックに戻す。
以上は左データ処理の場合であるが右データ処理の場合
も同様に行われる。
【0014】このように従来のバーコード読取り処理で
は同じ側で異なる内容のハーフセグメントデータが複数
個デコードされた場合には、常に古いデータが消去され
新しいデータが格納されるようになる。すなわち異なる
データが取込まれる毎にハーフセグメントデータRSB
F、LSBFの内容は更新される。
【0015】
【発明が解決しようとする課題】ところでバーコードの
読取りデータは電気的、光学的なノイズの影響やラベル
の印刷品質等により変形を受ける場合がある。このため
デコードされたデータも誤っている場合がある。誤読の
大多数はバーコードとして成立しない、モジュラス10
チェックが合わない、同じ誤読が複数回続けて起こらな
い等の理由からデータ組立て時に無効とされ最終的な誤
読にはならない。
【0016】しかし例えば「4912345678904 」というバ
ーコードラベルの左側セグメントを「4914325 」と誤読
した場合、右側の「678904」という正しいデータと組立
てられて「4914325678904 」となり、モジュラス10チ
ェックも正しいため、正しいバーコードとして成立し、
上位機器に誤ったデータが転送されてしまう問題があっ
た。そこで本発明は、読み取り率を損なうこと無く誤読
を防止でき、従って信頼性を向上できるバーコード読取
り装置を提供しようとするものである。
【0017】
【課題を解決するための手段】請求項1対応の発明は、
バーコードシンボルをハーフセグメントずつ読取ってバ
ッファに格納し、読み取った左右のハーフセグメントデ
ータを組立て、その組立てたデータの読取り回数が予め
設定された値に達したときその組立てたデータを上位機
器へ転送するバーコード読取装置において、新たなハー
フセグメントのデータを読取ったときそのデータがバッ
ファに格納されているハーフセグメントのデータと同
側、同一タイプ及び同一サムでデータ内容が同一か否か
を判断する判断手段と、この判断手段により同側、同一
タイプ及び同一サムでデータ内容が異なることが判断さ
れたとき比較した両データを無効にする手段と、判断手
段により同側で異タイプ又は異サムのデータであること
が判断されたときバッファ内のデータを無効にするとと
もに新たなハーフセグメントのデータを有効としてバッ
ファに格納する手段を設けたことを特徴とするバーコー
ド読取装置。
【0018】請求項2対応の発明は、新たなハーフセグ
メントのデータを読取ったときそのデータがバッファに
格納されているハーフセグメントのデータと同側、同一
タイプ及び同一サムでデータ内容が同一か否かを判断す
る判断手段と、この判断手段により同側、同一タイプ及
び同一サムでデータ内容の同一が判断されるとインクリ
メントされるカウンタと、判断手段により同側、同一タ
イプ及び同一サムでデータ内容が異なることが判断され
たとき新たなハーフセグメントのデータを無効にすると
ともにカウンタをデクリメントさせる手段と、判断手段
により同側で異タイプ又は異サムのデータであることが
判断されたときバッファ内のデータを無効にするととも
に新たなハーフセグメントのデータを有効としてバッフ
ァに格納する手段を設けたものである。
【0019】
【作用】請求項1対応の発明においては、新たなハーフ
セグメントのデータを読取るとそのデータがバッファに
格納されているハーフセグメントのデータと同側、同一
タイプ及び同一サムでデータ内容が同一か否かを判断す
る。そして同側、同一タイプ及び同一サムでデータ内容
が異なると判断されたときには両方のデータとも無効に
される。また同側で異タイプ又は異サムのデータである
と判断されたときにはバッファ内を新たなハーフセグメ
ントのデータで書き替える。
【0020】また請求項2対応の発明においては、新た
なハーフセグメントのデータがバッファに格納されてい
るハーフセグメントのデータと同側、同一タイプ及び同
一サムでデータ内容が同一であると判断されるとカウン
タがインクリメントされる。また同側、同一タイプ及び
同一サムでデータ内容が異なると判断されると新たなハ
ーフセグメントのデータが無効にされ、かつカウンタが
デクリメントされる。さらに同側で異タイプ又は異サム
のデータであると判断されるとバッファ内を新たなハー
フセグメントのデータで書き替える。
【0021】
【実施例】以下、本発明の一実施例を図面を参照して説
明する。
【0022】図1に示すように、バーコードを光学的に
読みとって得られるバーコード信号をバーコードデコー
ドIC(集積回路)1に入力している。前記バーコード
デコードIC1はバーコードのハーフセグメントをデコ
ードするとCPU(中央処理装置)2に対して割り込み
要求信号を出力している。前記CPU2は割り込み要求
信号があると割り込み処理によってRAM3にデコード
データとそのタイプTを格納するようになっている。
【0023】前記RAM3には図2に示すようにSCN
BF(スキャン・データ・バッファ)31、LSBF
(左ハーフセグメント・データ・バッファ)32、RS
BF(右ハーフセグメント・データ・バッファ)33、
FSBF(フルセグメント・データ・バッファ)34等
を設けている。
【0024】前記SCNBF31はデータとそのタイプ
Tを格納するエリアを複数設けている。前記LSBF3
2及びRSBF33はハーフセグメントデータとそのデ
ータタイプT、チェックサムSを格納するエリアととも
にデータカウンタCを設けている。前記FSBF34は
フルセグメントデータとそのデータタイプTを格納する
エリアとともにデータカウンタCを設けている。
【0025】前記CPU2は図3に示すメイン処理を行
うようにプログラム設定されている。先ずステップS1
にてデコードデータがSCNBF31に取込まれている
か否かをチェックし、取込まれていれば続いてステップ
S2 にてハーフセグメントのチェックサムSを算出す
る。
【0026】続いてステップS3 にてSCNBF31に
取込まれた内容からバーコードのタイプTを判断しこの
タイプTからデコードデータが左右どちら側のセグメン
トであるか調べる。そして左セグメントであれば左デー
タ処理を行い、右セグメントであれば右データ処理を行
う。
【0027】左データ処理においては、まずステップS
4 にてLSBF32に同一タイプ、同一サムのデータが
格納されているか否かをチェックする。そして同一タイ
プ、同一サムのデータが格納されていれば続いてステッ
プS5 にてデータが同一か否かをチェックする。(判断
手段)
【0028】そしてデータが同一でなければステップS
6 にて読み取ったデータを無効にするとともにLSBF
32のデータをクリアして処理を最初のデコードデータ
の取り込みチェックに戻す。(両データを無効にする手
段)
【0029】またデータが同一であればステップS7 に
てRSBF33に組立て可能な右ハーフセグメントデー
タがあるか否かをチェックし、あればステップS8 にて
左右のハーフセグメントデータを組立てる。なお、組立
ての条件としては同一桁数であること及び左右のチェッ
クサムの合計値が0又は10であること(モジュラス1
0チェックが成立する。)の2点が必要となる。
【0030】またRSBF33に組立て可能な右ハーフ
セグメントデータが無ければステップS9 にてLSBF
32内のデータカウンタCをインクリメントする。そし
て処理を最初のデコードデータの取り込みチェックに戻
す。
【0031】また組立て可能な右ハーフセグメントデー
タがあり、左右のハーフセグメントデータを組立てた後
は、ステップS10にてFSBF34に同一のデータが格
納されているか否かをチェックする。そして同一のデー
タが格納されていればステップS11にてFSBF34内
のデータカウンタCをインクリメントする。また無けれ
ばステップS12にてフルセグメントデータをタイプTと
ともにFSBF34に前のデータを消して格納する。す
なわち上書きする。そしてステップS13にてFSBF3
4内のデータカウンタCを1にする。
【0032】続いてステップS14にてFSBF34内の
データカウンタCが設定値に達したか否かをチェック
し、達していれば1つのバーコードシンボルについての
デコードを終了し、ステップS15にてデータを電子キャ
ッシュレジスタやPOSターミナル等の上位機器へ転送
する。さらにステップS16にてブザーやLED(発光ダ
イオード)をONして知らせる。そして処理を最初のデ
コードデータの取り込みチェックに戻す。またFSBF
34内のデータカウンタCが設定値に達していなければ
処理を最初のデコードデータの取り込みチェックに戻
す。
【0033】また前記ステップS4 にて同一タイプ、同
一サムのデータが格納されていなければ続いてステップ
S17にてRSBF33に組立て可能なデータがあるか否
かをチェックする。そして組立て可能なデータがあれば
前記同様ステップS8 にて左右のデータを組立て、ステ
ップS10にてFSBF34に同一データがあるか否かの
チェックを行う。
【0034】また組立て可能なデータが無ければステッ
プS18にてLSBF32に左ハーフセグメントデータを
タイプT、チェックサムSとともに前のデータを消して
格納する。すなわち上書きする。(新たなハーフセグメ
ントのデータを有効としてバッファに格納する手段) そしてステップS19にてLSBF32内のデータカウン
タCを1にして処理を最初のデコードデータの取り込み
チェックに戻す。以上は左データ処理の場合であるが右
データ処理の場合も同様に行われる。
【0035】このような構成の実施例においては、ハー
フセグメントのチェックサムSが算出された後、デコー
ドデータが左右のいずれのデータかチェックされ、左ハ
ーフセグメントデータであればさらにLSBF32に同
一のタイプT及びチェックサムSのデータがあるか否か
がチェックされ、また右ハーフセグメントデータであれ
ばさらにRSBF33に同一のタイプT及びチェックサ
ムSのデータがあるか否かがチェックされる。
【0036】そして同一のタイプT及びチェックサムS
のデータがあればさらにデータも同一か否かがチェック
される。ここでもしデータが同一でなければ誤読と判断
して新たなハーフセグメントデータもLSBF32(新
たなハーフセグメントデータが左の場合)又はRSBF
33(新たなハーフセグメントデータが右の場合)に格
納されているデータも無効にする。すなわちタイプT及
びチェックサムSが同一なのにデータが異なるというこ
とはどちらかのデータが誤読されたものであり、しかし
いずれのデータが誤読データなのか判断できないため両
データとも無効にしている。これにより誤読データを確
実に排除することができ、信頼性を向上できる。
【0037】またタイプT及びチェックサムSが同一で
データも同一であれば、続いて左データのときにはRS
BF33に組立て可能なデータが格納されているか否か
をチェックし、また右データのときにはLSBF32に
組立て可能なデータが格納されているか否かをチェック
し、組立て可能なデータが格納されていれば左右のデー
タを組立て、その組立てたデータがFSBF34のデー
タと同一か否かをチェックする。そして同一であればF
SBF34のデータカウンタCをインクリメントする。
そしてこのデータカウンタCの値が設定値に達するとF
SBF34のデータを上位機器へ転送しブザーを鳴ら
し、かつLEDを点灯させる。
【0038】また例えば読み取ったデータが左ハーフセ
グメントデータの場合にRSBF33に組立て可能なデ
ータが格納されていなければLSBF32のデータカウ
ンタCをインクリメントのみする。これは読み取ったデ
ータが右ハーフセグメントデータの場合も同様でRSB
F33のデータカウンタCをインクリメントのみする。
【0039】さらに例えば読み取ったデータが左ハーフ
セグメントデータの場合にLSBF32に格納されてい
るタイプT又はチェックサムSのいずれかが異なればR
SBF33に組立て可能なデータが格納されているか否
かをチェックし、組立て可能なデータが格納されていれ
ば左右のデータを組立ててFSBF34のデータとの比
較を行う。また組立て可能なデータが格納されていなけ
ればLSBF32のデータ、タイプT及びチェックサム
Sを読み取った左ハーフセグメントデータに基づいて書
き替える。これは読み取ったデータが右ハーフセグメン
トデータの場合も同様である。
【0040】このように読み取ったデータのタイプT又
はチェックサムSのいずれかがバッファに格納されてい
るデータのタイプT又はチェックサムSと異なり、しか
も他方のバッファに組立て可能なデータが無いときには
バッファ内を新しいデータに書き替えることによって常
に新しい方のデータを有効データとして残すことができ
る。従って全体として読み取り率を損なうこともない。
次に本発明の他の実施例を図面を参照して説明する。な
お、前記実施例と同一の部分には同一の符号を付して詳
細な説明は省略する。
【0041】これは図4に示すようにステップS5 にて
データが同一でないときにはステップS20にて読み取っ
た新たなデータは無効にするがLSBF32のデータは
直ちに無効にせずにそのLSBF32のデータカウンタ
Cをデクリメントするようにしている。これは読み取っ
た新たなデータが右データの場合も同様で、新たなデー
タは無効にするがRSBF33のデータは直ちに無効に
せずにそのRSBF33のデータカウンタCをデクリメ
ントする。
【0042】このようにすればデータカウンタCのカウ
ント値が2以上になっていればバッファのデータはクリ
アされずにデータカウンタCのカウント値のみが−1さ
れる。これはバッファのデータは過去に2回以上一致し
ていることになり、今回の不一致によって誤読データと
なる確率は新たなデータの方がかなり高い。従って新た
なデータのみを無効とし、バッファのデータは残すこと
ができ、読み取り率を高めることができる。従って本実
施例においても前記実施例と同様の効果が得られるもの
である。
【0043】
【発明の効果】以上詳述したように本発明によれば、読
み取り率を損なうこと無く誤読を防止でき、従って信頼
性を向上できるバーコード読取り装置を提供できるもの
である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例を示すブロック図。
【図2】同実施例におけるRAM内のバッファ構成を示
す図。
【図3】同実施例におけるメイン処理を示す流れ図。
【図4】本発明の他の実施例におけるメイン処理を示す
流れ図。
【図5】WPC系のバーコード例を示す図。
【図6】従来のバーコード読取り装置におけるメイン処
理を示す流れ図。
【符号の説明】
1…バーコードデコードIC、2…CPU、32,33
…ハーフセグメント・データ・バッファ(LSBF,R
SBF)、34…フルセグメント・データ・バッファ
(FSBF)。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 バーコードシンボルをハーフセグメント
    ずつ読取ってバッファに格納し、読み取った左右のハー
    フセグメントデータを組立て、その組立てたデータの読
    取り回数が予め設定された値に達したときその組立てた
    データを上位機器へ転送するバーコード読取装置におい
    て、新たなハーフセグメントのデータを読取ったときそ
    のデータが前記バッファに格納されているハーフセグメ
    ントのデータと同側、同一タイプ及び同一サムでデータ
    内容が同一か否かを判断する判断手段と、この判断手段
    により同側、同一タイプ及び同一サムでデータ内容が異
    なることが判断されたとき比較した両データを無効にす
    る手段と、前記判断手段により同側で異タイプ又は異サ
    ムのデータであることが判断されたとき前記バッファ内
    のデータを無効にするとともに新たなハーフセグメント
    のデータを有効として前記バッファに格納する手段を設
    けたことを特徴とするバーコード読取装置。
  2. 【請求項2】 バーコードシンボルをハーフセグメント
    ずつ読取ってバッファに格納し、読み取った左右のハー
    フセグメントデータを組立て、その組立てたデータの読
    取り回数が予め設定された値に達したときその組立てた
    データを上位機器へ転送するバーコード読取装置におい
    て、新たなハーフセグメントのデータを読取ったときそ
    のデータが前記バッファに格納されているハーフセグメ
    ントのデータと同側、同一タイプ及び同一サムでデータ
    内容が同一か否かを判断する判断手段と、この判断手段
    により同側、同一タイプ及び同一サムでデータ内容の同
    一が判断されるとインクリメントされるカウンタと、前
    記判断手段により同側、同一タイプ及び同一サムでデー
    タ内容が異なることが判断されたとき新たなハーフセグ
    メントのデータを無効にするとともに前記カウンタをデ
    クリメントさせる手段と、前記判断手段により同側で異
    タイプ又は異サムのデータであることが判断されたとき
    前記バッファ内のデータを無効にするとともに新たなハ
    ーフセグメントのデータを有効として前記バッファに格
    納する手段を設けたことを特徴とするバーコード読取装
    置。
JP3266170A 1991-10-15 1991-10-15 バーコード読取装置 Pending JPH05108862A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3266170A JPH05108862A (ja) 1991-10-15 1991-10-15 バーコード読取装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3266170A JPH05108862A (ja) 1991-10-15 1991-10-15 バーコード読取装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05108862A true JPH05108862A (ja) 1993-04-30

Family

ID=17427243

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3266170A Pending JPH05108862A (ja) 1991-10-15 1991-10-15 バーコード読取装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05108862A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001063546A1 (fr) * 2000-02-23 2001-08-30 Fujitsu Limited Procede et dispositif de lecture de code barres
JPWO2016039298A1 (ja) * 2014-09-08 2017-06-22 株式会社根本杏林堂 薬液吸引装置、薬液注入システムおよび透視撮像システム

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001063546A1 (fr) * 2000-02-23 2001-08-30 Fujitsu Limited Procede et dispositif de lecture de code barres
US6622918B2 (en) 2000-02-23 2003-09-23 Fujitsu Limited Barcode reading apparatus and barcode reading method
JPWO2016039298A1 (ja) * 2014-09-08 2017-06-22 株式会社根本杏林堂 薬液吸引装置、薬液注入システムおよび透視撮像システム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5821519A (en) Bar code scan stitching
US5331141A (en) Bar code reader and game set using the same
US5493108A (en) Method and apparatus for recognizing and assembling optical code information from partially scanned segments
US4963719A (en) Bar code scanner and method of scanning
US6672510B2 (en) Bar code arrangement for identifying positions along an axis
JP2000509537A (ja) モジュール・サイズの比率解析を用いてバーコード記号を解読する方法および装置
CA2364661A1 (en) Bar code scanning system and method
JPH05108862A (ja) バーコード読取装置
WO1990014638A1 (en) Reading method and apparatus for bar code
JPH096885A (ja) バーコード復号方式
JP2003022416A (ja) バーコード読取方法およびバーコード読取装置
JP3133361B2 (ja) 商品販売データ処理装置
JPH08263585A (ja) コード読取装置
JP2003085657A (ja) Pos端末による値引き方式
JP3560477B2 (ja) バーコード読取装置及びバーコード読取方法
GB2284916A (en) Bar code reader
JPH08329175A (ja) バーコード読取方法及び読取装置
JP2760913B2 (ja) バーコード読取装置
JPH04259087A (ja) バーコード読取装置のデータ処理方法
JP2937527B2 (ja) バーコード読取装置
JPS59186068A (ja) Plu機能付電子式キヤツシユレジスタ
JP2695999B2 (ja) バーコード読取装置
JP2001243416A (ja) バーコード読取方法
JP2730273B2 (ja) バーコード読取装置およびバーコード読取方法
JP2835275B2 (ja) バーコード読取装置