JPH05100672A - Automatic keying electronic musical instrument - Google Patents

Automatic keying electronic musical instrument

Info

Publication number
JPH05100672A
JPH05100672A JP3287025A JP28702591A JPH05100672A JP H05100672 A JPH05100672 A JP H05100672A JP 3287025 A JP3287025 A JP 3287025A JP 28702591 A JP28702591 A JP 28702591A JP H05100672 A JPH05100672 A JP H05100672A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
key
tone
moving
data
musical
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3287025A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Tadashi Kawashima
忠 川島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Casio Computer Co Ltd
Original Assignee
Casio Computer Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Casio Computer Co Ltd filed Critical Casio Computer Co Ltd
Priority to JP3287025A priority Critical patent/JPH05100672A/en
Publication of JPH05100672A publication Critical patent/JPH05100672A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

PURPOSE:To carry on automatic performance and automatic keying without stopping the automatic performance even when manual keying is performed while the automatic performance and automatic keying are performed. CONSTITUTION:It is decided whether or not the sound of user keying which is manual keying by a user is generated (step 5) and when it is decided that the sound is not generated, a moving circuit stops the sound generation of the key other than an automatically pressed key, i.e., manually pressed key. Further, if it is decided that the sound of the key operated by the user is generated, it is decided whether or not there is a margin about sound generation channels of a musical sound generating circuit (step 7). When there is the margin, the user operated key is detected and corresponding data is sent to a musical sound generating circuit to generate the musical sound corresponding to the manually operated key (step 8). When there is no margin, on the other hand, the process in a step 8 is not performed and the musical sound corresponding to the manually operated key is therefore not generated.

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【産業上の利用分野】本発明は、順次読み出される自動
演奏情報に基づき鍵を駆動しつつ自動演奏を行う電子鍵
盤楽器に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to an electronic keyboard instrument for automatically playing a key while driving a key based on sequentially read automatic performance information.

【0002】[0002]

【従来の技術】従来、アコースティックピアノにおいて
は、鍵盤に設けられた複数の鍵を機械的に順次自動押鍵
しつつ、押鍵に対応した発音により自動演奏を行うもの
が知られている。このように、自動押鍵しつつ自動演奏
を行い得る楽器を電子楽器により構成することも可能で
あって、予めフロッピーディスク等に楽曲を構成する自
動演奏情報を記憶させておき、この記憶させておいた自
動演奏情報を順次読み出して鍵を駆動するとともに、こ
の駆動された鍵に対応する楽音を発生させれば、自動押
鍵と自動演奏との同時進行が可能となる。無論、このよ
うに自動押鍵と自動演奏とを行い得る電子楽器において
も、ユーザーが自ら押鍵する手動押鍵がなされれば、こ
の手動押鍵に対応する楽音も発生させることも可能とな
る。よって、例えばメロディを自動演奏及び自動押鍵さ
せた状態で伴奏を手動押鍵したり、あるいは伴奏を自動
演奏及び自動押鍵させた状態でメロディを手動押鍵する
等の多様な演奏形態を得ることができる。
2. Description of the Related Art Conventionally, as an acoustic piano, it is known that a plurality of keys provided on a keyboard are mechanically and automatically pressed to automatically perform a performance by producing a sound corresponding to the pressed keys. As described above, an electronic musical instrument can be used as a musical instrument capable of performing automatic performance while automatically pressing a key. By automatically reading out the stored automatic performance information and driving the key, and by generating a musical tone corresponding to the driven key, it is possible to simultaneously perform automatic key depression and automatic performance. Of course, even in an electronic musical instrument that can perform automatic key depression and automatic performance as described above, if the user manually presses the key, it is possible to generate a musical tone corresponding to the manual key depression. .. Therefore, various playing modes can be obtained, such as manually pressing the accompaniment while the melody is automatically played and automatically pressed, or manually pressing the melody while the accompaniment is automatically played and automatically pressed. be able to.

【0003】このとき、自動演奏の実行に必要な発音処
理及び手動押鍵に対応する発音処理は、音源が有する複
数の発音チャンネルに自動演奏の演奏情報および手動押
鍵の演奏情報を割り当て、各発音チャンネルごとになさ
れる。したがって、電子楽器においては、同時発音数は
音源の発音チャンネル数によって制限を受け、8個の発
音チャンネルを有する8ポリフォニックの音源であれ
ば、最大同時発音数は8に限定され、また、16個の発
音チャンネルを有する16ポリフォニックの音源であれ
ば、同時発音数は16に限定される。
At this time, in the sound generation processing necessary for executing the automatic performance and the sound generation processing corresponding to the manual key depression, the performance information of the automatic performance and the performance information of the manual key depression are assigned to a plurality of sound generation channels of the sound source. It is done for each pronunciation channel. Therefore, in an electronic musical instrument, the polyphony number is limited by the number of sounding channels of the sound source, and if the polyphonic sound source has 8 polyphonic channels, the maximum polyphony is limited to 8 and 16 With a polyphonic sound source having 16 sound channels, the number of simultaneous sounds is limited to 16.

【0004】[0004]

【発明が解決しようとする課題】このように電子楽器に
おいては、演奏情報を各発音チャンネルに割り当てて発
音を行うとともに、同時発音数が音源の発音チャンネル
数によって限定されることから、自動演奏及び自動押鍵
を行っている状態で、ユーザーが手動押鍵を行い、これ
により、この時点で同時発音数が当該音源の発音チャン
ネル数に到達すと、次の自動演奏の演奏情報を発音チャ
ンネルに割り当てることが不可能となる。このため、自
動演奏及び自動押鍵を行っている状態で手動押鍵を行う
と、自動演奏の次の演奏情報を発音チャンネルに割り当
てることが不可能となる結果、自動演奏が停止してしま
い、これと同時に自動演奏とともに実行されている自動
押鍵も停止してしまう場合が生ずる。
As described above, in the electronic musical instrument, performance information is assigned to each sound generation channel for sound generation, and the number of simultaneous sound generation is limited by the number of sound generation channels of the sound source. When the user manually presses a key while the automatic key is being pressed, and when the number of simultaneous polyphonies reaches the number of sounding channels of the sound source at this point, the performance information of the next automatic performance is changed to the sounding channel. It becomes impossible to allocate. Therefore, if manual key pressing is performed while automatic performance and automatic key pressing are being performed, it becomes impossible to assign the next performance information of the automatic performance to the sound generation channel, and as a result, the automatic performance stops. At the same time, the automatic key depression that is being performed together with the automatic performance may stop.

【0005】本発明は、このような従来の課題に鑑みて
なされたものであり、自動演奏及び自動押鍵を行ってい
る状態において手動押鍵を行った場合であっても、自動
演奏を停止させることなく継続させることができる自動
押鍵電子楽器を提供することを目的とするものである。
The present invention has been made in view of such conventional problems, and the automatic performance is stopped even when the manual key pressing is performed while the automatic performance and the automatic key pressing are being performed. It is an object of the present invention to provide an automatic key-depressing electronic musical instrument that can be continued without being caused to do so.

【0006】[0006]

【課題を解決するための手段】前記課題を解決するため
に本発明にあっては、音高順に配列された複数の鍵を有
する鍵盤と、自動演奏の実行に必要な一連の演奏情報を
記憶した記憶手段と、該記憶手段から順次読み出される
演奏情報に従って前記鍵を駆動する鍵駆動手段と、前記
鍵盤を走査し手動操作により押鍵された鍵を検出する押
鍵検出手段と、前記記憶手段から順次読み出される演奏
情報に基づて楽音を発生させるとともに、前記押鍵検出
手段により検出された鍵に対応する楽音を発生させる楽
音発生手段と、該楽音発生手段が前記演奏情報に基づき
楽音を発生させている状態で、前記鍵の手動操作が検出
されたとき、この手動操作された鍵に対応する前記楽音
発生手段の楽音発生を阻止する発音制御手段とを有する
ことを要旨としている。
In order to solve the above-mentioned problems, the present invention stores a keyboard having a plurality of keys arranged in pitch order and a series of performance information necessary for execution of automatic performance. Storage means, key driving means for driving the keys in accordance with performance information sequentially read from the storage means, key pressing detection means for scanning the keyboard and detecting keys pressed by manual operation, and the storage means. From the musical performance information sequentially read from the musical tone generating means, the musical tone generating means generating the musical tone corresponding to the key detected by the key depression detecting means, and the musical tone generating means generating the musical tone based on the musical performance information. When a manual operation of the key is detected in a state where the key is operated, a sound generation control means for preventing the tone generation of the tone generation means corresponding to the manually operated key is provided. That.

【0007】[0007]

【作用】前記構成において、記憶手段から順次演奏情報
が読み出されると、この演奏情報に従って鍵が駆動され
るとともに、この読み出された演奏情報に基づき自動演
奏が実行される。よって、記憶手段に記憶されている演
奏情報により構成される楽曲が自動演奏されるのみなら
ず、この自動演奏される楽曲の進行に同期して、当該楽
曲を構成する各楽音に対応する鍵が押鍵されたごとく自
動押鍵される。
In the above structure, when the performance information is sequentially read from the storage means, the key is driven in accordance with the performance information, and the automatic performance is executed based on the read performance information. Therefore, not only the music composed of the performance information stored in the storage means is automatically played, but also in synchronization with the progress of the automatically played music, a key corresponding to each musical sound constituting the music is set. The keys are automatically pressed as if they were pressed.

【0008】そして、この鍵を駆動しつつ自動演奏を行
っている状態において、鍵を手動操作して手動押鍵を行
った場合には、この手動押鍵に対応する楽音の発生が阻
止される。したがって、同時発音数が発音チャンネル数
によって限定される電子楽器において、自動演奏の実行
途中で手動押鍵の演奏情報が発音チャンネルに割り当て
られてしまうことがなく、この手動押鍵の演奏情報の割
り当てによって、自動演奏の演奏情報の発音チャンネル
への割り当てが不可能となることもない。
When the key is manually operated and the key is manually pressed while the key is being driven and the automatic performance is being performed, generation of a musical tone corresponding to the manual key is prevented. .. Therefore, in an electronic musical instrument in which the number of simultaneous pronunciations is limited by the number of pronunciation channels, the performance information of manual key depression is not assigned to the pronunciation channel during execution of automatic performance, and the performance information of this manual key depression is assigned. Therefore, it is possible to assign the performance information of the automatic performance to the sounding channel.

【0009】[0009]

【実施例】以下、本発明の一実施例について図面に従っ
て説明する。すなわち、図1は、本発明の一実施例にか
かる自動押鍵電子楽器の全体的な構成を示すブロック図
であり、CPU1は、ROM2内に記憶されたデータ、
プログラム及びデータRAM3に一時記憶されたデータ
等に基づき、この電子鍵盤楽器において必要となる全て
の処理等を実行する。外部記憶装置5は、フロッピーデ
ィスク、ROM、RAM、光磁気ディスク等の着脱自在
な記録媒体であって、自動演奏用ムービングデータが記
憶されている。該自動演奏用ムービングデータは、楽曲
のメロディパート及び伴奏パートを構成する各音のデー
タを各アドレスごとに所定ビット数をもって記憶した連
続データであって、自動演奏に実行に用いられる自動演
奏データ(音高、音長、効果)と鍵盤の鍵を駆動する際
に用いられるムービング用押鍵データとで構成されてい
る。この自動演奏用ムービングデータは、CPU1によ
って読み出され、前記データRAM3のワークエリアに
一時記憶されるとともに、複数の発音チャンネルを有す
る楽音発生回路6に入力されて発音処理される。
DETAILED DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS An embodiment of the present invention will be described below with reference to the drawings. That is, FIG. 1 is a block diagram showing an overall configuration of an automatic key-depressing electronic musical instrument according to an embodiment of the present invention, in which a CPU 1 stores data stored in a ROM 2,
Based on the program and the data temporarily stored in the data RAM 3, etc., all the processes necessary for this electronic keyboard instrument are executed. The external storage device 5 is a removable recording medium such as a floppy disk, a ROM, a RAM, a magneto-optical disk, etc., and stores moving data for automatic performance. The moving data for automatic performance is continuous data in which the data of each note constituting the melody part and accompaniment part of the music is stored with a predetermined number of bits for each address, and the automatic performance data ( Pitch, tone length, effect) and moving key depression data used when driving keys on the keyboard. The moving data for automatic performance is read out by the CPU 1, temporarily stored in the work area of the data RAM 3, and inputted to the tone generation circuit 6 having a plurality of tone generation channels for tone generation processing.

【0010】また、CPU1は、前記演奏情報に基づき
ムービング回路7を制御し、該ムービング回路7は図示
しないソレノイドプランジャー等のアクチュエータを介
して、図2に示した鍵盤8に設けられている複数の鍵9
・・・を個々に駆動する。この各鍵9・・・の動作状態
は、キースキャンコントロール部10により走査されて
検出され、この検出結果はCPU1に入力され、また、
このキースキャンコントロール部10の走査動作は、C
PU1により制御される。さらに、CPU1は、モード
選択スイッチ群4から与えられる操作情報に応じて楽音
発生に関連する制御を実行するともに、表示部12の表
示状態を制御する。
The CPU 1 controls the moving circuit 7 based on the performance information, and the moving circuit 7 is provided on the keyboard 8 shown in FIG. 2 via an actuator such as a solenoid plunger (not shown). Key 9
... are individually driven. The operating state of each key 9 ... Is scanned and detected by the key scan control unit 10, and the detection result is input to the CPU 1, and
The scanning operation of the key scan control unit 10 is C
It is controlled by PU1. Further, the CPU 1 executes control related to musical tone generation according to the operation information given from the mode selection switch group 4, and controls the display state of the display unit 12.

【0011】前記モード選択スイッチ群4には、前記鍵
盤8を有する楽器本体11に配設されたメロディムービ
ングモードスイッチ13、伴奏ムービングモードスイッ
チ14、ノーマルムービングモードスイッチ15、及び
スーパームービングモードスイッチ16が設けられてい
る。また、前記表示部12には、各モードスイッチ13
〜16の近傍に設けられた表示用LED17〜20及び
各鍵9ごとに対応して設けられた複数のガイド用LED
21・・・が設けられている。
The mode selection switch group 4 includes a melody moving mode switch 13, an accompaniment moving mode switch 14, a normal moving mode switch 15 and a super moving mode switch 16 arranged on the instrument main body 11 having the keyboard 8. It is provided. In addition, the mode switch 13 is provided on the display unit 12.
Display LEDs 17 to 20 provided in the vicinity of 16 to 16 and a plurality of guide LEDs provided corresponding to each key 9.
21 ... are provided.

【0012】前記メロディムービングスイッチ13は、
メロディムービングモードを設定する為に操作されるス
イッチであって、このメロディムービングモードが設定
された場合には、自動演奏用ムービングデータのメロデ
ィデータによりメロディパートのみが自動演奏及び自動
押鍵される。また、このメロディムービングモードが設
定された場合には、鍵盤8は図2に示したように、所定
音高の鍵より低音側のメロディ鍵域Aと高音側のユーザ
ー押鍵領域Bとにスプリットされる。
The melody moving switch 13 is
A switch operated to set the melody moving mode. When the melody moving mode is set, only the melody part is automatically played and keys are automatically pressed by the melody data of the moving data for automatic performance. When this melody moving mode is set, the keyboard 8 is split into a melody key area A on the low tone side and a user key depression area B on the high tone side as shown in FIG. To be done.

【0013】前記伴奏ムービングモードスイッチ14
は、伴奏ムービングモードを設定する為に操作されるス
イッチであって、この伴奏ムービングモードが設定され
た場合には、自動演奏用ムービングデータの伴奏データ
により伴奏パートのみが自動演奏及び自動押鍵される。
また、この伴奏ムービングモードが設定された場合に
は、鍵盤8は図2に示したように、所定音高の鍵より低
音側のユーザー押鍵領域Aと高音側の伴奏鍵域Bとにス
プリットされる。
The accompaniment moving mode switch 14
Is a switch that is operated to set the accompaniment moving mode.When this accompaniment moving mode is set, only the accompaniment part is automatically played and automatically pressed by the accompaniment data of the moving data for automatic performance. It
Further, when the accompaniment moving mode is set, the keyboard 8 is split into a user key depression area A on the lower tone side and an accompaniment key area B on the higher tone side as shown in FIG. To be done.

【0014】前記ノーマルムービングモードスイッチ1
6は、ノーマルムービングモードを設定する為に操作さ
れるスイッチであって、の伴奏ムービングモードが設定
された場合には、自動演奏用ムービングデータのメロデ
ィデータ及び伴奏データによりメロディパートと伴奏パ
ートとからなる楽曲全体が自動演奏及び自動押鍵され
る。なお、スーパームービングスイッチ16はスーパー
ムービングモードを設定する為に操作されるスイッチで
あって、このスーパームービングモードの内容について
は後述する。
The normal moving mode switch 1
Reference numeral 6 denotes a switch operated to set the normal moving mode. When the accompaniment moving mode is set, 6 is selected from the melody part and the accompaniment part by the melody data of the automatic performance moving data and the accompaniment data. The entire music piece is automatically played and automatically pressed. The supermoving switch 16 is a switch operated to set the supermoving mode, and the contents of the supermoving mode will be described later.

【0015】次に、以上の構成にかかる本実施例の動作
を図3〜5のCPU1によって実行されるプログラムの
概略を示したフローチャートに従って説明する。すなわ
ち、図3〜5に示したフローチャートは図示しないメイ
ンフローに割り込んで実行される自動演奏ルーチンであ
る。CPU1は、前記モードスイッチ13〜15のいず
れかが操作されて、自動演奏モードであるメロディムー
ビングモード、伴奏ムービングモード、ノーマルムービ
ングモードが設定されていることを条件として、このフ
ローチャートに従って制御を開始し、前記自動演奏用ム
ービングデータの読み出しアドレス初期値を設定する
(ステップ1)。つまり、前述したフロッピーディスク
等からなる外部記憶装置5には、複数の自動演奏用ムー
ビングデータとともに必要なコントロールデータが記憶
されている。そこで、図示しない曲選択スイッチにより
予め選択されている曲NO.の自動演奏用ムービングデ
ータの読み出しを開始するために、そのスタートアドレ
スをデータRAM3のワークエリアにセットする。
Next, the operation of this embodiment having the above-mentioned configuration will be described with reference to the flowcharts showing the outline of the programs executed by the CPU 1 of FIGS. That is, the flowcharts shown in FIGS. 3 to 5 are automatic performance routines executed by interrupting the main flow (not shown). The CPU 1 starts the control according to this flowchart on condition that one of the mode switches 13 to 15 is operated to set the melody moving mode, accompaniment moving mode, and normal moving mode which are the automatic performance modes. The initial value of the read address of the moving data for automatic performance is set (step 1). That is, the external storage device 5 including the above-mentioned floppy disk and the like stores a plurality of automatic performance moving data and necessary control data. Therefore, the song No. selected in advance by a song selection switch (not shown). In order to start the reading of the automatic performance moving data, the start address is set in the work area of the data RAM 3.

【0016】引き続き、その他の処理を実行し(ステッ
プ2)、前記コントロールデータの取り込み、音色の設
定、リズムパターンの設定、音量の設定、エフェクター
のセット、モードの設定、あるいはMIDIに対応する
内部処理等、このフローチャートの実行に関連する必要
な処理を実行する。しかる後に、自動演奏用ムービング
データのアドレスが新たにセットされたか否かを判別す
る(ステップ3)。つまり、後述するステップ24,2
5,26の処理により自動演奏用ムービングデータは、
該データに含まれている音長時間が経過するごとに次に
読み出すべきデータのアドレスがセットされる。したが
って、ステップ3の判別がNOであって、次に自動演奏
用ムービングデータのアドレスがセットされていなけれ
ば、ステップ4の処理を行うことなくステップ5に進
み、前記アドレスがセットされていれば、外部記憶装置
5からセットされたアドレスに記憶されている自動演奏
用ムービングデータを読み出す(ステップ4)。
Subsequently, other processing is executed (step 2) to fetch the control data, set the tone color, set the rhythm pattern, set the volume, set the effector, set the mode, or perform internal processing corresponding to MIDI. And the like, and the necessary processing related to the execution of this flowchart. Then, it is determined whether or not the address of the moving data for automatic performance is newly set (step 3). That is, steps 24 and 2 described later.
By the processing of 5,26, the moving data for automatic performance is
The address of the data to be read next is set every time the sound long time included in the data elapses. Therefore, if the determination in step 3 is NO and the address of the moving data for automatic performance is not set next, the process proceeds to step 5 without performing the process of step 4, and if the address is set, The automatic performance moving data stored at the set address is read from the external storage device 5 (step 4).

【0017】次に、前記ステップ5ではユーザーが行っ
た押鍵に対応して発音を行うか否かを判別し、発音しな
いと判別した場合には、ムービング回路7で自動押鍵し
ている鍵以外の発音を停止する(ステップ6)。したが
って、このステップ6の処理により、ユーザーの手動押
鍵に対応する楽音は停止し、楽音発生回路6からはムー
ビング回路7により自動押鍵された鍵に対応する楽音の
みが発生する。ここで、ステップ5の処理は、ユーザー
の手動押鍵に対応する楽音を瞬時に停止するものであっ
てもよいが、発生している楽音が瞬時に停止すると違和
感が生ずることから、発生楽音の音量に応じた時間でフ
ェードアウトさせることが好ましい。しかし、自動演奏
に用いる発音チャンネルを確実に確保するためには、手
動押鍵に対応する楽音は速やかに停止させる必要があ
る。つまり、オルガン音のように持続音を使用している
場合、ユーザーが離鍵しなければ、その発音チャンネル
は演奏情報が割り当てられたままの状態となって、自動
演奏用に使用することができない。また、長い余韻をも
つ音色の場合には、ユーザーが離鍵した後も、発音チャ
ンネルを使用した状態がしばらく続くことから、その間
当該発音チャンネルを自動演奏用に使用することはでき
ない。よって、このステップ6の処理は、手動押鍵によ
り発生している楽音の特性に応じた時間長をもって、違
和感の生じないように停止処理を行う必要がある。
Next, in step 5, it is judged whether or not a sound is to be produced in response to a key press made by the user. If it is judged that no sound is to be produced, the moving circuit 7 automatically presses the key. Sounds other than the above are stopped (step 6). Therefore, by the processing of step 6, the musical tone corresponding to the manual key depression by the user is stopped, and only the musical tone corresponding to the key automatically depressed by the moving circuit 7 is generated from the musical tone generating circuit 6. Here, the process of step 5 may be to instantaneously stop the musical tone corresponding to the user's manual key depression, but if the generated musical tone is instantaneously stopped, an uncomfortable feeling is generated. It is preferable to fade out at a time corresponding to the volume. However, in order to ensure the sound generation channel used for the automatic performance, it is necessary to stop the musical sound corresponding to the manual key depression promptly. In other words, when using a continuous sound such as an organ sound, unless the user releases the key, the sound generation channel remains assigned with the performance information and cannot be used for automatic performance. .. Further, in the case of a tone color having a long lingering sound, even after the user releases the key, the state where the tone generation channel is used continues for a while, so that the tone generation channel cannot be used for automatic performance during that time. Therefore, the process of step 6 needs to be stopped for a time length corresponding to the characteristic of the musical tone generated by the manual key depression so as not to cause discomfort.

【0018】一方、ステップ5でユーザー押鍵を発音す
ると判別された場合には、さらに発音チャンネルに余裕
があるか否かを判別する(ステップ7)。このステップ
7の判別は、具体的には楽音発生回路6に設けられてい
る発音チャンネル数と現在使用されている発音チャンネ
ル数との比較によって行われる。例えば、楽音発生回路
6が16個の発音チャンネルを有する場合、現在使用さ
れている発音チャンネル数が10個程度であれば余裕が
あるとすることができる。
On the other hand, when it is determined in step 5 that the user's key is to be sounded, it is further determined whether or not there is a margin in the sounding channel (step 7). Specifically, the determination in step 7 is made by comparing the number of tone generation channels provided in the tone generation circuit 6 with the number of tone generation channels currently used. For example, when the tone generation circuit 6 has 16 tone generation channels, it can be considered that there is a margin if the number of currently used tone generation channels is about 10.

【0019】そして、このステップ7の判別結果におい
て発音チャンネルに余裕なしとされた場合には、ステッ
プ8の処理を行うことなくステップ9に進み、発音チャ
ンネルに余裕ありと判別された場合にはステップ8の処
理を行う。該ステップ8は、ユーザー押鍵を検出し、対
応するデータを楽音発生回路6に送る処理であり、CP
U1はキースキャンコントロール部10からの押鍵情報
に基づき、いずれの鍵が押鍵されているか示す押鍵デー
タを得る。このキースキャンコントロール部10から与
えられる押鍵データには、ユーザーが手動押鍵したもの
のみならず、ムービング回路7により自動押鍵されたも
のも含まれている。しかし、ムービング回路7はCPU
1からのムービング用押鍵データで鍵9を駆動している
ことから、CPU1においてムービング回路7により駆
動されている鍵9は既知である。そこで、キースキャン
により得られた押鍵データから、ムービング回路7が駆
動している鍵を示す押鍵データを除いて送ることによ
り、ユーザー押鍵に対応する押鍵データのみを楽音発生
回路6に送ることができる。
If it is determined in step 7 that the tone generation channel has no margin, the process proceeds to step 9 without performing the process of step 8, and if it is determined that the tone generation channel has margin. 8 is performed. Step 8 is a process of detecting a user key depression and sending the corresponding data to the tone generation circuit 6.
U1 obtains key depression data indicating which key is depressed based on the key depression information from the key scan control unit 10. The key press data provided from the key scan control unit 10 includes not only the data manually pressed by the user but also the data automatically pressed by the moving circuit 7. However, the moving circuit 7 is a CPU
Since the key 9 is driven by the moving key depression data from 1, the key 9 driven by the moving circuit 7 in the CPU 1 is known. Therefore, the key-depression data obtained by the key scan is sent excluding the key-depression data indicating the key driven by the moving circuit 7, so that only the key-depression data corresponding to the user key-depression is sent to the tone generation circuit 6. Can be sent.

【0020】ここで、ムービング回路7により駆動され
ている鍵9の押鍵データを除くのは、以下の理由によ
る。つまり、本実施例にあっては後述するステップ21
〜23に示すように、自動押鍵において鍵9が動くタイ
ミングと発音タイミングとをずらして、自動押鍵と発音
タイミングとの関係に違和感が生じないようにしてお
り、このため自動押鍵をユーザー押鍵と同様に処理する
ことはできない。また、この後述するステップ21〜2
3において、ステップ22では自動押鍵に対応する発音
処理を行うことから、この時点で自動押鍵に対応する楽
音を発生させると、1つの自動演奏データに対応する楽
音が2度発生することとなり、楽曲を適正に自動演奏す
ることが不可能となる。よって、このステップ8では、
ユーザー押鍵に対応する楽音のみを発生させる。
The reason why the key depression data of the key 9 driven by the moving circuit 7 is excluded is as follows. That is, in this embodiment, step 21 described later is performed.
As shown in FIGS. 23 to 23, the timing at which the key 9 moves in the automatic key depression is shifted from the sound generation timing so that the sense of incongruity does not occur in the relationship between the automatic key depression and the sound generation timing. It cannot be processed in the same way as key depression. In addition, steps 21 to 2 described later
In step 3, since the tone generation process corresponding to the automatic key depression is performed in step 22, if the musical tone corresponding to the automatic key depression is generated at this point, the musical tone corresponding to one automatic performance data is generated twice. , It becomes impossible to automatically play music properly. Therefore, in this step 8,
Generates only the musical sound corresponding to the user's key press.

【0021】また、ステップ8に続くステップ9では、
新たにムービングするタイミングが来たか否かを判別
し、このステップ9の判別により自動演奏及び自動押鍵
(ムービング)している楽曲のテンポを適正に維持す
る。そして、新たにムービングするタイミングであった
場合には、モードはメロディムービングモード、伴奏ム
ービングモード、ノーマルムービングモードのいずれで
あるかを判別する(図4のステップ10)。メロディム
ービングモードが設定されている場合には、自動演奏用
ムービングデータのメロディパートのデータであるメロ
ディデータのムービングタイミングがきたか否かを判別
する(ステップ11)。この判別がYESであって、メ
ロディデータのムービングタイミングとなっている場合
には、ムービング用音高データは鍵盤スプリットで決め
たメロディ領域を示しているか否かを判別する(ステッ
プ12)。
In step 9 following step 8,
It is determined whether or not a new timing for moving has arrived, and by the determination in step 9, the tempo of the music being automatically played and automatically pressed (moving) is appropriately maintained. Then, when it is the time to newly move, it is determined whether the mode is the melody moving mode, the accompaniment moving mode, or the normal moving mode (step 10 in FIG. 4). When the melody moving mode is set, it is judged whether or not the moving timing of the melody data, which is the data of the melody part of the moving data for automatic performance, comes (step 11). If this determination is YES and it is the moving timing of the melody data, it is determined whether or not the moving pitch data indicates the melody area determined by the keyboard split (step 12).

【0022】つまり、本実施例においては前述したよう
にメロディムービングモードスイッチ13が押された場
合には、図2に示したように、所定音高の鍵より低音側
のメロディ鍵域Aと高音側のユーザー押鍵領域Bとにス
プリットされる。そして、ムービング用音高データがメ
ロディ鍵域A内にある場合は問題はないが、仮にムービ
ング用音高データがユーザー押鍵領域B内であったとす
ると、ユーザーがユーザー押鍵領域B内でメロディに併
せて伴奏の演奏を行ってるとき、該ユーザー押鍵領域B
内の鍵がムービングしてしまい演奏が困難となる。そこ
で、メロディムビングモードが選択されている場合に
は、ムービング用音高データがメロディ鍵域Aにある場
合のみを有効として、次にステップ16に進み、メロデ
ィ鍵域Aにない場合には鍵盤スプリットエラーフラグを
“1”にセットする(ステップ15)。
That is, in the present embodiment, when the melody moving mode switch 13 is pressed as described above, as shown in FIG. 2, the melody key range A on the lower tone side of the key with the predetermined pitch and the high tone. The user key depression area B on the side is split. If the moving pitch data is in the melody key area A, there is no problem. However, if the moving pitch data is in the user key pressing area B, the user can play the melody in the user key pressing area B. When the accompaniment performance is being performed along with
The keys inside will be moved, making it difficult to play. Therefore, when the melody bing mode is selected, only when the moving pitch data is in the melody key area A is valid, and the process proceeds to step 16, and when it is not in the melody key area A, the keyboard is pressed. The split error flag is set to "1" (step 15).

【0023】他方、ステップ10の判別において、伴奏
ムービングモードが設定されている場合には、自動演奏
用ムービングデータの伴奏パートのデータである伴奏デ
ータのムービングタイミングがきたか否かを判別する
(ステップ13)。この伴奏データのムービングタイミ
ングとなっている場合には、ムービング用音高データは
鍵盤スプリットで決めた伴奏領域を示しているか否かを
判別する(ステップ14)。
On the other hand, when the accompaniment moving mode is set in the determination of step 10, it is determined whether or not the moving timing of the accompaniment data, which is the data of the accompaniment part of the moving data for automatic performance, comes (step). 13). When the moving timing of the accompaniment data is reached, it is determined whether or not the moving pitch data indicates the accompaniment area determined by the keyboard split (step 14).

【0024】つまり、前述のように伴奏ムービンブスイ
ッチ14が押された場合には、所定音高の鍵より低音側
のユーザー押鍵領域Aと高音側の伴奏領域Bとにスプリ
ットされる。そして、ムービング用音高データが伴奏鍵
域B内にある場合は問題はないが、仮にムービング用音
高データがユーザー押鍵領域A内であったとすると、ユ
ーザーがユーザー押鍵領域A内で伴奏に併せてメロディ
演奏を行ってるとき、該ユーザー押鍵領域A内の鍵がム
ービングしてしまいメロディ演奏が困難となる。そこ
で、伴奏ムービングモードが選択されている場合には、
ムービング用音高データが伴奏鍵域Bにある場合のみを
有効として、次にステップ16に進み、メロディ鍵域A
にない場合には鍵盤スプリットエラーフラグを“1”に
セットする(ステップ15)。
That is, when the accompaniment move switch 14 is pressed as described above, the key is divided into a user key depression area A on the low tone side and an accompaniment area B on the high tone side of a key with a predetermined tone pitch. If the moving pitch data is in the accompaniment key area B, there is no problem. However, if the moving pitch data is in the user key pressing area A, the user plays in the user key pressing area A. In addition to this, when the melody performance is being performed, the keys in the user key depression area A are moved, making it difficult to perform the melody performance. Therefore, when the accompaniment moving mode is selected,
Only when the moving pitch data is in the accompaniment key range B is valid, the process proceeds to step 16, and the melody key range A is set.
If not present, the keyboard split error flag is set to "1" (step 15).

【0025】次に、ステップ16では、スーパームービ
ングモードか否かを判別し、予めスーパームービングモ
ードが設定されていれば、引き続きユーザーが演奏中の
音域と、ムービング回路7が押鍵しようとしている音域
が同一又は近くかを判別する(ステップ18)。このス
ーパームービングモードは、ユーザーが演奏中の音域
と、ムービング回路7が押鍵しようとしている音域が同
一又は近くである場合にのみ有効となるモードであるこ
とから、先ずこのモードが有効となる状態が存在するか
否かをステップ18により判別する。そして、この状態
が存在する場合には、次のステップ19でムービング用
押鍵データ(音高部分)を、オクターブ単位でシフトす
るか、または、トランスポーズする(ただし、楽音発生
回路6に送る音高データはそのまま)。例えば、ムービ
ング用押鍵データの音高がC4であったならば、C5や
C3あるいはC2にシフトする。
Next, at step 16, it is judged whether or not the super moving mode is set, and if the super moving mode is set in advance, the range that the user is still playing and the range that the moving circuit 7 is about to press a key. Is determined to be the same or near (step 18). This super moving mode is effective only when the musical range being played by the user and the musical range in which the moving circuit 7 is about to press a key are the same or close to each other. It is determined in step 18 whether or not exists. If this state exists, the moving key depression data (pitch portion) is shifted or transposed by the octave unit in the next step 19 (however, the tone sent to the tone generation circuit 6). High data remains unchanged). For example, if the pitch of the moving key depression data is C4, it is shifted to C5, C3, or C2.

【0026】つまり、ステップ19で実行される処理内
容が、スーパームービングモードの内容であって、ユー
ザーが演奏中の音域と、ムービング回路7が押鍵しよう
としている音域が同一又は近くにある場合には、ムービ
ング用押鍵データの音高はシフト、または、トランスポ
ーズしておく。このとき、音高がシフトまたはトランス
ポーズされるのはムービング用押鍵データのみであっ
て、楽音発生回路6に送る音高データはそのままである
ことから、自動演奏自体の音高がシフト又はトランスポ
ーズされることはなく、所定の音高にて自動演奏は実行
される。
That is, when the processing content executed in step 19 is the content of the super-moving mode and the musical range being played by the user and the musical range to be pressed by the moving circuit 7 are the same or close to each other. , The pitch of moving key press data is shifted or transposed. At this time, the pitch is shifted or transposed only for the moving key depression data, and the pitch data sent to the musical tone generation circuit 6 remains unchanged. Therefore, the pitch of the automatic performance itself is shifted or transposed. There is no pause, and the automatic performance is executed at a predetermined pitch.

【0027】一方、ステップ16の判別の結果スーパー
ムービングモードが設定されていない場合には、鍵盤ス
プリットエラーフラグは0であるか否かを判別する(ス
テップ17)。この判別がYESであって、鍵盤スプリ
ットエラーフラグが0である場合には、自動演奏用ムー
ビングデータは押鍵スプリットで示されたユーザー押鍵
領域外であることから、ムービングがユーザーの押鍵の
押鍵の邪魔となることはない。よって、この場合にはム
ービングする鍵を示す表示を行う(図5のステップ2
0)とともに、対応する鍵をムービング回路7で押鍵す
る(ステップ21)。このステップ20では、ムービン
グを行おうとする鍵に対応するガイド用LED21(図
2参照)を点灯または点滅させ、また、ステップ21で
は、CPU1がムービング用押鍵データをムービング回
路7に渡し、該ムービング回路7はCPU1からのデー
タに基づいて、鍵を選択して指定の強さで押鍵駆動す
る。
On the other hand, if the result of the determination in step 16 is that the super moving mode is not set, it is determined whether or not the keyboard split error flag is 0 (step 17). If this determination is YES and the keyboard split error flag is 0, the moving data for automatic performance is outside the user's key depression area indicated by the key depression split. It does not get in the way of key depression. Therefore, in this case, a display indicating the key to be moved is displayed (step 2 in FIG. 5).
0), and the corresponding key is pressed by the moving circuit 7 (step 21). In this step 20, the guide LED 21 (see FIG. 2) corresponding to the key to be moved is turned on or blinked, and in step 21, the CPU 1 passes the moving key pressing data to the moving circuit 7, and the moving key is moved. The circuit 7 selects a key based on the data from the CPU 1 and drives the key with a specified strength.

【0028】また、ステップ17の判別において鍵盤ス
プリットエラーフラグが1である場合には、自動演奏用
ムービングデータは押鍵スプリットで示されたユーザー
押鍵領域内であることから、鍵をムービングさせるとユ
ーザーの押鍵の邪魔となる。そこで、前述したステップ
20,21の処理を実行しないこととし、その結果ムー
ビング用押鍵データに対応するムービングが行われない
こととなる。つまり、自動演奏用ムービングデータは押
鍵スプリットで示されたユーザー押鍵領域内である場合
には、この自動演奏用ムービングデータに対応するムー
ビングを行わず、これによりユーザーの押鍵容易性を確
保する。
If the keyboard split error flag is 1 in the determination in step 17, the moving data for automatic performance is in the user key pressing area indicated by the key pressing split, and therefore the key is moved. It interferes with the user's key depression. Therefore, the processing of steps 20 and 21 described above is not executed, and as a result, the moving corresponding to the moving key depression data is not performed. In other words, if the automatic performance moving data is within the user key pressing area indicated by the key pressing split, the moving operation corresponding to the automatic performance moving data is not performed, thereby ensuring the user's ease of key pressing. To do.

【0029】そして、ステップ17またはステップ21
に続くステップ22では、音色に対応して所定時間待つ
処理を行い、この所定時間が経過した時点で、自動演奏
用ムービングデータを楽音発生回路6に送る(ステップ
23)。したがって、このステップ23の処理により、
楽音発生回路6は自動演奏データ(音高、音長、効果)
にしたがって発音を開始し、この自動演奏データに対応
する音高、音長、効果を有する楽音が発生する。このと
き、前記ステップ22の処理により、自動押鍵が開始さ
れたタイミングから所定時間遅れて前記楽音が発生す
る。
Then, step 17 or step 21
In step 22 following, a process of waiting for a predetermined time is performed corresponding to the tone color, and when this predetermined time has elapsed, the automatic performance moving data is sent to the tone generation circuit 6 (step 23). Therefore, by the processing of this step 23,
The tone generation circuit 6 uses automatic performance data (pitch, duration, effects)
According to the automatic performance data, a musical tone having a pitch, a tone length and an effect is generated. At this time, by the processing of step 22, the musical sound is generated with a delay of a predetermined time from the timing when the automatic key depression is started.

【0030】つまり、仮に自動押鍵の開始と同時に楽音
を発生させた場合には、ムービング回路7により自動押
鍵が充分に行われていないうちに、発音してしまう可能
性があり、また、押鍵から発音開始までのタイムラグは
音色によっても異なる。よって、自動押鍵を行ってから
所定時間後、楽音を発生させることにより自動押鍵と発
生楽音とのタイミング自然なものとするとともに、音色
に応じた自然な自動押鍵状態を形成する。
That is, if a musical tone is generated at the same time when the automatic key pressing is started, there is a possibility that the moving circuit 7 may sound before the automatic key pressing is sufficiently performed. The time lag from key depression to the start of sounding also differs depending on the timbre. Therefore, the musical tone is generated a predetermined time after the automatic key pressing is performed, so that the timing between the automatic key pressing and the generated musical tone becomes natural, and a natural automatic key pressing state corresponding to the tone color is formed.

【0031】さらに、ステップ23に続くステップ24
では、所定時間(音長)を経過した鍵の、ムービング回
路7による押鍵を停止させ、発音も停止させる。すなわ
ち、このステップ23においては、ムービング回路7に
より自動押鍵されている全ての鍵の自動押鍵されている
時間を検出し、各鍵が自動押鍵されている時間と押鍵デ
ータ(音長)とを比較する。そして、自動押鍵されてい
る鍵のなかで押鍵データの音長に対応する時間をもって
駆動されている鍵が存在する場合には、CPU1はムー
ビング回路7に対して、当該鍵のムービング作動を終了
するように指示し、また、楽音発生回路6に対しても、
発音を終了するように指示する。よって、このステップ
23の処理により対応するムービングデータの音長時間
が経過するごとに、対応する鍵の自動押鍵が終了し、か
つ、楽音の発生も終了する。
Further, step 24 following step 23
Then, the key depressing by the moving circuit 7 of the key after a predetermined time (tone length) has passed is stopped, and the sound generation is stopped. That is, in this step 23, the time during which all the keys automatically pressed by the moving circuit 7 are detected automatically, and the time during which each key is automatically pressed and the key pressing data (sound length) are detected. ) And. Then, if there is a key that is driven for a time corresponding to the tone length of the key pressing data among the keys that are automatically pressed, the CPU 1 instructs the moving circuit 7 to move the key. Instruct to finish, and also to the tone generation circuit 6,
Instruct to finish pronunciation. Therefore, every time the sounding time of the corresponding moving data elapses by the processing of this step 23, the automatic key depression of the corresponding key ends and the generation of the musical sound also ends.

【0032】引き続き、次の自動演奏用ムービングデー
タを読み出すタイミングか否かを判別する(ステップ2
5)。このステップ25は、データRAM3のワークエ
リアに容易された自動演奏用ムービングデータの書き込
み用エリアに一定以上の自動演奏用ムービングデータが
格納されているか否かに基づいて行われ、一定以上の自
動演奏用ムービングデータが格納されている場合にはこ
の判別はNOとなり、また、格納されていない場合には
YESとなる。すなわち、自動演奏用ムービングデータ
は、外部記憶装置5読み出されて、データRAM3の前
記書き込み用エリアに一旦書き込まれた後、CPU1に
よりデータRAM3から読み出されて処理される。しか
し、例えば音長の長い自動演奏用ムービングデータが続
いた場合には、CPU1がデータRAM3から自動演奏
用ムービングデータを読み出す頻度が低下し、このとき
一定の時間ごと自動演奏用ムービングデータを外部記憶
装置5から読み出して、データRAM3に格納するとデ
ータRAM3がオーバーフローしてしまう。このため、
ステップ25の判別を行い自動演奏用ムービングデータ
を読み出すタイミングとなった場合にのみ、次に読み出
すデータのアドレスをセットする(ステップ26)。
Subsequently, it is judged whether or not it is time to read the next automatic performance moving data (step 2).
5). This step 25 is performed on the basis of whether or not a certain amount of moving data for automatic performance is stored in the writing area for the moving data for automatic performance facilitated in the work area of the data RAM 3, and the automatic performance for a certain amount or more is performed. If the moving data for use is stored, the determination is NO, and if not, the determination is YES. That is, the moving data for automatic performance is read out from the external storage device 5, once written in the write area of the data RAM 3, and then read out from the data RAM 3 and processed by the CPU 1. However, for example, when the automatic performance moving data having a long note length continues, the frequency with which the CPU 1 reads the automatic performance moving data from the data RAM 3 decreases, and at this time, the automatic performance moving data is externally stored at regular intervals. When the data is read from the device 5 and stored in the data RAM 3, the data RAM 3 overflows. For this reason,
The address of the next data to be read is set only when it is time to read the moving data for automatic performance by the determination in step 25 (step 26).

【0033】したがって、このステップ26の処理によ
り、次に外部記憶装置5から読み出してデータRAM3
に格納するデータが特定される。このように次に格納す
るデータをアドレスにて示すことにより、外部記憶装置
5内において自動演奏用ムービングデータが連続したア
ドレスに記憶されていない場合や、その途中にコントロ
ールデータ等が入っている場合であっても、適正に次の
自動演奏用ムービングデータを読み出してデータRAM
3に格納することができる。
Therefore, by the process of step 26, the data RAM 3 is read out from the external storage device 5 next.
The data to be stored in is specified. In this way, by indicating the data to be stored next by address, when the automatic performance moving data is not stored in consecutive addresses in the external storage device 5, or when the control data etc. are included in the middle of the data. Even if, the data RAM for the next automatic performance moving data is read properly.
3 can be stored.

【0034】そして、このフローの最終ステップでは現
在自動演奏を行っている楽曲が終わりか否かを判別し
(ステップ27)、楽曲の途中である場合には前述した
ステップ2からの判別処理を繰り返す。また、当該楽曲
の自動演奏用ムービングデータが全て読み出され、ムー
ビング作動及び自動演奏が全て終了した場合には、EN
Dに進み、メインフロー戻るのである。
Then, in the final step of this flow, it is judged whether or not the music currently being automatically played is over (step 27), and if it is in the middle of the music, the above-mentioned judgment processing from step 2 is repeated. .. When all the moving data for automatic performance of the music is read and the moving operation and the automatic performance are all finished, EN
The process proceeds to D and the main flow returns.

【0035】なお、ユーザー押鍵に対応する楽音の発生
を阻止する手段は、以下の(1)(2)の処理により実
現することができる。 (1)キースキャンコントロール部10を制御して、鍵
盤8に対するキースキャンを停止させる。 (2)キースキャンは行うが、キースキャンコントロー
ル部10により検出されたユーザーの手動押鍵に対応す
る演奏情報を楽音発生回路6に供給しない。 そして、本実施例においては(1)を採用し、ステップ
5又は7の判別がNOである場合には、ステップ8の処
理を行わないこと、つまりキースキャンを行わないこと
により、ユーザー押鍵による楽音の発生を阻止してい
る。この(1)の場合において、CPU1はムービング
回路7を制御するための自動演奏用のデータを常時保持
していることから、鍵盤8に対するキースキャンを停止
しても、自動演奏用のデータを支障なく楽音発生回路6
に供給するこができる。よって、キースキャンを停止さ
せても、支障なく自動演奏及び自動押鍵は可能となる。
The means for preventing the generation of the musical sound corresponding to the user's key depression can be realized by the following processes (1) and (2). (1) The key scan control unit 10 is controlled to stop the key scan on the keyboard 8. (2) The key scan is performed, but the performance information corresponding to the user's manual key depression detected by the key scan control unit 10 is not supplied to the tone generation circuit 6. Then, in the present embodiment, (1) is adopted, and when the determination in step 5 or 7 is NO, the process of step 8 is not performed, that is, the key scan is not performed, so that the user presses the key. It prevents the generation of musical sounds. In the case of (1), since the CPU 1 always holds the data for automatic performance for controlling the moving circuit 7, even if the key scan on the keyboard 8 is stopped, the data for automatic performance is disturbed. No tone generation circuit 6
Can be supplied to. Therefore, even if the key scan is stopped, the automatic performance and the automatic key depression can be performed without any trouble.

【0036】また、(2)の処理は、CPU1は自動演
奏用の押鍵データを常に保持しているので、楽音発生回
路6には自動演奏用ムービングデータを送り、キースキ
ャンによる押鍵データを送らないことにより実現可能と
なる。しかも、この(2)によれば、キースキャン自体
は行っていることから、CPU1はユーザーの押鍵デー
タを入手している。よって、発音チャンネルに余裕があ
るときのみ、ユーザー押鍵を発音させるという処理手順
にすることも可能となり、多様な仕様に対応することが
できる。
In the processing of (2), since the CPU 1 always holds the key-playing data for the automatic performance, the moving-data for the automatic performance is sent to the tone generating circuit 6 and the key-pressing data by the key scan is sent. It becomes feasible by not sending. Moreover, according to (2), since the key scan itself is performed, the CPU 1 obtains the key depression data of the user. Therefore, it is possible to have a processing procedure in which the user's key depression is sounded only when the sound generation channel has a margin, and it is possible to cope with various specifications.

【0037】また、前述した実施例においては、発音チ
ャンネルに余裕がない場合には、ステップ8の処理を行
わないことから、ユーザー押鍵に対応する楽音が発生せ
ず、演奏したいというユーザーの意志を無視する結果と
なる。そこで、例えばユーザー優先モードを設け、発音
チャンネルに余裕がないのにユーザーが押鍵を行った場
合には、既に発音されている楽音を速やかに終了させ
て、ユーザー押鍵に対応する楽音を発音するための発音
チャンネルを確保するようにしてもよい。
Further, in the above-described embodiment, if there is no room in the sounding channel, the process of step 8 is not performed, so that the musical tone corresponding to the user's key depression is not generated, and the user's intention to perform is desired. Will result in ignoring. Therefore, for example, if a user priority mode is provided and the user presses a key when there is no room in the sound generation channel, the musical sound that has already been pronounced is promptly terminated and the musical sound corresponding to the user pressing the key is generated. You may make it secure the sound generation channel for.

【0038】さらに、前述した実施例においてはステッ
プ21で対応する鍵をムービング回路7で自動押鍵して
から、ステップ23で自動演奏用ムービングデータを楽
音発生回路6に送って発音させるようにした。しかし、
特殊なケースだが一部の音色では、電子楽器であるが故
に音の立ち上がりが非常に遅い場合がある。このような
音色の場合には、自動演奏用ムービングデータを先に楽
音発生回路7に送って、楽音を発生させてから、鍵をム
ービング回路7により自動押鍵する処理手順とすれば、
音色に応じた自然な感じの自動演奏が可能となる。
Further, in the above-described embodiment, the corresponding key is automatically pressed by the moving circuit 7 in step 21, and then the moving data for automatic performance is sent to the musical tone generating circuit 6 to be sounded in step 23. .. But,
Although it is a special case, in some tones, the rise of the sound may be very slow because it is an electronic musical instrument. In the case of such a tone color, if the processing procedure is such that the automatic performance moving data is sent to the musical tone generating circuit 7 first to generate a musical tone and then the key is automatically pressed by the moving circuit 7.
This allows automatic performance with a natural feel according to the timbre.

【0039】[0039]

【発明の効果】以上説明したように本発明は、予め記憶
された演奏情報に基づき自動演奏及び自動押鍵を行って
いる状態で、手動押鍵がなされたとき、この手動押鍵に
対応す楽音を発生させないようにした。よって、手動押
鍵に対応する楽音の発生により、同時発音数が当該音源
の発音チャンネル数に到達してしまうことを未然に回避
することができる。その結果、常に演奏情報を発音チャ
ンネルに割り当てることが可能となり、手動押鍵により
自動演奏及び自動押鍵も停止してしまう不都合を解消す
ることができる。
As described above, the present invention corresponds to the manual key depression when the manual key depression is performed in the state where the automatic performance and the automatic key depression are performed based on the performance information stored in advance. I did not generate a musical sound. Therefore, it is possible to prevent the number of simultaneous sound generation from reaching the number of sound generation channels of the sound source due to the generation of a musical sound corresponding to the manual key depression. As a result, it is possible to always assign the performance information to the sounding channel, and it is possible to eliminate the inconvenience of stopping the automatic performance and the automatic key pressing by the manual key pressing.

【0040】また、発音チャンネルに余裕がある場合に
は、手動押鍵に対応する楽音を発生させるようにしたこ
とから、手動押鍵により自動演奏及び自動押鍵も停止し
てしまう不都合を解消しつつ、手動押鍵に対応する楽音
を発生させることができる。また、手動押鍵を検出する
押鍵検出手段の鍵盤走査を停止させることにより、手動
押鍵に対応する楽音を発生させないようにしたことか
ら、複雑な制御を伴うことなく手動操作に対応する楽音
の発生を阻止することができる。さらに、手動押鍵の検
出結果を楽音発生手段へ送る処理を停止させることによ
り、手動押鍵に楽音の発生を阻止するようにしたことか
ら、手動押鍵された鍵の検出自体は行われることとな
り、発音チャンネルの使用状態に応じて手動押鍵に対応
する楽音を発生させる等の多様な仕様に対応することが
できる。
Further, when the sound generation channel has a margin, since the musical tone corresponding to the manual key depression is generated, the disadvantage that the automatic performance and the automatic key depression are stopped by the manual key depression is solved. At the same time, it is possible to generate a musical sound corresponding to manual key depression. Further, by stopping the keyboard scanning of the key-depression detecting means for detecting the manual key depression so that the musical tone corresponding to the manual key depression is not generated, the musical tone corresponding to the manual operation can be performed without complicated control. Can be prevented. Further, since the process of sending the detection result of the manual key depression to the musical tone generation means is stopped to prevent the musical tone from being generated in the manual key depression, the detection of the manually depressed key itself is performed. Therefore, it is possible to support various specifications such as generating a musical tone corresponding to manual key depression according to the usage state of the sounding channel.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】本発明の一実施例の全体構成を示すブロック図
である。
FIG. 1 is a block diagram showing an overall configuration of an embodiment of the present invention.

【図2】同実施例の楽器本体の外観平面図である。FIG. 2 is an external plan view of the musical instrument body of the embodiment.

【図3】同実施例の自動演奏時の処理手順を示すフロー
チャートの一部である。
FIG. 3 is a part of a flowchart showing a processing procedure at the time of automatic performance of the embodiment.

【図4】図3に続くフローチャートである。FIG. 4 is a flowchart following FIG.

【図5】図5に続くフローチャートである。FIG. 5 is a flowchart following FIG.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1 CPU 2 ROM 3 データRAM 5 外部記憶装置 6 楽音発生回路 7 ムービング回路 8 鍵盤 10 キースキャンコントロール部 13 メロディムービングスイッチ 14 伴奏ムービングスイッチ 15 ノーマルムービングスイッチ 16 スーパームービングスイッチ 1 CPU 2 ROM 3 Data RAM 5 External Storage Device 6 Music Generation Circuit 7 Moving Circuit 8 Keyboard 10 Key Scan Control Section 13 Melody Moving Switch 14 Accompaniment Moving Switch 15 Normal Moving Switch 16 Super Moving Switch

Claims (4)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 音高順に配列された複数の鍵を有する鍵
盤と、 自動演奏の実行に必要な一連の演奏情報を記憶した記憶
手段と、 該記憶手段から順次読み出される演奏情報に従って前記
鍵を駆動する鍵駆動手段と、 前記鍵盤を走査し手動操作により押鍵された鍵を検出す
る押鍵検出手段と、 前記記憶手段から順次読み出される演奏情報に基づて楽
音を発生させるとともに、前記押鍵検出手段により検出
された鍵に対応する楽音を発生させる楽音発生手段と、 該楽音発生手段が前記演奏情報に基づき楽音を発生させ
ている状態で、前記鍵の手動操作が検出されたとき、こ
の手動操作された鍵に対応する前記楽音発生手段の楽音
発生を阻止する発音制御手段と、 を有することを特徴とする自動押鍵電子楽器。
1. A keyboard having a plurality of keys arranged in pitch order, storage means for storing a series of performance information necessary for execution of automatic performance, and the keys according to the performance information sequentially read from the storage means. Key driving means for driving, key pressing detecting means for scanning the keyboard and detecting keys pressed by a manual operation, generating musical tones based on performance information sequentially read from the memory means, and pressing the key. When a manual operation of the key is detected in a state where the musical tone generating means for generating a musical tone corresponding to the key detected by the key detecting means, and the musical tone generating means generating a musical tone based on the performance information, An automatic key-depressing electronic musical instrument comprising: a sound generation control means for preventing the generation of a musical sound of the musical sound generating means corresponding to the manually operated key.
【請求項2】 前記発音制御手段は、前記楽音発生手段
が所定数以上の発音チャンネルにて前記演奏情報に基づ
く楽音を発生させている場合にのみ、前記手動操作され
た鍵に対応する楽音の発生を阻止することを特徴とする
請求項1記載の自動押鍵電子楽器。
2. The tone generation control means generates a tone corresponding to the manually operated key only when the tone generation means generates a tone based on the performance information in a predetermined number or more tone generation channels. The automatic key-depressing electronic musical instrument according to claim 1, characterized in that it is prevented from occurring.
【請求項3】 前記発音制御手段は、前記押鍵検出手段
の鍵盤走査を停止させることにより、前記楽音の発生を
阻止することを特徴とする請求項1記載の自動押鍵電子
楽器。
3. The automatic key-depressing electronic musical instrument according to claim 1, wherein the tone generation control means stops the generation of the musical sound by stopping the keyboard scanning of the key-depression detecting means.
【請求項4】 前記発音制御手段は、前記押鍵検出手段
の検出結果を前記楽音発生手段へ送る処理を停止させる
ことにより、前記楽音の発生を阻止することを特徴とす
る請求項1記載の自動押鍵電子楽器。
4. The tone generation control means prevents generation of the musical sound by stopping the process of sending the detection result of the key depression detection means to the musical sound generation means. Automatic key press electronic musical instrument.
JP3287025A 1991-10-07 1991-10-07 Automatic keying electronic musical instrument Pending JPH05100672A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3287025A JPH05100672A (en) 1991-10-07 1991-10-07 Automatic keying electronic musical instrument

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3287025A JPH05100672A (en) 1991-10-07 1991-10-07 Automatic keying electronic musical instrument

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05100672A true JPH05100672A (en) 1993-04-23

Family

ID=17712072

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3287025A Pending JPH05100672A (en) 1991-10-07 1991-10-07 Automatic keying electronic musical instrument

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05100672A (en)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4716804A (en) Interactive music performance system
US4526078A (en) Interactive music composition and performance system
JPH04330495A (en) Automatic accompaniment device
US6376760B1 (en) Parameter setting technique for use in music performance apparatus
JP3398554B2 (en) Automatic arpeggio playing device
JP4207226B2 (en) Musical sound control device, musical sound control method, and computer program for musical sound control
JPH06332449A (en) Singing voice reproducing device for electronic musical instrument
JP3800778B2 (en) Performance device and recording medium
JPH05100672A (en) Automatic keying electronic musical instrument
JP3039311B2 (en) Electronic musical instrument
JP3620366B2 (en) Electronic keyboard instrument
JP2002297139A (en) Playing data modification processor
JP4056902B2 (en) Automatic performance apparatus and automatic performance method
JP3674469B2 (en) Performance guide method and apparatus and recording medium
JPH0542475Y2 (en)
US20230035440A1 (en) Electronic device, electronic musical instrument, and method therefor
JP2601039B2 (en) Electronic musical instrument
JPH07191669A (en) Electronic musical instrument
JP2943560B2 (en) Automatic performance device
JPH11352969A (en) Electronic musical instrument sampler
JP5257842B2 (en) Musical sound generating device and musical sound generating program
JP3120487B2 (en) Electronic musical instrument with automatic accompaniment function
JPH058638Y2 (en)
JP2694788B2 (en) Electronic musical instrument
JP3375220B2 (en) Electronic musical instrument