JPH0510769B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0510769B2
JPH0510769B2 JP1053985A JP1053985A JPH0510769B2 JP H0510769 B2 JPH0510769 B2 JP H0510769B2 JP 1053985 A JP1053985 A JP 1053985A JP 1053985 A JP1053985 A JP 1053985A JP H0510769 B2 JPH0510769 B2 JP H0510769B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
component
salt
weight
parts
amount
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1053985A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS61171006A (ja
Inventor
Kyoshi Watanabe
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Cable Ltd
Original Assignee
Hitachi Cable Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Cable Ltd filed Critical Hitachi Cable Ltd
Priority to JP1053985A priority Critical patent/JPS61171006A/ja
Publication of JPS61171006A publication Critical patent/JPS61171006A/ja
Publication of JPH0510769B2 publication Critical patent/JPH0510769B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Organic Insulating Materials (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
[産業上の利用分野] 本発明は、スチレン系エラストマ組成物を被覆
した絶縁電線に関するものである。 [従来の技術] スチレン系エラストマの一種であるS−B−S
ブロツクコポリマ(Sはポリスチレン、Bはポリ
イソプレンあるいはポリブタジエンに水素を添加
して不飽和部をつぶしたポリマ)を主体とした組
成物を導体外周に被覆してなる絶縁電線は、これ
までのプラスチツク被覆絶縁電線のように加工性
に優れ、架橋しなくともゴム被覆絶縁電線的性質
を示し、しかも電気絶縁性、強靱性に優れている
ため脚光をあびている。 従来のかかる組成物は、押出加工性、可撓性を
付与するために軟化剤として鉱物油系プロセスオ
イルを多量に配合するのが一般的であり、高温下
においてはプロセスオイルが酸化劣化し、これに
誘発されてポリマも酸化劣化することになる。 従つて、かかる組成物を絶縁体とする絶縁電線
は耐熱老化特性が不十分であるため耐熱性が要求
される用途には使用できなかつた。 [発明が解決しようとする問題点] 本発明は、上記に基づいてなされたもので、耐
熱老化特性を改善したスチレン系エラストマ被覆
絶縁電線の提供を目的とするためのものである。 [問題点を解決するための手段] 本発明の絶縁電線は、(a)S−B−Sブロツクコ
ポリマ(Sはポリスチレン、Bはポリイソプレン
あるいはポリブタジエンに水素を添加して不飽和
部をつぶしたポリマ)、(b)ポリプロピレン、(c)軟
化剤、(d)ステアリン酸あるいはヒドロキシステア
リン酸のLi塩、Ca塩、Na塩、Al塩から選ばれた
少なくとも一種の脂肪酸金属塩を含有し、(a)成
分/(b)成分は重量比で30/70〜70/30であり、(c)
成分を(a)成分と(b)成分の合計量100重量部に対し
30重量部以上、(d)成分を(c)成分の0.5〜10重量%
含有する樹脂組成物よりなる絶縁体が導体外周に
設けられていることを特徴とするものである。 本発明において、(a)成分のS−B−Sブロツク
コポリマのSはポリスチレンブロツクであり、B
はポリイソプレンあるいはポリブタジエンに水素
を添加して不飽和部をつぶしたポリマブロツクで
ある。ポリイソプレンに水素を添加した場合Bは
エチレン−ブテン−1コポリマあるいはその類似
物となり、ポリブタジエンに水素を添加した場合
Bはエチレン−プロピレンコポリマあるいはその
類似物となる。Sの平均分子量は1000〜200000好
ましくは5000〜500000好ましくは10000〜300000
である。 S/Bの含有比(重量%)は、5/95〜55/
45、好ましくは10/90〜30/70である。(b)成分で
あるポリプロピレンは上記S−B−Sブロツクコ
ポリマに押出加工性及び耐加熱変形性を付与する
ために必要なものである。 (c)成分である軟化剤としては、パラフイン油、
ナフテン油、芳香続油等の鉱物油系プロセスオイ
ルが代表的である。 (d)成分のステアリン酸あるいはヒドロキシステ
アリン酸のLi塩、Ca塩、Na塩、Al塩から選ばれ
た少なくとも一種の脂肪酸金属塩、軟化剤とりわ
けパラフイン油、ナフテン油、芳香続油等のプロ
セスオイルの酸化劣化を防止し、耐熱老化特性を
向上するものである。 (a)〜(d)成分の配合量は、(a)/(b)を30/70重量部
〜70/30重量部の範囲とする必要があり、(b)成分
の量が多すぎると(a)成分本来の有する可撓性が損
なわれ、少なすぎると押出加工性耐熱変形性が低
下する。 (c)成分は、(a)成分と(b)成分の合計量100重量部
に対して30重量部以上配合する必要があり、これ
以下では十分な押出加工性、可撓性が得られな
い。 (d)成分は(c)成分の0.5〜10重量%の範囲であり、
少なすぎる耐熱老化特性を向上できず、10重量%
以上配合すると絶縁体中での分散が悪くなる。 本発明においては上記成分以外に適宜、充填
剤、滑剤、酸化防止剤、金属害劣化防止剤、着色
剤、難燃剤、難燃助剤等を必要に応じて配合して
も差しつかえない。 充填剤としては、カーボンブラツク、炭酸カル
シウム、ケイ酸マグネシウム、ケイ酸アルミニウ
ム等があげられる。 難燃剤としては水酸化アルミニウム、水酸化マ
グネシウム等の金属水酸化物、パークロロシクロ
ペタデカン、デカブロモジフエニルエーテル、エ
チレンビステトラブロムフタルイミド、塩素化パ
ラフイン、塩素化ポリエチレン等のハロゲン系化
合物があげられる。 難燃助剤としては、三酸化アンチモンに代表さ
れるアンチモン化合物、ホウ酸亜鉛に代表される
ジルコニウム化合物等があげられる。 [実施例] 第1表の各例に示すような配合をバンバリー混
練機で混練し、その後押出機に導入して断面積2
mm2の銅線外周に厚さ1.2mmに押出被覆して絶縁電
線を作成した。 各例の配合に基づいて作成した絶縁電線の評価
結果を第1表の下欄に示す。 なお、耐熱老化性は同一配合の1mm厚シートを
158℃で7日間熱劣化させた後、500mm/minの速
度で引張試験を行い、引張強さ残率が70%以上、
伸び残率が65%以上を合格とした。可撓性は、電
線を180°折り曲げて、その部分が白濁しないもの
を良とした。 (d)成分の分散性は絶縁体を顕微鏡で観察して判
定した。 押出加工性は、得られ電線の表面の荒れから判
断した。 耐加熱変形性は、同一配合の2mm厚シートを作
成し、121℃の加熱変形試験機に入れ、2Kgの荷
重をのせたときの厚みの変化量により判定し、20
%以下の範囲にあるものを合格とした。
【表】
【表】 第1表から明らかな通り、本発明の範囲にある
実施例1〜6で耐熱老化特性をはじめとして各種
特性において優れている。 比較例1は、脂肪酸金属塩を配合しないもので
あり、耐熱老化特性に劣る。 比較例2、3は、S−B−Sブロツクコポリマ
とポリプロピレンの配合比率が本発明の規定値を
外れるもので、各々可撓性、押出加工性、耐熱変
形性のいずれかが劣る。 比較例4は、軟化剤であるパラフイン系プロセ
スオイルの配合量が本発明の規定値以下のもので
あり、可撓性、押出加工性が劣る。 比較例5、6は、脂肪酸金属塩の添加量が本発
明の規定値を外れるものであり、少ない比較例5
は耐熱老化特性が劣り、多すぎる比較例6では分
散不良が生じた。 [発明の効果] 以上説明してきた通り、本発明はS−B−Sブ
ロツクコポリマ、ポリプロピレン、軟化剤および
特定の脂肪酸金属塩を含有する樹脂組成物を絶縁
体とした絶縁電線を提供するものであり、耐熱老
化特性に優れ、しかも可撓性、押出加工性、耐加
熱変形性、分散性に優れた絶縁電線を実現でき
る。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 (a)S−B−Sブロツクコポリマ(Sはポリス
    チレン、Bはポリイソプレンあるいはポリブタジ
    エンに水素を添加して不飽和部をつぶしたポリ
    マ)、(b)ポリプロピレン、(c)軟化剤、(d)ステアリ
    ン酸あるいはヒドロキシステアリン酸のLi塩、
    Ca塩、Na塩、Al塩から選ばれた少なくとも一種
    の脂肪酸金属塩を含有し、(a)成分/(b)成分は重量
    比で30/70〜70/30であり、(c)成分を(a)成分と(b)
    成分の合計量100重量部に対し30重量部以上、(d)
    成分を(c)成分の0.5〜10重量%含有する樹脂組成
    物よりなる絶縁体が導体外周に設けられているこ
    とを特徴とする絶縁電線。
JP1053985A 1985-01-23 1985-01-23 絶縁電線 Granted JPS61171006A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1053985A JPS61171006A (ja) 1985-01-23 1985-01-23 絶縁電線

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1053985A JPS61171006A (ja) 1985-01-23 1985-01-23 絶縁電線

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61171006A JPS61171006A (ja) 1986-08-01
JPH0510769B2 true JPH0510769B2 (ja) 1993-02-10

Family

ID=11753063

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1053985A Granted JPS61171006A (ja) 1985-01-23 1985-01-23 絶縁電線

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61171006A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7053145B1 (en) 1998-08-31 2006-05-30 Riken Technos Corporation Fire-retardant resin composition and molded part using the same
JP4566327B2 (ja) * 2000-04-27 2010-10-20 株式会社クラレ 熱可塑性重合体組成物

Also Published As

Publication number Publication date
JPS61171006A (ja) 1986-08-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1172784A (en) Flame retardant radiation curable polymer compositions
JPH01246708A (ja) 剥離容易性半導電性樹脂組成物
KR102473515B1 (ko) 내한성 및 내유성이 우수한 비할로겐계 절연 조성물 및 이로부터 형성된 절연층을 포함하는 전선
JP2008169273A (ja) 難燃性ポリプロピレン系樹脂組成物、及び、絶縁電線
JPH0554723A (ja) 難燃性電気絶縁組成物および難燃性電線・ケーブル
JP2018203949A (ja) 難燃性樹脂組成物、絶縁電線及びケーブル
US3845166A (en) Curable composition comprising polyvinyl chloride,chlorinated polyolfin and an ethylene polymer,and the cured product thereof
JPH03127405A (ja) 絶縁電線
JP4998844B2 (ja) ノンハロゲン絶縁電線
JPH0510769B2 (ja)
JP2006265507A (ja) 難燃性ポリオレフィン系樹脂組成物およびそれを用いた絶縁電線・ケーブル
JPH03203123A (ja) 難燃性電線・ケーブル
JP3829646B2 (ja) ワイヤストリップ性に優れたノンハロゲン難燃絶縁電線
JPH0511370B2 (ja)
JPH10279736A (ja) 耐摩耗性難燃樹脂組成物及びその製造方法並びに絶縁電線
CA1175588A (en) Flame retardant polymeric compositions capable of passing the csa varnish test
JPS61171007A (ja) 絶縁電線
JP3829647B2 (ja) ワイヤストリップ性に優れたノンハロゲン難燃絶縁電線
JPH11140246A (ja) 耐摩耗性難燃樹脂組成物及びその製造方法並びに絶縁電線
JPH03297011A (ja) 薄肉絶縁電線
JPS6326906A (ja) 難燃性電気絶縁組成物
JPH0129502B2 (ja)
JPS6268845A (ja) 難燃性樹脂組成物
JPH04253747A (ja) 難燃性電気ケーブル
JPS6264852A (ja) 難燃性樹脂組成物