JPH05107184A - オイル劣化検出装置 - Google Patents

オイル劣化検出装置

Info

Publication number
JPH05107184A
JPH05107184A JP19560991A JP19560991A JPH05107184A JP H05107184 A JPH05107184 A JP H05107184A JP 19560991 A JP19560991 A JP 19560991A JP 19560991 A JP19560991 A JP 19560991A JP H05107184 A JPH05107184 A JP H05107184A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
oil
detection
deterioration
amount
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP19560991A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasuhiro Nogami
康広 野上
Yasuhiro Murakami
靖宏 村上
Yasushi Naito
康司 内藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KYOSEKI SEIHIN GIJUTSU KENKYUSHO KK
Nissan Motor Co Ltd
Marelli Corp
Original Assignee
KYOSEKI SEIHIN GIJUTSU KENKYUSHO KK
Calsonic Corp
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by KYOSEKI SEIHIN GIJUTSU KENKYUSHO KK, Calsonic Corp, Nissan Motor Co Ltd filed Critical KYOSEKI SEIHIN GIJUTSU KENKYUSHO KK
Priority to JP19560991A priority Critical patent/JPH05107184A/ja
Publication of JPH05107184A publication Critical patent/JPH05107184A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Investigating Or Analysing Materials By Optical Means (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 光源の温度特性及び電圧の変動等による光量
の変化による誤検出を防止し、オイル劣化検出装置の精
度の向上を図ること。 【構成】 劣化検出すべきオイルに向けて赤外光Rを投
射するヒータ2と、オイルを透過した検出光を受光する
受光センサ6aを有し、受光量に基づき得られる赤外光
の透過率からオイル劣化度を検出するオイル劣化検出器
6と、前記ヒータの温度を検出することで光量を検出す
る温度センサ8と、温度センサ8において検出される検
出値に基づき、前記ヒータの光量に比例した温度をあら
かじめ設定した温度に制御する光量制御回路9とを設け
た。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、オイルの劣化を検出す
るオイル劣化検出装置に関する。
【0002】
【従来の技術】エンジンが円滑な作動を行なうためにエ
ンジンの各摺動部に潤滑油としてエンジンオイルが供給
されている。しかし、エンジンオイルには各摺動部分の
摩擦粉等の異物が混入してきたり、熱を加えられたり、
酸化劣化を起こしたりしてオイルの性能が徐々に低下し
て行く。そして、エンジンオイルの劣化が進むとエンジ
ンの出力低下となったり、エンジントラブルの原因とな
る。特に最近は、エンジンの高性能化,高出力化が進
み、エンジンオイルもより過酷な条件下で使用されてい
るため、エンジンオイルの劣化状態を検出して適切にオ
イルの交換を行なう必要がある。
【0003】そこで、エンジンオイルの劣化度を検出し
て表示するオイル劣化検出装置としては、例えば、特開
昭61−213749号及び実開昭62−195615
号公報に記載されているものが知られている。この従来
技術は、光源から劣化検出すべきオイルに向けて検出光
を投射し、オイルを透過した検出光をオイル劣化検出器
が受光して検出光の透過率からオイルの劣化度を検出す
るもので、光源は、発光ダイオードや赤外光を放射する
ヒータ等が使用されている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】光源として使用されて
いるヒータや発光ダイオード等は、それらの特性に応じ
て、温度や電圧の変動等によって光量が変化する。そこ
で、一例として図4に、ヒータの温度に対応した放射エ
ネルギ特性を示す。この図に示すように赤外光を放射す
るヒータは、放射エネルギと温度とが比例関係にあっ
て、ヒータの温度が上昇すると放射エネルギも増加する
(図の特性図においてはヒータ温度が150 ℃時の赤外光
の放射エネルギは0.313 ×10-1W/cm2 であるのに対して
ヒータ温度が450 ℃時の放射エネルギは0.144 W/cm2
ある)。このように、温度により光源の光量が変化する
ため、オイル劣化検出器にあっては、オイルの劣化度は
変化しないのに温度変化に伴ない受光量が変化して、誤
検出を行ってしまう。
【0005】本発明は上記の問題に着目してなされたも
ので、光源の温度特性及び電圧の変動等による光量の変
化による誤検出を防止し、オイル劣化検出装置の精度の
向上を図る事を目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記目的を解決するため
に、請求項1記載の本発明のオイル劣化検出装置にあっ
ては、劣化検出すべきオイルに向けて検出光を投射する
光源と、オイルを透過した検出光を受光する受光部を有
し、受光量に基づき得られる検出光の透過率からオイル
劣化度を検出するオイル劣化検出器と、前記光源の光量
を検出する光量検出手段と、該光量検出手段において検
出される検出値に基づき、前記光源の光量をあらかじめ
設定してある設定量に制御する光量制御手段とを設け
た。
【0007】尚、前記光量検出手段は受光素子であって
もよい。また、前記光源が、温度に比例して光量が変化
する特性を有している場合には、前記光量検出手段が、
温度センサであってもよい。
【0008】また、請求項4記載の本発明のオイル劣化
検出装置にあっては、劣化検出すべきオイルに向けて検
出光を投射する光源と、オイルを透過した検出光を受光
する受光部を有し、受光量に基づき得られる検出光の透
過率からオイル劣化度を検出するオイル劣化検出器と、
前記光源の光量を検出する光量検出手段と、該光量検出
手段の検出値の変動に応じて、前記受光部の出力を補正
する出力補正手段とを設けた。
【0009】
【作用】請求項1〜3記載の装置では、オイル劣化検出
時には、光量制御手段が光量検出手段の検出値に基づ
き、光源の光量を一定に制御する。つまり、温度や電圧
の変動のような光量が変化する環境因子の変動があって
も、光量検出手段の検出値に基づき光量制御手段がこの
検出値が一定となるように光源の光量を制御する。尚、
請求項2記載の装置では、受光素子により直接光量を検
出している。また、請求項3記載の装置では、光源の光
量が温度に比例しているので、温度を検出することで間
接的に光量を検出している。
【0010】したがって、オイル劣化検出器の受光部の
受光量は、常にオイルの劣化度のみに対応することにな
る。
【0011】一方、請求項4記載の装置では、オイル劣
化検出時に、光源の光量が変化すると、その光量を検出
する光量検出手段の検出値の変動に応じて、出力補正手
段が受光部の出力を補正する。
【0012】
【実施例】以下、本発明第1実施例を図面に基づいて説
明する。
【0013】まず、構成を説明する。
【0014】図1は第1実施例のオイル劣化検出装置の
構成図で、オイル劣化検出装置1は検出光としての赤外
光Rを放射するヒータ2と、劣化検出されるオイルが送
給されるオイルユニット3と、前記光源2から放射され
る赤外光Rを集光させる凸レンズ4と、該凸レンズ4を
通過した赤外光Rを断続的に通過させるチョッパユニッ
ト5と、該チョッパユニット5で断続的に通過されたオ
イルの透過光を受光する受光素子6aを有し、透過率か
ら劣化度を検出して劣化度に応じた検出信号を出力する
オイル劣化検出器6と、該オイル劣化検出器6からの検
出信号に応じて検出結果を表示する表示部7と、前記ヒ
ータ2の表面に設けられ、ヒータ2の表面温度を検出す
る温度センサ8と、該温度センサ8が接続され、前記ヒ
ータ2への電圧を制御することによりヒータ2の光量を
制御する光量制御回路9とから構成されている。
【0015】前記オイルユニット3は、赤外光Rが透光
する透明な硬質塩化ビニル樹脂の透明プレートによって
オイル通路3aが形成されている。尚、このオイル通路
3aは図外のエンジンのオイルギャラリ及びオイルパン
にオイル供給管3bを介して接続されていて、エンジン
の駆動の際には常時オイルが供給されるようになってい
る。
【0016】前記チョッパユニット5は、前記従来技術
で提示した公報に記載されているものと同じものを用い
ており、簡単に説明すると、複数の開口部が形成されて
いる回転ディスクと、該回転ディスクを駆動させるモー
タとが設けらた構造となっている。
【0017】前記オイル劣化検出器6は、赤外光Rの受
光量(オイルユニット3の赤外光Rの透過率と対応して
いる)に応じた検出信号を発生する受光素子6aと、受
光素子6aからの検出信号を増幅させる増幅回路6b
と、該増幅回路6bで増幅された検出信号を入力して、
表示回路7を駆動させる信号を形成する検出回路6cと
で構成されている。
【0018】前記表示回路7は、前記検出回路6cから
の信号を受けて、表示灯7aによりオイルの劣化度及び
オイル交換時期を表示するもので、この表示灯7aは、
図外運転席前方の表示パネルに設けられている。
【0019】前記温度センサ8としては、異なる金属の
抵抗に基づき温度を検出する熱伝対やサーミスタ等を用
いることができる。
【0020】次に作用を説明する。
【0021】オイルの劣化検出時、ヒータ2から赤外光
Rを放射すると、この赤外光Rは、オイルユニット3を
通過し、この時、オイルの劣化に応じて透過率が変化す
る。つまり、オイルの劣化度が高い程、オイル内の不純
物により赤外光Rが遮られて透過率が低くなる。そし
て、オイルユニット3を通過した赤外光Rは、凸レンズ
4で集光され、かつ、チョッパ装置5により断続的な光
に変換され、受光素子6aで受光される。前述のよう
に、受光素子6aで得られる赤外光Rは、オイルの劣化
度に比例していて、この受光量に応じて、表示灯7aに
よりオイルの劣化度及びオイル交換時期を表示する。
【0022】このように、オイル劣化検出を行うにあた
り、ヒータ2では自身の発熱等により温度が変化する。
それに対し、このヒータ2は、図4に示すように、温度
変化により光量が変化する特性を有している。そこで、
本実施例では、ヒータ2の表面温度を温度センサ8によ
って検出し、この検出温度に基づき光量制御回路9にお
いて、ヒータ2の温度を一定に保つように供給電圧を制
御する。したがって、ヒータ2の光量があらかじめ設定
した光量に保たれる。
【0023】以上、説明してきたように、第1実施例の
オイル劣化検出装置にあっては、光源として温度により
光量が変化するヒータ2を用いているにもかかわらず、
温度センサ8及び光量制御回路9により、ヒータ2の光
量(温度)を一定に保つことができ、それにより、受光
センサ6aにおける受光量変化は、オイル劣化のみを要
因として変化するようにでき、オイル劣化検出装置の精
度の向上を図る事ができるという効果が得られる。
【0024】次に、本発明第2実施例のオイル劣化検出
装置について図2に基づいて説明する。尚、第2実施例
装置を説明するにあたり、第1実施例と同様の構成につ
いては図面に同じ符号を付けて説明を省略する。また、
作用についても、第1実施例との相違点のみを説明す
る。
【0025】この第2実施例装置は、光源として、あま
り温度に依存しない発光ダイオード20を用い、かつ、
受光量センサとして、受光素子18を用いた例である。
【0026】したがって、第2実施例の光量制御回路1
9は、受光素子18の受光量があらかじめ設定した量と
なるように、発光ダイオオード20へ供給する電圧を制
御する構成となっている。
【0027】よって、第2実施例にあっても、発光ダイ
オード20の発光量を一定に保持することにより、装置
の検出精度を向上させることができる。
【0028】次に、図3に示す本発明第3実施例(請求
項4に対応)のオイル劣化検出装置について説明する。
【0029】図3は第3実施例装置の要部を示している
もので、発光ダイオード20の前に光量検出手段として
の抵抗体31が設けられている。この抵抗体31は、温
度が上昇すると、抵抗値が低下する性質を有している。
【0030】そして、この抵抗体31は、受光素子6a
とオペアンプ32とを接続する回路34に接続され、抵
抗体31の温度が上昇すると、オペアンプ32の増幅度
が低下するようになっている。すなわち、図中39は、
抵抗体31(光量検出手段)の抵抗値(検出値)の変動
に応じて、受光素子(受光部)6aの出力を補正する出
力補正回路(出力補正手段)を示している。なお、回路
34中には抵抗体33が設けられている。
【0031】以上、本発明実施例を図面に基づいて説明
してきたが具体的な構成は実施例に限られるものではな
い。
【0032】
【発明の効果】以上説明してきたように、請求項1〜3
記載の本発明のオイル劣化検出装置にあっては、光源の
光量を検出する光量検出手段と、該光量検出手段におい
て検出される検出値に基づき、前記光源の光量をあらか
じめ設定してある設定量に制御する光量制御手段とを設
けた構成としたため、雰囲気温度や電圧等のような光量
に関係する環境因子が変化しても、光源の光量が一定に
保持されるもので、それにより、オイル劣化検出器の受
光部における受光量が、前記環境因子の変動の影響を受
けることなくオイルの劣化度のみに対応することとし
て、検出精度を向上させて誤検出を防止することができ
るという効果が得られる。
【0033】また、請求項4記載のオイル劣化検出装置
にあっては、光源の光量を検出する光量検出手段と、光
量検出手段において検出される検出値の変動に応じて、
受光部の出力を補正する出力補正手段とを設けた構成と
したため、雰囲気温度や電圧等のような光量に関係する
環境因子の変化により光源の光量が変化しても、その変
動に応じて受光部の出力を補正して、この光量変化がオ
イル劣化度の検出に影響を与えないようにし、検出精度
を向上させて誤検出を防止することができるという効果
が得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明第1実施例のオイル劣化装置の構成図で
ある。
【図2】本発明第2実施例のオイル劣化検出装置の構成
図である。
【図3】本発明第3実施例のオイル劣化検出装置の要部
を示す構成図である。
【図4】ヒータの温度に対応した放射エネルギ特性図で
ある。
【符号の説明】
1 オイル劣化検出装置 2 ヒータ(光源) 6 オイル劣化検出器 6a 受光素子(受光部) 8 温度センサ(光量検出手段) 9 光量制御回路(光量制御手段) R 赤外光(検出光) 31 抵抗体(光量検出手段) 39 出力補正回路(出力補正手段)
フロントページの続き (72)発明者 村上 靖宏 神奈川県横浜市神奈川区宝町2番地 日産 自動車株式会社内 (72)発明者 内藤 康司 埼玉県戸田市新曽南三丁目17番35号 株式 会社共石製品技術研究所内

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 劣化検出すべきオイルに向けて検出光を
    投射する光源と、 オイルを透過した検出光を受光する受光部を有し、受光
    量に基づき得られる検出光の透過率からオイル劣化度を
    検出するオイル劣化検出器と、 前記光源の光量を検出する光量検出手段と、 該光量検出手段において検出される検出値に基づき、前
    記光源の光量をあらかじめ設定してある設定量に制御す
    る光量制御手段とを備えていることを特徴とするオイル
    劣化検出装置。
  2. 【請求項2】 前記光量検出手段が受光素子である請求
    項1記載のオイル劣化検出装置。
  3. 【請求項3】 前記光源が、温度に比例して光量が変化
    する特性を有し、前記光量検出手段が、温度センサであ
    る請求項1記載のオイル劣化検出装置。
  4. 【請求項4】 劣化検出すべきオイルに向けて検出光を
    投射する光源と、 オイルを透過した検出光を受光する受光部を有し、受光
    量に基づき得られる検出光の透過率からオイル劣化度を
    検出するオイル劣化検出器と、 前記光源の光量を検出する光量検出手段と、 該光量検出手段の検出値の変動に応じて、前記受光部の
    出力を補正する出力補正手段とを備えていることを特徴
    とするオイル劣化検出装置。
JP19560991A 1991-08-06 1991-08-06 オイル劣化検出装置 Pending JPH05107184A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19560991A JPH05107184A (ja) 1991-08-06 1991-08-06 オイル劣化検出装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19560991A JPH05107184A (ja) 1991-08-06 1991-08-06 オイル劣化検出装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05107184A true JPH05107184A (ja) 1993-04-27

Family

ID=16344011

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19560991A Pending JPH05107184A (ja) 1991-08-06 1991-08-06 オイル劣化検出装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05107184A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2015060444A1 (ja) * 2013-10-25 2015-04-30 ナブテスコ 株式会社 潤滑油劣化センサ
JP2016530546A (ja) * 2013-09-24 2016-09-29 ジーイー・ヘルスケア・バイオサイエンス・アクチボラグ 光吸収モニタシステム

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5156687A (ja) * 1974-11-13 1976-05-18 Komatsu Mfg Co Ltd Ekitaishiryoyogorekenshutsusochi
JPS5443449A (en) * 1977-09-12 1979-04-06 Toshiba Corp Amplifier
JPS5963154A (ja) * 1982-09-30 1984-04-10 Isao Moriya 苦汁豆腐の製造方法
JPS6347637A (ja) * 1986-08-13 1988-02-29 Kobe Steel Ltd 水蒸気ガスの定量分析方法
JPS63266342A (ja) * 1987-04-24 1988-11-02 Komatsu Ltd オイル劣化度検出装置

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5156687A (ja) * 1974-11-13 1976-05-18 Komatsu Mfg Co Ltd Ekitaishiryoyogorekenshutsusochi
JPS5443449A (en) * 1977-09-12 1979-04-06 Toshiba Corp Amplifier
JPS5963154A (ja) * 1982-09-30 1984-04-10 Isao Moriya 苦汁豆腐の製造方法
JPS6347637A (ja) * 1986-08-13 1988-02-29 Kobe Steel Ltd 水蒸気ガスの定量分析方法
JPS63266342A (ja) * 1987-04-24 1988-11-02 Komatsu Ltd オイル劣化度検出装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016530546A (ja) * 2013-09-24 2016-09-29 ジーイー・ヘルスケア・バイオサイエンス・アクチボラグ 光吸収モニタシステム
WO2015060444A1 (ja) * 2013-10-25 2015-04-30 ナブテスコ 株式会社 潤滑油劣化センサ
JPWO2015060444A1 (ja) * 2013-10-25 2017-03-09 ナブテスコ株式会社 潤滑油劣化センサ
US9939369B2 (en) 2013-10-25 2018-04-10 Nabtesco Corporation Lubricant deterioration sensor

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5490005A (en) Light sensor on a surface of a light guide for use in displays
US9024535B2 (en) Stabilized light source having luminance feedback control
US6859471B2 (en) Method and system for providing thermal control of superluminescent diodes
GB1297296A (ja)
JP4448808B2 (ja) 分光光度計
JPH05107184A (ja) オイル劣化検出装置
JP2004537063A5 (ja)
KR940018652A (ko) 발열 저항식 공기유량계
US6539791B1 (en) Method and apparatus for measuring flow based on heat transfer from a flowing medium
US5205486A (en) Control device for combustion apparatus and method for controlling the same
CA1052887A (en) Smoke detector
JP2007312356A (ja) 温度補償付き光電センサ
JP3042951B2 (ja) 画像入力装置における光量一定化装置
EP0951629B1 (en) Burner control instrument and method
KR20000073184A (ko) 연소제어장치를 갖는 보일러
KR960001603A (ko) 연소장치
JPS5952271A (ja) ヒ−トロ−ラの温度制御装置
EP1054215A1 (en) Boiler with combustion control apparatus
JP3013269B2 (ja) 赤外線検知回路
KR0132530Y1 (ko) 인버터스탠드용 용도별 조도조절장치
JP3013268B2 (ja) 赤外線検知回路
JPS6242365Y2 (ja)
JP2001141539A (ja) フローセンサの温度補正方法及びフローセンサ回路
JPH074563Y2 (ja) ガスセンサ回路
KR0155419B1 (ko) 팬히터용 공기청정기내 집진판의 오염상태 표시회로