JPH0499381A - 固体撮像素子及びその製造方法 - Google Patents

固体撮像素子及びその製造方法

Info

Publication number
JPH0499381A
JPH0499381A JP2217556A JP21755690A JPH0499381A JP H0499381 A JPH0499381 A JP H0499381A JP 2217556 A JP2217556 A JP 2217556A JP 21755690 A JP21755690 A JP 21755690A JP H0499381 A JPH0499381 A JP H0499381A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gate electrode
solid
layer
horizontal shift
image sensor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2217556A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideyuki Ono
秀行 小野
Haruhiko Tanaka
田中 治彦
Toshibumi Ozaki
俊文 尾崎
Akira Sato
朗 佐藤
Masaaki Nakai
中井 正章
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP2217556A priority Critical patent/JPH0499381A/ja
Publication of JPH0499381A publication Critical patent/JPH0499381A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Transforming Light Signals Into Electric Signals (AREA)
  • Solid State Image Pick-Up Elements (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【産業上の利用分野】 本発明は、固体撮像素子及びその製造方法に係り、特に
電荷結合素子(チャージ カップルドデバイス、以下C
CDと略す)型固体撮像素子及びその製造方法に関する
【従来の技術】
近年CCD型固体撮像素子では多画素化、高密度化が進
んできている。多画素化、高密度化にともない問題とな
るのは、水平シフトレジスタのピッチが小さくなること
である。つまり水平方向の密度は通常水平シフトレジス
タの最小のピッチ、すなわち水平シフトレジスタの電極
の最小加工寸法によって決まっているのである。そこで
この問題を解決する1つの手段として第2図に示すよう
に水平シフトレジスタを2つに分けるやり方が提案され
ていた。これについては、例えば特開昭61−4295
7において述べられている。また、この種の素子に関す
る技術は、笹野他、TV学技報(1988,2) 、r
可変シャッタ付き1/2インチ40万画素CCDセンサ
」、においでも述べられている。 第2図はこのような従来のインターラインCOD型固体
撮像素子の平面構成図を表したものである。画素79は
図中破線で囲まれた部分で、ホトダイオード72、読み
出しゲート電極73.垂直シフトレジスタ74から成っ
ている。図中矢印で示したものが信号電荷の転送方向で
ある。ホトダイオード72において光信号から変換され
蓄積された信号電荷は、読み出しゲート電極73を経て
垂直シフトレジスタ74に転送され、さらに転送ゲート
電極76を介して2つの水平シフトレジスタ75.75
′に分けられ、出力アンプ77.78を経て外部回路に
出力される。なお、垂直シフトレジスタ74、水平シフ
トレジスタ75゜75′はそれぞれ4相(φV工〜φv
4)、2相(φH工〜φH,)パルスで駆動される。 第3図は、第2図に示した水平読み出し部130の部分
の平面図を示したものである。ここで、131,132
は第1及び第2の水平シフトレジスタの電荷転送チャン
ネル、29.4.1は第1及び第2の水平シフトレジス
タの第1のゲート電極、28.40は第1及び第2の水
平シフトレジスタの第1のゲート電極、42は第1及び
第2の水平シフトレジスタ間の電荷の転送を行う転送ゲ
ート電極、また133.134は垂直シフトレジスタの
電荷転送チャンネル、11.12.13はそのゲート電
極、10.35.43.44は電荷転送チャンネルの分
離層を示している。なお、ゲート電極12、第1のゲー
ト電極29.41はバリアを形成するためのゲート電極
、またゲート電極13.第2のゲート電極28.40は
電荷を蓄積するためのゲート電極として作用する。また
、これらのゲート電極を形成するとき、基板上の所望の
層の上に第11目の多結晶Siを形成し、これを所望の
パターンとしてゲート電極11.13.42とし、同様
に第2層目の多結晶Siでゲート電極12、第2のゲー
ト電極28.40を形成し。 第3層目の多結晶Siにより第1のゲート電極ゲート電
極29.41を形成する。 上述のように、水平読み出し部は3層の多結晶Siを、
それぞれゲート電極とした構造となっている。この理由
は、信号電荷転送に必要な2層のゲート電極のための多
結晶Si以外に、第1及び第2の水平シフトレジスタ間
の電荷の転送を行う転送ゲート電極にもう1層の多結晶
Siが必要なためである。
【発明が解決しようとする課題】
上記従来技術において、第1及び第2の水平シフトレジ
スタ間の電荷の転送を行う転送ゲート電極形成のためだ
けにゲート電極が1層増え、3層ゲート構造となってい
た。このためゲート電極形成プロセス格段に難かしくな
るという問題があった。 本発明の目的は、複数列の水平シフトレジスタを持ち、
2層又は1層のゲート電極を持つ構造のCCD型固体撮
像素子を提供することにある。本発明の他の目的は、ゲ
ート電極形成プロセスを簡略化したCCD型固体撮像素
子の製造方法を提供することにある。 【課題を解決するための手段] 上記目的は、(1)半導体基体上に形成された光電変換
素子のアレイ並びに該光電変換素子からの信号電荷を読
み出すための垂直及び水平読み出し素子からなる固体撮
像素子において、上記水平読み出し素子が、第1及び第
2のゲート電極を持つ複数列の水平シフトレジスタと該
水平シフトレジスタ間の転送を行う転送素子とからなり
、該第1のゲート電極と該転送素子の転送ゲート電極と
が同一の層に設けられていることを特徴とする固体撮像
素子、(2)上記1記載の固体撮像素子において、上記
第2のゲート電極も上記第1のゲート電極と同一の層に
配置されることを特徴とする固体撮像素子、(3)上記
2記載の固体撮像素子において、上記第一及び第2のゲ
ート電極が遮光性の電極材料で形成されていることを特
徴とする固体撮像素子、(4)上記2記載の固体撮像素
子において、上記垂直読み出し素子のゲート電極が同一
の層に配置され、入射光の波長をλ、該ゲート電極間に
配置された絶縁膜の屈折率をnとしたとき、該ゲート電
極間の間隔はえ/(2n)以下であることを特徴とする
固体撮像素子、(5)半導体基体上に形成された光電変
換素子のアレイ並びに該光電変換素子からの信号電荷を
読み出すための垂直及び水平読み比し素子からなる固体
撮像素子において、上記水平読み出し素子が第1及び第
2のゲート電極を持つ複数列の水平シフトレジスタから
なり、該第1又は第2のゲート電極に、少なくとも3つ
の異なる電位を与える手段を有することを特徴とする固
体撮像素子、(6)半導体基体上に、光電変換素子のア
レイ並びに該光電変換素子からの信号電荷を読み出すた
めの垂直読み出し素子並びに第1及び第2のゲート電極
を持つ複数列の水平シフトレジスタと該水平シフトレジ
スタ間の転送を行う転送素子とからなる水平読み出し素
子を有する固体撮像素子を形成する固体撮像素子の製造
方法において、半導体基板上に、所望の材質の第1の層
を形成し、該第1の層を所望のパターンとして少なくと
も上記第1のゲート電極と該転送素子の転送ゲート電極
とを形成する工程、該パターンとした第1の層の表面に
絶縁膜を形成する工程、所望の材質の第2の層を形成し
。 該第2の層を所望のパターンとして少なくとも上記第2
のゲート電極を形成する工程を有することを特徴とする
固体撮像素子の製造方法、(7)上記6記載の固体撮像
素子の製造方法において、上記第1及び第2の層は、多
結晶Siからなることを特徴とする固体撮像素子の製造
方法、(8)上記7記載の固体撮像素子の製造方法にお
いて、上記第1の層の表面の絶縁膜の形成は、該第1の
層の表面を酸化し、Sin、とすることにより行うこと
を特徴とする固体撮像素子の製造方法によって達成され
る。 [作用] 水平シフトレジスタを構成するゲート電極と同じ層で転
送ゲート電極を形成する又は水平シフトレジスタ間の転
送をパンチスルーにより行うことで転送ゲート電極を不
要とすることにより、ゲート電極を形成する層を1層又
は2層減らすことができるので、ゲート電極形成プロセ
スを簡略化することができる。 【実施例] 以下、本発明の実施例を図面を用いて説明する。 本発明の一実施例のCCD型固体撮像素子の平面図を第
1図に示す6本実施例が第3図に示す従来例と異なると
ころは、例えば第1及び第2の水平シフトレジスタを構
成している第1のゲート電極14.15.24.26と
第1及び第2の水平シフトレジスタ間の電荷の転送を行
う転送ゲート電極22とを同じ多結晶Si層で形成した
ところである。これによりゲート電極を構成する多結晶
Si層を1層減らすことができるので、ゲート電極形成
プロセスを簡略化することができる。なお。 孤立した第1の水平シフトレジスタの第1のゲート電極
14,15はコンタクト穴18.19からA1配線16
.17を介してそれぞれφH2、φH1パルスが印加さ
れる。なお、コンタクト穴18.19の形成プロセスは
、水平シフトレジスタの電荷転送チャンネル131.1
32に影響を与えないように、例えばウエットエッチイ
ングプロセスを用いて構成する。また第1及び第2の水
平シフトレジスタを構成する第2のゲート電極23.2
5を転送ゲート22部分で斜めに配線することにより、
電荷転送チャンネルの分離層20.21を均一な幅で形
成し第1及び第2の水平シフトレジスタの電荷転送チャ
ンネル131.132への影響をなくした。 次に第1図に示した本発明のCCD型固体撮像素子の駆
動波形とその作用について第1図、第4図を用いて説明
する。第4図に示すように信号電荷は、ある水平ブラン
キング期間のtlのタイミングで、φv2パルスの印加
された蓄積ゲート電極11からφVLパルスの印加され
た蓄積ゲート電極13へ転送される。次の水平ブランキ
ング期間のt2のタイミングで、蓄積ゲート電極13に
蓄えられた信号電荷は、それぞれφH□パルス、φH2
パルスの印加された第1の水平シフトレジスタの蓄積ゲ
ート電極である第2のゲート電極25.23′に送られ
る。そしてt、のタイミングで、第2のゲート電極23
′に蓄えられた信号電荷はφTパルスの印加された転送
ゲート電極22へ送られる。さらにt4のタイミングで
、転送ゲート電極22からφH□パルスの印加された第
2の水平シフトレジスタの第2のゲート電極25へ送ら
れる。このようにして1行分の信号電荷を2列の水平シ
フトレジスタに振り分けられる。 なお、この駆動パルスは第3図に示す従来例のCCD型
固体撮像素子にも適用できる。 次に、第1図のCCD型固体撮像素子の製造方法を第1
5図を用いて説明する。この図は、第1図のB−B’線
の断面を示したものである。 N型シリコン基板170からなる半導体基板表面にホト
リソグラフィーによる選択イオン打ち込み、拡散工程に
よりP型ウェル層171を形成した後、基板表面に絶縁
膜192を介してナイトライド膜190を堆積し、ホト
エツチング工程によりパターンとする。次にナイトライ
ド膜190をマスクにしてボロンを打ち込み、スチーム
酸化を行い、濃いP型拡散層172と厚い酸化膜175
とをもつ素子弁W領域を形成する(第15図(a)ナイ
トライド膜190を除去した後、再び基板表面に絶縁膜
192を介してナイトライド膜191を堆積し、ホトエ
ツチング工程によりパターンとする。このナイトライド
膜191をマスクにしてボロンを打ち込み、非酸化雰囲
気で拡散を行い、P型拡散N173を形成する。同様に
ナイトライド膜191をマスクにしてヒ素を打ち込み、
非酸化雰囲気で拡散を行い、CCD転送チャンネルとな
るN型拡散層174を形成する(第15図(b))。 ナイトライド膜191を除去した後、基板表面に絶縁膜
192を介して多結晶Si膜を堆積し。 ホトエツチング工程により、垂直シフトレジスタのゲー
ト電極11.13.第1の水平シフトレジスタの第1の
ゲート電極14、転送ゲート電極22のパターンを形成
する(第15図(C))。 次にウェット酸化により上記垂直シフトレジスタのゲー
ト電極11.13、第1の水平シフトレジスタの第1の
ゲート電極14、転送ゲート電極22の表面に酸化膜1
86,187,188゜189を形成した後、2層目の
多結晶S1膜を堆積し、ホトエツチング工程により垂直
シフトレジスタのゲート電極12、第1の水平シフトレ
ジスタの第2のゲート電極23、第2の水平シフトレジ
スタの第2のゲート電極25′のパターンを形成する(
第15図(d))。 次にSi○2膜183を堆積した後、ホトエツチング工
程により水平シフトレジスタのゲート電極14上にコン
タクト穴を形成する。そしてAI膜16.17を堆積し
た後、ホトエツチング工程により水平シフトレジスタの
ゲート配線と成す(第15図(e))。 なお上述のようにコンタクト穴形成プロセスは、水平シ
フトレジスタの電荷転送チャンネルとなるN型拡散層1
74に影響を与えないようにウェットエツチングプロセ
スを用いる。 次に本発明の他の実施例のCCD型固体撮像素子の平面
図を第7図に示す。本実施例が第1図に示す実施例と異
なるところは、第1及び第2の水平シフトレジスタ間の
電荷の転送を行う転送ゲート電極をなくシ1代わりに第
2の水平シフトレジスタを構成する第2のゲート電極5
5を新たなφHffパルスで駆動するところである。 第7図に示す本実施例の駆動波形とその作用について第
7図、第8図に用いて説明する。本実施例の駆動波形が
第4図に示した駆動波形と異なるところは、φTパルス
の代わりに、新たにより高い電圧を持ち3値から成るφ
H,パルスを用いて、第1及び第2の水平シフトレジス
タHCCDI。 HCCD2間の電荷の転送をパンチスルーにより行うと
ころである。これによりゲート電極を構成する多結晶S
iを2層とすることができるので、ゲート電極形成プロ
セスを簡略化することができる。なお、孤立した第1の
水平シフトレジスタの第2のゲート電極49.5oはコ
ンタクト穴47.48からA1配線46.45を介して
それぞれφH2、φH1H1パルス加される。また、5
1.52.57は電荷転送チャンネルの分離層である。 本発明のさらに他の実施例のCCD型固体撮像素子の平
面図を第9図に示す。本実施例が第1図に示す実施例と
異なるところは、ゲート電極をすへて同じ層により、即
ち、単層で形成したところである。これによりさらにゲ
ート電極を1層減らすことができるので、ゲート電極形
成プロセスをさらに大幅に簡略化することができる。第
9図において、131.132は第1及び第2の水平シ
フトレジスタの電荷転送チャンネル、69.80.81
.82は、それぞれコンタクト穴61.62.63.6
4からA1配線65.66.67.68を介してφHエ
 、φH2、φH3′、φH4パルスが印加される第1
の水平シフトレジスタの第1及び第2のゲート電極、8
6.87.88.89は第2の水平シフトレジスタの第
1及び第2のゲート電極、85は第1及び第2の水平シ
フトレジスタ間の電荷の転送を行う転送ゲート電極、ま
た133.134は垂直シフトレジスタの電荷転送チャ
ンネル、58.59.60はそのゲート1i陽、10.
83.84.90は電荷転送チャンネルの分離層を示し
ている。 次に第9図に示した本実施例の駆動波形とその作用につ
いて第9図、第10図を用いて説明する。 本実施例は単層ゲート電極構造のため、全てのゲート下
の電位を自由に制御できる。φH1′、φH2′及びφ
H3、φH4′パルスはそれぞれ同相で電位差をつける
ことにより、イオン打込み法等によりわざわざバリア電
極をつくらなくとも。 第4図に示す駆動波形と同様に信号電荷を蓄積・転送動
作を行わせることができる。なお、φvし0、φvL2
パルスについても同様のことが言える。 第9図に示した画素部の平面図を第13図に、また第3
図に示した従来の素子の画素部の平面図を第5図に示す
。まず従来例について説明する。 アクティブ領域30を破線で囲んで示す。このアクティ
ブ領域30は、ホトダイオード部31、読み出しチャン
ネル部32.垂直CCD部33を含む。アクティブ領域
30の外の部分はアイソレージョン領域34であり、P
+層が形成されている。 垂直CCD部33には、転送専用ゲート電極4と転送ゲ
ート電極6とが設けられており、後者は読み呂しゲート
電極も兼ねている。 第11図においても同様に、アクティブ領域30を破線
で囲んで示してあり、この領域はホトダイオード部31
、読み出しチャンネル部32、垂直CCD部33からな
っている。アクティブ領域30の外の部分はアイソレー
ション領域であり、21層が形成されている。垂直CC
D部33には転送ゲート電極104.105が設けられ
ており、読み出しゲート電極も兼ねている。 第6図は、従来例のCCD型固体撮像素子の画素部の断
面図を示したものである。従来のCCD型撮像素子の動
作について簡単に説明する、N型層7とP型ウェル層8
からなるホトダイオードにおいて光信号が信号電荷に変
換され蓄積される。 なお、P型ウェル層8がホトダイオードとなるN型層7
の部分だけ浅くなっているのは、ホトダイオードにおい
て過剰に発生した信号電荷をN型基板9に捨てるためで
ある。ホトダイオードに蓄積された信号電荷はアイソレ
ーション用のP”層1のない読み出しチャンネル部を通
して農直CCDとなるN型層2に転送される。なお、4
,6は垂直CCDの転送ゲート、5は層間絶縁膜、3は
ゲート酸化膜である。 次に本発明の画素部の断面図を第12図に示す。 この図は、第11図のA−A ’間の断面図を示したも
のである。本実施例が第6図に示す従来例と異なるとこ
ろは、1つには転送用のゲート電極129形成後にアイ
ソレーション用のP”、IF127を形成したところで
ある。これによりアイソレーション用のP+層127を
浅くすることができ。 この21層の横方向拡散の影響による垂直CCDとなる
2の有効幅の大幅な減少を抑えることができる。 2つにはゲート電極をすべて同じ層により即ち単層で形
成したところである。これによりゲート電極を1層減ら
すことができるので、ゲート電極形成プロセスを大幅に
簡略化することができる。 3つにはホトダイオードをP”NP溝構造し、このP′
″層127でアイソレーション用のP4′層を兼ねると
ころである。ホトダイオードをP”NP溝構造すること
により、ホトダイオードの容量増加や暗電流抑圧の効果
がある。 4つには垂直CCDをP型層124で覆い、P型ウェル
層8の拡散深さを均一としたところである。これにより
垂直CCDのN型層2からの空乏層の伸びを抑え、不要
電荷が垂直CCDのN型層2にはいるのを防ぐと共に、
P+層127の電位を確実にウェルと同電位とすること
ができる。またP型ウェル層8の形成が容易となる。な
お、7はホトダイオードとなるN型層、3はゲート酸化
膜である。 次に、第13図に、第11図に示したCCD型固体撮像
素子の画素部の製造方法を示す。N型シリコン基板から
なる半導体基板表面にBのイオン打込み、拡散によりP
型ウェル層112を形成し、Asのイオン打込み、拡散
により垂直シフトレジスタとなるN型層113を形成す
る。基板表面に熱酸化によりSin、からなる絶縁膜1
14を形成し、ついでCVDにより厚み300nmの多
結晶Si薄膜115を形成し、その上に熱酸化により5
in2からなる絶縁膜116を、さらにその上には間隙
tを開けたホトレジスト117のパターンを形成する(
第13図(a))。 次にホトレジスト117をマスクにして絶縁膜116を
ドライエツチングした後、ホトレジスト117を除き、
CVDにより厚み300nrnのSiO□の絶縁膜11
8を形成する。図に見られるように、これによって上記
間隙tより狭い間隙t′ができる(第13図(b))。 次に絶縁膜118を垂直方向に異方性ドライエツチング
し、絶縁膜116の間隙のみに絶縁膜118を残す(第
13図(C))。 これら絶縁膜116.118をマスクにして多結晶Si
薄膜115をドライエツチングすることにより、ホトレ
ジストの間隙tよりもずっと狭い間隙t′で多結晶Si
薄膜115を加工することができる。これにより、1μ
m程度の製造技術でもCCDの隣接するゲート電極に必
要な0.2μm程度の間隙を加工することができる。さ
らに絶縁膜116,118を除き、多結晶Si薄膜11
5をマスクにして、Bを加速電圧50keVで斜めイオ
ン打込みを行い、垂直シフトレジススタのゲート電極と
なる多結晶Si薄膜115下にP型層121を形成する
。なお、120は必要な部分にだけイオン打込みを行う
ために設けられたホトレジストである(第13図(d)
)。 ここで、隣接するゲート電極間の間隙t′は(λ/2n
)以下とすることが望ましい。なお、λは入射光の波長
を、またnは隣接するゲート電極間の間隙の絶縁膜の屈
折率を示している。例えば、λを赤色光の600nm、
nをS i O2の1.5とすると、(λ/2n)は2
00nmとなる。ところで、(λ/2n)は、Ig接す
るゲート電極間の間隙に光が入射した場合のカットオフ
波長であり、これより長い波長の光は減衰する。従って
、隣接するゲート電極間の間隙を通して垂直CCDのN
型層113に入射することにより発生する、スミア雑音
を抑圧することができる。 第9図に示す本発明の一実施例の画素部の平面図を第1
4図に示す。本実施例が第5図に示す従来例の画素部の
平面図と異なるところは、斜めイオン打ち込み技術使用
する必要がないことである。 ただしこのままでは、例えば読み出し兼用ゲート電極1
61,163が孤立してしまうため、コンタクト穴16
6.167を通してA1配線164.165により電位
を与えている。 [発明の効果] 本発明によれば、ゲート電極を1〜2石減らすことがで
きるので、ゲート電極形成プロセスを大幅に簡略化する
ことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図、第7図及び第9図は、本発明の一実施例の水平
シフトレジスタ部の平面図、第8図及び第10図はその
駆動パルス波形図、第3図は従来の水平シフトレジスタ
部の平面図、第4図はその駆動パルス波形図、第2図は
CCD型固体撮像素子の平面構成図、第11図、第14
図は本発明の画素部の平面図、第12図はその断面図、
第13図はその製造方法、第5図は従来の画素部の平面
図、第6図はその断面図、第15図は本発明の一実施例
の水平シフトレジスタ部の製造工程を示す断面図である
。 1.127・・アイソレーション用29層2.113・
・・垂直CCDとなるN型層3・・・ゲート酸化膜 4.6.11.12.13.58.59.6o、92.
94.104.105.115,129゜160.16
1.162,163・・・垂直シフトレジスタ用ゲート
電極 5・・・層間絶縁膜 7・・・ホトダイオードとなるN型層 8.112.117・・・P型ウェル層9.170・・
・基板 10.20.21,27.35.43.44、Sl、5
2.57.83.84.90−・・電荷転送チャンネル
の分離層 14.15.24.26.26’、29.41.54、
56、69、69’、81.86、86′88・・・水
平シフトレジスタの第1のゲート電極23.23’、2
5.25’ 、28.40.49.49’ 、50.5
3.53’ 、55.80.82゜82’、87.89
・・・水平シフトレジスタの第2のゲート電極 16.17.45.46.65.66.67.68.1
64.165・・・AΩ配線 18.19.47.47’ 、48.61.61′62
.63.64.64’ 、166.167・・・コンタ
クト穴 22.42.76.85・・・転送ゲート電極30・・
・アクティブ領域 31・・・ホトダイオード部 32・・・読み出しチャンネル部 33・・・垂直CCD部 34・・・アイソレーション領域 72・・・ホトダイオード 73・・・読み出しゲート電極 74・・・垂直シフトレジスタ 75.75’・・・水平シフトレジスタ77.78・・
・出力アンプ 79・・・画素 106.107・・・間隙 114.116.118.192・・・絶縁膜115・
・・多結晶Si薄膜 117.120・・・ホトレジスト 121.124・・・P型層 131・・・第1の水平シフトレジスタの電荷転送チャ
ンネル 132・・・第2の水平シフトレジスタの電荷転送チャ
ンネル 133.134・・・垂直シフトレジスタの電荷転送チ
ャンネル 170・・・N型シリコン基板 171・・・P型ウェル層 172・・・濃いP型拡散層 173・・・P型拡散層 174・・・N型拡散層 175・・・厚い酸化膜 183・・・5102膜 186.187.188.189・・・酸化膜190.
191・・・ナイトライド膜

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、半導体基体上に形成された光電変換素子のアレイ並
    びに該光電変換素子からの信号電荷を読み出すための垂
    直及び水平読み出し素子からなる固体撮像素子において
    、上記水平読み出し素子が、第1及び第2のゲート電極
    を持つ複数列の水平シフトレジスタと該水平シフトレジ
    スタ間の転送を行う転送素子とからなり、該第1のゲー
    ト電極と該転送素子の転送ゲート電極とが同一の層に設
    けられていることを特徴とする固体撮像素子。 2、請求項1記載の固体撮像素子において、上記第2の
    ゲート電極も上記第1のゲート電極と同一の層に配置さ
    れることを特徴とする固体撮像素子。 3、請求項2記載の固体撮像素子において、上記第一及
    び第2のゲート電極が遮光性の電極材料で形成されてい
    ることを特徴とする固体撮像素子。 4、請求項2記載の固体撮像素子において、上記垂直読
    み出し素子のゲート電極が同一の層に配置され、入射光
    の波長をλ、該ゲート電極間に配置された絶縁膜の屈折
    率をnとしたとき、該ゲート電極間の間隔はλ/(2n
    )以下であることを特徴とする固体撮像素子。 5、半導体基体上に形成された光電変換素子のアレイ並
    びに該光電変換素子からの信号電荷を読み出すための垂
    直及び水平読み出し素子からなる固体撮像素子において
    、上記水平読み出し素子が第1及び第2のゲート電極を
    持つ複数列の水平シフトレジスタからなり、該第1又は
    第2のゲート電極に、少なくとも3つの異なる電位を与
    える手段を有することを特徴とする固体撮像素子。 6、半導体基体上に、光電変換素子のアレイ並びに該光
    電変換素子からの信号電荷を読み出すための垂直読み出
    し素子並びに第1及び第2のゲート電極を持つ複数列の
    水平シフトレジスタと該水平シフトレジスタ間の転送を
    行う転送素子とからなる水平読み出し素子を有する固体
    撮像素子を形成する固体撮像素子の製造方法において、
    半導体基板上に、所望の材質の第1の層を形成し、該第
    1の層を所望のパターンとして少なくとも上記第1のゲ
    ート電極と該転送素子の転送ゲート電極とを形成する工
    程、該パターンとした第1の層の表面に絶縁膜を形成す
    る工程、所望の材質の第2の層を形成し、該第2の層を
    所望のパターンとして少なくとも上記第2のゲート電極
    を形成する工程を有することを特徴とする固体撮像素子
    の製造方法。 7、請求項6記載の固体撮像素子の製造方法において、
    上記第1及び第2の層は、多結晶Siからなることを特
    徴とする固体撮像素子の製造方法。 8、請求項7記載の固体撮像素子の製造方法において、
    上記第1の層の表面の絶縁膜の形成は、該第1の層の表
    面を酸化し、SiO_2とすることにより行うことを特
    徴とする固体撮像素子の製造方法。
JP2217556A 1990-08-17 1990-08-17 固体撮像素子及びその製造方法 Pending JPH0499381A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2217556A JPH0499381A (ja) 1990-08-17 1990-08-17 固体撮像素子及びその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2217556A JPH0499381A (ja) 1990-08-17 1990-08-17 固体撮像素子及びその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0499381A true JPH0499381A (ja) 1992-03-31

Family

ID=16706114

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2217556A Pending JPH0499381A (ja) 1990-08-17 1990-08-17 固体撮像素子及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0499381A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5772452A (en) * 1995-05-31 1998-06-30 Sumitomo Wiring Systems, Ltd. Connector for a circuit board
JP2010073901A (ja) * 2008-09-18 2010-04-02 Sony Corp 固体撮像装置、固体撮像装置の製造方法、及び電子機器
WO2011114639A1 (ja) * 2010-03-15 2011-09-22 パナソニック株式会社 固体撮像装置、固体撮像装置の駆動方法及びカメラ

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5772452A (en) * 1995-05-31 1998-06-30 Sumitomo Wiring Systems, Ltd. Connector for a circuit board
JP2010073901A (ja) * 2008-09-18 2010-04-02 Sony Corp 固体撮像装置、固体撮像装置の製造方法、及び電子機器
WO2011114639A1 (ja) * 2010-03-15 2011-09-22 パナソニック株式会社 固体撮像装置、固体撮像装置の駆動方法及びカメラ
JP2011192830A (ja) * 2010-03-15 2011-09-29 Panasonic Corp 固体撮像装置、固体撮像装置の駆動方法及びカメラ
US8730366B2 (en) 2010-03-15 2014-05-20 Panasonic Corporation Solid-state imaging device, method of driving solid-state imaging device, and camera

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI833304B (zh) 圖像感測器及其製造方法
JP3225939B2 (ja) 固体撮像装置及びその製造方法
JPH04363064A (ja) 固体撮像装置及びその製造方法
JPH0499381A (ja) 固体撮像素子及びその製造方法
JP4493124B2 (ja) 固体撮像装置
JP2912533B2 (ja) 固体撮像装置
JP2919697B2 (ja) 固体撮像素子の製造方法
JP2909158B2 (ja) 電荷結合装置
JPH02278874A (ja) 固体撮像素子及びその製造方法
JPH0425714B2 (ja)
JP2842066B2 (ja) 固体撮像装置及びその製造方法
JP3028823B2 (ja) 電荷結合素子およびこれを用いた固体撮像装置
JPH03259570A (ja) 電荷転送素子およびその製造方法
JP2980196B2 (ja) 固体撮像素子
JP3176300B2 (ja) 固体撮像装置及びその製造方法
JPH06275809A (ja) 固体撮像素子
JP3467918B2 (ja) 固体撮像素子の製造方法及び固体撮像素子
JPH05145056A (ja) 固体撮像素子
JPH05206438A (ja) 固体撮像装置
JPH0465165A (ja) 電荷結合装置およびその製造方法
JP4384350B2 (ja) 固体撮像素子
JPH06296008A (ja) 固体撮像素子の製造方法
JP2621773B2 (ja) 固体撮像素子の製造方法
JPH04207077A (ja) 固体撮像素子の製造方法
JPH11251572A (ja) 固体撮像素子及びその製造方法