JPH05107124A - 連続製造される製品の特性をオンラインで非破壊測定する方法と装置 - Google Patents

連続製造される製品の特性をオンラインで非破壊測定する方法と装置

Info

Publication number
JPH05107124A
JPH05107124A JP4069513A JP6951392A JPH05107124A JP H05107124 A JPH05107124 A JP H05107124A JP 4069513 A JP4069513 A JP 4069513A JP 6951392 A JP6951392 A JP 6951392A JP H05107124 A JPH05107124 A JP H05107124A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
characteristic
physical
measured
product
measurement
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP4069513A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3217843B2 (ja
Inventor
Marc Friedrich
フリードリツヒ マルク
Jean-Jacques Marez
マレ ジヤン−ジヤツク
Jean-Lou Lebrun
ルブリユン ジヤン−ルー
Herve Pierre Michaud
ピエール ミシヨー エルベエ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sollac SA
Original Assignee
Sollac SA
Lorraine de Laminage Continu SA SOLLAC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sollac SA, Lorraine de Laminage Continu SA SOLLAC filed Critical Sollac SA
Publication of JPH05107124A publication Critical patent/JPH05107124A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3217843B2 publication Critical patent/JP3217843B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01LMEASURING FORCE, STRESS, TORQUE, WORK, MECHANICAL POWER, MECHANICAL EFFICIENCY, OR FLUID PRESSURE
    • G01L1/00Measuring force or stress, in general
    • G01L1/24Measuring force or stress, in general by measuring variations of optical properties of material when it is stressed, e.g. by photoelastic stress analysis using infrared, visible light, ultraviolet
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21BROLLING OF METAL
    • B21B38/00Methods or devices for measuring, detecting or monitoring specially adapted for metal-rolling mills, e.g. position detection, inspection of the product
    • B21B38/02Methods or devices for measuring, detecting or monitoring specially adapted for metal-rolling mills, e.g. position detection, inspection of the product for measuring flatness or profile of strips
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01BMEASURING LENGTH, THICKNESS OR SIMILAR LINEAR DIMENSIONS; MEASURING ANGLES; MEASURING AREAS; MEASURING IRREGULARITIES OF SURFACES OR CONTOURS
    • G01B15/00Measuring arrangements characterised by the use of electromagnetic waves or particle radiation, e.g. by the use of microwaves, X-rays, gamma rays or electrons
    • G01B15/06Measuring arrangements characterised by the use of electromagnetic waves or particle radiation, e.g. by the use of microwaves, X-rays, gamma rays or electrons for measuring the deformation in a solid
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21BROLLING OF METAL
    • B21B2265/00Forming parameters
    • B21B2265/02Tension

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Analysing Materials By The Use Of Radiation (AREA)
  • Length-Measuring Devices Using Wave Or Particle Radiation (AREA)
  • Investigating Strength Of Materials By Application Of Mechanical Stress (AREA)
  • Force Measurement Appropriate To Specific Purposes (AREA)
  • Length Measuring Devices With Unspecified Measuring Means (AREA)
  • Investigating Or Analyzing Materials By The Use Of Electric Means (AREA)
  • Investigating Or Analyzing Materials By The Use Of Magnetic Means (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 ストリップ、シート、形鋼、ワイヤ等の形で
連続的に製造される製品の測定が困難な少なくとも1つ
の第1の物理特性または幾何特性Xをオンラインで非破
壊的に検出・測定する方法。 【構成】 連続的に容易に測定可能で且つその変化を公
知の方法で第1の特性Xと相関させることが可能な製品
の第2のYを選択し、製造ラインの所定の区域へで製品
2を加工して第1の特性Xを変化させて、この特性を公
知の所定の基準状態 X0 に変え、上記区域Bで第2の特
性Yを測定し、その測定値を処理して基準状態に対する
第1の特性の変化を求めて、第1の特性Xを求める。 【効果】 平坦化装置内を連続して通過するストリップ
の平面度をオンラインで非破壊的に検出・測定できる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、冶金製品のようにスト
リップ、シート、形鋼、ワイヤ等の形で移動する製品を
連続的に製造する方法に関するものであり、特に、品質
管理や品質検査を行うため、あるいは、製造プロセスを
調整するために、測定するのが困難な特性を製造中に連
続して非破壊で迅速に検出または測定する方法関するも
のである。
【0002】
【従来の技術】上記のような製品を製造する場合には、
検査や調整のために連続的な測定が困難な特性、特に、
例えば平面度や弾性限界値等の特性を測定する必要があ
る。一般に、これらの特性を測定する場合には、製品か
らサンプルを採取して製造現場から離れた所で測定して
いるため、製造現場と異なるものを測定していることに
なる。この方法の欠点は、サンプルを採取すなわちカッ
トする必要があるため、製造の連続性が妨害され、しか
も、連続的に調節することができないという点にある。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、冶金
製品のようにストリップ、シート、形鋼、ワイヤ等の形
で連続的に製造される製品の、連続測定が困難な特性を
製造ライン上で非破壊で迅速に測定することによって上
記の問題点を解決することにある。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明は、冶金製品のよ
うにストリップ、シート、形鋼、ワイヤ等の形で連続的
に製造される製品の測定が困難な少なくとも1つの第1
の物理特性または幾何特性をオンラインで非破壊的に検
出・測定する方法において、(1) 連続的に容易に測定可
能で且つその変化を公知の方法で第1の物理特性または
幾何特性と相関させることが可能な、製品の第2の物理
特性または幾何特性を選択し、(2) 製造ラインの所定の
区域で製品を加工して第1の物理特性または幾何特性を
変化させて、この特性を公知の所定の基準状態に変え、
(3) 上記区域で第2の物理特性または幾何特性の第1回
目の測定を行い、上記区域の外での第2の物理特性また
は幾何特性の値が公知でない場合には、必要に応じて上
記区域の前方または後方で第2の物理特性または幾何特
性の第2回目の測定を行い、(4) 第1回目の測定値およ
び第2回目の測定値を処理して基準状態に対する第1の
特性の変化を求めて、第2回目の測定が上記区域の前方
か後方かによってこの区域の前方または後方での第1の
物理特性または幾何特性を求めることを特徴としてい
る。
【0005】
【作用】連続的に測定が可能な第2の特性が上記区域の
前方または後方で公知の数値を有する場合には、この区
域の前方または後方で第2回目の測定は不要であり、本
発明方法は上記区域で第2の特性を測定するだけでよ
い。本発明の他の特徴は、第2の特性を上記区域の異な
る2つの点、必要な場合には、上記区域の前方または後
方に位置する互いに異なる2つの点で2つ測定し、この
区域内の測定点とこの区域外の測定点を、製品が移動し
た時に上記区域内の測定値とその外部の測定値とが組合
されるようにする点にある。ストリップの場合には、一
方の測定点をストリップの移動軸線上の点とし、他方の
測定点をこの軸線と平行で且つこの軸線からズレた線上
に位置する点にすることができる。
【0006】従って、本発明は連続加工法の出口で製品
を連続的に検査することによって製品の物理特性を管理
することができる。本発明はさらに、連続処理装置で連
続的に製造されるストリップ、シート、形鋼、ワイヤ等
の形の製品の特性を調節することができる。本発明は特
に、平坦化装置(installation de planage) で平坦化加
工される鋼ストリップ等の圧延製品の全体的平面度の管
理および/または調節に応用することができるが、これ
に限定されるわけではない。この場合には、第2の特性
としてストリップの少なくとも1つの区域での少なくと
も1つの表面応力とし、その測定値から張力が無い場合
の製品が示す平面度の欠陥(湾曲度(cintres) および/
または仕上り度(tuiles)) を表す値を求めるのが好まし
い。本発明の好ましい1実施態様では、応力を示すX線
回折の特性値を測定して製品の表面応力を求める。この
実施態様の場合には、製品の2つの表面上でブラッグ(B
ragg) 角度を測定してブラッグ角度の微分値を求める。
本発明はさらに、応力を測定するためにソーラー(Solle
r)スリットを有する検出器を備えたことを特徴とする上
記方法を実施するための装置を提供する。この装置では
線形X線検出器を用いてブラッグ角度を測定する。本発
明はさらに、測定中の製品の変位を考慮して測定値を補
正する方法を提供する。以下、添付図面を参照して本発
明を説明する。しかし、本発明が以下の実施例に限定さ
れるものではない。
【0007】
【実施例】先ず、図1を参照して連続製造プロセスを説
明する。この図1では製品は図の左から右へ進行するも
のとする。この連続製造プロセスの点Aでは、製品は、
検査するのは望ましいが連続的に測定することはできな
い第1の特性Xと、連続的に測定することが可能な第2
の特性Yとを有している。この製品に、点Aの下流側
で、上記特性XとYとに同時に作用する機械的、熱的、
磁気的、電気的またはその他の作用を加える工程を加え
て、製品を基準状態にする。すなわち、点Bで第1の特
性がそれ自体公知の値X0 となり、第2の特性が測定可
能な値Y0 となるような状態にする。この工程の下流側
では、製品が再び「自由」になり、第1の特性は値X’
になり、第2の特性は値Y’になる。
【0008】図2に示すように、この工程を実施する際
には、第1の特性と第2の特性との間には相関関係があ
る。図2には3つの場合が図示されている。曲線C1は
可逆的な工程に対応し、XはYと共に規則的に変化す
る。曲線C3は飽和作用を有する工程に対応し、この工
程ではXがXs になった時に曲線C3は鉛直部分を有す
ることになる。また、閾値を有する工程の場合には曲線
X=f(Y)は先ず第1の水平部分を有し、その後、X
がYと共に変化する部分を有する。このような工程にも
本発明は適用できる。曲線C2は工程の出口での製品の
挙動に対応している。この曲線C2は非可逆性がない場
合には曲線C1と同じであり、工程の一部が非可逆性で
飽和作用を有する場合には、例えば曲線C3の非鉛直部
分に対応している。この曲線C2の例は湾曲鋼板の平坦
化現象である。今、Xが曲げに対応し、Yが鋼板(また
はストリップ)の軸線上の上側表面と下側表面との間の
応力差に対応する場合で、この工程が湾曲を除くために
鋼板を圧縮する工程である場合には、以下の2つの場合
がある: (1) 初期の湾曲が小さい場合で、この場合には圧縮は弾
性変形のみで、工程は可逆的である。XとYとを相関さ
せるにはC1型の曲線が使用でき、C2型の曲線はC1
型の曲線と同じになる。 (2) 初期の湾曲が極めて大きい場合で、この場合には可
塑変形になる。点A(工程の前)から点Bへ変わる際の
XとYとの関係はC3型の曲線に対応する関係式で表わ
すことができる。この工程を出て点Bから点Cに変わる
際のXとYとの関係は図2に示すC2型の曲線で表すこ
とができる。
【0009】図2から分かるように、X0 は公知である
ので、Y0 とY(点A)またはY’(点C)とを測定す
れば、飽和がない場合にはX(点A)を求めることがで
き、全ての場合でX’ (点C)を求めることができる。
従って、点Bの区域での第2の特性の少なくとも1つの
測定値と前方(点A)または後方(点C)での第2の特
性の少なくとも1つの測定値とから、点Aまたは点Cで
の第1の特性の値を決定することができ、従って、製造
ラインの出口での第1の特性の値を求めることができ
る。なお、製品の管理または製造ラインの調整用には、
製造工程の下流側の点Cでの第2の特性の値を知れば十
分である。
【0010】図3は引張り下で平坦化した後に、力また
は応力を加えずに自然に湾曲率ρで曲がった厚さhの鋼
板の一部を示しており、曲線1は厚さ方向の応力変化を
示している。力を全く受けていない鋼板は、 (1) 厚さ方向の応力の積分がゼロ(外部引張り応力の合
計はゼロ)
【0011】
【数1】∫σdx=0 (2) 厚さ方向の1つの表面までの距離と応力との積の積
分もゼロ(モーメントがゼロ) である。
【0012】
【数2】∫σxdx=0 図4は上記と同じサンプルを平坦化するために、それに
モーメントMを加えた場合を示している。この条件下で
は以下になる:
【0013】
【数3】∫σdx=0 外部引張り応力ゼロ
【0014】
【数4】 ∫σxdx=M 平坦化に必要なモーメント ここで、σA 、σB を初期(湾曲) 状態での表面応力と
し、σ’A 、σ’B を最終(平坦化後の) 状態での表面
応力とすると、簡単な力学計算によって値:(σ’A
σA )(σ’B −σB )がモーメントMに比例すること
が分かる。従って、可塑化がなかった場合には初期の湾
曲度が計算でき、また、可塑化があった場合には、平坦
化力を除いた時に生じる残留弾性湾曲度を計算すること
ができる。これは、上記の方法の最も一般的な場合であ
る。
【0015】図5は、図示した矢印方向に右から左へ移
動する圧延鋼板2の概念図である。この圧延鋼板2は、
引張り平坦化装置5を通って張力下に維持された状態で
表面応力測定装置3の前を通過する。この表面応力測定
装置3ではX線回折によって鋼板の各表面のブラッグ(B
ragg) 角を測定する。測定装置3で測定された応力値は
コンピュータまたは計算機4へ送り、この計算機では鋼
板2が開放された時すなわち外部応力から自由になった
時に示すであろう湾曲変形度または仕上がり変形度(def
ormation en tuile)を計算し、この値と一定の平面品質
を定義するためまたは所望の変形度を有する特定の鋼板
とするためにユーザが選択した予め決めた値とを比較す
る。この変形度の計算値が選択基準値以下の場合には、
計算機4から鋼板2が正確に処理されたことを確認する
調整信号が鋼板2の進行方向に対して上流側に配置され
た引張り平坦化装置5へ出される。
【0016】移動する鋼板またはストリップの各表面の
応力σA 、σB は、例えばメーダー(G.Maeder)の論文
『X線回折による応力測定の進歩(Present developmen
ts inthe determination of stresses by X-raydiffrac
tion)』「材料と技術(Materiaux et techniques) 」19
88年9-10月号、第5〜12頁に記載の基本原理を用いたX
線回折で求めることができる。この論文の内容は本発明
の一部をなす。この方法では結晶面の特定の群に対応し
た回折ピークの変位と形状とを研究する必要がある。鋼
板またはストリップの基準座標に対する向きの差を考慮
して共通母線に沿った応力値を求めるか、複数の母線に
沿った引張り装置全体の応力値を求める。
【0017】図6は測定装置3の詳細図である。X線源
11のビームを鋼板2の1つの表面の1つの区域12へ照射
し、回折された放射線を鋼板2に対してX線源11とは異
なる方向に配置された検出器13で受ける。X線源11の軸
線と検出器13の軸線とが成す角度はπ−2θに等しい。
X線源11と検出器13によって構成される測定装置が鋼板
2に対して成す方向はΨに等しく、これはX線源11のビ
ームが鋼板2上の入射点で鋼板2の法線に対してX線源
11の軸線と検出器13の軸線とが成す角度の二等分線が成
す角度である。上記の角度π−2θは変形ゲージとして
選択した金属の結晶平面の関数で選択する。上記の角度
Ψは測定条件で決める。本発明の1つの特徴は、ブラッ
グ(Bragg) 角の変位と2つの表面面の間の強度とを比較
して湾曲度を十分且つ迅速に測定する点にある。この比
較は図6に示した装置11', 13', 21', 23'で行う。
【0018】本発明の別の特徴は上記の測定を複数の角
度で行うことができる点にある。第1の実施態様では、
互いに異なる角度ΨとΨ’にセットした複数のX線源−
検出器11、13;11', 13'を用いて測定を行う。これらの
測定値から各表面に対する応力と微構造状態との評価値
を演繹することができる。本発明の他の実施態様では、
単一のX線源−検出器11、13を製品の表面に対する向き
が変えることができるようにセットして用いる。また、
2組のX線源−検出器11、13;11', 13'を用いて、鋼板
2の互いに反対側の表面を対称に測定するのが好まし
い。
【0019】上記の手段を用いることによって、所望の
形式の情報に応じて作成されたアルゴリズムを用いてデ
ータを迅速に入手することができる。そのためには少な
くとも以下のものを供給する必要がある: (1) 湾曲度を直ちに評価する場合には、1つの方向また
は複数の方向から測定した角度の変位と強度を1つの表
面と他方の表面とで単純に比較する(最低) (2) 各表面上での表面変形度の特性を詳細に評価する場
合には、応力を計算し、複数の方向で回折ピークの形状
を記載する(必須)。 差の測定を行った場合、すなわち鋼板2の互いに反対側
の表面の各区域を測定する測定装置を対称に配置した場
合には、変形の湾曲半径ρまたはその湾曲量Fを2つの
表面間の応力差の値とを相関させる関係式を作ることが
できる。今、初期応力が対称 (σA =σB ) に分布して
いたと仮定した場合には、Δσ=σ’A −σ’B を直接
測定することによって、F=Δσ・L2 /8 Eh(こ
こで、ΔσはPaで表わされ、Lは変形の長さ(mm)を表
し、Eは弾性率(Pa)を表し、hは鋼板の厚さ(mm)を表
す) によって湾曲量Fを計算することができる。また、
工程の前後の状態自体が公知である一般的な方法の場合
には、単一の測定区域で十分である。この場合には、湾
曲半径ρ (mm) =E・h/Δσが得られる。
【0020】平坦化装置の前方または後方に第2の応力
測定装置を配置した場合には、初期応力の対称性を仮定
する必要がなくなる。これが最も一般的な場合である。
初期の湾曲度が小さい場合には、平坦化工程は純粋に弾
性工程且つ可逆性の工程であり、従って、図2の曲線C
1の場合になるので、第2の測定装置を平坦化装置の前
方または後方に配置することができる。初期の曲げが湾
曲度が極めて大きい場合には、平坦化時に可塑変形が起
こり、図2のC3型とC2型の曲線によって特徴付けら
れる飽和作用を有する工程になる。この場合には、第2
の測定装置は平坦化装置の前方ではなくて後方に配置す
るのが好ましい。この場合には、湾曲量F=Δσ・L2
/8E・hになる(ここで、Δσ=(σ' A −σ' B )
A −σB ) である)。これらの計算をすることによ
って、所望の平面性を有する品質が得られるように平坦
化装置5で実施すべき調整量を決めることができる。ま
た、下流側に補助の引張り平坦化装置を配置して、検査
し終わった鋼板の平面度全体の欠陥を補正し、この補助
の引張り平坦化装置の結果を測定装置3によって測定さ
れた偏差の関数で変えることもできる。
【0021】図7は、最初に3cmの正の湾曲、次に5cm
以下の負の湾曲、さらに3.5 cmの正の湾曲を有する鋼板
の一部の応力微分測定値を示す曲線である。この図から
分かるように、この応力微分測定曲線は張力を受けてい
ない時の鋼板の変形像を与える。この湾曲度の測定は測
定装置の下流側でシートを切断した後に行ったものであ
る。
【0022】応力測定で用いる検出器は、例えば日本の
会社リガク(Rigaku)が製造している公知のソーラー(Sol
lers) スリット型の検出器で構成することができる。こ
の検出器では、先ずブラッグ(Bragg) 角度を与える回折
点を検出し、それを用いて応力を決定する。本発明の変
形実施態様では、第2の特性としてのブラッグ角度を直
接測定し且つ鋼板の2つの表面間の差を測定する。
【0023】図8は、図7と同じプロフィルを有する鋼
板のブラッグ角度の微分測定値を示している。この図8
から分かるように、ブラッグ角度の微分測定値も鋼板の
平面度の欠陥を表す測定値として使うことができる。ブ
ラッグ角度の測定は、測定装置の方向角度を35〜60°に
して行うのが好ましい。この範囲のブラッグ角度では微
分測定値の感度が特に高く、回折強度が大きい。測定を
迅速に行うためには、線形検出器、例えば20°の角度範
囲に対して一つの回折ピークを規定する 220チャネルを
有する線形検出器を用いるのが好ましい。この線形検出
器を用いると精度も向上し、例えば回折ピーク位置に対
して0.03°の精度が得られ、測定は10秒でできる。この
精度で約 1.5cmの湾曲度を評価することができる。
【0024】線形検出器線を用いてブラッグ角度の差を
測定すると、鋼板の厚さ (高さ) の差に対してかなり敏
感になる。例えば振幅2mm、周波数3Hzで振動させて静
止測定を行った結果、精度のロスは約0.01°であった。
本発明では測定精度を向上させるために、測定区域の鋼
板位置の変化をリアルタイムで測定し且つ測定されたブ
ラッグ角度の微分測定値を修正する。図9はそのための
装置の概念図であり、鋼板2と、鋼板2の両面に配置さ
れた2つの測定装置(X線源−検出器) 31、32と、2つ
の線形検出器33、34が図示されている。本発明では、鋼
板の位置の測定装置を、例えば容量ピックアップ35と、
それと組合わされた平均位置に対する鋼板2の高さを出
力する測定装置36とで構成し、それを測定区域12に配置
する。2つの線形検出器33、34から来る測定値と測定装
置36から来る測定値をコンピュータまたは計算器37へ送
り、この出力でブラッグ角度の差を修正する。
【0025】図10は測定装置(X線源−検出器) をオメ
ガ (Ω) 状に配置した線形検出器を用いた本発明の他の
実施態様の概念図である。このオメガ配置にすることに
よって、Ψ配置に対して高さの差に対する感度を4分の
1にして、より厚い厚さでの応力の差の測定値を積分す
ることができる。また、感度は鋼板に対する検出器の距
離に反比例するので、鋼板に対する検出器の距離を大き
くすることによって約3mm程度の湾曲度の変化をオンラ
インで検出する装置にすることができる。以上の説明か
ら分かるように、本発明は引張り平坦化加工された圧延
製品の平面度を簡単な方法で検査でき、それによって完
全に平坦な鋼板または所定の湾曲特性を有する鋼板を製
造することができる。特に、固定式の線形検出器を用い
ることによって、調整を行うのに十分な速さの応答時間
で測定が実施できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の一般原理を説明するための概念図。
【図2】 同じく、本発明の一般原理を説明するための
概念図。
【図3】 本発明を鋼板の平面性の欠陥の測定に応用し
た場合を説明するための概念図。
【図4】 同じく、本発明を鋼板の平面性の欠陥の測定
に応用した場合を説明するための概念図。
【図5】 本発明装置の単純化したブロック図。
【図6】 測定装置の詳細図。
【図7】 残留湾曲度の関数で応力の微分値を表した曲
線。
【図8】 図7と同じ残留湾曲度に対してブラッグ角度
のの微分値を表した曲線。
【図9】 鋼板の位置の補装置を備えたブラッグ角度測
定装置の概略図。
【図10】 「オメガ」配置でブラッグ角度を測定して応
力を評価することができる線形X線検出器を用いた装置
の2つの入射角Ψでの概念図。
【符号の説明】
2 鋼板 3 測定装置 4 コンピュータ 5 引張り平
坦化装置 11 X線源 12 測定区域 13 検出器 31、32 測定
装置 33、34 線形検出器 36 位置測定
装置 37 コンピュータ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ジヤン−ルー ルブリユン フランス国 91120 パレソー リユ ド ウ アンナ 30 (72)発明者 エルベエ ピエール ミシヨー フランス国 42100 サン テチエンヌ リユ ヴオルテール 29

Claims (16)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 冶金製品のようにストリップ、シート、
    形鋼、ワイヤ等の形で連続的に製造される製品(2) の測
    定が困難な少なくとも1つの第1の物理特性または幾何
    特性(X) をオンラインで非破壊的に検出・測定する方法
    において、 連続的に容易に測定可能で且つその変化を公知の方法で
    第1の物理特性または幾何特性(X) と相関させることが
    可能な、製品(2) の第2の物理特性または幾何特性(Y)
    を選択し、 製造ラインの所定の区域(B) で製品(2) を加工して第1
    の物理特性または幾何特性(X) を変化させて、この特性
    を公知の所定の基準状態(X0)に変え、 上記区域(B) で第2の物理特性または幾何特性(Y) の第
    1回目の測定を行い、上記区域(B) の外での第2の物理
    特性または幾何特性(Y) の値が公知でない場合には、必
    要に応じて上記区域(B) の前方または後方で第2の物理
    特性または幾何特性(Y) の第2回目の測定を行い、 第1回目の測定値および第2回目の測定値を処理して基
    準状態に対する第1の特性の変化を求めて、第2回目の
    測定が上記区域(B) の前方か後方かによって、この区域
    (B) の前方または後方での第1の物理特性または幾何特
    性(X) を求めることを特徴とする方法。
  2. 【請求項2】 第1の物理特性または幾何特性の基準状
    態(X0)に対応する上記区域(B) の前方または後方での第
    2の物理特性または幾何特性(Y) の値が公知である場合
    には区域(B) で第2の物理特性または幾何特性(Y) の第
    1回目の測定のみを行い、この第1回目の測定値のみを
    処理する請求項1に記載の方法。
  3. 【請求項3】 上記区域(B) の2つの異なる点で第2の
    物理特性または幾何特性(Y) を少なくとも2回測定し、
    これら2回の測定値の各々を少なくとも1回処理する請
    求項1に記載の方法。
  4. 【請求項4】 上記区域(B) の2つの異なる点で第2の
    物理特性または幾何特性(Y) を少なくとも2回測定し、
    その各測定値を処理し、この処理によって得られた結果
    を処理して第1の物理特性または幾何特性の変化を特徴
    付けるための処理をする請求項1に記載の方法。
  5. 【請求項5】 請求項1〜4のいずれか一項に記載の方
    法を用いて製品の物理特性を決定することを特徴とす
    る、連続加工工程で連続的に製造されるストリップ、シ
    ート、形鋼、ワイヤ等の形を有する製品の連続的な検査
    方法。
  6. 【請求項6】 請求項5に記載の方法を用いて連続加工
    装置を制御する制御信号を出すことを特徴とする、スト
    リップ、シート、形鋼、ワイヤ等の形を有する製品を特
    性を調節するための連続加工装置の調節方法。
  7. 【請求項7】 平坦化加工される鋼ストリップ等の圧延
    製品の全体的平面度を検査および/または調節する方法
    において、 被検査特性が測定が困難な平面度であり、測定が容易な
    特性が表面応力 (ρ)であり、上記基準状態(X0)にする
    方法がストリップの平坦化加工である場合に、上記表面
    応力 (ρ) を請求項1に記載の方法を用いて測定し、そ
    の測定値から製品の湾曲度または仕上り度を表す値を求
    めることを特徴とする方法。
  8. 【請求項8】 上記の測定を第1の物理特性または幾何
    特性の基準状態(X0)に対応する区域(12)において圧延製
    品の2つの表面上で行って応力の微分値を求める請求項
    7に記載の方法。
  9. 【請求項9】 上記の測定を第1の物理特性または幾何
    特性の基準状態(X0)に対応する区域(12)において複数の
    角度方向で行う請求項7に記載の方法。
  10. 【請求項10】 表面応力 (ρ) をX線回折の少なくと
    も1つの特性値を測定して求める請求項7〜9のいずれ
    か一項に記載の方法。
  11. 【請求項11】 製品の2つの表面上でのブラッグ角度
    を測定してこれら2つの表面での応力微分値を表すブラ
    ッグ角度の微分値を評価する請求項10に記載の方法。
  12. 【請求項12】 上記区域(12)で圧延製品の位置の変化
    を測定し、上記2つの表面に対するブラッグ角度の測定
    値を補正する請求項11に記載の方法。
  13. 【請求項13】 ソーラー (Sollers)スリットを有する
    検出器を用いて応力を測定することを特徴とする請求項
    10〜12のいずれか一項に記載の方法を実施するための装
    置。
  14. 【請求項14】 線形X線検出器を用いてブラッグ角度
    を測定することを特徴とする請求項10〜12のいずれか一
    項に記載の方法を実施するための装置。
  15. 【請求項15】 X線源(11, 11', 21, 21')と検出器(1
    3, 13', 23, 23')とで構成される組立体が製品の表面に
    対して向きを変えることができるように配置されている
    請求項13または14に記載の装置。
  16. 【請求項16】 X線源(11, 11', 21, 21')と検出器(1
    3, 13', 23, 23')とで構成される組立体が互いに異なる
    方位に固定可能である請求項13〜15のいずれか一項に記
    載の装置。
JP06951392A 1991-02-19 1992-02-19 連続製造される製品の特性をオンラインで非破壊測定する方法と装置 Expired - Fee Related JP3217843B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR9101958A FR2672997B1 (fr) 1991-02-19 1991-02-19 Procede de mesure non destructive en ligne d'une caracteristique d'un produit fabrique en continu, et dispositif associe.
FR9101958 1991-02-19

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05107124A true JPH05107124A (ja) 1993-04-27
JP3217843B2 JP3217843B2 (ja) 2001-10-15

Family

ID=9409870

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP06951392A Expired - Fee Related JP3217843B2 (ja) 1991-02-19 1992-02-19 連続製造される製品の特性をオンラインで非破壊測定する方法と装置

Country Status (9)

Country Link
US (1) US5373545A (ja)
EP (1) EP0500453B1 (ja)
JP (1) JP3217843B2 (ja)
KR (1) KR920016827A (ja)
AT (1) ATE161206T1 (ja)
CA (1) CA2060990A1 (ja)
DE (1) DE69223531T2 (ja)
ES (1) ES2112890T3 (ja)
FR (1) FR2672997B1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019128307A (ja) * 2018-01-26 2019-08-01 国立大学法人東北大学 搬送物の応力測定装置
JP2020020616A (ja) * 2018-07-31 2020-02-06 パルステック工業株式会社 X線回折測定装置システム及びx線回折測定装置
CN111609781A (zh) * 2020-05-22 2020-09-01 中广核俊尔(浙江)新材料有限公司 一种在线测量预浸带厚度的装置

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2710145B1 (fr) * 1993-09-17 1995-11-17 Gts Ind Procédé de mesure de la forme et/ou de la planéité d'un matériau en défilement, et dispositif pour sa mise en Óoeuvre.
DE19947572C2 (de) * 1999-05-28 2003-02-27 Ims Messsysteme Gmbh Verfahren zur Bestimmung der Planheit eines Materialbandes
DE69913538T2 (de) * 1999-12-23 2004-09-30 Abb Ab Verfahren und Vorrichtung zur Planheitsregelung
JP5598926B2 (ja) * 2011-09-26 2014-10-01 株式会社リガク X線回折測定データの解析方法
JP5713357B2 (ja) * 2012-07-25 2015-05-07 株式会社リガク X線応力測定方法とその装置
EP2862640B1 (de) * 2013-10-18 2016-11-30 Primetals Technologies Germany GmbH Verfahren und Vorrichtung zur Bearbeitung von Walzgut in einer Walzstraße

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3869892A (en) * 1974-04-08 1975-03-11 Measurex Corp Feed forward gauge control system for a rolling mill
US3956631A (en) * 1974-06-20 1976-05-11 Rca Corporation Process for non-destructive inspection
DE2434151A1 (de) * 1974-07-16 1976-02-05 Guenther Alich Beruehrungslose bandprofil-mess- und regeleinrichtung
FR2309851A1 (fr) * 1975-05-02 1976-11-26 Gueugnon Forges Procede et appareil de mesure de contrainte dans une bande soumise a une traction et leurs applications, notamment pour la mesure de l'etat de planeite d'une telle bande
JPS55149031A (en) * 1979-05-09 1980-11-20 Hitachi Ltd Shape detecting method of rolled plate
FR2464106A1 (fr) * 1979-08-30 1981-03-06 Chabanov Alim Dispositif pour la regulation automatique de la forme de bandes en cours de laminage
FR2555315B1 (fr) * 1983-11-18 1986-03-28 Europ Propulsion Dispositif de mesure de la tension longitudinale d'une bande de materiau
SU1474462A1 (ru) * 1987-06-18 1989-04-23 Центральный научно-исследовательский институт черной металлургии им.И.П.Бардина Способ определени внутренних напр жений в объекте из поликристаллического материала
WO1992019522A1 (en) * 1991-05-03 1992-11-12 Eastman Kodak Company Control of web winding

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019128307A (ja) * 2018-01-26 2019-08-01 国立大学法人東北大学 搬送物の応力測定装置
JP2020020616A (ja) * 2018-07-31 2020-02-06 パルステック工業株式会社 X線回折測定装置システム及びx線回折測定装置
CN111609781A (zh) * 2020-05-22 2020-09-01 中广核俊尔(浙江)新材料有限公司 一种在线测量预浸带厚度的装置
CN111609781B (zh) * 2020-05-22 2022-03-15 中广核俊尔(浙江)新材料有限公司 一种在线测量预浸带厚度的装置

Also Published As

Publication number Publication date
DE69223531T2 (de) 1998-04-16
KR920016827A (ko) 1992-09-25
JP3217843B2 (ja) 2001-10-15
FR2672997A1 (fr) 1992-08-21
ES2112890T3 (es) 1998-04-16
EP0500453B1 (fr) 1997-12-17
FR2672997B1 (fr) 1994-10-07
EP0500453A1 (fr) 1992-08-26
ATE161206T1 (de) 1998-01-15
US5373545A (en) 1994-12-13
CA2060990A1 (fr) 1992-08-20
DE69223531D1 (de) 1998-01-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100939061B1 (ko) 스트립의 평면도 측정 방법 및 장치
KR101307037B1 (ko) 판재의 평탄도 측정 방법 및 이것을 이용한 강판의 제조 방법
CN104936713B (zh) 用于金属的扁平制品的平整度测量和内应力的测量
US3703097A (en) Method and system for measuring sheet flatness
JP3217843B2 (ja) 連続製造される製品の特性をオンラインで非破壊測定する方法と装置
EP0541518B1 (en) System and method for determination of the strength of sheet materials
KR102231141B1 (ko) 후판 압연판의 외관 검사 시스템과, 이를 이용한 후판 압연판의 외관 검사방법
US5408855A (en) Method for continuously measuring mechanical properties of a continuously produced sheet, in particular a sheet of steel
JPS61283420A (ja) 長尺金属材の曲り修正装置
JP4288757B2 (ja) 継目無鋼管の製造方法
JP3573054B2 (ja) 幅長さ計のオンライン測定精度検査方法
JPH0727535A (ja) 圧延ストリップの形状測定方法およびその装置
JPH0225210A (ja) 熱間圧延におけるウエッジ制御方法
JP3719128B2 (ja) スラブの座屈検知方法
JPH07117364B2 (ja) 冷延鋼板の形状測定方法
JPH06102107A (ja) 金属製圧延板材の残留応力分布測定方法
JPS611418A (ja) 金属ストリツプの形状矯正方法
JP3300202B2 (ja) 鋼帯の調質圧延における圧下力制御方法
KR100423925B1 (ko) 열간 사상압연 스탠드간 폭방향 형상계수 결정방법
JP2003117604A (ja) 圧延金属帯のキャンバ形状測定方法、キャンバ形状測定装置及び圧延装置
JP2002011523A (ja) タンデム圧延の張力測定方法および装置
KR100423424B1 (ko) 후강판의 폭압연방법
JPH03160313A (ja) 鋼板エッジ板厚測定装置
JPH0220042B2 (ja)
JPH04270908A (ja) 熱延鋼板の平面形状測定方法

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20010703

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees