JPH05103985A - 窒素酸化物除去用触媒及びそれを用いてなる窒素酸化物除去方法 - Google Patents

窒素酸化物除去用触媒及びそれを用いてなる窒素酸化物除去方法

Info

Publication number
JPH05103985A
JPH05103985A JP3272403A JP27240391A JPH05103985A JP H05103985 A JPH05103985 A JP H05103985A JP 3272403 A JP3272403 A JP 3272403A JP 27240391 A JP27240391 A JP 27240391A JP H05103985 A JPH05103985 A JP H05103985A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
catalyst
platinum
nitrogen oxides
exhaust gas
aqueous solution
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3272403A
Other languages
English (en)
Inventor
Satoru Inui
哲 乾
Masao Hori
正雄 堀
Kazuo Tsuchiya
一雄 土谷
Tomohisa Ohata
知久 大幡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Shokubai Co Ltd
Original Assignee
Nippon Shokubai Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Shokubai Co Ltd filed Critical Nippon Shokubai Co Ltd
Priority to JP3272403A priority Critical patent/JPH05103985A/ja
Publication of JPH05103985A publication Critical patent/JPH05103985A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B3/00Engines characterised by air compression and subsequent fuel addition
    • F02B3/06Engines characterised by air compression and subsequent fuel addition with compression ignition
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A50/00TECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE in human health protection, e.g. against extreme weather
    • Y02A50/20Air quality improvement or preservation, e.g. vehicle emission control or emission reduction by using catalytic converters

Landscapes

  • Treating Waste Gases (AREA)
  • Exhaust Gas Treatment By Means Of Catalyst (AREA)
  • Catalysts (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】本発明は、自動車エンジン等の内燃機関、例え
ば、ガソリンエンジン、ディーゼルエンジン、ボイラ
ー、工業用プラント等から排出される排ガス中の窒素酸
化物を除去用触媒およびそれを用いてなる窒素酸化物除
去方法に関するものである。 【構成】第1の発明は、白金を担持した耐火性無機酸化
物を、鉛化合物の水性液中に浸漬し、乾燥し、焼成する
ことを特徴とする窒素酸化物除去用触媒である。第2の
発明は、第1の発明に係る触媒の組成物を一体構造体に
被覆してなる触媒である。第3の発明は、窒素酸化物を
含有する排ガスに、炭化水素を窒素酸化物と炭化水素と
の濃度比(窒素酸化物/炭化水素(メタン換算))で
1:1〜1:50となるように導入し、第1および第2
の発明に係る触媒に通過させることを特徴とする窒素酸
化物除去方法である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、窒素酸化物の除去用触
媒およびそれを用いてなる窒素酸化物除去方法に関す
る、詳しくは、自動車エンジン等の内燃機関、例えば、
ガソリンエンジン、ディーゼルエンジン、ボイラー、工
業用プラント等から排出される排ガス中の窒素酸化物を
除去用触媒およびそれを用いてなる窒素酸化物除去方法
に関するものである。
【0002】
【従来の技術】近年、自動車などの内燃機関、ボイラ
ー、工業プラントから排出される排ガス中には、窒素酸
化物(以下、NOxという場合もある)の有害成分が含
まれ、大気汚染の原因となっている。このため、この排
ガス中のNOxの除去が種々の方面から検討されてい
る。
【0003】従来、例えば自動車の排ガスの場合、三元
触媒を用いて排ガスを処理し炭化水素(HC)および一
酸化炭素(CO)と同時にNOxを除去する方法が用い
られている。この方法は、燃料が完全燃焼できる量だけ
の空気(A/F;空気/燃料)を導入する条件下で行わ
れる。しかし、燃料に対する空気の割合が大きくなる
(リーン)と、排ガス中の炭化水素、一酸化炭素などの
未燃料成分を完全燃焼させるのに必要な酸素量より過剰
な酸素が存在することになり、このような酸化雰囲気下
においては、通常の三元触媒によってNOxを還元除去
することはできない。
【0004】また、内燃機関のうちのディーゼルエンジ
ンやボイラーにおいて窒素酸化物を除去する場合、アン
モニア、水素または一酸化炭素等の還元剤を用いる方法
が一般的である。しかし、この方法においては、未反応
の還元剤の回収、処理のため特別な装置が必要という問
題がある。
【0005】また、酸化雰囲気下、炭化水素の存在下
に、銅含有触媒を用いてNOxと炭化水素との反応によ
り、窒素酸化物を除去する方法(特開昭63−1009
19号)が、開示されているが、この方法は、窒素酸化
物の除去しうる温度が高く、低温で窒素酸化物を有効に
除去できないものである。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、酸化雰囲気
下で、低温から効率よく、窒素酸化物を除去する触媒お
よび方法の開発、提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、上記課題
を解決するために鋭意研究の結果、白金と耐火性無機酸
化物と鉛とを一体構造体に被覆する際、特定の被覆方法
により得られた触媒を用い、さらに好ましくは、排ガス
中の窒素酸化物と炭化水素を特定の存在比の状況下に上
記触媒を用いることにより、上記課題を解決するに至た
り本発明を完成した。即ち、第1の発明は、白金を担持
した耐火性無機酸化物を、鉛化合物の水性液中に浸漬
し、乾燥し、焼成することを特徴とする窒素酸化物除去
用触媒である。
【0008】第2の発明は、白金を担持した耐火性無機
酸化物を一体構造体に被覆し、次いで、鉛化合物の水性
液中に浸漬し、乾燥し、焼成することを特徴とする窒素
酸化物除去用触媒である。
【0009】また、第3の発明は、窒素酸化物を含有す
る排ガスに、炭化水素を、窒素酸化物と炭化水素との濃
度比(窒素酸化物/炭化水素(メタン換算))で1:1
〜1:50となるように導入し、次いで白金を担持した
耐火性無機酸化物を一体構造体に被覆した後鉛化合物の
水性液中に浸漬し、乾燥し、焼成して得られる触媒に通
過させることを特徴とする窒素酸化物除去方法である。
以下に本発明を詳しく説明する。
【0010】以下、第1の発明について、詳しく説明す
る。
【0011】白金源としては、塩化白金酸、ジニトロジ
アンミン白金などの水溶性塩が好ましく用いられる。白
金の含有率が耐火性無機酸化物に対して1〜10重量%
であることが好ましい。さらに好ましくは、2〜5重量
%である。1重量%未満である時は、各温度域でNOx
除去効率が低下するものであり、10重量%を越えて担
持しても担持量に見合う活性は得られない。
【0012】耐火性無機酸化物は、通常触媒用担体とし
て用いられるものであればいずれのものでも良く、例え
ば、αアルミナ、若しくはγ、δ、η、θ等の活性アル
ミナ、チタニア、若しくはジルコニア、又はこれらの複
合酸化物、例えば、アルミナチタニア、アルミナジルコ
ニア、チタニアジルコニア等を用いることができるが、
好ましくは活性アルミナである。
【0013】またこれらの耐火性無機酸化物は、BET
表面積が50〜200m2/gを有する耐火性無機酸化
物であることが好ましい。
【0014】白金を耐火性無機酸化物に担持する方法
は、通常の担持方法が用いられる。例えば、(1)白金
塩の水溶液を耐火性無機酸化物に含浸し、乾燥、焼成す
る方法、(2)白金塩の水溶液に耐火性無機酸化物を入
れ、混合した後、ヒドラジン等の還元剤により還元担持
する方法等である。
【0015】鉛の出発塩としては、硝酸塩、酢酸塩など
の水溶性の塩が好ましく用いられる。鉛の含有率は、耐
火性無機酸化物に対して、1〜20重量%であることが
好ましい。さらに好ましくは2〜10重量%である。
【0016】耐火性無機酸化物に対して、1重量%未満
であるときは、高温域でのNOx除去効率が低下するも
のであり、20重量%を越えるときは、各温度域でのN
Ox除去効率が低下するものである。
【0017】通常、本発明を用いる触媒の具体的態様を
示すと、触媒自体を所定の形状、例えば球状、円柱状に
成形し用いる方法等があり、例えば、(イ)予め白金を
担持した耐火性無機酸化物を、鉛化合物の水性液中に浸
漬し、十分混合した後円柱、球状等に成形し、乾燥、焼
成し触媒とする方法。(ロ)耐火性無機物を予め所定の
形状、例えば、球状、円柱状に成形した後、白金を含浸
し、乾燥、焼成し、白金を担持し、次いで、鉛化合物の
水性液中に浸漬し、乾燥、焼成し触媒とする方法。
(ニ)予め白金を担持した耐火性無機酸化物をボールミ
ルにより湿式粉砕しスラリーとし、これにシリコンカー
バイト等の不活性担体を浸漬、乾燥、焼成し、次いで、
鉛化合物の水性液中に浸漬し、乾燥、焼成し触媒とする
方法等がある。
【0018】次に第2の発明を説明する。
【0019】白金を担持した耐火性無機酸化物を一体構
造体に被覆し、次いで、鉛化合物の水性液中に浸漬し、
乾燥し、焼成することを特徴とする窒素酸化物除去用触
媒であり、使用される耐火性無機酸化物、白金及び鉛化
合物は第1の発明を同様である。
【0020】使用される一体構造体は、通常、三次元構
造体といわれる担体、例えばハニカムモノリス担体、フ
ォーム状の担体、コルゲート状の形状等であり、その材
質は、セラミック製、メタル製の担体を触媒組成物をボ
ールミル等で湿式粉砕し、スラリー化したものを浸漬
し、被覆して触媒とする方法等がある。
【0021】以下に、触媒を調製する方法を記載する。
【0022】(イ)耐火性無機酸化物をボールミル等に
より湿式粉砕し、水性スラリーとし、このスラリー中に
一体構造体等を浸漬し、乾燥、焼成し、耐火性無機酸化
物を一体構造体に被覆したのち、白金塩含有の水溶液に
浸漬し、乾燥、焼成し、さらに鉛塩の水溶液に該一体構
造体を浸漬し、乾燥、焼成する方法。(ロ)予め、白金
を耐火性無機酸化物に担持し、白金担持耐火性無機酸化
物を得、これをボールミル等により水性スラリーとし、
このスラリー中に一体構造体等を浸漬し、乾燥、焼成
し、白金担持耐火性無機酸化物を被覆した一体構造体を
得、次いで鉛塩の水溶液中に浸漬し、乾燥、焼成する方
法。、好ましくは、(2)の(ロ)の方法である。
【0023】第3の発明は、第1および第2の発明に係
る触媒を特殊な使用方法をすることで、さらに効果を向
上させる窒素酸化物除去方法に関するものである。
【0024】詳しくは、第1の発明に係る触媒を使用す
るに当たり、その排ガスの成分を窒素酸化物と炭化水素
(メタン換算)との濃度比で1:1〜1:50となるよ
うに制御することにより達成しうるものである。
【0025】「排ガスが酸化雰囲気である」とは、排ガ
ス中の炭化水素(HC)、一酸化炭素(CO)等の燃焼
成分を完全酸化に酸化するに必要な酸素(O2)濃度よ
り過剰なO2が、排ガス中に含まれている状態を示すも
のであり、また排ガス中に炭化水素を添加した場合に
は、この炭化水素を完全酸化し、なおかつ排ガス中に過
剰のO2が残っている状態を示すものである。
【0026】本発明に用いる炭化水素とは、飽和炭化水
素(以下、「パラフィン」ともいう)、不飽和炭化水素
(以下、「オレフィン」ともいう)のことをいい、これ
らのうち、特に、炭素数2〜4(C2〜C4)のオレフィ
ンである場合が好ましい。
【0027】また窒素酸化物(NOx)は、NO,N
2O,N24等を示すものである。
【0028】NOxと炭化水素の濃度比(炭化水素はメ
タン換算)は1:1〜1:50、好ましくは1:3〜
1:30である。1:1より炭化水素濃度が低い場合炭
化水素は酸素と優先的に反応しNOxとの反応が生じ難
く、そのためにNOxの浄化効率は低くなり、一方1:
50よりも炭化水素濃度が高くなっても、それに合った
NOxの浄化がみられず、また未反応の炭化水素濃度が
高くなり触媒で充分除去することが困難となるものであ
る。
【0029】また、排ガス中の炭化水素とNOxの濃度
が、1:1より炭化水素濃度が低い状態となった場合、
適宜炭化水素を排ガス中に導入することにより、本発明
にかかる濃度比を維持することができるものである。こ
の炭化水素の濃度は、通常100〜10000ppmで
あることが好ましく、除去するNOx濃度は100〜5
000ppmであることが好ましい。
【0030】触媒の体積としては、空間速度(S.
V.)が10000〜100000Hr~1(1/時間)
となるものが好ましい。
【0031】また、触媒の形状としては、ペレット状、
ハニカム状などが用いられ、使用される内燃機関により
適宜選択されるが、圧力損失を考慮した場合ハニカム型
が好ましい。
【0032】
【発明の効果】白金をアルミナ等の耐火性無機酸化物に
担持してなる触媒では、白金の酸化力が強く、NOx
酸化し、NO2を生成することとなるが、鉛を添加する
ことにより白金の酸化力を抑制し、NOxを分解化する
特性を有する触媒とすることができる。
【0033】
【実施例】以下、実施例により、詳細に本発明を説明す
るが、本発明に趣旨に反しない限り、これらのものに限
定されることはない。
【0034】(実施例1)BET表面積100m2/g
を有する活性アルミナ100gに白金5gを含むジニト
ロジアンミン白金の水溶液を加え、混合し、120℃で
2時間乾燥、500℃で2時間焼成した。この得られた
粉体をボールミルにより湿式粉砕して、水性スラリーを
得、これに市販のコージェライト質ハニカム担体(日本
碍子製、横断面が1インチ平方当り、400個のガス流
通セルを有し、直径33mmφ、長さ76mm、体積6
5ml)を浸漬した後、余剰のスラリーを圧縮空気によ
り、吹き飛ばした。次いで、120℃で2時間乾燥、5
00℃で2時間焼成し、白金担持アルミナ粉体を被覆し
たハニカム担体を得た。さらに、得られたハニカム担体
を0.24モル/リットルの硝酸鉛〔Pb(NO32
水溶液に浸漬したのち、過剰の溶液を圧縮空気により吹
き払い、これを120℃で2時間乾燥し、500℃で2
時間焼成して完成触媒(A)を得た。この触媒は、活性
アルミナに対して、白金が5重量%、鉛が5重量%、担
持されていた。
【0035】(実施例2)実施例1において、白金5g
を含むジニトロジアンミン白金水溶液、および0.24
モル/リットルの硝酸鉛水溶液の代りに白金2gを含む
ジニトロジアンミン白金水溶液および0.1モル/リッ
トルの硝酸鉛水溶液を用いる以外は実施例1と同様に行
い、完成触媒(B)を得た。この触媒は活性アルミナに
対して、白金が2重量%、鉛が2重量%担持されてい
た。
【0036】(実施例3)実施例1において、0.24
モル/リットルの硝酸鉛水溶液の代りに0.48モル/
リットルの硝酸鉛水溶液を用いる以外は、実施例1と同
様に行い、完成触媒(C)を得た。この触媒は、活性ア
ルミナに対して、白金5重量%、鉛10重量%担持され
ていた。
【0037】(比較例1)白金5gを含むジニトロジア
ンミン白金の水溶液と硝酸鉛8.0gを含む水溶液を混
合し、それに実施例1で用いた活性アルミナ100gを
加え、混合し、120℃で2時間乾燥、500℃で2時
間焼成して、白金および鉛担持アルミナ粉体を調製し
た。この得られた粉体をボールミルにより湿式粉砕し
て、水性スラリーを調製した。以下実施例1と同様に行
い、完成触媒(I)を得た。この触媒は、活性アルミナ
に対して、白金5重量%、鉛が5重量%担持されてい
た。
【0038】(比較例2)実施例1で用いた活性アルミ
ナ100gに硝酸鉛8.0gを含む水溶液を加え、混合
し、120℃で2時間乾燥、500℃で2時間焼成し
て、鉛担持アルミナ粉体を調製した。この得られた粉体
に白金5gを含むジニトロジアンミン白金の水溶液を加
え、混合し、120℃で2時間乾燥し、500℃で2時
間焼成した。この得られた粉体を、ボールミルにより湿
式粉砕して水性スラリーを調製した。
【0039】以下実施例1と同様に行い、完成触媒(I
I)を得た。
【0040】この触媒は活性アルミナに対して、白金5
重量%、鉛が5重量%が担持されていた。
【0041】(比較例3)実施例1で用いた活性アルミ
ナ100gに白金5gを含むジニトロジアンミン白金の
水溶液を加え、混合し、120℃で2時間乾燥し、50
0℃で2時間焼成した。この得られた粉体をボールミル
により湿式粉砕して水性スラリーを調製した。以下実施
例1と同様に行い、完成触媒(III)を得た。この触
媒は活性アルミナに対して、白金5重量%担持されてい
た。
【0042】(比較例4)ZSM−5型ゼオライトの調
製方法は文献(Rapid Crystallization Method,Proceed
ings 8th International Congress:on Catalysis, Ber
lin, 1984, Vol.3, P569 )に基づいて行った。得られ
たゼオライトは、X線回析によりZSM−5型であるこ
とを確認した。このZSM−5型ゼオライト100gに
純水400gを加え、98℃で2時間撹拌し、80℃で
0.2モル/リットルの銅アンミン錯体水溶液をゆっく
り滴下した。滴下終了後も80℃で12時間加熱撹拌
し、イオン交換した。さらにイオン交換されたゼオライ
トをろ過し、十分に水洗した。このイオン交換されたゼ
オライトを120℃、24時間乾燥した。この得られた
粉体をボールミルにより湿式粉砕して、水性スラリーを
得た。以下実施例1と同様に行い、完成触媒(IV)を
得た。この触媒は、ZSM−5型ゼオライトに対して銅
が5.8重量%担持されていた。
【0043】(実施例4)実施例1〜3および比較例1
〜4で調製した触媒(A)〜(C)、(I)〜(IV)
について、触媒活性テストを以下の条件により行った。
直径34.5mmφ、長さ300mmのステンレス製反応管
に触媒を充填し、反応ガスとして、NOが750pp
m、プロピレンが1000ppm(メタン換算)、CO
が0.2容量%、O2が2.2容量%、水蒸気が10容
量%、二酸化炭素が13.5容量%、および残りは窒素
からなるガスを用い、S.V.が20,000Hr~1
条件で導入した。触媒入口温度は200℃〜400℃の
範囲で触媒評価をし、その結果を表1に示した。
【0044】また、上記触媒評価の反応ガスの酸素2.
0容量%を10容量%に変えて、同様に触媒評価をし、
その結果を表2に示した。
【0045】(実施例5)実施例3において、評価用の
触媒を実施例1により得られた触媒(A)に変え、プロ
ピレンの濃度とNOの濃度を表3に示す各濃度に変えた
以外は実施例4と同様にして触媒評価を行い、その結果
を表3に示した。
【0046】
【表1】
【0047】
【表2】
【0048】
【表3】
フロントページの続き (72)発明者 大幡 知久 兵庫県姫路市網干区興浜字西沖992番地の 1 株式会社日本触媒触媒研究所内

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 白金を担持した耐火性無機酸化物を、鉛
    化合物の水性液中に浸漬し、乾燥し、焼成することを特
    徴とする窒素酸化物除去用触媒。
  2. 【請求項2】 白金を担持した耐火性無機酸化物を一体
    構造体に被覆し、次いで、鉛化合物の水性液中に浸漬
    し、乾燥し、焼成することを特徴とする窒素酸化物除去
    用触媒。
  3. 【請求項3】 窒素酸化物を含有する排ガスに、炭化水
    素を、窒素酸化物と炭化水素との濃度比(窒素酸化物/
    炭化水素(メタン換算))で1:1〜1:50となるよ
    うに導入し、次いで、白金を担持した耐火性無機酸化物
    を一体構造体に被覆した後鉛化合物の水性液中に浸漬
    し、乾燥し、焼成して得られる触媒に通過させることを
    特徴とする窒素酸化物除去方法。
JP3272403A 1991-10-21 1991-10-21 窒素酸化物除去用触媒及びそれを用いてなる窒素酸化物除去方法 Pending JPH05103985A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3272403A JPH05103985A (ja) 1991-10-21 1991-10-21 窒素酸化物除去用触媒及びそれを用いてなる窒素酸化物除去方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3272403A JPH05103985A (ja) 1991-10-21 1991-10-21 窒素酸化物除去用触媒及びそれを用いてなる窒素酸化物除去方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05103985A true JPH05103985A (ja) 1993-04-27

Family

ID=17513419

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3272403A Pending JPH05103985A (ja) 1991-10-21 1991-10-21 窒素酸化物除去用触媒及びそれを用いてなる窒素酸化物除去方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05103985A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0923981A3 (de) * 1997-12-17 2000-02-09 Degussa-Hüls Aktiengesellschaft Oxydationskatalysator für Verbrennungsmotoren

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0923981A3 (de) * 1997-12-17 2000-02-09 Degussa-Hüls Aktiengesellschaft Oxydationskatalysator für Verbrennungsmotoren
US6077489A (en) * 1997-12-17 2000-06-20 Degussa-Huls Aktiengesellschaft Oxidation catalyst for internal combustion engines

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4012320B2 (ja) 希薄燃焼エンジン用排気ガス浄化用触媒
US6214307B1 (en) Exhaust gas purifying catalyst and exhaust gas purifying method
CN107921416A (zh) 用于排气系统的一氧化二氮去除催化剂
JPH11276907A (ja) 排気ガス浄化用触媒及びその製造方法
JPH0661427B2 (ja) 窒素酸化物の除去方法
JPH05277376A (ja) 窒素酸化物除去用触媒およびこれを用いてなる窒素酸化物除去方法
JP4330666B2 (ja) 排気ガス浄化用触媒および排気ガス浄化方法
WO2002055194A1 (fr) Catalyseur destine a la clarification d'oxydes d'azote
JP3956158B2 (ja) 窒素酸化物除去用触媒
JP3398159B2 (ja) 窒素酸化物除去方法
JP3764760B2 (ja) リーンバーンエンジンからの排気ガスを浄化するための触媒および浄化方法
JPH05103985A (ja) 窒素酸化物除去用触媒及びそれを用いてなる窒素酸化物除去方法
JP3447513B2 (ja) 排気ガス浄化用触媒および排気ガス浄化方法
JPH05103949A (ja) 窒素酸化物除去用触媒及びそれを用いてなる窒素酸化物除去方法
JP4106762B2 (ja) 排気ガス浄化用触媒装置及び浄化方法
JP3589763B2 (ja) ガソリンエンジンの排気ガス浄化方法
JP3221706B2 (ja) 窒素酸化物除去用触媒及びこれを用いてなる排ガス浄化方法
JPH06190282A (ja) 排気ガス浄化用触媒
JP3423703B2 (ja) 窒素酸化物除去用触媒
JP3865838B2 (ja) 窒素酸化物除去用触媒、その製造方法及び該触媒を用いた排ガスの浄化方法
JP2971274B2 (ja) 窒素酸化物除去用触媒およびそれを用いてなる窒素酸化物除去方法
KR0166465B1 (ko) 배기가스 정화용 촉매의 제조방법
JPH08266900A (ja) 排ガス浄化触媒とその製造方法
JPH08229350A (ja) 窒素酸化物分解用触媒およびこれを用いたディーゼルエンジン排ガスの浄化方法
JPH0372950A (ja) アルコールを燃料とする内燃機関からの排ガスを浄化する排気ガス浄化用触媒