JPH0510171A - 内燃機関の燃料噴射量制御装置 - Google Patents

内燃機関の燃料噴射量制御装置

Info

Publication number
JPH0510171A
JPH0510171A JP18537991A JP18537991A JPH0510171A JP H0510171 A JPH0510171 A JP H0510171A JP 18537991 A JP18537991 A JP 18537991A JP 18537991 A JP18537991 A JP 18537991A JP H0510171 A JPH0510171 A JP H0510171A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
starting
increment
fuel injection
internal combustion
factor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP18537991A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshiyuki Kobayashi
良行 小林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Suzuki Motor Corp
Original Assignee
Suzuki Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Suzuki Motor Corp filed Critical Suzuki Motor Corp
Priority to JP18537991A priority Critical patent/JPH0510171A/ja
Publication of JPH0510171A publication Critical patent/JPH0510171A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 この発明は、車両の発進時において、内燃機
関が低温で、しかもスロットル開度が小さい場合であっ
ても、空燃比を適正にして運転性能を向上させることに
ある。 【構成】 このため、この発明は、車速を検出して該車
速に応じた信号を出力する車速センサを設け、車両の発
進時で車速が設定車速に達した際に基本増量係数を算出
し、基本増量係数に一定値の発進増量係数を加えて発進
増量を算出し、発進増量係数を漸次小さくしつつ発進増
量を調整して燃料の噴射量を制御する制御手段を設けて
いる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は内燃機関の燃料噴射量
制御装置に係り、特に車両の発進時に燃料の増量を適正
に調整して運転性能を向上し得る内燃機関の燃料噴射制
御装置に関する。
【0002】
【従来の技術】車両の内燃機関においては、排気有害成
分や燃料消費率等の問題の対応策として燃料噴射量制御
装置を備えたものがある。この燃料噴射量制御装置は、
内燃機関の負荷、機関回転数、冷却水温度、吸入空気量
等の内燃機関の運転状態の変化を電気的信号として入力
し、この信号値に応じて燃料噴射弁を作動させ、燃料の
噴射量を制御するものである。
【0003】吸入空気量を測定して燃料の噴射量を制御
する方式としては、例えば、吸気管負圧によって吸入空
気量を推定するスピードデンシティ方式、吸入空気量の
体積を測定するベーン方式、吸入空気量を直接測定する
ホットワイヤ方式、吸入空気量に応じた乱流を検出する
カルマン渦検出方式等がある。
【0004】また、燃料噴射量制御装置としては、例え
ば、特公昭62−42146号公報、特開昭61−15
5640号公報に開示されている。特公昭62−421
46号公報に記載のものは、クラッチ接続時に発生する
エンジンの回転数の低下に着目して、所定回転数以下で
かつ所定値以上の回転数の負の変化率が発生した場合
に、燃料の供給量を増量させ、車両の発進性を向上する
ものである。また、特開昭61−155640号公報に
記載のものは、非同期増量補正の制御方法に車速信号の
条件を付加することにより、発進時等の極低速域では非
同期増量補正制御を行わず、通常時の燃料の噴射制御を
遂行させ、これにより、特に小型・軽量車、小気筒車、
前輪駆動車等の車両では、発進時等の過渡時に、燃焼室
内の爆発圧力が徒に高くなるのを回避してショック等の
不都合の発生を防止するものである。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】ところで、外気温度が
20℃以下の状態で車両が放置され、内燃機関の冷却水
温度も20℃以下の温度条件の時に、内燃機関の始動
後、直ぐに車両を発進させようとすると、特にマニュア
ルトランスミッション車(M/T車)においては、以下
の問題があった。
【0006】即ち、絞り弁が全開時の4分の1位に開い
ている状態、つまりスロットル開度が小さな状態で発進
する場合には、通常、クラッチが完全に接続するまで、
アクセルペダルをゆっくり踏み込んでいる。この場合、
アクセルペダルの動作によって燃料の噴射量が追加され
て加速増量及び非同期噴射が小さく、また、クラッチが
接続する際に、機関回転数が低下するが、この時の吸入
空気量の変化は極めて小さく、吸入空気量の変化による
増量も殆ど行われない状況にある。
【0007】このため、特に、内燃機関の排気量の割合
に対して車両の重量が大なる車両の場合に、クラッチが
接続し始まって機関回転数が低下すると、図7に示す如
く、空燃比(A/F)がリーン(LEAN)側に移行し
てしまい、適正な空燃比を得られず、運転性能が低下す
るという不都合があった。
【0008】
【課題を解決するための手段】そこで、この発明は、上
述の不都合を除去するために、車両に搭載した内燃機関
の運転状態に応じて燃料の噴射量を制御する内燃機関の
燃料噴射量制御装置において、車速を検出して該車速に
応じた信号を出力する車速センサを設け、前記車両の発
進時で車速が設定車速に達した際に基本増量係数を算出
し、この基本増量係数に一定値の発進増量係数を加えて
発進増量を算出し、前記発進増量係数を漸次小さくしつ
つ前記発進増量を調整して燃料の噴射量を制御する制御
手段を設けたことを特徴とする。
【0009】
【作用】この発明の構成によれば、車両の発進時におい
て、制御手段は、車速が設定車速に達した際に、基本増
量係数を算出し、この基本増量係数に一定値の発進増量
係数を加えて発進増量を算出し、発進増量係数を漸次小
さくしつつ発進増量を調整して燃料の噴射量を制御す
る。これにより、内燃機関が低温で、しかもスロットル
開度が小さい場合の車両の発進の際でも、空燃比を適正
にして運転性能を向上させることができる。
【0010】
【実施例】以下図面に基づいてこの発明の実施例を詳細
且つ具体的に説明する。図1〜図6は、この発明の実施
例を示すものである。図1において、2は車両(図示せ
ず)に搭載した内燃機関、4は燃料噴射量制御装置であ
る。この燃料噴射量制御装置4は、制御手段6と、この
制御手段6によって作動制御されて内燃機関2に燃料を
噴射する燃料噴射弁8とを有している。
【0011】制御手段6には、絞り弁(図示せず)の開
度状態であるスロットル開度を検出して該スロットル開
度に応じて信号を出力するスロットルセンサ10と、車
速を検出して該車速に応じて信号を出力する車速センサ
12と、内燃機関2の冷却水温度を検出して冷却水温度
に応じた信号を出力する水温センサ14と、内燃機関2
への吸入空気量を検出して該吸入空気量に応じた信号を
出力する吸入空気量センサ16と、内燃機関2の機関回
転数を検出して該機関回転数に応じた信号を出力する機
関回転数センサ18とが連絡されている。
【0012】この制御手段6は、車両の発進時で車速が
設定車速Vcに達した際に、基本増量係数Qtable
を算出し、この基本増量係数Qtableに一定値の発
進増量係数K1 (例えばK1 =1)を加えて発進増量Q
addを算出し、発進増量係数K1 を漸次小さくしつつ
発進増量Qaddを調整し、燃料噴射弁8を作動制御し
て燃料の噴射量を制御するものである。
【0013】次に、この実施例の作用を、図2のフロー
チャートに基づいて説明する。
【0014】制御手段6においてプログラムがスタート
(ステップ102)すると、先ず、各種センサからのデ
ータ読込みを行う(ステップ104)。
【0015】このデータの読込みが終了したならば、ス
ロットルセンサ10が正常か否かを判断し(ステップ1
06)、このステップ106がYESであるならば、次
に、車速センサ12が正常か否かを判断する(ステップ
108)。
【0016】このステップ108でYESの場合には、
冷却水温度THWが設定温度の20℃以下か否かを判断
する(ステップ110)。
【0017】このステップ110においてYESの場合
には、スロットル開度が設定スロットル開度THRの3
0℃か否かを判断し(ステップ112)、そして、この
ステップ112でYESの場合には、車速が零から設定
車速Vc(例えばVc=2〓/h位)に達したか否かを
判断する(ステップ114)。
【0018】このステップ114でYESの場合には、
車速が零から設定車速Vcに初めてなったか否かを判断
する(ステップ116)。
【0019】このステップ116でYESの場合には、
例えば、冷却水温度THWの値から基本増量係数Qta
bleを算出し(ステップ118)、そして、発進増量
係数Kaddを一定値K1 (例えばK1 =1)にセット
するとともに制御手段6のタイマをスタートさせ(ステ
ップ120)、次いで、基本増量係数Qtableに発
進増量係数Ktableに発進増量係数Kaddを掛け
て発進増量Qaddを算出、つまり、Qadd=Qta
ble×Kaddとする。
【0020】そして、吸入空気量等から算出された基本
噴射量Tiに発進増量Qaddを加えて総噴射量Tou
tを算出し、つまりTout=Ti+Kaddの計算を
し(ステップ122)、次いで、図3、図4に示す如
く、P、Qの位置から発進増量係数Kaddを漸次小さ
くして発進増量Qaddを調整し、つまり、発進増量係
数Kaddは増量時間をパラメータとして徐々に減衰さ
れ、発進増量係数Kaddが零にまで燃料の噴射量を制
御し(ステップ124)、そして、終了する(ステップ
126)。
【0021】前記ステップ116においてNOの場合に
は、冷却水温度に応じて基本増量係数Qtableを算
出し(ステップ128)、そして、タイマによって発進
増量係数Ktableを算出する(ステップ130)、
次いで、ステップ122において総噴射量Toutを算
出し(ステップ122)、発進増量係数Kaddが零に
なるまで燃料噴射弁8を作動制御して燃料の噴射量を制
御する(ステップ124)。
【0022】一方、スロットルセンサ10が故障でステ
ップ106がNOの場合、車速センサ12が故障でステ
ップ108がNOの場合、冷却水温度THWが20℃以
上でステップ110がNOの場合、スロットル開度TH
Rが30℃以上でステップ112がNOの場合、車速が
設定車速Vcに達していなくステップ114がNOの場
合には、発進増量補正を行う必要がないので、この実施
例における増量補正を行わず、通常の燃料噴射制御を行
わせる。
【0023】この結果、内燃機関2が低温で、スロット
ル開度が小さい場合における発進時において、基本噴射
量Tiに適正な発進増量Qadd(図5参照)を加える
ことができるので、内燃機関2の運転状態や車速に合致
した総噴射量Toutを得て、適正な空燃比によって運
転性能を向上させることができる。
【0024】なお、この実施例においては、基本増量係
数Qtableを、冷却水温度THWによって算出した
が、図6に示す如く、冷却水温度に対応させた所定のデ
ータ値から抽出したり、あるいは、基本増量係数Qta
bleを、冷却水温度とは無関係に、一定値に設定する
ことも可能である。
【0025】
【発明の効果】以上詳細な説明から明らかなようにこの
発明によれば、車速を検出して該車速に応じた信号を出
力する車速センサを設け、車両の発進時で車速が設定車
速に達した際に基本増量係数を算出し、基本増量係数に
一定値の発進増量係数を加えて発進増量を算出し、発進
増量係数を漸次小さくしつつ発進増量を調整して燃料の
噴射量を制御する制御手段を設けたことにより、内燃機
関が低温で、しかもスロットル開度が小さい場合の車両
の発進の際でも、空燃比を適正にして運転性能を向上さ
せ得る。
【図面の簡単な説明】
【図1】燃料噴射量制御装置のシステム構成図である。
【図2】燃料噴射制御の流れを説明するフローチャート
である。
【図3】車速と発進増量係数との関係図である。
【図4】燃料噴射制御のタイムチャートである。
【図5】時間と発進増量係数との関係図である。
【図6】冷却水温度に対応して決定したデータ値の説明
図である。
【図7】従来における空燃比の変化のタイムチャートで
ある。
【符号の説明】 2 内燃機関 4 燃料噴射量制御装置 6 制御手段 8 燃料噴射弁 12 車速センサ

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 【請求項1】 車両に搭載した内燃機関の運転状態に応
    じて燃料の噴射量を制御する内燃機関の燃料噴射量制御
    装置において、車速を検出して該車速に応じた信号を出
    力する車速センサを設け、前記車両の発進時で車速が設
    定車速に達した際に基本増量係数を算出し、この基本増
    量係数に一定値の発進増量係数を加えて発進増量を算出
    し、前記発進増量係数を漸次小さくしつつ前記発進増量
    を調整して燃料の噴射量を制御する制御手段を設けたこ
    とを特徴とする内燃機関の燃料噴射量制御装置。
JP18537991A 1991-06-29 1991-06-29 内燃機関の燃料噴射量制御装置 Pending JPH0510171A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18537991A JPH0510171A (ja) 1991-06-29 1991-06-29 内燃機関の燃料噴射量制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18537991A JPH0510171A (ja) 1991-06-29 1991-06-29 内燃機関の燃料噴射量制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0510171A true JPH0510171A (ja) 1993-01-19

Family

ID=16169777

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18537991A Pending JPH0510171A (ja) 1991-06-29 1991-06-29 内燃機関の燃料噴射量制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0510171A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009167894A (ja) * 2008-01-16 2009-07-30 Hitachi Ltd エンジン制御装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009167894A (ja) * 2008-01-16 2009-07-30 Hitachi Ltd エンジン制御装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6672060B1 (en) Coordinated control of electronic throttle and variable geometry turbocharger in boosted stoichiometric spark ignition engines
EP1024263B1 (en) Control method for turbocharged diesel engines having exhaust gas recirculation
US4545348A (en) Idle speed control method and system for an internal combustion engine
JPS58131362A (ja) エンジン回転速度制御方法
JP3759975B2 (ja) アイドリング中の自動車の駆動装置の回転速度を調整するための方法及び装置
JP2580646B2 (ja) 内燃機関の燃料噴射量制御方法
JPH0510171A (ja) 内燃機関の燃料噴射量制御装置
JPH04166637A (ja) エンジンの空燃比制御装置
JPH0621590B2 (ja) 内燃機関制御装置
JPH0893572A (ja) ガスエンジンのegr量制御方法と装置
EP0436956B1 (en) Engine rotation speed control apparatus having auxiliary air controller
JPH0689686B2 (ja) エンジンの空燃比制御装置
JP3361533B2 (ja) 内燃機関の電子制御装置
JPS6019936A (ja) 内燃機関の回転数制御方法
JPH0680306B2 (ja) 内燃機関の点火時期制御装置
JPS60249651A (ja) 電子制御式燃料噴射装置
JPS6299652A (ja) 内燃機関の燃焼制御装置
JP2873506B2 (ja) エンジンの空燃比制御装置
JP2590940B2 (ja) 内燃機関の燃料噴射量制御装置
JPS6019937A (ja) 内燃機関の回転数制御方法
JPH01294933A (ja) 内燃機関の補助空気制御装置
KR0148839B1 (ko) 신호 처리 장치
JP2981062B2 (ja) 希薄燃焼における燃料噴射制御方法
JPS6090934A (ja) 内燃エンジンのスロツトル弁全開運転時の燃料供給制御方法
JP3295351B2 (ja) メカニカルガバナ付き電子燃料噴射エンジン