JPH05104200A - 鋳型製造法 - Google Patents

鋳型製造法

Info

Publication number
JPH05104200A
JPH05104200A JP26670291A JP26670291A JPH05104200A JP H05104200 A JPH05104200 A JP H05104200A JP 26670291 A JP26670291 A JP 26670291A JP 26670291 A JP26670291 A JP 26670291A JP H05104200 A JPH05104200 A JP H05104200A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mold
sand
resin model
manufacturing
foam resin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP26670291A
Other languages
English (en)
Inventor
Tetsuya Yoshibe
哲也 吉部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Proterial Ltd
Original Assignee
Hitachi Metals Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Metals Ltd filed Critical Hitachi Metals Ltd
Priority to JP26670291A priority Critical patent/JPH05104200A/ja
Publication of JPH05104200A publication Critical patent/JPH05104200A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】 [目的] 鋳型を劣化させることなく、また環境を汚染
することもなく、鋳型造型能率を大幅に向上し得る鋳型
製造法を提供する。 [構成] 発泡樹脂製模型を用いて砂型鋳型を製造する
にあたり、発泡樹脂製模型の最大表面積を有する一面以
外の他の面を鋳物砂に埋設し、砂型鋳型にマイクロ波を
照射して上記発泡樹脂製模型を軟化縮小せしめた後、発
泡樹脂製模型を鋳型から取り出す鋳型製造法。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、発泡樹脂製模型を用い
て砂型鋳型を製造するのに適した鋳型製造法に関するも
のである。
【0002】
【従来の技術】従来から発泡樹脂製模型を用いて砂型鋳
型を製造する場合には、バーナーに酸素を供給して焼却
するか、あるいはアセトンによって発泡樹脂製模型を融
解する方法が行なわれている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところが、このような
方法では多くの問題点が残されている。すなわち前者で
は鋳型のエッジ部が焼成によって脆くなり、型壊れ、砂
噛み、寸法不良などが発生しやすくなる。また後者の場
合には、鋳型表面層が劣化するのみでなく、環境汚染を
もたらすもので、新規な技術の開発が強く望まれていた
ところである。
【0004】本発明はかかる問題点に鑑みてなされたも
のであり、その目的とするところは鋳型を劣化させるこ
となく、また環境を汚染することもなく、鋳型造型能率
を大幅に向上し得る鋳型製造法を提供するものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明の鋳型造型法は、
発泡樹脂製模型を用いて砂型鋳型を製造するにあたり、
発泡樹脂製模型の最大表面積を有する一面以外の他の面
を鋳物砂に埋設し、砂型鋳型にマイクロ波を照射して上
記発泡樹脂製模型を軟化縮小せしめた後、発泡樹脂製模
型を鋳型から取り出すことを特徴とするものである。
【0006】
【実施例】以下本発明の実施例を図面に基いてさらに詳
細に説明する。図1は鋳型の鳥瞰図である。100mm
(長さ)×50mm(幅)×50mm(高さ)の発泡樹脂製模
型を150mm(長さ)×100mm(幅)×150mm
(高さ)の鋳型に埋設し、この状態で、周波数2450M
Hz、出力600Wのマイクロ波を6分間照射したとこ
ろ発泡樹脂製模型が収縮して鋳型との間に約1.5mm
の隙間ができた。ここで発泡樹脂製模型を取だしキャビ
ティ1を有する鋳型2を製造した。
【0007】
【発明の効果】以上の説明で明らかなように、本発明の
鋳型製造法は鋳型を劣化させることなく、また環境を汚
染することもなく、鋳型造型能率と品質を大幅に向上し
得るもので工業的に著しい効果をもたらすものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】鋳型の鳥瞰図である。
【符号の説明】
1 キャビティ 2 鋳型

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 発泡樹脂製模型を用いて砂型鋳型を製造するにあたり、
    発泡樹脂製模型の最大表面積を有する一面以外の他の面
    を鋳物砂に埋設し、砂型鋳型にマイクロ波を照射して上
    記発泡樹脂製模型を軟化縮小せしめた後、発泡樹脂製模
    型を鋳型から取り出すことを特徴とする鋳型製造法。
JP26670291A 1991-10-16 1991-10-16 鋳型製造法 Pending JPH05104200A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26670291A JPH05104200A (ja) 1991-10-16 1991-10-16 鋳型製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26670291A JPH05104200A (ja) 1991-10-16 1991-10-16 鋳型製造法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05104200A true JPH05104200A (ja) 1993-04-27

Family

ID=17434498

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26670291A Pending JPH05104200A (ja) 1991-10-16 1991-10-16 鋳型製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05104200A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003013761A1 (de) * 2001-08-10 2003-02-20 Dipl.-Ing. Laempe Gmbh Verfahren und vorrichtung zur herstellung von formen oder kernen für giessereizwecke

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003013761A1 (de) * 2001-08-10 2003-02-20 Dipl.-Ing. Laempe Gmbh Verfahren und vorrichtung zur herstellung von formen oder kernen für giessereizwecke
EA005362B1 (ru) * 2001-08-10 2005-02-24 Дипл.-Инж. Лемпе Гмбх Способ и устройство для изготовления литейных форм или стержней для целей литейного производства

Similar Documents

Publication Publication Date Title
PT84198B (pt) Processo de fabrico de um corpo composito de ceramica por reproducao invertida de um molde e corpo obtido por este processo
SI0668062T1 (en) Method for manufacturing a bone prostheses with direct cast macrotextured surface regions
MY114684A (en) Method for use in casting technology
ATE366630T1 (de) Verfahren zur herstellung von metallformteilen
ATE155065T1 (de) Verfahren zum entfernen von überflüssigem grundstoff beim herstellen einer linse
DE50211337D1 (de) Verfahren zur Herstellung vollkeramischer Dentalformteile
JPH0747443A (ja) ロストワックス鋳造方法
JPH05104200A (ja) 鋳型製造法
AU7312496A (en) Processes for preparing and using moulds
ES449289A1 (es) Un metodo para producir uno o mas machos de arena huecos a- decuados para moldes de colada.
PT92257A (pt) Processo para a reproducao invertida de formas para a modelacao de corpos compositos com matriz de metal e produtos produzidos por este processo
GR1001014B (el) Τυπος(καλουπι) και μεθοδος για τη παραγωγη διαμορφωμενων σε καλουπι αντικειμενων απο ρευστοποιημενο υλικο
KR850001043A (ko) 주형 및 주물의 제조방법
ATE71862T1 (de) Heteroporoeses formwerkzeug zur herstellung von gussformen aus formsand und verfahren zu dessen herstellung.
JPH055254U (ja) 鋳型製造法
JP2000234103A (ja) 光造形による金型製造方法
JPH0342213A (ja) 成形用分割型の製造方法
HUT48836A (en) Heat-proof shaped piece cast to size and method for producing same
JPH05131245A (ja) 外皮樹脂原型を用いる鋳造方法
FR2769896B1 (fr) Boite de calage en materiau alveolaire, moule et procede pour sa fabrication
SU884829A1 (ru) Способ изготовлени модели
JPH11170375A (ja) 光造形簡易型及びその製作方法
JPS59218229A (ja) 成形型補修方法
GB2021460A (en) Method of casting
JPS635175B2 (ja)