JPH05104862A - 光記録媒体 - Google Patents

光記録媒体

Info

Publication number
JPH05104862A
JPH05104862A JP3297627A JP29762791A JPH05104862A JP H05104862 A JPH05104862 A JP H05104862A JP 3297627 A JP3297627 A JP 3297627A JP 29762791 A JP29762791 A JP 29762791A JP H05104862 A JPH05104862 A JP H05104862A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recording medium
optical recording
recording layer
singlet oxygen
substance
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3297627A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoko Hayashi
洋子 林
Shinichiro Tamura
眞一郎 田村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP3297627A priority Critical patent/JPH05104862A/ja
Publication of JPH05104862A publication Critical patent/JPH05104862A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Thermal Transfer Or Thermal Recording In General (AREA)
  • Optical Record Carriers And Manufacture Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】 基板上に記録層及び金属反射層が順次形成さ
れる光記録媒体において、前記記録層を主としてレーザ
ー光を吸収する物質と、主として一重項酸素を失活させ
る物質により構成する。一重項酸素を失活させるものと
しては、アミン類あるいはニッケル錯体を用いる。 【効果】 有機色素を記録材料とする光記録媒体の反射
率を確保し、且つ耐光性を向上することができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、有機色素を記録材料と
する光学情報記録媒体に関し、特にその耐光性の向上に
関する。
【0002】
【従来の技術】近年、情報記録の分野においては光情報
記録方式に関する研究が各所で進められている。この光
学情報記録方式は、非接触で記録・再生が行えること、
磁気記録方式に比べて一桁以上も高い記録密度が達成で
きること、再生専用型,追記型,書換可能型のそれぞれ
のメモリー形態に対応できる等の数々の利点を有し、安
価な大容量ファイルの実現を可能とする様式として産業
用から民生用まで幅広い用途の考えられているものであ
る。
【0003】上述のメモリー形態のうち追記型は、エン
ドユーザーにおいて記録と再生が行えるものであり、消
去できないことから、主にデータの長期保存用ファイル
として使用される。記録に際しては、記録材料が光エネ
ルギーを吸収して熱エネルギーに変換することにより生
ずる記録層の局部的な非可逆的物理変化を利用してい
る。この非可逆的物理変化としては、記録層の形状変化
(ピットの形成)、表面性変化、結晶状態変化等が知ら
れている。
【0004】現在使用されている追記型光学情報記録媒
体は、そのほとんどがテルル合金またはテルル化合物を
記録材料とするものである。しかし近年、媒体の量産性
や経済性をより向上させる観点から、これらテルル系材
料に代わって有機色素が注目されている。上記有機色素
は、記録再生に使用される半導体レーザーの波長域であ
る近赤外領域において大きな吸収を示すことが必要であ
り、これまでにメチン系色素,ベンゼンジチオールニッ
ケル錯体,金属フタロシニアン色素,ナフトキノン色素
等が知られている。
【0005】ところで、デジタルオーディオディスク
(コンパクト・ディスク)を再生する装置(いわゆるコ
ンパクト・ディスクプレーヤー)によって記録後の追記
型光学情報記録媒体の再生を行おうとする要求が、近年
高まってきている。コンパクトディスクプレーヤーによ
る再生を可能とするためには、光記録媒体の反射率を現
行のコンパクトディスクの値(780nmにおいて70
%以上)と同等に高くする必要があり、信号変調度も6
0%以上とする必要がある。また、この値は規格として
定められている。
【0006】前述の有機色素を記録材料とする追記型光
学情報記録媒体においては、上記のコンパクトディスク
プレーヤーによる再生が可能な性能を有した光記録媒体
の開発が行われている。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、有機色
素を記録材料とする追記型光学情報記録媒体には、記録
材料である有機色素が光により退色しやすく、光劣化を
起こしやすいという問題点がある。この光記録媒体は、
記録時、色素膜が溶解または分解を起こし、ピットを形
成することで記録が行われる為、太陽光等の光による記
録層の劣化は、記録内容の劣化に繋がる。よって、通常
データの長期保存用ファイルとして使用される追記型光
学情報記録媒体において、耐光性は大きな課題となる。
【0008】この追記型光学情報記録媒体が、上述のよ
うにコンパクトディスクプレーヤーによる再生の可能な
性能を有したものであれば、コンパクトディスクと同様
に取扱われる為、通常の光記録媒体よりも耐光性が必要
となる。そこで本発明は、かかる従来の実情に鑑みて提
案されたものであって、追記型光学情報記録媒体におい
て、コンパクトディスクプレーヤーによる再生が可能な
性能を有し、なおかつ耐光性に優れた光記録媒体を提供
することを目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明者等は、上述の目
的を達成するために鋭意検討を重ねた結果、記録材料と
して一重項酸素に対する性質の異なる2種以上の物質を
混合することで、必要とされる反射率及び信号変調度を
有し、耐光性も改善された追記型光学情報記録媒体を得
ることができるとの知見を得るに至った。
【0010】本発明は、このような知見に基づいて完成
されたものであって、基板上に記録層及び金属反射層が
順次形成されてなる光記録媒体において、前記記録層
は、主としてレーザー光を吸収する物質と、主として一
重項酸素を失活させる物質とを含有することを特徴とす
るものである。
【0011】本発明の光記録媒体の構成は図1に示すよ
うに、必要に応じてプリグループ1aを形成した透明な
基板1の上に、半導体レーザー光を吸収して光熱変換を
行う記録層2と、反射率を増大させるための金属反射層
3が順次積層されたものである。上記金属反射層3の上
には、さらに必要に応じて紫外線硬化樹脂や熱硬化樹脂
等からなる保護膜4を設けても良い。
【0012】上記基板1の材質としては、通常の光記録
媒体に使用されているものであれば特に限定されず、例
えばポリカーボネート,アクリル等のプラスチック類や
ガラス等が好適である。また、上記記録層2の上に設け
られる金属反射層3は、780nmにおける反射率の高
い金属を真空蒸着,スパッタリング等の真空薄膜形成技
術により被着させたものである。使用可能な金属として
は、Au,Cu,Al,Ag等が挙げられる。この金属
反射層3の層厚は300〜2000Å程度に選ばれる。
層厚が300Å未満では光記録媒体の反射率を増大させ
る効果が不足し、また2000Åを越えると成膜に長時
間を要し生産性の点で不利であるばかりか、記録層2へ
到達する光エネルギーが不足してしまう虞れもある。
【0013】一方、記録層2は、有機色素材料を記録材
料とするものであり、ここでは必要とされる反射率及び
信号変調度、耐光性を達成するために後述の2種類の物
質を混合して用いることとする。
【0014】先ず、第1番目の物質(以下、便宜上成分
1と称する。)であるが、これは主としてレーザー光を
吸収する物質である。すなわち、成分1としては、レー
ザー波長に吸収のあるもので、複素屈折率n* =n+k
i(nは実数部でいわゆる屈折率,iは虚数単位)のう
ちのnの値が2.57以上のものが選択的に使用され
る。この成分1は、吸収ピークがレーザー波長に近い程
レーザー波長域でのkの変動が小さくなり、反射スペク
トルが平坦なものとなるので望ましいが、ある程度吸収
帯が前記レーザー波長にかかっていれば良い。また、成
分1は記録の際にレーザー光を有効に吸収する必要があ
り、したがって光照射やその際の温度上昇(300℃程
度)によって吸収が変化しないものが望ましい。
【0015】これらの条件を満足する物質を具体的に例
示すれば、シアニン系色素や金属錯体系色素、フタロシ
アニン系色素、ナフタロシアニン系色素等である。なか
でも、フタロシアニン系色素、ナフタロシアニン系色素
が好ましく、特に耐熱性,感度,汎用溶媒に対する溶解
性等を考慮すると、ヘキシルアミノフタロシアニン,プ
ロピルアミノフタロシアニン,ドデシルアミノフタロシ
アニン,ベンジルアミノフタロシアニン等の置換アミノ
フタロシアニンが好適である。
【0016】一方、一般に色素の光劣化のメカニズム
は、色素が一重項酸素生成に対する増感剤として働き、
生成した一重項酸素が色素と反応することによると言わ
れている。よって、2番目の物質(以下、成分2と称す
る。)としては、この一重項酸素を失活させるもの、つ
まり、光によって励起した色素と基底三重項状態の酸素
とが反応することにより生成した励起一重項酸素をもと
の基底状態にもどす働きをもつものが良い。例えば、励
起一重項酸素に電子を与える電子供与性をもつもの、基
底状態の色素のエネルギー準位よりも低いエネルギー準
位をもつものが挙げられる。これらの条件を満足する物
質を具体的に例示すれば、前者の性質を持つものとして
は、例えばアミン類、後者の性質を持つものとしては、
例えばニッケル錯体が好適である。
【0017】上述のような成分1,成分2を含有する記
録層2は、一般には適当な有機溶媒に溶解したものを塗
布することにより基板1の上に形成される。この場合、
記録層2の層厚は干渉効果により反射率が70%以上と
なるような厚さを選ぶことが好ましく、使用するレーザ
ー光の波長をλとした場合、λ/2n又はその整数倍近
辺に選べば良い。また、これら成分1と成分2の混合比
率であるが、これは選択する物質の種類によっても異な
り、反射率や記録感度等を考慮して設定すればよく、混
合して記録層としたときにその複素屈折率におけるnの
値が、2.50≦nとなるように選択すれば良い。上記
有機溶媒としては、成分1及び成分2を溶解させること
が出来、かつ基板1に損傷を与えないものを適宜選択し
て使用する。
【0018】
【作用】透明基板の上に、半導体レーザー光を吸収して
光熱変換を行う記録層と、反射率を増大させるための金
属反射層が順次積層され、金属反射層の上には必要に応
じて紫外線硬化樹脂や熱硬化樹脂等からなる保護膜を設
けた、上述のような光記録媒体において、記録層を形成
する記録材料である有機色素は光劣化を起こしやすく、
その劣化メカニズムは、色素が一重項酸素生成に対する
増感剤として働き、生成した一重項酸素が色素と反応す
ることによると言われている。本発明の光記録媒体にお
いて、記録層は主に2種類の物質(成分1及び成分2)
から構成されており、主として成分1がレーザー光を吸
収して光熱変換を行い、成分2は、一重項酸素を失活さ
せ、一重項酸素と成分1の反応による記録層の光劣化を
妨げる。
【0019】
【実施例】以下、本発明を具体的な実験結果をもとに説
明する。実験 1 本実験では、先ず、記録層の色素組成と反射率及び信号
変調度の関係について調べた。
【0020】使用した媒体は、基板側から記録再生を行
うもので、透明基板に記録層、高反射層、さらに保護層
の順に積層した構造で、全て780nmのレーザーダイ
オードに対応した直径12cmのディスク媒体とした。
基板はポリカーボネイト基板とした。記録層は、成分1
として化1に示すシアニン色素、成分2として化2に示
すアミン類を使用し、表1に示す組成物の混合溶液(溶
媒:3─ヒドロキシ─3─メチル─2─ブタノン)を膜
厚140nmで塗布することにより形成し、比較ディス
ク1とサンプルディスク1〜サンプルディスク4を作製
した。
【0021】
【化1】
【0022】
【化2】
【0023】
【表1】
【0024】さらに、比較ディスク1とサンプルディス
ク1〜サンプルディスク4の記録層上に、金の反射膜を
真空蒸着によって75nmの厚さで形成し、その上には
保護層としてスピンコート法により紫外線硬化樹脂を3
μmの厚さで形成した。
【0025】作製した比較ディスク1とサンプルディス
ク1〜サンプルディスク4に市販のコンパクトディスク
の再生信号をディスクライターを用いて記録した。記録
された信号を市販のコンパクトディスクプレーヤーで再
生し、反射率と信号変調度(I11/ITOP 変調度)の測
定を行った。結果を表2に示す。
【0026】
【表2】
【0027】表2を見てわかるように、コンパクトディ
スクプレーヤーにて再生の可能なディスクはサンプルデ
ィスク3とサンプルディスク4であった。
【0028】実験 2 次に、信号変調度と複素屈折率の関係を調べるために、
比較ディスク1とサンプルディスク3とサンプルディス
ク4の複素屈折率の測定を行った。結果を表3と図2に
示す。図2中で、○は比較ディスク1,●はサンプルデ
ィスク3,◎はサンプルディスク4の測定データを示
す。
【0029】
【表3】
【0030】図2の結果から複素屈折率の実数部が2.
50以上であるとき、信号変調度は0.6以上となり、
コンパクトディスクプレーヤーにて再生の可能な光記録
媒体を得ることがわかった。
【0031】実験 3 次に、光照射量と信号変調度の関係を調べるために、比
較ディスク1とサンプルディスク3に熱線防止フィルタ
ーを透してキセノンアーク灯による光照射を行い、各デ
ィスクの信号変調度の変化を測定した。キセノンアーク
灯による光照射装置を図3に示す。この装置はキセノン
アーク灯5を光源とし、熱線防止フィルター6,レンズ
7,ミラー8よりなる光学系、X,Y軸メカニカルステ
ージ9,モーター10よりなる試料部よりなる。キセノ
ンアーク灯5より光を熱線防止フィルター6,レンズ7
を透した後、ミラー8に反射させて、試料部に設置され
たサンプル11に光を照射するものである。光源である
キセノンアーク灯5は500Wのものを用いた。光強度
は44mW/cm2 であった。また、この時の実験結果
を表4に示す。
【0032】
【表4】
【0033】表4には、各ディスクの信号変調度劣化に
要する光照射量を示したが、記録層に一重項酸素失活剤
を含んでいない比較ディスク1に比べて、記録層に一重
項酸素失活剤を適量含んでいるサンプルディスク3は、
耐光性が5.5倍向上していることがわかった。
【0034】従って、主にレーザー光を吸収する成分1
と主に一重項酸素を失活させる成分2よりなる記録層の
複素屈折率におけるn,kの値が、それぞれ2.50≦
n、0≦k≦0.2となる時、コンパクトディスクプレ
ーヤーでの再生が可能で、なおかつ耐光性の優れた光記
録媒体を得ることができた。
【0035】
【発明の効果】以上の説明からも明らかなように、本発
明の光記録媒体において、記録層は主に2種類の物質
(成分1及び成分2)から構成されており、主として成
分1がレーザー光を吸収して光熱変換を行い、成分2
は、一重項酸素を失活させ、一重項酸素が成分1と反応
して劣化することを妨げる。よって、従来耐光性が良好
でなかったコンパクトディスクプレーヤーでの再生が可
能な光記録媒体においても、良好な耐光性を付与するこ
とができた。
【図面の簡単な説明】
【図1】光記録媒体の構成を示す模式図である。
【図2】信号変調度と複素屈折率の関係を示す図であ
る。
【図3】キセノンアーク灯による光照射装置の構成を示
す模式図である。
【符号の説明】
1・・・・基板 1a・・・プリグループ 2・・・・記録層 3・・・・金属反射層 4・・・・保護層
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成4年8月13日
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0016
【補正方法】変更
【補正内容】
【0016】一方、一般に色素の光劣化のメカニズム
は、色素が一重項酸素生成に対する増感剤として働き、
生成した一重項酸素が色素と反応することによると言わ
れている。よって、2番目の物質(以下、成分2と称す
る。)としては、この一重項酸素を失活させるもの、つ
まり、光によって励起した色素と基底三重項状態の酸素
とが反応することにより生成した励起一重項酸素をもと
の基底状態にもどす働きをもつものが良い。例えば、励
起一重項酸素に電子を与える電子供与性をもつもの、
起状態の色素のエネルギー準位よりも低いエネルギー準
位をもつものが挙げられる。これらの条件を満足する物
質を具体的に例示すれば、前者の性質を持つものとして
は、例えばアミン類、後者の性質を持つものとしては、
例えばニッケル錯体が好適である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 基板上に記録層及び金属反射層が順次形
    成される光記録媒体において、 前記記録層は、主としてレーザー光を吸収する物質と、
    主として一重項酸素を失活させる物質を含むことを特徴
    とする光記録媒体。
JP3297627A 1991-10-18 1991-10-18 光記録媒体 Pending JPH05104862A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3297627A JPH05104862A (ja) 1991-10-18 1991-10-18 光記録媒体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3297627A JPH05104862A (ja) 1991-10-18 1991-10-18 光記録媒体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05104862A true JPH05104862A (ja) 1993-04-27

Family

ID=17849021

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3297627A Pending JPH05104862A (ja) 1991-10-18 1991-10-18 光記録媒体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05104862A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002057371A1 (fr) * 1999-09-21 2002-07-25 Nippon Kayaku Kabushiki Kaisha Inhibiteur de la decoloration et support optique d'enregistrement d'informations et feuilles de transfert thermique contenant cet inhibiteur

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002057371A1 (fr) * 1999-09-21 2002-07-25 Nippon Kayaku Kabushiki Kaisha Inhibiteur de la decoloration et support optique d'enregistrement d'informations et feuilles de transfert thermique contenant cet inhibiteur

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3126411B2 (ja) 光記録媒体及び記録方法
JP2000057627A (ja) 光反射膜及びそれを用いた光記録媒体
JPH0512710A (ja) 光情報記録媒体
KR100204455B1 (ko) 광기록매체
JPH11134715A (ja) 光記録媒体
WO1998045838A1 (fr) Support d'enregistrement optique
JPH10330633A (ja) サブフタロシアニン化合物及びそれを用いた光記録媒体
JP2003276342A (ja) 光記録媒体
JPH1125515A (ja) 光記録媒体
WO1998047717A1 (fr) Supports d'enregistrement optique
JPH05104862A (ja) 光記録媒体
JP2969638B2 (ja) 光記録媒体
JPH0827979B2 (ja) 光情報記録媒体
JPH07262604A (ja) 光記録媒体
JPH0538879A (ja) 光記録媒体
JP3704230B2 (ja) 光記録媒体
KR100207582B1 (ko) 광기록매체
JP3088501B2 (ja) 情報記録媒体
JP3608873B2 (ja) 光記録媒体
KR100207581B1 (ko) 광기록매체
JP3088510B2 (ja) 情報記録媒体
JPH07244869A (ja) 有機光記録媒体及びその再記録防止方法
JP3043907B2 (ja) 光記録ディスクの製造方法
JPH0963118A (ja) 光記録媒体
JPH07276804A (ja) 光記録媒体

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20000627